X



旧型カローラフィールダー Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 00:57:50.30ID:0223iDOf0
間違えちゃった
プロボックスはコーナリングの安定感も操縦性も悪くないよ、ホイールベースは似てるのに
と、言いたかったのですスミマセン
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 08:47:22.01ID:KueWjoX30
プロボが長距離つらいのは、シートとか振動の多さとか、他の部分も多いと思う
足がしっかりしてる方が高速巡行は良くなるし、実際フィールダーでもKYBサスに換えてスタビも入れたら高速は楽になった。極低速だとちょっと固いけど

>>798
タイヤ大事だよな。誰もが買わなきゃいけない消耗品で、最も安全や快適性など車の性能を左右する
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 09:30:52.84ID:XPqTk1KY0
タイヤはなるべくケチりたくないけどレグノは高い・・・
早急にタイヤ交換が必要なんだけどプレイズかエコピアで迷い中
好みの問題でブリヂストン一択なんよね
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 12:39:49.85ID:XPqTk1KY0
マジか、エコピアやめとこ
プレイズとレグノが値段にそれほど大きな差はないからどうしようかな

ブリヂストン信者な理由は国内メーカかつ世界シェアトップだからという単純なものだよ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 12:52:38.52ID:gaxKTjeW0
ぐはぁ、レグノにしてもそんな変わらんのかぁ
タイヤは来年いっぱい持ちそうなので変えるの持ち越しにしよう

>>801
いいなぁ、KYBのどのサス入れたの?
うちもニューSRでやりたいんだけどフロントが非分解式でorzになったとこ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 08:21:45.03ID:USHSkXua0
いやレグノはその圧倒的な静粛性と、走曲止の性能クリアした上で路面の凹凸をソフトにする乗り心地があるだろう
他と明らかに違うんだからエアプでもない限り価値は認めてる。その価値に金出せるかどうかは人それぞれってだけ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 16:52:16.43ID:rrzjDPTv0
120後期から160前期HV考えてるけど
リヤアームレストにカップホルダー無いんやね
何気に装備悪いね・・
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 23:48:14.45ID:OFs2eqOf0
現行車種では少ないけど、今現在走ってる車でそのサイズ履いてるのはまだまだ多いよ
185-65-15が互換サイズ
外径がほぼ同一
これは先代プリウスを初めかなり採用車種が多い
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 00:00:06.41ID:z4hvUK7V0
70タイヤと14インチの組み合わせが今の新車ではほとんどないからね。
タイヤ屋でまさかカローラの標準サイズの選択肢が少ないのに困惑したw
14だと175/65でフィットクラスのが多い
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 00:13:42.48ID:V2ilYgm30
ネットで買って組み替えてもらえばいいじゃん
よほどの田舎じゃなければ、持ち込みをメインでやってるようなタイヤ屋があるはず
16インチ以下で組み替え・脱着・古タイヤ処分で五千円くらいのとこ
多少手間はかかるけど、このサイズでも店で買うのに比べ1万くらい浮くから労力の価値はあるよ
0813808
垢版 |
2018/09/05(水) 22:37:52.01ID:VsQdhLfL0
皆さんレスどうもっす
ネットで買うことはまるで頭になかったわーありがとう
175/70R14はフィット用とかでよく見るんだけどねー
サイズのことを考えて悶々としてます
今年こそはスタッドレス買いたくて買いたくて震える
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 23:22:30.17ID:YbYLEyR50
ホイールも無いんだろうから、ヤフオクでホイール付きの中古買ったら?
これなら組み替え工賃も要らないし
そこそこ程度良いのが送料込み3万くらいで買えるよ
11月に入ると相場上がるから今がチャンス
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 23:40:53.20ID:/lr6QyZO0
間違いなく親切心なんだろうけど、オクで中古タイヤとかギャンブルに過ぎるぞ
タイヤは残り溝だけじゃなく経年でも大きく劣化し、それは履いてたり外保管だったりで急激に進むから、実物見れない&信用度を操作できるオクはリスク激高い

