X



スーパー7について No22
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 19:53:50.09ID:DK+1tAzx0
スーパー7について語るスレです。
過疎なのでニアセヴンもあわせて語りましょう。

前スレ
スーパー7について No19
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482723920/
スーパー7について No20
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1495380637/
スーパー7について No21
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1508673034/

関連スレ
【CATERHAM】SEVEN 160 Part8【軽】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1476701438/
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:00:14.06ID:PaBwP6Ll0
皆さん、セブンは洗車してます?
水をかけての洗車はやらないだろうけど
タオルに水を含ませて水拭きするくらい?
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:05:05.29ID:M3zD0Uzz0
>>893
それプラス、フクピカ位かな。
ちゃんとワックス掛けるときはしっかり掛けるよ。
普段の軽い汚れ落とし位なら水拭きかフクピカでという話。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:18:36.30ID:zLodOGI10
洗車するよ
水かけて洗う
アルミ地肌はどうせ磨くので水使っても問題ない

特に車体の裏側は泥ついたまま放置するとかえって錆びる
洗って乾かした方がいい
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 13:58:33.26ID:7p0ak3dD0
ワイドトラックサスペンションについて教えてください。

ノーマルトレッドのサスペンションと比較してコーナーリングにおいて曲がりやすくなりますか?
イメージ的にフロントトレッドを広げるとアンダー傾向に
なるような気がしますがいかがでしょうか?
アンダー傾向になった方がある意味安全といえますが
ご意見お聞かせください。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 19:33:18.34ID:qoa5BNlB0
マフラー、後ろ出しのがついていて、音が気に入らないんだけど、横出しのは車検通らない?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 19:44:13.61ID:TP7Tvto90
触媒の有無とか出口の角度とか条件は色々有るけど、市販のサイド出しはほぼ通らない
簡単なんだから車検前に後ろ出しに戻せば良いじゃん
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 13:55:24.88ID:AL7TaG4P0
燃調があってれば普段気づきもしない
横出しが純正だし
合ってなければどこ向きに廃棄しようと迷惑だから
合わせろよ
昇降に注意が必要なののはエキパイが右だろうと左だろうと
排気口がどっち向いてようと一緒
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 20:36:35.50ID:AL7TaG4P0
>>907
面白がって陸事に問い合わせたんだけど
フロントサイクルウイングの内側はホイルやタイヤが
覆いきれてなくてもOKなんだって
内側に規定が無いんだそうな

普通そんな規定作らないわな
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 15:25:58.54ID:nPISAgAE0
1700ss ケントOHVに乗ってる方に質問です。
最高速ってどれくらい出ますか?
自分のはかなり長いストレートでも180キロ出る気がしません
そんなもんですか?
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 16:58:09.66ID:P6ORWlqR0
1600ケントクロスフローですが
170まで余裕
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 17:48:28.77ID:nPISAgAE0
>>913
そうなんですねー
ラリーカムやら強化バルブスプリングやら入れて
ようやく慣らし終えていざ回してみたら
トップスピードがほとんど変わらずに凹んでるとこです
頼んだショップ間違えたかなぁ
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 18:40:18.48ID:rtBM7K+W0
スピードメーターは上の方は高めに出るから
正確に計りたい時はGPSナビで

または比較的スピードが正確に出てる値の時の回転数を見て
その後は回転数で換算
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 21:48:12.89ID:ebXIAGmB0
ショップの人には150ちょいは出てるっていわれたんですけどねー。
運転は威張れるレベルじゃないのでレブまで回して峠道走るのは怖いくらいです。

最高速狙う車じゃないとは思いますが180キロ超えねらうのはOHVじゃ厳しいんでしょうか
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 00:21:37.02ID:SdyVNhRZ0
レーシングカーやスポーツカーの理想としては
自分が出す事のない速度にその車の出せる最高速を設定すると
無意味どころかタイムが落ちて逆効果だ
180出す機会がないなら180出るようにしないセッティングの方が
タイムが出るし走って面白い

