X



【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.212【AXELA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f36-vId8 [126.93.175.241])
垢版 |
2018/01/26(金) 21:57:57.22ID:yNPtJyX20
*スレ立て時は1行目に以下の1行を挿入して下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:on:vvvvvv:1000:512

◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201708.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1709.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.211【AXELA】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1515351783/
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.210【AXELA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513488645/

◆次スレ
次スレは>>970を踏んだ人が立てましょう。

*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-xzOw [106.181.108.212])
垢版 |
2018/02/12(月) 23:40:52.42ID:/dAvsMM0a
MTなら途中で解除なんてされないのに
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e341-fnzG [61.124.222.190])
垢版 |
2018/02/13(火) 00:11:22.44ID:Aq7qFeiZ0
MTモードのシフトアップ遅いと思ったけど、実際のところアクセル離してクラッチ踏んでギア抜いてギアを入れる動作と同じような時間なんだよな
あと関係ないけどシフトレバー側の操作がレーシングカーと同じ手前シフトアップ、奥シフトダウンなのが好き
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c5a7-day8 [114.181.210.199])
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:30.74ID:+Qmd8teI0
>>753
そういう感じだよね
MTモードの時はMTのようにギアを常に結合させる感じ
Dの時はATらしく適宜ロックアップを解除してスムーズにシフトチェンジする感じ

パドルシフトだけどさ、あそこのカーブに合わせてシフトダウンしよう、とか、ここの区間はシフトダウンして抜けよう、とか思ってギアを変えるんだけど、カーブに着く前にギアが戻ったり、区間を抜ける前にギアが戻ったりして、思ってたよりやっかいだわ
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1518-jYBy [106.158.251.169])
垢版 |
2018/02/13(火) 06:04:24.55ID:vvPoBkcl0
>>762
アクセルは踏んだままで良いんじゃない?
変速時にアクセル抜かずに加速し続けられるのがATの強みだし。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5da2-jA6l [116.254.36.86])
垢版 |
2018/02/13(火) 09:06:55.79ID:jbR6PJh30
昨日はさすがにしんどかった
高速で初めてホワイトアウト経験したわw
リアフォグってあった方が良いんだなってつくづく思った
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb18-i6Og [111.105.159.160])
垢版 |
2018/02/13(火) 10:44:18.93ID:Cl52Ip200
けっこう前のマンガの「エフ」っての中で
イルカペイントってあったの覚えてる?
ボディの表面に高速で泳ぐイルカと同じ効果の塗装がしてあって、空気抵抗減、騒音減という夢の塗装。
あれはやはりマンガの設定だけだったんかな。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-IOan [49.106.212.219])
垢版 |
2018/02/13(火) 12:05:52.45ID:xV2sI3bDd
お前ら意外とMTモード使ってるんだな…納車初日に一回使ったきりで全く触れてもないや…
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa19-qCAT [182.250.243.46])
垢版 |
2018/02/13(火) 12:42:28.49ID:lfh5NMbda
なんでディーゼル車にはスポーツモードが無いのかね。