たった数万の差なら新品にしときなって。それで安全買えるならお釣りが来る
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 11:17:00.88ID:EjHHhHFI0
予想外な雪に備えるだけなら十分だな
スキーに行くとかで雪山走るなら、アイスガードあたり履くと全然違うし
氷上制動やウェット&ブラックアイスバーンでの安定性だとブリザックとは大きな差があるが
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 17:33:08.13ID:e/XKxcdH0
スキーに行くけど普段都市部の雪無しだからシーズン中10回程度(内3回ほど2泊)なんでスタッドレスに金かけたくないのが本音w その分ラジアルに。
雪国の人はちゃんとしたの履いた方がいいんだろうけどこの程度だとABオリジナルで充分かなってね
一応チェーンも積んでるし
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 01:23:28.90ID:cgis08ZP0
タイヤスレ立ててやれや
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 08:00:28.96ID:B0NpASq40
どんなスレでもタイヤの話が出たり盛り上がったりするのは、タイヤの重要性がオーナーに広く周知されるようになったからだと思う
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 08:52:55.25ID:XMtoUPs40
>>824
そりゃ、タイヤの摩擦だけがブレーキ能力を上げる手段なんだからな

警察とかの資料で、車の停止距離は、60km/hで56m、80km/hで78mと書かれるだけで、車種が書かれない
それも当然、クソ重いSUVやトラックでも、コンパクトクラスのカローラでも、停止距離は変わらないんだもの
むしろ、前後重量比7:3のカローラより、固定貨物満載のトラックの方が物理的に短く止まれる

それを短くしよう、ブレーキ中の安定性やコントロール性上げようと思ったら、タイヤ良くするしかない
どんな車種でもこれは変わらない。車に関する場ではタイヤの話題が盛り上がるのも、個々のこだわり発表会になるのも当然かと
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:44.46ID:V/Bgy24y0
悦に入った講釈は結構ですw

世の中いろんな人がいますからね
軽トラにレグノ履かせる人もいますしレクサスに見たこともないようなブランドの激安タイヤ履かせてる人もいますからね^^
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 10:28:42.83ID:kS3zB7VR0
ひねくれてるなぁ
安全に直結する以上、興味なしでは済まないと思うが…

個人的にはこの流れで色んな話が出ると興味深い。でもどうしても嫌なら他の話題提供してくれ、できるだけ乗るから
0828808
垢版 |
2018/09/07(金) 11:43:30.14ID:aQpGXdP50
つかおまいら今履いてるのは何よ
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 14:32:00.01ID:sB2h/Ky00
うちもファルケン。5年使ったze912からze914fに先月変えたら乗り心地と静音が劇的改善して笑ったよ。まあze912が酷すぎたんだけどここまで変わるかってくらい変わった。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 16:11:30.00ID:iuxnWbMz0
ル・マンの響きに憧れを持つ俺は、
交換の時期がきたらに絶対着けるぞと思ってた
それが1日車検の時、タイヤ交換薦められ
俺「えっ!在庫あるんですか?」
サービス「営業所に確認しました」
俺「お願いします」
何でその時ル・マン着けたいって言わなかったのだろう…
次は絶対着けるぞって、いったい何時になるんだ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 17:25:09.20ID:AontpOwk0
ルマンW履いてて満足度高かったから、次ルマンXにしたけどちょっと後悔したよ
悪くはないけど、Wと比べるとまだまだ実に対し高すぎる
次の交換時にはXの価格もこなれてるだろうから、ちょうどいいんじゃないかな
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 10:03:20.53ID:XQkoBT7b0
気持ちはすげぇ分かる。俺もブリザック持ってるから一瞬うぇえっ!ってなったw
しかし、特定人物や癒着による外患誘致を辿っていけば、全ての財閥関連企業は使えなくなるし、それだけで国内での生活は不可能となる
結局、個で全体を否定していては生きていけないので、全体を俯瞰してマイナスよりプラスが多いようなら関わるしかないんよな
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 18:41:24.93ID:C1Q1hs6j0
俺も高性能タイヤは高性能車とセットで考えてたクチだけど
最近、高性能車は選択の余地が狭いだけで、むしろ大衆車の方がタイヤ性能の差による恩恵デカいと思えてきた

銘柄にも因るけどね。Pilot Sports系は高負荷(重い車でGTやスポーツ走行)で真価を発揮するが、ADVAN SportsやPZ-Xなど軽い車でも激変させるタイヤも多い
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 21:19:16.54ID:Fs+c6AS/0
こんな非力の車のタイヤなんて何でもいいや
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 21:24:34.08ID:vIJcEDYs0
ここまでスレで出てるタイヤって、実際にオーナーが使って不満もない感じだから、どれも良いってことじゃね?
それこそル・マン4は良いんでない

まーコスパで選んで、重い荷物載せる・雨でも安心を重視すると、それぞれチントゥラートP1・ブルーアースエースかな
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 06:58:17.62ID:S4SCQsHG0
タイヤ館の店長が言うには
「高級車ではタイヤの違いが分かりにくい。
カローラやもっと安いクルマほどタイヤ交換の効果がハッキリと分かる」
そうです
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 16:10:41.23ID:0HNg1aPo0
そういや、フィールダー本スレでは、新型発表以降はこちらに160系も統合って話になってて
ここは旧型総合みたいな扱いで向こうで160系の話題出たらこっちに誘導もされてくると思う

俺は全然構わないから気にしてなかったが、そういえばセダンでもゴタゴタがあったから
それは嫌!って人は今のうちにスレの定義付けとかテンプレとかやっとかんとね
どっちでも良ければスルーでok
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 16:33:14.39ID:lCdoCjS/0
本来は分ける必要もないんだけど本スレ住人に特に120系を嫌う住人がいるからな・・・
120系嫌いの本スレ住人に追い出されてこの旧型スレが立ったという経緯があるし
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 17:01:07.75ID:0HNg1aPo0
マジかー……考えてみれば、別れてるのオカシイよね
…でも、別に160の話題がこちら来るだけなら、本スレに120の話題が出るわけでもないし大丈夫ってことか。現状が変だけど、そのまま維持みたいな
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 18:46:27.30ID:Sarr6q7P0
でもフィールダーのスレは残って新型はツーリングスポーツのスレになりそうだけど
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 22:49:49.13ID:3ejqFcRS0
以下プレマシースレより

652 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srab-vdZN) sage 2018/09/10(月) 21:04:59.15 ID:F/mvwCO0r
>>647
初代フィールダー1800が冗談抜きでミリ単位だったよ
どっかんアクセル&かっくんブレーキで、渋滞とかだと足がつりかけた
あまりに運転が苦痛で、新車だったけど1年で乗り換えた
ああいうのを世間では加速がいいというんだろ?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 01:28:17.98ID:uyqaTezu0
110以前
120&140
160
新型

成り立ちから言えばこんな感じだけど
多すぎるな

110以前&160
120&140
新型

これで良いのじゃないか
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 08:24:49.17ID:v+iiANoN0
160が旧型と一緒に語られるのをとにかく嫌がった、それがそもそもの諸悪の根源なんだろ?
今さら旧型スレに混ぜろなんざ虫の良すぎる話は御免こうむる
また混ぜたら混ぜたで160が暴れる、幅をきかすのは目に見えている

140以前、と
160以降(新型含む)、の2スレでおk
あとはアチラでどうぞ勝手にやり合っておくんなさい
こちらはもうこれ以上譲歩する必要は無いし、単純に160以降を排除し続ければ良いだけの事
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 08:52:44.93ID:EiNQJYKS0
160ユーザーが「ヴィッツベース」と言われるのを嫌ったからな
もちろん、120・140ユーザーが事あるごとに「ヴィッツベースじゃな...」と言ったのも悪いが
旧型になれば肩の力も抜けるてるだろ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 09:28:45.15ID:9EZQzoud0
本スレもツーリングスポーツになるかもしれないくらいに、変化は避けられない
160受け入れるならテンプレを、160の話題嫌ならスレタイを、どちらの場合でも変更はしないといけない
それが成された方向へ行く、それだけだろう
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 10:56:18.33ID:abM2pJJu0
同じカローラフィールダー仲間なのに仲悪いね〜
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 11:42:52.17ID:O9qsQTjI0
120系乗りと140系乗りは特に衝突もないんだけどね
でも160系乗りとは相性が良いとは言えないかな

なので現状まんまでいいよ
新型は別スレ立つだろうし、現在の本スレを160系専用にすればいい
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 12:14:59.38ID:EiNQJYKS0
でも、ここの120・140乗りで160狙ってる奴も多いだろ
俺は160前期ガソリンがコミコミ50万まで落ちるの待ってる
道具として使えるフィールダーは160が最後みたいだし
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 12:28:35.16ID:0HOwjUDE0
160で羨ましいのは、乗用車随一の湾曲と立ち上がったAピラーにより良好な視界だな
あれは継承してくれるもんだと思ってたから、次の200系?で140ばりに傾斜してて驚いた

乗ってて数少ない不満だからなぁ斜め視界
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 12:55:38.24ID:uyqaTezu0
新型って実質はオーリス後継で、
カローラは消滅が本当のところか
そうなると160までは旧カローラで統一して良いのかな
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 16:25:15.52ID:abM2pJJu0
120後期から160前期HV100万以下になるの待ち中!
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 16:29:28.51ID:nC/cZ1in0
こっちもスレタイは変えないってことだし、向こうもこのままフィールダー総合スレで良いんじゃない?
120から乗り換え考えてる人とか140系とか、重複する層があっても、自然と住民とスレ状況によって分かれる、からね
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 17:42:41.31ID:QkjnEIty0
120、140はいいクルマだと思うけど基本トヨタってステーションワゴン作るの苦手だよね。
今も新車だとアベンシスと160ぐらいだろ。
過去でもマークツーブリッドやカルディナ、いまいちだったし。カローラスポーツはどんななるんだろね
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 18:01:33.37ID:0HOwjUDE0
いやいや、え?
ブリットとカルディナ、走りも楽しいステーションワゴンとして最高峰だと思うよ?
見た目さえ気に入れば、それぞれC35ステージア、四代目レガシィより走りでも上回る。先入観で逆に見てる人多いけど。

道具としてもブリットはユーティリティ最高、使い倒せて頑丈。カルディナも評論家レビューに反して使い勝手悪くないし
欠点とすると現行と比べたら内装が機能的でないし古臭いのと、ダッシュべたべたがあるくらいかな

質感と使い勝手でそれらと同等を、遥かに安く実現したカローラはまた凄いけどね
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 18:36:35.22ID:p7J0s3IM0
>>879
そうそう、ちっとも壊れないし、新型出ても特別不満を感じさせない120造ったトヨタが悪いw
160だって良いクルマだと思う、ただスレが荒れるのがイヤなだけ

それはそうともし今100系カロゴンとかの人達が入って来たとして、スレ内で共通の話題とかあるのだろうか?とか考える
また、120系がそのポジションに収まるのはいつ頃かな?などとも
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 18:56:28.86ID:O9qsQTjI0
セダンだけど90系と110系は過去に乗ってた事はある
大した記憶はもうないけど話は分からなくもない
ただ120系より古い型に今も乗ってる人はほとんどいないね
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 20:23:14.17ID:QkjnEIty0
自分も親クルマと社用車で90、100系ワゴン乗ったことあるけど、
どちらもFFの癖が強かった印象。ハンドル操作に気を使った。
120はその癖が消えて技術進歩を実感した記憶。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 20:34:11.04ID:wRsPrx0E0
100のバン四駆と120の四駆乗ってた
バンの四駆はフルタイムだけあって「ビタッ」とした感覚があった
120のは普段は全く四駆を感じさせないけど、雪道ではちゃんと役立ってくれる
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 20:36:29.73ID:ZbX2lfMq0
おっさん達の思い出話
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:56:50.69ID:QkjnEIty0
カローラなんだから元々おっさんグルマだろw
みんな若い頃は自分がカローラ買うとは思ってなかったかもしれないけどな。
乗ればわかるさ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 22:10:40.00ID:wRsPrx0E0
ホントにな
カローラなんか乗るようになったら男として終わりだと思ってた
でも、乗るといいんだよなぁ
『中庸の徳』を感じる
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 22:13:21.99ID:X6FN2ETC0
というかイメージと違って時代時代の最先端を可能な限り取り入れてる、常に挑戦的な車種だからなぁ
基本的に長く乗られるから最終的には時代遅れになるけど、出た当時の他と比べると機構も内装も最先端
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 22:16:38.37ID:wRsPrx0E0
中古で買って4年目だから故障歴は分からのだよな
自分で直したのはリアゲートのダンパー
上までキッチリ上がらなくなってたから社外品で
七千円ほど
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 22:37:05.61ID:VR6jdWSS0
>>893
思い出せる主な修理はダンパーのオイル漏れとエアコンの送風制御?の歯車からの異音とハンドルを切る度にキュキュという音がしてそこの部品交換ぐらいかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況