町乗りメインだといちいちファイナル変えたりせんが
0924914
垢版 |
2019/03/31(日) 08:48:26.07ID:klXMpQ5b0
トップスピードが伸びないのはクラムシェルフェンダーのせいもあるのでしょうか?
ギヤ比的には5速3000で100キロくらいです。
パワーバンドは5000からなのに160キロ辺りから加速が落ちるんです
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 09:01:21.83ID:TYHb92pg0
筑波で58秒の500Rでも最高速は200キロ超えるともたつく
620Rが最高速250キロらしいが
どんな強力エンジン積んでも空気抵抗が悪くてこれ以上早くならない限界説がある
筑波仕様にセッテングが街乗りではベストじゃえラリー仕様とほぼ同じ
0926914
垢版 |
2019/03/31(日) 09:52:02.41ID:klXMpQ5b0
>>925
そうなんですねー。
自分の1700ssはノーマルスクリーン&クラムシェルなのでかなり空気抵抗ありそうです。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 11:00:08.62ID:8hk7ywJ00
CG誌の88年頃の谷田部テストで、
レーシングスクリーン・サイクルフェンダー仕様の1700BDRが、
助手席に機材抱えた人載っけた状態で197km/hとかだったかな
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 11:57:59.86ID:SdyVNhRZ0
>>924
トップスピードに拘るならクラムシェルとノーマルスクリーンは外すしかない
あれはエアロブレーキだから
サイクルフェンダーとレーシングスクリーンに交換

町乗り速度なら気にするほどのものでもない
0931914
垢版 |
2019/04/01(月) 14:43:26.83ID:N4xXp+z60
>>920
フェンダーとスクリーンはなにが付いてますか?
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 22:16:13.87ID:Ga0sZ2YC0
>>933
レスありがとうございます。
ちなみになんですが永遠と長いストレートあったらどれくらいまで出そうですか?想像で結構です
0938936
垢版 |
2019/04/02(火) 19:00:41.42ID:EocRbSJX0
>>937
自分のは1700ssは5速で6000まで回れば計算上は198キロです。
しかしおそらくそこまで伸びません。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:27:59.42ID:6g9y2h4l0
>>940
誤解されてるようなので弁解させてください。最高速を狙う車じゃないし出す機会もないのは分かってます。
ただ最近チューニングから一年ぶりに帰ってきて久しぶり過ぎて街乗りや峠での加速感がどれたけ変わったか比較もできないのです。
100万以上かけてどれだけ速くなったか比較する目安が最高速以外にないのです。簡単に言うとショップに騙された訳じゃないと自分を安心させたいのです
ワロわないで下さい
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:32:43.07ID:IHSTxBfG0
交換したカムの特性次第だけど、高回転型ハイパワーの回してナンボ的な?
中低速モリモリとかで普段から、ニコニコ楽しい特性とか?
0947941
垢版 |
2019/04/02(火) 20:46:45.14ID:6g9y2h4l0
>>943
峠で楽しければいいと思いましたのでラリーカムです

さすがにここはあまり若い人がいないようでちゃんとしたレスがついてありがたいです
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:50:38.93ID:IHSTxBfG0
高い金でメカチューンするのなら、シャシ台掛けてビフォー・アフターは比較した方が精神的に納得しやすいかと。
金額考えるとOH入ってるの?
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:02:25.05ID:6g9y2h4l0
>>948
83.5のピストン入れたりしてるのでOH兼ねてると考えていいんですかねー。なんせ知識がないもんでショップまかせにしちゃいました
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:26:21.12ID:IHSTxBfG0
>>949
間違いない、パワーアップしてるよ!
トルクの谷も無くなって、峠道も楽しくなってるよ!
あとは楽しむだけだよ!

詰まらぬことに気を使わずに、愛車で楽しめよ!
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:36:18.67ID:6g9y2h4l0
>>950
確かにクヨクヨ考えてもしょうがないですよね。トップスピードが伸びてない感じは否めませんが3速までの加速は最高です。
もうかけるお金がないのでこれで楽しみますw
ちなみに関東でお勧めのチューニングショップご存知のかたいたら教えてください
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 07:34:06.23ID:NPmiw+4i0
>>944
チューニング前を計ってなければ
最高速を知ったって何にもならないだろ

最高馬力あげて最高速あげるチューニングでタイムアップするのと
最高速はこだわらず中低速のトルクあげるのチューニングでタイムアップするのでは
考え方が変わる

何を求めてどう言うチューニングしたのか前提がないと何もわからん
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 07:41:02.87ID:NPmiw+4i0
オススメのショップはあるが荒れるので書かんよ
自分に合うショップは自分で探すしかない