一般的な他社のAT車だと、シフトレバーにSレンジとかあって、
山道(特に急な下り坂)を走るときに重宝するんだけど、
この車はマニュアルモードで自己調整するしかないんだよね。
それで良いだろと言われたらそれまでだけど('・ω・')
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-IOan [49.106.212.219])
垢版 |
2018/02/13(火) 12:44:03.56ID:xV2sI3bDd
ディーゼルはご自慢のトルクがあるからいいんじゃね?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa19-jYBy [182.251.252.35])
垢版 |
2018/02/13(火) 12:47:01.84ID:hOPAf6Rla
>>767
普通にATで乗ってて、変速を予測してアクセル抜かないでしょ?普通に切り替えて問題無いと思いますよ。
ATならATFの交換だけに気を使ってあげれば良いんじゃないかな?
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b1-eUPV [219.118.142.226])
垢版 |
2018/02/13(火) 14:44:26.19ID:Rb3qkmSK0
来月アクセラ購入検討してるんだがグレードでプロアクティブとLパッケージかで迷ってる
LパッケージはフォグランプLEDとホイールが好みでシートはまだ試乗してないから違いがわかんないけどこの違いで20万出す価値があるのかわからん
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-IOan [49.106.212.219])
垢版 |
2018/02/13(火) 14:47:52.85ID:xV2sI3bDd
その他も付いてるが18インチ高輝度ホイールが目的ならもうLパケにしときな!
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5da2-jA6l [116.254.36.86])
垢版 |
2018/02/13(火) 14:51:27.67ID:jbR6PJh30
レザーシートにステータスを感じるか感じないかで決めたらいいさ
他の車じゃレザーシートだけで+20万円するところを他の装備もついて20万円は
お得だと俺は思うけどな
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b1-eUPV [219.118.142.226])
垢版 |
2018/02/13(火) 14:57:34.28ID:Rb3qkmSK0
>>776
>>777
>>779
サンキュー
とりあえず試乗してみて決めようかな
18インチ高輝度ホイールは付けたいから最悪プロアクティブにオプションで付ければいいし
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa19-jYBy [182.251.252.33])
垢版 |
2018/02/13(火) 15:09:39.00ID:JAHzRPsKa
>>778
違うみたいだよ。
グレードによってエンジン重量で200キロ近く違うし。

社外の足はグレード関係無しに設定されてるから俺は怖くて手が出せない。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spe9-y8cG [126.33.0.253])
垢版 |
2018/02/13(火) 15:17:48.63ID:ROjWIN2lp
>>778
22Dだけ、専用サスでしょ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-WlVM [49.98.153.189])
垢版 |
2018/02/13(火) 15:39:00.86ID:EZeZuFt6d
>>780
プロアクに、パワーシートとレーダークルーズつけたら、Lパケと差額10万くらいになった。
更に18インチまでつけたら差額5万くらい、フル装備にしたい人ならかなりお買い得。
フォグとか自動格納ミラーもつくし、ドアトリム、アームレストも上質になる。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b1-eUPV [219.118.142.226])
垢版 |
2018/02/13(火) 15:57:39.27ID:Rb3qkmSK0
>>783
Lパッケージがお買い得ってこと?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-dBQf [1.66.104.36])
垢版 |
2018/02/13(火) 16:09:01.82ID:mS1vaBdrd
>>784
いつの間にか差額が小さくなっていて、「ここまだ来たらあと5万であれもこれもついちゃうね」というのはよくあるパターンだけど、
それが200万、300万に対する5万じゃなくて、ある日突然「お宅の車、5万でこことここ良いのに付け替えませんか?」って提案だったとしても乗る話かどうかは熟考すべきところ。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa19-jYBy [182.251.252.36])
垢版 |
2018/02/13(火) 17:13:19.89ID:2UB2ZN2Xa
>>787
実際問題、役に立たないと評価している人の方が多数だから問題無いかと。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa19-jYBy [182.251.252.36])
垢版 |
2018/02/13(火) 17:35:39.09ID:2UB2ZN2Xa
>>789
Dオプは1.5D用だから2.2Dには付けられませんって言われるんじゃないかな?