うちの1700ssケントはベンチマークでBDRに近い数字出てる
意外に低速トルクもあって街乗りも楽ちん
0957951
垢版 |
2019/04/03(水) 09:46:15.79ID:xLxQ6ImD0
恥ずかしい話ですが慣らし終わったっていうのにプラグのチェックすらしてませんでした。
ひょっとしたら熱価があってないかもしれませんね。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 10:04:42.92ID:pyJnQifE0
>>957
エンジン弄ったショップが、キャブレター(インジェクション?)のセッティングとプラグの番手もセットでやってるでしょ。
ボアアップにカム交換して、キャブレターセッティング・プラグ番手の適正な選択してないのは、おかしい。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 17:09:39.61ID:BtgKG57f0
高速道路などではノーマルスクリーンでもドアをつけないと帽子が飛ばされそうなんですがレーシングスクリーンはどうなんですか?
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 17:49:58.64ID:brTCfZ3H0
そりゃ角度寝させ過ぎて顔に風直撃つーなら息苦しくもなるだろうけども
本来角度起こして顔よりも上の方に風をいなす整流の役目をするもんだからね
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 09:01:13.99ID:ZyttOKY20
俺は街乗りすんで雨天の幌が張れるようにノーマルスクリーン
高速ではサイドカーテンつけるんで巻き込みはない
開放感欲しい時は多少風巻き込むがサイドカーテンではなくウインドデフレクター付けてる

使い分け
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 12:28:50.76ID:HofeIGwM0
>>972
90キロでツバつきの帽子は絶対飛ぶ。
ノーマルスクリーンの横風乱気流感が弱いってだけで、正面から後ろへは吹くから。

高速はヘルメットで快適。下道はキャップで一応ストラップつけてるけど飛ぶ気はしない。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 16:34:43.18ID:qWqHBx9n0
ノーマルスクリーンにドアより
ブルックランズレーシングスクリーンにハーフドアの方が、高速道路では巻き込みが少なかった。
自分は幌しない派なのでノーマルに戻す気はないな。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 17:38:21.99ID:YA5Y74WA0
>>980
まじですか!かなりびっくりです。
とは言っても飛び石対策でヘルメットですよね?
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:17:43.30ID:EhJZzVgG0
自分はこの時期ニット帽にスノボのゴーグルだね
フルフェイスヘルメットは道交法違反ということを聞いてからやめた
ノーマルスクリーンは後ろからの吹き込みが酷いけど夏場の虫対策や鳥の糞対策には有効だよ
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 19:14:48.77ID:lHjUwZgs0
>>981
フルフェイス。
嫌なので、サバゲーやパワーボート用のフェイスガードも試しているけど、
フルフェイスは風完全遮断で集中できるというメリットもある。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 19:29:12.87ID:Z5MMw6ck0
自分は街乗りしかしないし夏場のことを考えるとノーマルスクリーン、ビキニトップ、ウインドデフレクターがいいのかな?
とりあえずウインドデフレクターを自作する楽しみができました
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 20:08:49.55ID:8BUfeibR0
ブルックランズにしてる人、スクリーンとスタンションの隙間を埋めるとかなり変わるよ
自分は薄いアルミ板加工してふさいでた
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 21:59:21.98ID:yrOIvneF0
フルフェイスは開放感は減るけど風も音も寒さも楽だよね

公道はレースのレギュレーションはないので
色々自由なヘルメットかぶれるのが良い
冬場はイヤーマフの代わりにになるし
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 23:16:19.81ID:GqGGM9uu0
>>983
フルフェイスが違反て根拠あるの?
視界が妨げられるから とか
音が聞こえないから とか言う人いるけど
そんな危険なものをバイクには義務付けてるわけで
都市伝説みたいなもんじゃないかと思うの
フロントガラスが割れて(セブンじゃない 風であまりにも目が痛かった)
フルフェイス被って移動してる時に
警官に停められて大笑いはされたけど
注意ももちろん切符も切られなかったし
恥ずかしいから普段被るのは嫌だけど
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 03:43:05.06ID:ZhN7ZZEv0
>>989
俺も聞いたことないな
むかし自動車雑誌でフルフェイス被ってセブンの町乗りの写真も見たような気がする

フルフェイスはダメでジェットヘルならありとか?
そんなんありえんだろ
視界の話ならメガネもサングラスもゴーグルもアウトになるし
音の話ならセブンのフルフェイスよりトヨタ車の高級グレードの方が外の音聞こえんぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況