エクゼのことではないよね?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ba7-nHV3 [121.118.142.106])
垢版 |
2018/02/13(火) 19:56:48.17ID:dAhl38EN0
>>759
ドアパネルはいわゆる外板の裏側。
ラゲッジ下は本来スペアタイヤが収まる部分。
ドアパネルは内張りや内部の部品をはずさなきゃいけないから面倒だけど,制振材(ブチルゴム系)の貼り付け作業自体は簡単だからバラすのが苦にならないのであれば自分でやる価値はあると思う。
俺はもう当分やりたくないけど。
ドア内に水が流れたと思しき跡があったから,スポンジや繊維系の吸音材はやめといたほうが良いかなと思った次第。
オーディオの音に関しては,ブーミーだったBOSEの低音がスッキリして良い感じになったけど,今の低音の出方が気に入っているのであればやらないほうがいいかも。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd03-IOan [49.104.36.99])
垢版 |
2018/02/14(水) 18:40:17.01ID:+XP5OEvmdSt.V
セダンの時点でゴミクズなんですが…
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MM4b-il8w [61.205.98.23])
垢版 |
2018/02/14(水) 19:02:42.76ID:1BUQGD80MSt.V
>>800
剛性、空力、燃費もセダンが上だぜ?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd03-eUPV [49.97.111.10])
垢版 |
2018/02/14(水) 19:36:13.64ID:aSfqW660dSt.V
>>802
静粛性、フォーマル、パッシブセーフティも追加で
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd03-u2JC [49.98.152.192])
垢版 |
2018/02/14(水) 20:15:19.80ID:EC1y7zJ1dSt.V
フォグ付いてないとなんかさみしいんだよねぇ
あの部分にデイライトでも取り付けたくなる
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd03-IOan [49.104.36.99])
垢版 |
2018/02/14(水) 20:39:59.60ID:+XP5OEvmdSt.V
セダンのダサさがゴミクズだと言ってるのだが…
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 1518-jYBy [106.158.251.169])
垢版 |
2018/02/14(水) 21:55:00.90ID:kxuqAumZ0St.V
>>807
セダンは結構カッコイイと思うけどなー。
MC前のセダンXDの6MT欲しかった。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sre9-KAQZ [126.212.93.12])
垢版 |
2018/02/14(水) 22:13:04.29ID:vrVsR3ygr
アクセラセダンの黒が欲しいが
ようつべ見てたらもとは好きな
白がとてもカッコよく見えて
やはり白にしようかなと思ってきた〜
教習車とか思われそうで嫌なんだけど
リア以外のデザインは良いんだよね、
何よりあのスタイリングでMTがあるってのが良い。

1.5のNAで、今のマイカーよりも20馬力以上
小さいんだけど、後悔しないかなぁ。

6千回転最大トルクから、3500回転最大トルクと
なるわけだけど、低回転で最大トルクなら
パワーダウンは街中なら感じないのかなぁ。

長文ごめんなさい、かなり悩んでます。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-eUPV [49.97.111.10])
垢版 |
2018/02/14(水) 22:15:43.22ID:aSfqW660d
>>811
今の車は何?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-eUPV [49.97.111.10])
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:06.84ID:aSfqW660d
>>813
スターレットでしょ?
車両重量は重くなるし最大馬力は少ないから全開加速をすればアクセラの1.5Gの方が遅いし、体感的に(加速中の安定性、静粛性、走安性向上から)も遅く感じる。
しかしそれは中回転以上回した時の話であって、常用域では殆ど差は無い。
長距離を走るなら給油頻度と休憩回数の少なさでアクセラが圧倒的に速いよ。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-WlVM [49.98.156.213])
垢版 |
2018/02/14(水) 22:36:23.47ID:0pDk4j4Cd
>>811
うちはATだけど、パワー不足を感じるのは、(1)高速合流、(2)登坂

(1)は、ATだと6速入ってる場合、加速しようとアクセル踏んでも加速せず、シフトダウンがちょいと遅い。
4速辺りまで落とせばしっかり加速出来る。

(2)もやはり、ATだとシフトダウンがちょっと遅い。3速とか2速に入ると回転数が上がりがちでね。
ただ、音や振動は悪くないからそんなに不快じゃない。

ATならネガの部分も、MTなら補えるんじゃないかな。出来れば坂道や高速で試乗させてもらうのが良いよ。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-eUPV [49.97.111.10])
垢版 |
2018/02/14(水) 23:02:28.63ID:aSfqW660d
>>819
2.2XDを選べば問題ないけど MTが選べないのか。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c5a7-dBQf [114.184.46.174])
垢版 |
2018/02/14(水) 23:31:02.52ID:vsbPh1/U0
>>817
加速したくなってからキックダウンやマニュアルモードで落とすのではなくて、加速したくなる前に先読みしてマニュアルモードで低いギアで回転数の高い状態にしておくのが正しい使い方だよ。

例えば、高速の料金所越えたらマニュアルモードにして2〜3速で3000回転ぐらいをキープして、合流できたらDに戻せば良い。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM35-xWAm [122.100.28.88])
垢版 |
2018/02/15(木) 00:29:02.13ID:4p1O33CTM
>>819
アクセラのスポーツモードだね
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-mN3I [49.104.36.99])
垢版 |
2018/02/15(木) 08:38:29.86ID:hGD1Lpibd
マニュアルとかオタクっぽくてキモいからやめときなよ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saad-7cCb [182.251.252.38])
垢版 |
2018/02/15(木) 10:02:27.71ID:dVDxo1wOa
>>829
極めて正論。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saad-7cCb [182.251.252.38])
垢版 |
2018/02/15(木) 10:12:42.45ID:dVDxo1wOa
>>811
何もしないなら白とか赤が良いと思う。車高落としてアルミも変えたりするつもりなら黒はアリだと思う。

けど、現状セダンのMTは1.5Gしか無いわけで、スターレットから乗り換えた場合には確実に遅いって感じるはず。馬力の他、車重によるところも大きい。

アクセラだと2.2Dになるけど、これはこれでスターレットからすると異次元レベルで鼻先の重さが苦痛になるはず。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1398-poUj [219.107.221.217])
垢版 |
2018/02/15(木) 12:26:53.25ID:8aGWPAR50
そんな工夫をしなくてはならないこと自体がダメなんだよ
それがストレスのもとになるんだよ
なにが
>スポーツモード入れて、踏み込んで、加速しながら、車線変更する物
だよ
力不足なんだよ
15Gは坂道で追い越し加速かけるときは悲惨の極み
XDなら追い越し加速は軽くアクセルペダルを踏みますだけでOK
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-mN3I [49.104.36.99])
垢版 |
2018/02/15(木) 12:28:37.80ID:hGD1Lpibd
>>829
じゃあ1.5だから駄目とか言ってるお前と同じ嫌われ者だね!仲間が増えて嬉しい?僕は嬉しいよ(ニッコリ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-bVi4 [49.97.111.10])
垢版 |
2018/02/15(木) 12:37:07.38ID:Q95H2pbVd
海外なら2.5Gの MTも選べるのになぁ


>>832
適切な排気量でシンプルなNAの効率を高めていく事が一番エコ。
ターボ化は部品点数と故障率の増加、補機類が増えることによる熱効率の低下が避けられない。
ディーゼルの場合は過給しないと実用に耐えないから仕方ないけど。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-bVi4 [49.97.111.10])
垢版 |
2018/02/15(木) 12:46:41.63ID:Q95H2pbVd
https://m.youtube.com/watch?v=6hUtkAOpC8I
日本じゃ一般道60km/h高速100km/hだろ、問題になるほど遅いか?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-xWAm [61.205.5.11])
垢版 |
2018/02/15(木) 14:03:42.26ID:lBXVPorgM
SKYACTIV-Gは馬力、燃費、トルクカーブ、回転音と1.5リットルガソリンエンジンの中ではトップクラス
111馬力で乗用に問題があるわけない
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9136-xWAm [220.7.8.9])
垢版 |
2018/02/15(木) 14:21:36.52ID:F/W2GnAD0
>>845
エンジンの話なので
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 134a-CAIf [123.216.171.148])
垢版 |
2018/02/15(木) 14:35:35.68ID:qopRWZf70
踏めばキックダウンするだろ
変速ショックもないしそれで十分走れるぞ
非力さは感じたが慣れてきたらこれはこれで走る
スタートは3,000〜2500くらいをキープする感じ
どんなものでも癖があるのでそれに合わせるものだと思う
仕事柄いろいろな車乗るので違和感感じるのは最初の10分くらい
昔みた屁理屈ばかり言ってドリフトできない動画思い出す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています