X



◎●●/RX-7 Part186\●●◎

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 18:07:02.460EVE
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド186個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7

前スレ
◎●●/RX-7 Part185\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509187717/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/25(月) 14:53:02.500XMAS
Q.交換したほうが良い部品ってどこ?
A.
・サスがノーマルなら、アッパーマウントのゴム板
低走行にかかわらず、ちぎれている率が高い。
これがちぎれているのを知らずに「FDは剛性が低い」と勘違いする人が多かった。

・ラジエターキャップ2個の交換
このゴムがふやけるとエアが入りやすくなります。
本来は1年で交換推奨ですが、低走行なら2年位でも大丈夫です。

・サーモスタット交換
この中の円形ゴムパッキンが経年劣化でちぎれてきます。
その結果、オーバークールとなってエンジンに大ダメージ。
後付けの正確な水温計を付けてないとゴムがちぎれ始めたことに気付けません。
純正水温計で判断するなら一定速度走行時に針が普段よりわずかに下がっているようなら要交換。
純正水温計では、ちぎれ始めた頃の判断はできません。水温70〜100℃まで針はほとんど動きません。
FDは80℃以下になると燃焼マップが変わるので、82℃開閉の純正品を使いましょう。

・ドライブベルト交換(FD対策)
万が一切れると、ウォーターポンプが停止します。
オルタネーターも停止し電装系がダウンするのでそれが合図となります。
そのまま走行可能ではあるものの、ラジエター液が循環しなくなるので即停めないとオーバーヒートでぶっ壊れます。
猶予はせいぜい100〜200m。ニュートラルに入れて惰性で走り、即座に停車してエンジンを止めましょう。
エンジンを止めてから惰性で走ると、ステアリング激重&ブレーキが利きにくくなるので要注意。
ロータリーはエンジンが熱く、ベルトも切れやすいので切れる前に交換することが基本です。
MAZDA推奨交換目安:36ヶ月/60,000km

その他、ブッシュ類を含めてゴム類は生モノです。早めに交換しましょう。

なお、ショックの抜けや足回りのゴム類劣化は、RX-7本来の速さ・走りの楽しさを
大きくスポイルします。
2017/12/25(月) 14:53:31.240XMAS
・燃料フィルター交換
MAZDA推奨交換目安は10万km。低走行車でも心配なら1回交換しておきましょう。

・エアフィルター交換
ブローバイで結構オイル汚れします。1万km交換推奨。

・プラグ交換
ノーマル5000km、プラチナ1万km
中心電極と接地電極の角が落ちてギャップが広がってきます。早めに交換しましょう。
プラチナプラグは中心電極をワイヤーブラシでこすってはいけません。

・プラグコード交換
経年劣化で抵抗値が変わってきます。
ノーマルor長く乗りたい人は純正コードか純正同等品コードがお勧め。

・コイル交換
こちらもエンジン熱でイカれてくることがあります。
プラグコード交換時にできれば交換してしまいましょう。

・LLC交換
エチレングリコールが酸化して腐食防止性能が落ちると、エンジン内やラジエター内を腐食させます。
特にサイドハウジングのウォータージャケットの壁は腐食が進むと、水食い現象やエンジンブローにまで至ります。
MAZDA推奨交換目安は、
純正LLC:24ヶ月
純正LLCゴールデン:4年/10万km交換
とはされていますが、1年に1回の交換を勧めているロータリーSHOPもあります。

エンジンを正常に保つ為に定期的に交換しましょう。
2017/12/25(月) 18:48:44.580XMAS
2017/12/25(月) 18:49:19.84dXMAS
【訃報】ロータリーエンジンの実用化に世界で初めて成功した山本健一元マツダ社長が死去
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1514194520/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 22:23:07.710XMAS
>>5 本当だ、一時間前のニュースだ。 神様が崩御されてしまった。 クリスマスになんというニュースだ。
マツダロータリーエンジンを育てていただいたことに感謝申し上げます。


ショックだ。
 >>1乙。
2017/12/25(月) 23:15:40.840XMAS
マフラーからもくもく白煙を吐きながら走り続けて4000kmになるが特にエンジンに違和感は無い...
違和感があるのは後ろに付いた車とバイクの挙動くらいかなw
ロータリーはわかんないわホント
2017/12/25(月) 23:55:11.740XMAS
車検通らねぇよ
2017/12/26(火) 00:09:10.400
>>5 かつて13年間FCのオーナーだった。RX-7を世に出してくれた事に只々感謝します。
2017/12/26(火) 05:03:04.980
>>7
タービンかエンジン逝ってる
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 06:45:09.07d
>>5

RIP
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 08:58:01.64d
キーシリンダー買った
年末に修理するか
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 16:02:02.830
ナンバー切り保管してるFDを久々にエンジンかけようとしたら運転席足元に
ドングリの破片みたいなのが・・・これが噂のブレーキスイッチブッシュ崩壊か。
しかもブレーキ踏んだら床までスカスカで抜けてる感じ。
フルード漏れてないし、マスターオーバーホールしないと駄目かね?
2017/12/26(火) 19:26:30.050
過去スレ
◎●●/RX-7 Part185\●●◎
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1509187717/
◎●●/RX-7 Part184\●●◎
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505523083/l50
◎●●/RX-7 Part183\●●◎
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1499304137/
◎●●/RX-7 Part182\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494919019/
◎●●/RX-7 Part181\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492550688/
2017/12/26(火) 19:27:33.020
◎●●/RX-7 Part180\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489339020/
◎●●/RX-7 Part179\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485496310/
◎●●/RX-7 Part178\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1479790566/
◎●●/RX-7 Part177\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1473184387/
◎●●/RX-7 Part176\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1466475453/
◎●●/RX-7 Part175\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1461237741/
◎●●/RX-7 Part174\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1459192696/
◎●●/RX-7 Part173\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1455280914/
◎●●/RX-7 Part172\●●◎  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1449301286/
◎●●/RX-7 Part171\●●◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1444304551/
◎●●/RX-7 Part170\●●◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1438074703/
◎●●/RX-7 Part169\●●◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1432710378/

リンク纏め[1〜166]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1414547934/3-13
2017/12/26(火) 20:17:12.000
>>13
放置してりゃ潤滑しないしあちこち固着するし通電しないスイッチやハーネス類も劣化しそう
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 22:04:19.030
機械を調子いい状態で維持するには仕様通りに動かして消耗品を交換し続けること。 止めておくのは悪手。
2017/12/27(水) 08:59:37.72F
>>7
タービンのオイルシールに一票(・∀・)
2017/12/27(水) 09:40:50.60M
放置車は大抵ブレーキフルードがヘドロ化してる。特にキャリパー内とその付近
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 11:08:34.200
前期型って見ないよね、後期風に改造してるのも多いから。
前期の4本ステーリアスポとかたまに見たい。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 19:21:25.00d
次期ロータリーエンジン既に完成してるってよ
2017/12/27(水) 21:16:34.80p
直径大きくて載せる車に困ってるって奴か?
2017/12/27(水) 22:59:00.480
>>22
>CX-5ならリアシート倒せば乗せられるだろう(←適当)
2017/12/28(木) 03:10:47.35a
普通につまんね
2017/12/28(木) 19:42:57.710
中古の値段上がりすぎだろ…どうにかならんか。
2017/12/28(木) 20:18:57.650
>>25
もう状態保ってる個体は減る一方だからムリだろ
しかもお前みたいに興味あって欲しい人間がごまんと居るんだもん
2017/12/28(木) 20:25:21.330
出るかどうか怪しい話だが新型ロータリーもし出るなら800万とも1000万とも言われてるが
ヘタすりゃスピリットRやY型RZの状態いいやつもいずれそのくらいの値段になったりして
2017/12/28(木) 20:26:02.610
補修部品も高くなってるからまーしゃーなし
2017/12/28(木) 20:28:56.73d
次のロータリースポーツがFD3Sよりカッコ良くて魅力的なら、
FC.FD3Sに興味ある人間と現オーナーが買い換えをしたくなる車なら中古ロータリーの相場下がるんじゃない?
たぶん逆に相場は上がると思うけどね
2017/12/28(木) 20:31:02.990
オールペン150万って見積りきたから廃車にしちまったよ
2017/12/28(木) 20:31:26.58d
>>27
適正価格かは別として(中古に適正もなにもないが)7〜800万はもうなってる
2017/12/28(木) 20:35:24.900
リトラがお気にいりだからRX-visionとか興味ナシ
ついでに言うとスリークライトは全く興味なし

決してノーマル房ではない
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 21:12:34.890
こころ解き放つ翼 ユーノスコスモ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 21:40:16.920
良い値段で売れるなら売りたいけどね。
3型4万キロ、1オーナー車庫保管、ほぼノーマルでいくらくらい?
2017/12/28(木) 21:56:15.150
>>29
そもそも今までのRX-7オーナーと購入層がどの程度被るのかっていう疑問
まあFDから911とかM3とかに行く人も稀にいるけど、GT-Rとも価格が被ってくるから相当性能も上げてくれないとなぁ
2017/12/28(木) 22:56:48.500
>>29
初代FDが発表になった途端にFCの相場が爆上がりしたことを思い出す
2017/12/28(木) 23:09:57.900
うむ。あわててFCを買った一人。
関西に残ってる最後の2台のうちの1台だった。
2017/12/28(木) 23:44:02.690
(小声で・・・)「結局、FDのほうが良かった」
2017/12/29(金) 00:31:22.800
でもFD初期型はデザインのまとまり以外イマイチだったわ
5型で終わりだと思って買ったら6型が出たのはちょっとショックだった
2017/12/29(金) 06:56:40.51d
三年前に5万キロのFDをコミコミ150万で買って良かった

店員が、絶対近い将来この値段じゃ買えなくなります!って言ってたけどその通りだった
2017/12/29(金) 07:09:01.320
>>39
そんなに変わらないと思うけど
2017/12/29(金) 07:15:10.330
3型も高くなるかなあ?
2017/12/29(金) 09:55:23.140
>>41
7型買うぜ!7の7型!!と思ってたら出なかったこと
2017/12/29(金) 16:34:58.290NIKU
ボディの左側面に当て逃げされたような傷が…最悪
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 20:55:40.42dNIKU
外観は4型ドルフィンウィング+三連丸テールが1番カッコいい
2017/12/30(土) 01:13:43.250
>>34
参考にならないかもだけど、
4型 12.7万km 複数オーナー 修復無し で査定60万でした。
5年前購入した金額とほぼ同額出たので驚いた。
安かった前期も少しずつ相場上がってるみたい。

年明けに手放すことに決めました。
おまいらお世話になりました。
良いお年を。
2017/12/30(土) 05:12:26.080
>>804
また戻って来なよ〜
2017/12/30(土) 07:10:20.19d
>>46
たぶん店頭には100ぐらいのっけた値段で出されるんだろうな
2017/12/30(土) 10:36:06.300
>>46
どこの査定?
大手チェーンやwebの一括査定なら教えてほしい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 10:38:32.590
距離と年式はやっぱり年式のほうが重視されるの?
例えば2型(93年式)2万キロと6型(2000年式)10万キロなら
6型のほうが高い?後期が人気ってものあるから。
相場は2型2万キロが100万円で6型10万キロが150万円くらい?
もっと高い?
2017/12/30(土) 10:44:16.680
2型と6型じゃまず基本スペックが違う
2017/12/30(土) 11:50:49.250
うちのは6ガタ10万キロ
5年位前に9万キロ弱で買った
タイプRバサR
込みで150万位だったかな?

つか、全然乗ってねーな
今年は1000km走ってないわ
2017/12/30(土) 15:46:19.130
今朝オーバースピードの自転車に左フロントフェンダー当てられた。
逃げようとしたから捕まえてケーサツ呼んだわ。
謝ればその場で許したのに。。。
ケーサツに免許提示してたから道交法くらい知っんだろ。
コンパウンドでこすれば消えるだろうけど修理代貰うまでは現状維持。
2017/12/30(土) 15:49:21.09a
>>53
オーバースピードの自転車って何キロ制限の道路?
当たったら両方共只では済まないだろう
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 16:30:30.950
>>54

30キロ制限
一時停止のないT字路左折でこちらは自転車が見えたんで停車、相手は走行車線を逆走しながら鋭角に右折
して止まりきれずに左フェンダーに激突転倒。ちなみにスポーツタイプのチャリ
2017/12/30(土) 19:45:28.370
チャリダーはぶつけておいて逃げるからなぁ
最低
2017/12/30(土) 21:15:33.960
30km以上でチャリで当たったらチャリぶっ壊れるしフェンダーベコルけど
2017/12/30(土) 21:16:27.220
あと人は10mくらい余裕で飛ぶ
2017/12/30(土) 21:21:46.180
昨日大黒に行ったけどJD(保護者つき)に撮影許可を求められた
うちのFD平凡だから撮ってもしょうがないのに
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 22:41:03.310
自転車を見かけたら
 ブレーキに足を置け。

クラクションを多用して注意喚起したほうがお互いのため。
連中は3m先までしか見えていない。
2017/12/30(土) 23:02:46.790
>>53 だけど、ガキならしょうがないけど40超えたオッサンが謝りもしないで逃げようとし、さらには
フェンダーを手袋でこすってキズを消そうとしたから腹が立った。

自転車はスピード出して曲がってきてブレーキかけたけど止まりきれずにフェンダーこすった
2017/12/30(土) 23:25:14.050
追いかけまわすわけにも行かないしな
2017/12/30(土) 23:26:28.120
今日、バイパスの追い越し車線で少しアクセル踏んでセカンダリが回り始めた辺りから急にボフッて息継ぎし始め…

途端にパワーが落ちて減速、いちおう巡行はできたが信号待ちでエンスト。なんとかエンジンかけ直して走って安全な場所で止まったが自走困難につきJAF依頼。
世話になってるディーラーまで運んでもらったが当然休業中なので年明けに診てもらうが…こりゃエンジンブローかな…
2017/12/30(土) 23:44:20.620
いつ壊れるか分からないという緊張感を背負いながら走るのがロータリーの楽しいところだよね
トヨタの車乗るとその緊張感まったくないんだよね
2017/12/30(土) 23:46:57.81d
トヨタの車体にロータリーを積んで日産の電装品をつければ良いと言うことだな
2017/12/30(土) 23:53:52.18M
>>63
ソレノイドだろ
2017/12/30(土) 23:59:23.090
いやそれは古いクルマだからであって、
トヨタだから、ロータリーだからというわけではない。

実際セブン新車で買って10数年乗っていたが、7年目までは故障知らずだった。
2017/12/31(日) 00:09:13.870
ソレノイドだったらいいなぁ
エンジンから異音と変な振動、アイドリングもままならなかったから心配だ
年明けまで歯がゆいな…
2017/12/31(日) 02:03:51.040
それソレノイドじゃない気が・・・
2017/12/31(日) 02:15:55.54H
アイドリングでエンストしやすく、エンジンが激しく揺れるならブローかもね。
片肺だとものすごい揺れるからすぐにわかるし、3000rpm前後まで回すと安定するけど排ガス警告灯が点灯する。
FCの時のエンジンブローがそうだった。
片肺でも自走は出来るけどダメージは大きくなるから…
まあドリフト練習で結構回してたからねぇ…帰宅中に逝ったんだよなぁ。
2017/12/31(日) 03:11:02.560
まず割れてから飛ぶことが多いアペックスシール
2017/12/31(日) 04:28:41.58d
セル回すと異様に軽く回ったらブローだぞ
2017/12/31(日) 07:14:38.310
>>68
ホース抜けでなかったら、ブローだなあ
2017/12/31(日) 07:49:07.41d
>>63
何かチューニングしてたん?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 08:29:36.410
13B-REWはまだマツダから供給される。
軽自動車を新車で買うより安く上がる。
エンジン換装するついでに細かいところも一緒に修理できる。

いいことばかりじゃないか。 やったれやったれ。
2017/12/31(日) 08:34:34.130
軽を買うのと比べるのはちょっと
2017/12/31(日) 08:51:05.370
>>74
エクゼのマフラー以外はどノーマルだよ

みんなありがとう。
エンジン載せ換えになったとしても、リフレッシュするいい機会だと思って頑張るわ。
2017/12/31(日) 10:22:17.30M
>>76
普通車ならもっと高いだろw
2017/12/31(日) 11:14:40.370
>>77
燃調は取ってないのかぁ
2017/12/31(日) 11:42:34.920
今や軽も新車200万コースだぜ
2017/12/31(日) 13:27:29.820
>>59
キモいおじさんがスポーツカー乗ってたとツイッターでさらしあげ決定だなw
>>63
ざまああああああ
次はロータリーなんかやめて水平対抗にしろ
もうロータリーなんかに戻れんぞ
2017/12/31(日) 14:23:11.41d
>>81
ポルシェだよな?
まさかスバ・・・
2017/12/31(日) 14:45:06.200
>>80
スペーシア高いよー
2017/12/31(日) 15:02:45.63p
運転席側ドアの取っ手が取れてしまった。
2017/12/31(日) 15:08:46.64d
>>84
ティファールかよ
2017/12/31(日) 15:23:59.50d
>>77
ロータリーはマフラーだけってのが曲者で
ちゃんとセッティングしないとブースト上がり杉で
タービンもしくはエンジンが逝くんだよ
2017/12/31(日) 15:32:42.67a
>>85
コーヒー吹いたぞこの野郎
弁償しろ!
2017/12/31(日) 16:30:14.17d
>>87
ティファールで沸かせよ
2017/12/31(日) 20:08:31.64d
なんでノータリンエンジンなんてありがたがってんのかねー
希少性ってそれ他の大メーカーが欠陥エンジンだって見切っただけだから
発熱の多いエンジンでツインターボをソレノイドで制御?
ソレノイドなんてプラスチックとゴムホースだぞw熱害ひどいエンジンなのにw

そりゃ飛ばさないよなぁ、ノーマル推奨されるよなぁ、だって壊れるんだからw
2017/12/31(日) 20:09:46.84d
次がでるならノータリンにツインターボなんて無理だから
ツインテールにしてもらえってwwww
2017/12/31(日) 20:57:07.300
お前、レヴォーグマンか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 21:41:46.870
でも確かにシーケンシャルツインターボは消耗品と考えてたんじゃないかな。
20年くらい持てば良いと。
まあどの車もそうか、今ある旧車も50年100年使われる事は想定してないで弱い部分はあったけど
結果的に何台か残ったって感じで。
2017/12/31(日) 23:22:27.03r
>>86
エアクリーナーはノーマルでもダメ?
2017/12/31(日) 23:25:53.52a
>>93
ダメ
2017/12/31(日) 23:58:21.700
逆に大丈夫って事は変えた効果も無いって事か
2018/01/01(月) 01:41:50.420
>>86
エクゼのマフラー位なら大丈夫
2018/01/01(月) 08:41:31.42d
FDの年式によるよ4型は危ういし
エクゼのマフラーもチタンプラスと現行は違う
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 22:44:01.300
ナビとバックカメラつけて錆びてたワイパー塗って割れて中に詰まってた鍵穴金属にしてワックスかけて給油した
これでいいのか俺の連休…
2018/01/01(月) 23:28:36.240
むしろよくそんなにイベントを消化したのかと感嘆する!
2018/01/02(火) 00:05:04.250
鍵穴にワックスかけて給油
2018/01/02(火) 06:14:51.240
>>98
カメラどこにつけた?
ナビはすんなり収まった?
私はキーレスつけて、冬タイヤに履き替えて連休終わった。
2018/01/02(火) 09:21:55.540
>>89
マツダが特許いっぱい取得してるので、他のメーカーは莫大な特許料支払わないと作れないんだよ
2018/01/02(火) 10:12:39.910
作れても作らないような…
2018/01/02(火) 10:18:05.110
>>102
ラーダからタクサン出てなかった?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 12:53:12.130
>>101
カメラは発泡スチロールのところだけど
発泡スチロールに両面テープでは引っ付かなかったから試行錯誤した

ナビはエアコンパネルまではぐって手を突っ込みながらなんとか押し込んだ
2018/01/02(火) 14:30:33.300
カロのHDDナビはFCもFDも収納部の後ろのプラを少々切り取らないと入らなかったなぁ
2018/01/02(火) 16:17:00.88d
>>105
どうもです。
雪がおさまったらやってみます。
2018/01/02(火) 17:12:42.510
ドラレコたのしいよドラレコ
2018/01/02(火) 21:57:46.890
ドラレコみんな何つけてるの?
俺も欲しいんだけど何かオススメないかな?
2018/01/02(火) 22:13:29.390
自転車のミニスカJK の撮影
はあはあ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 23:51:54.510
ドラレコは、アマゾンで5000円ぐらいのでいい
高いの買っても、バッテリーがダメになるから消耗品のつもりで。
2018/01/03(水) 00:23:22.320
>>110
その発想はなかった
2018/01/03(水) 00:32:05.620
>>109
前papagoの高ぇやつ
後Transcendの中堅のやつ
でモバブに繋いで駐車中も常時録画してるけどええで
2018/01/03(水) 02:09:43.130
ナンバー読み取れないんじゃドラレコの意味ないから安すぎるのは辞めといたほうがいい
2018/01/03(水) 07:19:44.73F
>>110
えぇーっ!!!
その手があったかぁ・・・トホホ。
もうFD売っちまったよ(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
2018/01/03(水) 07:27:04.76F
このIDは何かな?
2018/01/03(水) 08:06:35.920
ttp://www.autoexe.co.jp/products/t_brace/syasyubetsu/fd/fd.html
コレ付けたいんだけど
前乗ってたGT86に比べてFDってかなりフニャフニャして
スバル車体のビンビンな剛性と比べるのも何だけど
特にエンジンルームのメンテナンス性ガタ落ちだと思うが
いちいち外さないと上からのプラグ交換すら出来なくなるかな?
2018/01/03(水) 08:32:53.480
>>115
子供のパンツ見たい?

大人のマンコの方が良くね?
2018/01/03(水) 08:51:38.030
>>117
もちろん剛性は上がるけど、
竹のように全体でしなって逃がしてた力が、
これをつけると力の逃げ場が無くなり、
経年劣化したボディの何処かにガンガン入って
そこに亀裂が入ったりして寿命を縮めることになる。
2018/01/03(水) 09:08:54.210
>>104
ラーダやGAZは特許料支払わすに無断で製造してたらしい、さすがは旧ソ連
2018/01/03(水) 09:29:16.570
>>119
やはり変な歪とか亀裂かプラスメンテナンス性も犠牲に
加速とかコーナリングとかより制動時の特にフロントフラつきが気になったんで
17インチ6ポットキャリパーで強化されたブレーキとあと自分の下手なブレーキングもあるけど
もともと新車であってもゼロ作戦で穴ボコだらけの車体(バーリング処理はしてあるが)だし
薄っぺらいFDは格好良いけどモッコリした最近の車は剛性も考えてなのかな
2018/01/03(水) 09:55:52.060
>121
強化するならバランスよくやらないとアレなんじゃない?
あとFDはフロントだけブレーキ強化しても(ry
2018/01/03(水) 09:59:51.020
>>117
サーキット走ってる友人が何人か付けてるけど結構剛性上がる
評判はいいよ

メンテ性は落ちる
上からプラグ交換するときは象の鼻を外してる

因みにKTSから半値くらいで出てる
2018/01/03(水) 10:02:46.65d
新年早々、圧かけると、バリバリと言うかカラカラと音が。
セカンダリお亡くなりになられたか…?
2018/01/03(水) 10:17:01.480
>>120
おそロシア

3ローターもあったらしいじゃないか
実はスゴイんじゃね
2018/01/03(水) 12:18:33.29d
>>124
セカンダリー効かせた時に運転席にいても分かるくらいガタガタが伝わってきたらもう死にかけてる

そのうち0,5以上掛からなくなる
2018/01/03(水) 12:44:59.620
プライマリ側なんて低回転底上げ用のオマケなんだよな
設計や制御上ではそうじゃないけど
2018/01/03(水) 14:03:40.570
>>122
みんカラで同じくExeのメンバーブレースセットと併せて付けてる人がいたけど色々と組み合わせると効果高いかな
でもこっち強化するとあっちも強化と他が弱くなってあっちこっち堂々巡りでそのうちロールバーまで付けて
ガッチガチで車重増のデチューンになるかもなのでよく考える事にするよ
もともとリヤが弱いしフロントだけ強化するとツンノメルのでリヤも17ディスク化に強化パッドにしてる

>>123
KTSのはOEM?
2018/01/03(水) 14:42:12.930
COXボディダンパーやスバルのフレキシブルタワーバーみたいな「しなり」や「いなし」をやってくれるのがFD用であればな
2018/01/03(水) 15:15:04.700
>>110
15年FDに乗っててJKパンチラの場面に遭遇したことなんて一度しかねえよ。
2018/01/03(水) 16:02:00.99M
>>128
oemのわけねー
パクリ

でも効果は同じ
2018/01/03(水) 16:29:22.070
>>130
FD でダメか
ならエリーゼにするわ
2018/01/03(水) 19:03:31.330
AZ-1にしろよ
2018/01/03(水) 20:33:59.970
>>133
ほんこれ
2018/01/03(水) 23:20:54.110
初代NSXは見えるらしい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 00:09:36.820
もうええよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 00:44:24.090
初詣に行ったらfd2台もおったわ
びっくり
2018/01/04(木) 05:35:08.000
ロシアのは特許も問題あるが元の技術はやはりヴァンケルなのだろうか
マツダやルノーからは考え難いのでKGBで東独ルートか?
それともナチス技術者を連れ帰った中に匹敵する天才がいたか
真相は御用達だったKGB出身のプーさんくらいしか知らないだろうが
2018/01/04(木) 08:11:17.180
>>138
謎だよね
マツダ並みの技術を持ってたわけだ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 09:34:18.920
前期も値上がりしてるの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 12:16:38.730
ロシアンRE=ロシアの天才+KGB+人権何それおいしいの?
2018/01/04(木) 13:18:35.070
旧ドイツの技術者が大量に確保されてしまったため
2018/01/04(木) 19:36:23.540
去年1000km走らなかった
2018/01/04(木) 19:53:34.51d
エンジンかけてないわ
2018/01/04(木) 20:03:17.830
俺はバッテリーが死んで一ヶ月間経ち毎回ブースターケーブルで始動してる。
出先じゃエンジン切らないしエンストしたら終わりだから気を使う(一回JAFのお世話になりました)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 20:20:03.730
バッテリーなんか通販で買えば5000円くらいだから変えれば良いじゃん
ガソリン一回分より安いよ
2018/01/04(木) 20:27:33.920
>>146
バッテリーって、どうやって捨てれば良いのかな?
2018/01/04(木) 20:41:27.240
無料で引き取ってくれる所も有るし、アホーショッピングで買うと引き取りサービスがある所も有るよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 21:24:25.110
バッテリーで思い出した。
もう保証期限の三年が切れたので上面のシールをはがして液を補充してやらんといかん。
見た感じまだ液面は十分なようだけどセルごとにばらつくと性能が落ちる。
2018/01/04(木) 21:32:45.540
>>149
セルバランス調整するバッテリー充電器使ってないの?
2018/01/04(木) 21:55:09.10M
>>147
廃バッテリーって売れるんだぞ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 22:02:11.080
>>150 使いっぱなし。 充電器はもう使ってない。
2018/01/04(木) 22:46:11.830
>>152
うむ〜、それなら ヘバってきたらメンテorバッテリー交換が安全かな。
#多機能充電器は案外高いし。
2018/01/05(金) 00:18:04.690
死んだバッテリー使ってると失火でエンジンブローすることもあるぞ
2018/01/05(金) 00:45:13.600
>>154
マジか
そんなに乗らんし、ただでさえバッテリー上がりやすい冬だから春までしのごうと思ってたが、ケチ臭いことしないで新品買った方が良さそうだな
2018/01/05(金) 00:50:31.720
俺は助手席の外したエアバックを処分に困っている
2018/01/05(金) 06:56:03.630
>>145
なるべく坂道に止める
2018/01/05(金) 06:56:39.570
>>147
グラム30円位で売れる
2018/01/05(金) 06:58:00.16d
バッテリーの保証って本当に使える?
あがっただけではダメだよね
2018/01/05(金) 08:22:00.580
>>158
微妙だね(笑)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 20:34:44.830
こんなに寒いのに30分も走ればボンネット内が凄く熱くなるよね
これじゃゴム樹脂類も劣化するよね
2018/01/06(土) 20:49:18.960
>>160
廃バッテリーの相場は今なら110円くらい
まぁ重さに関わらず500〜1000円で買い取ってるとこ多いよ
2018/01/07(日) 07:09:49.86d
>>160
20位なら毎月直ぐに集まる
2018/01/07(日) 09:15:27.140
>>158
1グラム30円?
バッテリーって何グラムあるかな?
2018/01/07(日) 18:14:15.440
重さ無関係に一個500〜千円くらいの買取やで
2018/01/07(日) 18:16:41.580
道路から見えるところにおいておくとリサイクル屋が勝手に回収していく
2018/01/07(日) 21:13:05.270
>>165
こっちはグラム単位だよ
2018/01/08(月) 00:03:52.230
FD3Sのバッテリー交換頼んだら75D26Lになっていた・・・
あれ・・・
2018/01/08(月) 00:09:47.800
軽量化か
2018/01/08(月) 01:41:53.200
FCのバッテリー交換頼んだら4万弱したんだがそんなするなら自分で変えるわな
2018/01/08(月) 09:30:48.97M
26?入るん?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 12:28:49.960
今更だけどこれ面白いよ
https://www.youtube.com/watch?v=K3oCcoR7niY
本当に良くこんなエンジンを実用化したよね
2018/01/08(月) 23:24:08.590
>>171
D26サイズのバッテリー入ったんだけど、
バッテリー入れるケースがパンパンでやばい。重いし・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 00:03:28.900
オイラは乗らなさすぎてドライバッテリーでもすぐにダメにしちゃうから今回はリチウムイオンバッテリーにしてみたょ
2018/01/09(火) 02:13:39.630
リチウムイオン大噴火
2018/01/09(火) 07:48:25.190
過充電で爆発しそう
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:51:45.88d
ソレノイドオワタ

6型もそろそろ壊れ出してるらしい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 16:35:40.770
前期のように一個ずつバラバラなのと後期のユニットセットとどっちがいいんだろうな?
ソレノイドが終わったならバラのほうがいいがホースが多くて面倒だし故障要素は増えるし。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 16:54:23.14a
プアマンズポルシェごとRX7www
2018/01/09(火) 18:06:17.560
>155
REは電装系のマネジメントがキモって最近買った人はわからないのかも

>160
FDのバッテリーだと10kgくらいだから侮れない

>171
26サイズは寒冷地仕様サイズだから入るよ
ちな6型は全車寒冷地仕様
2018/01/09(火) 20:32:18.470
>>178
ソレノイドは経年でユニットがエア漏れ起こすとアイドリングが不安定になるから交換するならユニットごとの方がいい
2018/01/09(火) 20:39:25.930
少し激しい走行した後に信号待ちとかで待ってると、ビーー!ってクーラント警告なる
で、信号が青になって少し経つと止む

この現象なんなんですか?
クーラントの量が減ってる様には思えないんだけど
2018/01/09(火) 21:18:49.100
>>178
後期も割ってソレノイド単体で変えられる
一回目はそれでいい
2018/01/09(火) 21:43:30.590
>>182
理屈はわからんが前のエンジンが水食いで死ぬ1年くらい前から似たような症状が出たな
水は入ってるし水温も適温なのに突然クーラントの警告音が鳴ってしばらくすると消える
その時は止まってる時走ってる時関係なかったから全く同じではないが
2018/01/09(火) 21:54:31.990
>182
最近クーラント変えたならエア抜きが不完全でそうじゃなかったら水路でエア吸ってる所があると思われ
2018/01/09(火) 21:56:31.850
ウォポンかサーモあたりからもれてるんじゃね
2018/01/09(火) 22:48:44.880
>>179
プアマンズポルシェと揶揄されたのはFCまででは
FDは欧州ではプアマンズフェラーリと呼ばれる事はあったけどポルシェには似てないよ
2018/01/09(火) 23:34:13.120
平成も終わろうとするのに、何を今更ブアマンズなどと…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:41:30.390
ちょっと高くなってもユニット交換がいいと思う
似た感じて劣化してると思うし

セカンダリーやプライマリーが動かんだけなら
そこらの普通の車並みには走れるからいいけど
壊れたら正圧になったときに点火カットが入るようになるソレノイドもあって、高速に乗って症状がでたら死ねる

ソレノイドが壊れかけるとエンジン切ったり
信号待ちとかで停車する事がトリガーになって
突然症状がでたり逆に収まったりするが
症状が出てるときは走り出したら何かトルク痩せてて分かる
でも一応SAに寄ったときは本線合流入るまでにゆっくりでもブーストかけて確認してる
2018/01/09(火) 23:54:34.620
FCは正直ポルシェ944よりカッコいいと思う。
2018/01/09(火) 23:57:10.130
欧米じゃFDでもおもちゃ扱いされてるからなぁ
2018/01/09(火) 23:58:31.350
GT-Rになると流石に別格扱いだがな
2018/01/10(水) 00:01:00.490
ポルシェ924とSA、944とFCはあからさまなパクリだったけど
ポルシェ924どころか914より先に出たにもかかわらず
RX-7同様プアマンズポルシェと呼ばれるようになったフェアレディZ・・・
2018/01/10(水) 00:20:39.190
むしろコルベットにパクられたからな
2018/01/10(水) 00:33:01.310
FDは北米案が採用されたデザインだからコルベットに似てるのも何となく分かる
どちらかというとアメリカ人が大好きな感じのデザインだし
2018/01/10(水) 00:59:33.78H
>>182
あ、それ俺もなったな。
1時間ほど街乗りして、スーパーの駐車場に駐車、買い物から戻って始動直後に警告音が鳴った。
30秒程度で消音したので自宅に戻って、冷温時に冷却水のキャップ外してみたら冷却水がドバドバ溢れてきたな。
その後は、まったく発生しない。
2018/01/10(水) 04:03:43.140
FCとFDとか7海苔同士で馬鹿にし合ってるのやはり頭が悪いのがわかって好き
2018/01/10(水) 07:39:31.63M
ラジエターキャップがイカれるとリザーバーからの冷却水の出し入れが悪くなるからな
熱膨張でリザーバーに出ていった分の補充が上手くいかない
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 14:17:08.280
消耗品なので車検ごとには換えましょうよ。 1.1kに。
2018/01/11(木) 07:57:20.120
ttp://livedoor.blogimg.jp/jyoki0501-kurumania/imgs/f/a/fa975e4b.jpg
埼玉県警やるじゃん
2018/01/11(木) 08:26:53.97a
格好良いな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 08:47:59.760
画像検索すると7パトカー結構あるね
群馬、千葉、京都、埼玉、宮城、新潟の県警(府警)であるね
今もあるか分からないけど。
故障修理とかメンテとか大変じゃないのかな。
2018/01/11(木) 09:09:40.39M
34GTRは今でも関越道で見かけるなぁ。
2018/01/11(木) 09:25:40.33M
REV SPEEDの表紙がFDだったけどなんか面白い記事ある?
2018/01/11(木) 10:44:21.890
>202
確か全国に7台だと思った
昔モーターショーの屋外イベント場で展示してて座ったことある
ちなみに4型RS
2018/01/11(木) 10:48:58.060
FD乗りがFDパトカーに捕まったら間違いなく写メ撮るよな?w
2018/01/11(木) 10:51:12.190
良いなそれ誰か捕まってきてくれ
2018/01/11(木) 15:34:30.93p
警察車両はオートマなのかな?
2018/01/11(木) 19:56:43.810
ロータリーぐらいで維持費がー言う貧乏人ども
俺なんかポルシェ乗ったことあるんだぞ
恐れいったか
2018/01/11(木) 21:28:00.520
やっぱ維持費すごい?
2018/01/11(木) 21:59:11.870
ただ普通に乗って面手するだけでも維持費がすごいのはフェラーリ
2018/01/11(木) 22:14:18.95d
>>209
ポルシェの何だよ?
ベンツ乗ってるとかメーカー名しか言わない奴って車名聞くとだんまりなんだよねw
2018/01/11(木) 22:17:30.03d
俺もポルシェ997後期GT3とFCだけど
ポルシェの方が全然維持費かからんよ

ポルシェで維持費かかるのは
空冷の930、964じゃね

水冷も996、997のカレラ
特にSは6番ピストンの首振りで
シリンダーかじりやばいけどな
2018/01/11(木) 22:25:21.300
「乗ったことがある」というだけで維持してる(た)とは書いてない

個人的には「以前に維持してました!」も何の価値もないと思うけど
維持できなくて手放してるわけだしな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 22:49:49.960
気温1度 寒かったがちょろっと流してきた。 バッテリーに液補充したから充電を兼ねて。 やっぱり気持ちいいのはRE-turbo
2018/01/12(金) 00:23:20.080
>>215
いいな
こっちはー3℃
凍結で立ち往生多数
2018/01/12(金) 05:55:29.350
一晩で40降ったよ!
2018/01/12(金) 07:14:07.670
こっちもだよ
積雪1メートル弱あるよ
2018/01/12(金) 07:48:46.550
通年通勤で使ってる俺的にはマジで雪国には一生住めないわ
2018/01/12(金) 09:06:57.910
>>219
タイヤ替えて通勤に使ってたけど、今はセカンドカーで通勤してる
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 10:16:39.590
寒いと明らかにパワーが違うよね、夏と全然違う、ガソリンが減るもの早いけど。
気温1度で1馬力違うって説があるけど夏より30馬力くらい違う計算になるね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 12:14:42.500
半分すぎると貧乏ランプがつくのが早い。 さすが冬のトルクアップ>>221
2018/01/12(金) 13:50:14.520
一時的なガス欠状態みたいになるのが怖いのでそこまで減る前に給油する
2018/01/12(金) 13:57:56.470
俺のFDは寒くなると目に見えて燃費が良くなるわ
大体64〜66?で夏は340〜360km冬は410〜430kmぐらい走るかな
古いFDは燃費が悪いなんて買う前はよく聞いたけど通勤始めたここ6年間は燃費が悪くなったりはしてないな
バッテリー換えたこと一度も無いけどまだセル一発でかかる
2018/01/12(金) 14:06:15.24d
燃料計がこれまでみたいに下がらなくなった
燃費いいなって思ってたらすっからかんだった!
2018/01/12(金) 14:42:56.150
俺のFDは満タンで600kmくらい走るわ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 14:56:25.190
それもうターボが死んでNAの燃費になってるんじゃ。
2018/01/12(金) 15:30:34.920
ほぼ高速だけど10km/L越えたことあるから、満タンで600kmなら可能だろう
2018/01/12(金) 18:43:37.800
>>224
逆だわ
冬は暖機するから5強
夏はリッター7弱

高速なら確かに定速走行すればリッター10くらい行くけど、街乗り足したら絶対落ちる
2018/01/12(金) 18:56:35.380
ATのFCでも高速オンリーなら9
2018/01/12(金) 21:38:34.820
また貧乏ロータリー乗りが燃費の自慢話かよ、wwww
スズキの2ストバイクなんか500ccでリッター7キロでオイルもぐんぐん減るぞ
4トントラックはリッター4キロだし90式戦車はリッター500メートルだしFD より燃費悪い乗り物いっぱいあるのよねー
だいたい株やFXなんか1日で何百万も損することもあるし金使い荒い嫁なんかFD より維持費かかるし
FDの維持費なんかたいしたことないわwww
2018/01/12(金) 21:44:20.300
>>231
5ガン乗ってんの?
すげーな
下手すりゃFDより高いだろ
売らなきゃ良かった
2018/01/12(金) 23:09:13.710
NS400RとRG400ガンマとRG500ガンマ持ってたけど全部売れた
2018/01/12(金) 23:44:54.22p
エンジンが十分に暖機された後に、一旦切って
再度始動するとエンジンはすぐかかるんだけど
アイドリングができずにストールするように
なったんだけど、何が原因なのかな??

エンジンかかった後に数秒ちょいとアクセル
踏んでりゃストールしないんだけど..ちなみにFD
2018/01/12(金) 23:47:17.500
プラグが劣化してるんじゃねーの
2018/01/12(金) 23:52:44.02p
この症状出てからプラグ交換したけど変わらず
2018/01/13(土) 00:54:47.750
FC乗ってた頃、ディラーの話ではプラグとファンベルトはロータリーの特性らしくて毎年交換だった。
ほかにもスロポジが狂いやすくて3年目くらいからハンチングがたびたび起きたな。
キャニスターも壊れやすくて毎年夏になるとエンジンルームだけでなく車内までガソリン臭かった。
それに当時鳴り物入りだったガイアックス入れるとアイドリングでエンストしやすかった。

それでも最高に楽しいクルマで13年間所有。
2018/01/13(土) 02:19:59.310
>>237
FDと違ってFCのはただのVベルトだから磨耗で滑りやすいんだよな
スロポジは対策品に換えれば10年以上使っても大丈夫
キャニスターは・・・まーしゃーなし
2018/01/13(土) 05:06:16.460
>>234
水喰いです
2018/01/13(土) 07:46:10.690
>>234
水食いしてた時の俺のFDも再始動でストールしてたな
一回アクセル入れたらいけてたけど
2018/01/13(土) 08:15:12.26M
>>234
ISCバルブかスロットルの洗浄してみれば?
242234
垢版 |
2018/01/13(土) 09:30:53.14p
みなさんありがとう
ISCV洗浄で様子見てみます
2018/01/13(土) 10:09:46.460
水食いならプラグ変えた時点で気付くんじゃね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 14:28:51.920
結局、泥ってなんでFD廃車にしたの?事故?
でもすぐ違う車体買ってるから保険金が出たって事で貰い事故?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 14:30:28.91d
もらい事故ならぐだぐだいうと思うよ
自分から突っ込んでも保険は降りるし
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 15:27:27.79a
>>234
レモンバルブ付近だな
2018/01/13(土) 16:21:53.22d
>>212
>>214
213だけど、両方所持維持してるよ
FCは20年、ポルシェは8年ほど
断然ロータリーの方が維持費高い

他質問あればどーぞ
2018/01/13(土) 16:34:13.57d
>>247
ポルシェの何かと聞かれてるのにポルシェとしか答えないのが意味不明なんだけど他人にアスペってよく言われない?
2018/01/13(土) 17:08:05.69d
>>248
俺は213だと言ってるし
213で997後期GT3と書いてるでしょ
キミこそアスペ大丈夫?
2018/01/13(土) 17:34:02.010
>>249
212と214は209に対して聞いてるんだけど?
213で「俺も」なんて言ってるから209とは別人なんだろ?
まぁワッチョイやIDを外してスレ立てるからややこしくなるんだが
209=213ならお前の日本語がおかしい
2018/01/13(土) 17:34:04.770
>>249
自慢乙って言って欲しいの?
2018/01/13(土) 17:47:18.12d
>>250
209は俺じゃないよ
2018/01/13(土) 17:49:30.100
>>249
別人宛のレスに聞かれてもない奴が亀レスしてまで反応しているなら尚更アスペだろ
別に嘘だとは思わんが213に誰も反応しなかったのが寂しかったのかな?
2018/01/13(土) 17:50:50.25d
>>251
俺は209のいうことが全てではなく
ロータリーの方が維持費がかかると
伝えたかっただけよ
2018/01/13(土) 18:03:24.870
ユーノスより先に7のレストアやるべきだろ?
マツダもどうかしてる。
2018/01/13(土) 18:36:00.30p
FDにレカロのrsg入れようと思うんだけど使ってる人どんな感じ?
2018/01/13(土) 18:45:53.680
レカロの収まりがいいのはFCだけ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 19:32:16.47d
>>256
れかろ純正レーンなら穴を前後下で取り付けたら屋根に干渉するから
前が上で後を下の穴で取り付けてるよ
アイポイントは純正とあんまりかわんない

あと車体の穴との取り付けが全然合わなかった
車体が曲がってるのかも?w
ガスでレールの穴を切って拡張してセンターにおもいっきりよせてつけたよ フロアカーペットめっちゃ擦ってる
それでも一番後ろまで下げるとドアに干渉するがなw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 19:39:21.90d
あ、rs-gsね
廃盤のrs-gのことなら小さいから問題無さそう
2018/01/13(土) 20:38:11.570
>>256
RZ用のカーボン買え
2018/01/13(土) 21:30:00.000
>>255
それはない
2018/01/13(土) 23:15:59.24M
5年目車検以降の延長保証サービスがあるじゃん?あれ、6型が5年目車検に入る期間だけFDは対象外になるよう規約か何かをイジられて入れなくなってたんだよなぁ〜。悔しかったなぁ。
2018/01/14(日) 02:19:08.260
シート交換のレポなら検索かければ見つかりそうなもんだが
2018/01/14(日) 02:39:35.22d
>>247
実際にどれくらい維持費違うか知りたい。
ポルシェはノーマルだけどFCはチューニングしててFCの方が維持費が高いとかではないよね?
2018/01/14(日) 05:04:49.560
>>255
そんなことしてもすぐに壊れるからじゃない?
2018/01/14(日) 06:46:38.490
ユーノスって
2018/01/14(日) 07:46:12.420
コスモか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 11:34:12.770
SA22Cのレストアメニューが新設されたとしてもユーノスコスモのレストアサービスは設定されることはない。
NAはしょんない。 あれはやったほうがいい。 ついでに600万円くらいとってRENESIS換装サービスもしてくれればいいのに。
2018/01/14(日) 12:22:35.790
NAのは価格の高さはまだいいとしても
修復歴無いやつ以外は受け付けないって条件が厳しすぎる
もし7のレストアプラン始まっても受け付けてもらえる車ほとんどないのでは?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 13:59:32.71a
全てのパーツをキチッと安価に再生産してくれるだけでいいのに
2018/01/14(日) 14:04:18.340
現存してるNAは大事に乗られてるのを結構見るけど、
対してRX-7は改造されて手荒く乗られてるの多いように思える。
マツダとしてもフォローしにくいのではと思う。
2018/01/14(日) 23:11:23.510
>260
ピザでも乗れるようにユルユルのフルバケなんていらないだろ

>263
みんカラあたりで探してみると自分の欲しい情報は案外載ってない罠
2018/01/14(日) 23:38:16.350
FCの前を当てたんだけどフロントリーンフォースメントとバンパーが潰れてボンネットが曲がったんだけど機関足回り共にまったく問題はない程度の事故なんだけど
バンパーはヒートガンで暖めて押し返したら形直った
リーンフォースメントとボンネットとライトは形直すのは難しいから交換してオールペンで見積り248万
これなら今のは廃車にしてそこそこ綺麗な中古買った方が全然安くつきそう...
古い車はちょっと事故するだけで大変だねぇ...
2018/01/15(月) 00:03:55.380
>>273
廃車にするなら誰かに売ってくれ
潰すほど玉はないし買い手はいるわけだからわざわざ手を下すこともないだろう
2018/01/15(月) 00:33:38.84M
バンパー押せば戻る程度だから大したことなくね?
オールペンなんかするからだろ
2018/01/15(月) 00:38:05.310
>>273
なんでオールペンすんの?
ボンネットなんてFRPの黒とかカーボン調でいいでしょ
2018/01/15(月) 01:08:33.790
オールペンはマジ関係ないね
2018/01/15(月) 01:15:49.690
中古ショップ何件かに査定してもらったらほぼほぼ値段つかなかったのよね
これなら手間はかかるけどバラして売った方が高いよって言われたよ
機関は良好だし足回りもブッシュ類から車高調から交換したばかりだからすこぶるキビキビ走るんだけどね

オールペンは現状当時ものの塗装だから全体的にヤれていてパリパリ割れて一部下地がでてきてるからこの際マスキング塗装でもいいから綺麗にしてもらいたいと考えたんだけどこの値段じゃあね...
2018/01/15(月) 01:26:48.660
>>278
素性のわからない中古買って結局なんだかんだ直して同じくらいかかるなら愛車を直したほうが懸命だと思うけど
あと250万より安いやつってそれこそボロいと思う
2018/01/15(月) 01:31:00.190
街の修理屋にもそういうの安く直すの得意なとこよくあるぜー
2018/01/15(月) 03:22:46.280
FDと8       http://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/160718.html
FC3C       http://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/170318.html
SA22C      http://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/171028.html
コスモスポーツ http://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/171202.html
2018/01/15(月) 04:18:20.99a
>>276
ボンネットの色違いってクソダサいw
2018/01/15(月) 07:28:15.710
あ、そう
2018/01/15(月) 07:56:49.030
>>273
ぼったくり?

全塗装、俺の赤FCは15万だったぞ
2018/01/15(月) 08:25:43.810
全塗なんてどの程度やるかで値段10倍くらいすぐ変わる
2018/01/15(月) 08:32:21.74d
15万の全塗装なんてやるだけ金の無駄
2018/01/15(月) 09:14:02.580
そうなんだ
6年経つけど異常ないけどね
2018/01/15(月) 10:22:15.46a
オールペン250万てほんとかよ
パーツの脱着が難しくて塗料も高い高級車だって100万あればできるだろ
250万とかホワイトボディから塗り直す値段だろ
2018/01/15(月) 10:27:34.650
今年オールペン予定してるけど見積もりは88万だったわ
2018/01/15(月) 10:46:47.15a
オールペンの値段だけで250万では無いのか
俺がFCで十数年前に左フロントグシャッたときは40万くらいで直せたけどな
このスレ十年くらいいて初めてFCの事書いたわ
2018/01/15(月) 11:23:18.950
そんな高いオールペンやってもいたずらで傷つけられたら終わりだし15万ぐらいの安いので定期的に塗り直す方がいいと思うけどな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 12:33:11.52a
たぶんエンジン降ろして車内ドンガラにして全部塗るんだろ?
知らんけど
2018/01/15(月) 12:47:53.11M
見積り取ったところが全部都内23区内だから高いというのもあるのかも
ちょっと外れの方行けば少しは安いのかな
塗装費だけと考えても15万は安い
こっちは諸経費だけでそれの3倍近くするし車両並パーツ類保管費とかで10万20万すぐいっちゃうから高いのかな
だいたい50万あれば補修含めて出来るかなとか考えてたけど甘すぎたわ
ライト類ウインカー類は普通に動くから運転する分には問題ないし5メートルも離れれば綺麗な車に見えないでもない

ちなみに塗装費+諸経費だけだと90万くらい
基本マスキング塗装とのこと
灯火類は取り外しを行うらしいけどガラスとかは着けたまま
エンジン内部の塗装は無し
錆補修は別途

都内で塗装考えてる方は参考に...
2018/01/15(月) 12:57:31.470
それなら塗装は30〜40万くらいで収まりそうなもんだが
2018/01/15(月) 13:38:32.51M
>>293
全塗装なんてピンキリだけど、その内容でその価格は高いなぁ…


と素人が言ってみる
2018/01/15(月) 16:24:47.190
90万なら全ガラス脱着して多少の錆と凹み板金してエンジンルームから車内まで全塗してやんよ、色にもよるけどさ
ついでに+にはなるが、ハーネス交換とパネルの繋ぎ目にパネルボンドで補強してはどーか?

しかし物理的に距離がありすぎるな
2018/01/15(月) 16:52:02.23K
4年前に外装の外せるものは外して、見えるとこ全部塗装して、約60万だったな
2018/01/15(月) 17:22:48.32a
外装着脱込みの塗装がまあ百歩くらい譲って90万なのはいいとして
残りの150万で何すんのよ?
2018/01/15(月) 19:20:31.36d
SAのガンメタってなんて名前の色?
またその色はfc前期にもあった?
2018/01/15(月) 19:25:33.730
都内って言いたいだけだろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 19:43:47.82F
関東のショップってみんなどこ行ってるんだろう?

なんかどこのショップも似たりよったりじゃね?
金渋る客って分かったらすげー塩対応してくる
まぁこれはロータリーに限った事じゃないが
2018/01/15(月) 21:33:19.080
ナイトはマシかと
最近行ってないけど
2018/01/15(月) 22:07:48.140
>>293
ぼったくりや
2018/01/15(月) 22:10:15.29a
>299
カスタムシルバーメタリック
2018/01/15(月) 22:11:09.410
>>298
それでも90万って高くね?

バンパーだけなら脱着塗装で3万だけど、外装全て外しても30くらいかな
2018/01/15(月) 22:38:37.320
ソウルレッドに塗ったFDもあるようだがいくらかかったんだかな
2018/01/16(火) 06:51:16.20d
>>302
ましというかいい店だった
杉並のほうに引っ越してまたセブン乗り出したんだけど、近くにいい店ないかなあ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 10:11:01.100
FDの前期と後期ってそんなに違うものなの?
両方乗った事ある人、どんな感じに違うのか教えて欲しい。
2018/01/16(火) 10:13:05.130
パワーからぜんぜんちゃうわ
2018/01/16(火) 12:50:30.13d
>>307
杉並ならナイト行けよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 15:52:45.160
>>308
一番感じ取れるのはボディ剛性
2018/01/16(火) 17:14:45.95d
タイヤサイズ同じで比較してんだよな
2018/01/16(火) 17:22:38.640
関東ならナイト、ERC
あまたのショップを経験した者より
2018/01/16(火) 17:27:28.410
都内の寺がOHの外部委託してるのがナイトで
埼玉の寺が外部委託してるのがERC
2018/01/16(火) 17:34:03.290
>>311
接地感とかの足回りはよくなったけどボディの剛性アップ感はないな
むしろよくなった足回りとエンジンパワーに負けてる感じ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 19:08:52.810
オイルレベルゲージが水混じりのオイルでどろどろ。
オイル注入口を覗くとやっぱりどろどろ、しかも鼻を衝くガソリンの臭い。
でもオイルゲージにつくエンジンオイルはきれいなもので冷却水も減ってない。

冬の寒さと2000rpmで流すのとチャコールキャニスター入口配管の詰まりが悪いのか。
今年はシャレにならんくらいどーろどろ。 室内がガソリン臭くないのが救い。
2018/01/16(火) 20:20:58.400
ercはオレ的にはないわ
オレは行ったことないけど知り合いの事例見てると行く気になれん
2018/01/16(火) 20:31:34.000
Elite RacingはREをぶっ壊すようなブーコンを普通に売ってたショップのイメージ
2018/01/16(火) 20:36:58.94d
え?
寺って結局外部委託でしかエンジンOHしないの?
2018/01/16(火) 21:58:48.220
>>319
そうだよ
売るだけで大した技術ないからね
2018/01/16(火) 22:14:48.77M
>>319
ディーラーの整備士に何を期待しているんだ?今の整備士なんかロータリーエンジンはほとんど弄れないのばかりだぞ。
2018/01/16(火) 22:29:31.300
>301
ショップとやらに行く用事がないからもっぱらディーラーだけど?
2018/01/16(火) 22:36:09.930
ディーラーはOHしないよ。
リビルトか新品エンジン載せ替えしかできない。
2018/01/16(火) 22:37:51.730
もうRX-7下りたけど、
自分が世話になってるマツダディーラーは今でも7や8の入庫結構あるけどな。
こないだなんてコスモまであった。
2018/01/16(火) 22:44:49.740
>>316
冬は結露するからな。
普段からふき取ってないと注入口ドロドロになる。
ガソリン臭もデフォでしょ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 23:26:44.240
ディーラーでもショップでも腕あるとこには集まるとおもう
集まってるのをみて更に集まるしね

エンジンターボ回りは普通の車検整備やってるようなところでは話にならんよ
ロータリーみまくってるとこがやっぱ原因特定が圧倒的にはやいし
代表的な故障は症状伝えただけでも大体絞ってくれる

そもそもロータリーってだけで最初から見る気がないところも多かった
ディーラーならそういうことはないと思うけど
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 23:36:00.790
特別なエンジンを組む、とかじゃないとOHのメリットないからね。単純な修理だとリビルドの方が安くつく。
2018/01/17(水) 00:39:58.27d
>>310
遠いもん
2018/01/17(水) 01:33:31.18M
>>328
杉並からナイトならすぐだろ?
2018/01/17(水) 06:34:10.25d
23区内の店はかなり限られるからな
まぁ杉並からなら40分も掛からないくらいだろうから
近い方じゃね?
2018/01/17(水) 07:12:05.970
>>319
基本的には外部委託かな
俺の友達が寺に居たけど、ロータリーのフルオーバーホールが出来る最後の一人だった
辞めちゃったからそこの寺はどうしてるかは分からん
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 10:02:01.960
アメリカでのロータリーの評価は極めて高い! お勧めだな!

>米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出した
>ベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
2018/01/17(水) 11:22:09.70M
>>321
ロータリーを一所懸命売ってた頃は、新人整備士は研修でロータリーの分解組み立てやらされてたのにな〜
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 11:41:34.140
じゃあロストテクノロジーじゃないけど
マツダの代名詞だったロータリーはもうマツダで扱えなくなっちゃうじゃん。
いつかまた再販される噂もあるのに。
2018/01/17(水) 12:10:36.970
>>332
10位wwwwww低wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/01/17(水) 12:22:01.42a
>>335
お前が日本語を理解できないのは分かった
2018/01/17(水) 12:36:28.750
FCと軽ばかり乗ってて今年は一度もFDで出かけてないことに今気づいた
2018/01/17(水) 12:47:44.72d
無保険なんだから外に出ないでくれるか?
2018/01/17(水) 13:00:11.120
>>338
車に乗るなら任意保険くらい入れよクズ
2018/01/17(水) 14:37:32.39d
>>339
俺じゃねえよタコ
どう見たって337が例の軽とFCFDの無保険基地だろ
それに向かって言ったんだよ

っていうかID無いから俺が338と同一だと証明するのもできやしないのか面倒だな
2018/01/17(水) 14:49:22.81d
ふふふ
こーんな低能低能沸点のタコ助が好むってんだから始末に終えねーなwww
脳タリンエンジンとはよく言ったものだなぁそのまんまじゃんか
2018/01/17(水) 15:27:34.65a
>>337が任意保険に入って無いとは一言も書いてない様な気がするが
2018/01/17(水) 16:02:47.39K
任意保険に入ってない奴は、確か8と軽トラと7に乗ってる奴だったと思う
2018/01/17(水) 17:13:28.270
ノータリンにシーケンシャルツインターボが付いたような記憶力の馬鹿だな
2018/01/17(水) 17:44:03.95r
>>338
カスくたばれ!
2018/01/17(水) 17:48:21.080
>>345
だから俺はあの基地じゃねえつってんだろ○ね
2018/01/17(水) 18:54:41.35M
>>346
345がその基地だよ
2018/01/17(水) 18:59:45.970
しかしガソリン価格が上がり続けててマジ笑える
2018/01/17(水) 20:22:52.480
うちの地域じゃ12月頃から値下げが続いてるわ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 23:20:38.91d
なあに、まだ慌てるような時間じゃない
数年前の160円に比べればな
昨日満タン9500円払ったけどね…
2018/01/18(木) 01:19:25.600
一瞬だけど、ハイオクが193円/gになった時は
さすがにFD3Sを手放そうかと考えたわ。
2018/01/18(木) 01:28:00.410
通勤で毎日120km走ってた時にGASが値上がりして止む無く軽を買い足した
2018/01/18(木) 06:14:42.130
サーキットをメインで使ってる人とかなら絶対二台持ちの方が安くあがるよね
2018/01/18(木) 07:09:15.580
>>330
そうなんだけど
前は歩いて行けたから
2018/01/18(木) 07:12:06.380
>>352
値上がりしなくても120はすごいな
2018/01/18(木) 08:09:14.39d
ここの出がらしおっさん共には
ガソリン価格なんて関係ないだろ
どうせ走らない盆栽なんだから
2018/01/18(木) 10:38:54.230
車知らんやつらには言われたくはないけどな
2018/01/18(木) 12:13:44.51r
ここの出がらしおっさん共には
ガソリン価格なんて関係ないだろ
どうせ走らない盆栽なんだから
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 13:08:45.680
この車に乗り始めた時から燃料価格は気にしないことにしている。 7走るからまだましだが一般人には引かれる。
かつてSA22Cを買いに行った人が営業の人に「燃料代を気にする人は買わなくてよいです」と啖呵切られた。

燃料代に汲々とするようになったら降りようと思う。
浮いたお金でタクシーと公共交通機関、たまにレンタカーサンドラー。
2018/01/18(木) 15:54:03.870
>>359
趣味としても燃料代は気になるよ
2018/01/18(木) 16:56:42.78r
>>360
数年の辛抱だよ
2018/01/18(木) 17:39:21.970
FD乗ってるとロータリーは燃費悪いんでしょとかよく聞かれるけど同時期のスポーツカー全部同じぐらいじゃね?
R32だけ特別悪かった記憶があるけど何でロータリーは燃費悪いみたいな認識が広まってんだろうな
2018/01/18(木) 18:26:47.850
渋滞にはまってても燃料食う
アクセルオフでも燃料食う
なにがなんでも燃料食う
2018/01/18(木) 19:55:54.750
今流行りのドデカいSUVと大して変わらないだろ燃費
2018/01/18(木) 21:14:08.000
>>362
そうか?
インテグラは10超えてたぞ
2018/01/18(木) 21:15:07.840
>>362
>同時期のスポーツカー全部同じぐらい
ガソリンタンクの容量でおおよそ想像がつく。
70リッター超えのFDは確かにそれなりに。
#「R32は論外」かも知れない。
2018/01/18(木) 22:18:36.85M
基本的にどの車も満タンで400km走れるだけの燃料タンクの大きさになってる、と昔聞いた

すなわち、燃料タンクが大きい車は燃費が悪い
2018/01/18(木) 22:18:37.650
マフラーから5円玉ばらまきながら走ってる感覚だったな。
2018/01/18(木) 23:12:02.660
今時の車ならアクセルオフ時の燃料カットや
アイドリング時の省燃料化は当たり前だが
REは燃料カットすると物故割れるからしょうがない
2018/01/18(木) 23:31:39.570
>>362
スポーツ走行を比べれば他のターボ車とあまり変わらない

しかし、アイドリング含めた低回転で圧倒的に高燃費
2018/01/19(金) 00:41:15.110
ターボタイマーが逝って一晩エンジン掛けっ放しにしてたらガス30L減ってたって話があったな
2018/01/19(金) 08:05:33.720
6年間通勤に使ってたけど初めてエンジンかからんくなったわ、そろそろ潮時ってことかもしれん
2018/01/19(金) 09:09:41.21r
>>372
潮時って?
2018/01/19(金) 10:23:08.740
次の車を買う為のって事やろ
2018/01/19(金) 11:43:14.98M
>>373
朝鮮の方ですか?
2018/01/19(金) 12:21:11.96r
>>375
そうですよ

潮時なの?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 13:20:20.860
キーオフでアクセルを数回踏んで新気を送ったのち、おもむろにエンジンをかけると一発でかかる。
2018/01/19(金) 14:17:55.310
REはアクセルワークに気を使っても全然燃費が伸びない
2018/01/19(金) 14:45:44.20M
プリウスなどに設定された省燃費タイヤに交換するだけで5割燃費が良くなる。
見た目はホイールデザインでカバーすれば良い。燃費気にする奴はスポーツ走行時の限界を気にしないだろ?
2018/01/19(金) 14:54:15.05d
アクセルワーク(街乗り&盆栽)
WWwWWwwwwWWwwww
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 10:28:47.060
後期型ってウオッシャータンクが二つあるの?
運転席から見て右にもあるよね
俺の前期型は左(バッテリーの横)にしかないよ。
2018/01/20(土) 11:26:08.010
FCのリア用ウォッシャータンクが別体で変なところにあって驚いたことを思い出す
2018/01/20(土) 11:34:40.960
リザーブにウオッシャー入れてないよな、よな?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 11:42:36.600
リザーブにウオッシャー入れてないよ
だって前期に付いてないもん。
前期はどこにあるの?
前期はないの?なくても平気なの?
2018/01/20(土) 12:02:54.91d
前期にも左右にそれぞれウオッシャーとリザーブついてるぞ
キャップに表示されてるだろ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 12:55:27.390
FDのスペアタイヤって20キロぐらいまでなら余裕で走れる?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 15:02:46.930
>>386
お前は車乗らないでくれ
2018/01/20(土) 23:20:57.300
>381
後期型はインタークーラーに水噴射するタンクがあるんだよ(すっとぼけ
2018/01/21(日) 13:50:18.070
>>386
スペアタイヤを積んで走る分には問題ない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 19:24:30.440
前期も値上がりしてくれないかな
200万円で売りたい
2018/01/21(日) 19:31:02.380
前期は明日より今日の方が高く売れると思うよ
2018/01/21(日) 19:51:25.220
単純な見た目や防錆処理は初期型の方が良いよ
フォードが入ってからは防錆も手抜きだし後期は見た目が子供っぽい
2018/01/21(日) 20:13:47.990
老若男女関係なく、前期乗りの多くが後期外装にしている事実
2018/01/21(日) 20:16:42.370
多くがって・・・小僧だけだよ
2018/01/21(日) 20:33:09.380
は?
年寄り含めて前期外装の状態で乗ってる人は一人しか知らんわ

前期をディスるつもりは全くないけど、世間的には圧倒的に後期外装の評価が高いという事実は認めるべき
2018/01/21(日) 20:34:38.050
少なくとも30超えた大人が後期に乗ってたら
「いい歳してそんな小僧車に乗ってるのか・・・」というのが世間の目
2018/01/21(日) 21:22:33.270
1型海苔だったけど5型に買い換えたわすまん
2018/01/21(日) 21:38:58.920
世間一般的には前期と後期の区別を付けられる人は少ない
そしてセブン乗りの中では後期が人気
2018/01/21(日) 21:50:53.930
>>393
外装チェンジは恥ずかしい
すごく貧乏臭い
2018/01/21(日) 22:09:05.950
FDの話しかでない
2018/01/21(日) 22:11:40.340
>399
5型〜のキモはインテーク周りのレイアウト変更やリップ裏の整流板なんだけどそこまでやる人っていないよねw
2018/01/21(日) 22:18:44.69M
後期型が出た時は20代後半で断然後期型がかっこよかったな。スピR買って今40代前半だけど今は前期の落ち着いた形の方が好き。でもスピRを前期ルックにするとそれはそれで前期のくせにスピR仕様にしたみたいで恥ずかしい。
2018/01/21(日) 23:04:08.240
2台持ちすりゃいい
2018/01/22(月) 00:22:40.22M
テールだけ前期に変える奴って何がしたいの?
2018/01/22(月) 01:20:48.800
FDから降りてくるやつがデブかジジイばかりでつらい
2018/01/22(月) 02:00:27.920
どんな奴ならいいんだ?
2018/01/22(月) 02:30:20.830
橋本環奈かな
2018/01/22(月) 05:25:39.610
雪になりそうだから4WDで行くか
2018/01/22(月) 06:03:07.010
こっちが気をつけてても馬鹿が突っ込んでくるかも試練しな
2018/01/22(月) 06:05:06.780
俺のFDは4WDだ!
2018/01/22(月) 06:23:21.860
C-HRでFD煽ってくる奴って頭大丈夫なの?
2018/01/22(月) 06:44:01.520
>>411
何が?
FDが遅かったんだろ?
2018/01/22(月) 06:52:25.05d
最近はゆっくり走ってると結構煽られるよ
2018/01/22(月) 06:57:42.370
なにあのちっちゃい車wwwww
さっさと行けよオラオラwwwwwwwww
2018/01/22(月) 06:59:21.140
C-HR買う位ならハリアーターボ買うわ
2018/01/22(月) 07:37:58.100
CHRとか言う雑魚車は知らんが最近はホント前との車間を少し空けるだけでも煽ってくる奴多い
2018/01/22(月) 09:16:02.190
>>415
人それぞれ
2018/01/22(月) 09:51:45.290
リアにドラレコ付けろよ、もう煽りは通報すれば即免停に出来る時代だというのに
2018/01/22(月) 13:30:04.670
>>393
それお前の周りだけやで
全体で見れば極々一部の奴だけや
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 13:50:10.080
>>416 5m程度の視界に頼って生きているような食い詰め寸前なのばかりで危ない。
詰めてくる前におとなしく譲るが吉。 高速道路なら100mくらいの車間はほしいわ。
2018/01/22(月) 16:54:51.390
この雪で貴重なREが事故しませんように
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 17:22:45.560
うちの地域で乗ったらラッセル車になっちゃうw
2018/01/23(火) 00:44:19.470
昔FCにチェーン付けてスキーによく行ってたよ。
それでも雪道はドリになりやすくてゆっくり走ってたら
後ろからパジェロにしばしばあおられたなw
2018/01/23(火) 02:26:48.250
雪道はなんちゃって四駆の軽の方が速い
2018/01/23(火) 02:31:57.300
R35クラスなら分かるがFDなんて一般人から見たら型落ち大衆車だよ
変なプライド持たない方がいいぞ
2018/01/23(火) 02:36:36.480
シルビアのライバル程度の認識
2018/01/23(火) 08:07:13.67a
でも格好良い
2018/01/23(火) 11:45:56.73d
いや、変わり者のおっさんが貴重で希少とか勝手に思い込んでるだけ
一般人からしたらなんとも思わないよ
エコカー全盛の時代に変なヤツだ程度だから
2018/01/23(火) 12:15:46.63r
>>428
正論だね
2018/01/23(火) 12:44:31.200
FD乗りはDQNの一種だと思われてるようだな
2018/01/23(火) 12:48:30.48d
>>430
まったく知らない人からしたら暴走族だと思われてもおかしくないよな
2018/01/23(火) 12:53:02.43M
お前自身が人の目ばかり気にしてるつまらないやつというだけの話
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 12:57:27.98d
車3台持ってるけどfdに乗ってる時だけ道を譲られる事が多い
一般人も車みてるわな
煽ってくることも多々あるけど
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 13:14:29.490
FDFCSAJCに限らずエロボディに反応する感性は持ち続けていたいものだ。
2018/01/23(火) 17:37:52.590
>>434
JCって何かな?
2018/01/23(火) 17:46:38.76d
>>435
ユーノスコスモ
女子中◯生とでも思った?www
自分でググることもできないのかな?
2018/01/23(火) 18:49:15.520
>>423
パジェロって雪道の邪魔者じゃね?
2018/01/23(火) 19:24:30.180
>>436
できないよ
だから聞いたんだろ
アホか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 19:54:11.650
>>434
女子中学生
2018/01/23(火) 20:25:00.82d
検索もできない馬鹿にアホ言われたらおしまいだな
2018/01/23(火) 20:38:06.290
jc 車
jc ロータリー
でてきましぇーん
2018/01/23(火) 20:39:34.290
俺もJCって初めて聞いたわ
2018/01/23(火) 21:06:26.930
>>440
おいアホ
くたばれや
2018/01/23(火) 21:18:29.84d
>>441
jc ロータリーエンジンでJC系コスモって出てくるけど?
ロータリーだけで検索エンジンがわかるわけないだろ頭悪すぎ
2018/01/23(火) 21:18:32.64M
>>434>>436が同一なのか分からんが>>436の返しはつまんねー上に最低だな
2018/01/23(火) 21:47:39.67p
なんてしょうもないこと話してんだ…
なんでそんな余裕ないんだ?
2018/01/23(火) 21:53:11.950
IDやワッチョイ外してスレ立てるとこうなるんだ
2018/01/23(火) 22:22:22.020222222
>>444
アホ過ぎる
頭悪過ぎ
2018/01/23(火) 22:31:46.530
                    >   ´ ヽ               \人_人从_人人_/
               >  ´        \               )日ー|┐ 三片(
        >  ´                \            <. 旦 ノ亅 口l王 >
       /´                       \            ) l ┼  ┼、 ヽ(
      ; \            =@             \         <. レ ,ノ  ノ、ノ  >
       ム   \                         \        )  つ      (
       |  /\ \                      \     <  |. |      >
      ! ./:、  `\ \                        \      ) ・ ・      (
       | .|:::::\  `\ \                      \   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒`\
       | .!:::::::::::\  `\ 、   ガ       \_人人//
       | i、::::::::::::::::\  `\_ヽ   タ        .)     >
       | }\、::::::::::::::::\ /|;\          < .ン. >
      `!  \、:::::::::::://ハ: : \         < ン  (
      |   \、:/  }! :| ! :_:\\       )  .ッ >
      丶        }!  { :「: : : : \\     <    ( ズコバコ
       \      }!:!  ! : >― ゝ}\ 、  /^^YY^ヾ
          `\     }!:|  !/、_r=ァ!ニ/    \         .x≦
          \  /.' \./:/;`Y _ / /≧、   \    .x≦>::´
            \}! r_≦;/ \ヽ:!{ {::::::\、  `ー≦>:::´:::::::::
2018/01/23(火) 22:43:07.020
               | :.';:;,__,k.、
               ├==.〉::::::::ミヽ
                    'マ:::::{::::::::=、'_.ハ
                从:::::,:::::::::::::}{.ハ
                 l.ヽ、,__;;,ャ')'}.ハ
                'ャ''{、_,,>彡V '、 ァ' ´  |            厂`ヽ
                 K     } ハ!z..‐_┴───ー----=ニユ ..   }_
                 ,>='"ヤ、,_彡,r、_,ノ ドゴォ!!   、    '⌒     ミヽ
            /_ ............................y'""´       /⌒ヽ\\__,.ノ    、 ,ィ尖:
          /-┴‥…・・…‥─-ミ く` 、   (::::::::::::::::::::)〕Eづ)     /^YA
          〃::::::/ ̄ ̄ `ヽ::::::::;::'::::::::〉/ヽヽ ゙:  | \:::::::/    、 ヽ   /::;;;卜}j
 ┬──----===⊥...._____}:::::'::::::::://:::::::} !} i   L_Q/   、    レ {::iーi:| ′
 ├──ゥ=ァァ━…--==二......_ ̄ ̄丁 |:::::::::ノrリ ;   (       '’     /) 卅 :::|
  L___/ /(:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;  ̄”| |:::xく/,. ′   \ 、       /,レ仙山」
  `ア_  いt辷ァァァゥゥゥゥゥゥゥァァァァァァ| 彡 _,. '       ヽ     // `¨¨¨´
 _/二   `¨ニii:・…‥…・:iiiニニ¨’| └ァ         _,.   )   /
 而Ti・‥::::  .......__      =ニ二ムィ'’      ,ィ'⌒ヽ '’ し ´xく
 i:i:i:广¨” ̄ ̄ ̄¨¨¨“n寸i而TiT冖トミ      ,:侈冬ミ i  /
 ¨¨ : : ; ; ▽         ヽ:N:i:i:i :i:i:i:i)     ;“::'⌒Y::}} ノ
 ─-   ..:.... °         `¨¨¨¨¨¨´ヽ tっ  {i{{ のノ州´
 ニつ   rr===‐┐‐-    ...... ____,,. ノ   ;     }‘ミ髟亥リ
 ... ,,___ U63-887|     Lエニつ    _,ノ _,,.ノ人ミ_彡'
     ¨ニi:・…┴・:iiニニ二ア⌒∵ァー--=ニ´ ミ辷彡'゙
                  《∈つノ
                  `¨¨´
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 22:54:00.490
みんなエンジンオイルなにいれてるん?
2018/01/23(火) 22:55:22.680
ボスコエクストラバージンオリーブオイル
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 22:57:57.190
>>452
ロータリーにいいの?今度いれてみるわ
2018/01/23(火) 23:46:28.07a
WAKOSの10w-50から純正の15w-40に変えたら結構吹けが変わるね
2018/01/23(火) 23:50:23.720
ワコーズは高浸透添加剤でREに限らずシール・ガスケット類を傷めるからその覚悟のある人向け
2018/01/23(火) 23:51:21.970
オイルが漏れるWAKO'S
2018/01/23(火) 23:58:11.840
安心のマツダ純正ゴールデン5W-30
2018/01/24(水) 04:07:02.840
うちもノーマルだからマツダ純正5W-30
2018/01/24(水) 05:29:26.690
>>448
ホントだね
2018/01/24(水) 05:32:23.000
タクミのスタンダード10の40
2018/01/24(水) 05:33:21.55d
>>444
そこまで入れるかよ
2018/01/24(水) 05:56:36.490
moty's'のM110の15w50
2018/01/24(水) 06:05:32.27F
エネオスのモーターかマツダの純正オイル
2018/01/24(水) 12:53:39.80d
5W-30ってそんなシャバシャバなオイルで夏場のクソ暑い時期補機類ノーマルな車大丈夫なの?
大丈夫って思ってるだけでちょっと回転上げると油膜切れ起こしそう
ちゃんと2層3層のラジエーターやインタークーラー付けてれば2機オイルクーラー付いてるモデルは大丈夫な気はするけど
2018/01/24(水) 13:18:21.870
夏場でも油温100℃超えないから大丈夫
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 15:57:54.020
油圧計って何であるの?
このスレは後期が多そうだから付いてない人が多そうだけど。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 17:06:04.110
基本は10W-30、7.5W-30でもよいと取扱説明書に書いてある。
チェリーラインヒルクライムレースで走るわけでもなければホムセンの10W-30で十分。
デラのサービスさんは0W-20を入れるとシールから漏れてくるとぼやいていた。
2018/01/24(水) 18:04:48.510
REの構造上オイルが燃えるけどスラッジが大量発生してぶっ壊してもいいならなんでもいいんじゃね
2018/01/24(水) 18:08:55.75a
ポルシェ、35GT-Rの純正指定オイルのモービルワン10w-40がコスパ最強らしい
ただロータリーの場合はサーキット走るなら保険で2サイクルオイルか専用のミクスチャーオイルをガソリンに混ぜた方が良いと思う
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 18:22:37.350
鉱物油がええんか?
オートバックスみたいなとこは合成油しかないんだよな
2018/01/24(水) 18:25:41.920
マツダがRX-7用に推奨してるのは鉱物油
2018/01/24(水) 18:26:38.27a
化学合成油はシール類を侵すという都市伝説があるだけ
もちろんそんなことはないんだけど
2018/01/24(水) 18:37:07.360
マツダのエンジンオイル商品ラインナップを見る限りでは
鉱物油またはエステル系の化学合成油をRE推奨にしてる希ガス
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/lineup/
2018/01/24(水) 19:05:11.190
>>470
鉱物油のシェブロン Supreme 10W-40を何年も前から尼で箱買いしてるけど特に問題ないな
コスパ最高
2018/01/24(水) 19:22:44.490
マツスピのロータリー1ってどうなの?
いつも純正5W-30なんだけど
2018/01/24(水) 19:23:18.850
高いし普通は置いてないよ
2018/01/24(水) 19:56:47.070
>>473
これ見る限りRX-7もRX-8も化学合成油が最適と見えるんだが
2018/01/24(水) 21:50:21.03d
誰かが言ってたけど、オイルは宗教

自分が良いと思ったものを入れるのが一番だろ
2018/01/24(水) 22:04:30.44a
何入れたらいいのかわかんなくてロータリー1入れてるわ
ただ、純正5w-30の3倍以上の価値があるかはわからん。
2018/01/24(水) 23:38:50.690
新しい分ロータリー1の進化系だと思ってUS出光のロータリー用使ってる
ロータリー専用化学合成のなかでは値段も安めで嬉しい
2018/01/24(水) 23:41:08.940
ロータリー用を選べばそう間違いはなさそうだな
2018/01/25(木) 00:35:19.240
俺も出光
2018/01/25(木) 02:30:13.080
>>473
ゴールデンSN 5W-30が見当たらないんだけどもしかして廃盤……?
2018/01/25(木) 04:16:48.690
>>481
ロータリー用なんて名前だけ
2018/01/25(木) 04:18:47.840
>>484
オイルが燃えるからスラッジの発生が少ないオイルになってるらしいが
2018/01/25(木) 04:58:17.230
>>485
100パー合成ならおんなじだとおもうよ
2018/01/25(木) 05:27:48.550
>>486
じゃあこれもおk?
カストロールEDGE PROFESSIONAL MZ (0W-30、5W-30)
カストロールエッジプロフェッショナルMZはマツダの技術認証を取得し、
マツダ車に推奨できる全合成エンジンオイルです。
(ディーゼルエンジン、ロータリーエンジンには使用できません。)
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/lineup/castrol/
2018/01/25(木) 07:03:22.620
>>486-487
クッソワロタw
2018/01/25(木) 22:38:23.430
>455
和光ケミカルって言うくらいだからケミカルはいいけどオイルは買った事ない
2018/01/25(木) 22:40:13.540
>>487
せめて10wだろ
2018/01/25(木) 23:15:19.54a
>>486
ロータリー1はマツダ開発者が、出光にスラッジ抑制を頑張ってもらったって話を見たな

https://i.imgur.com/y6FaI7Z.jpg
2018/01/26(金) 14:14:56.11p
オイルの話に関連してお聞きしたいのですが、FDのメタポンはFCに取り付けて運用可能でしょうか?
2018/01/26(金) 17:55:45.96d
確か大丈夫だったような気が
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 18:21:13.130
このスレも人減った?
やっぱりこのスレでも降りてる人が結構いるの?
2018/01/28(日) 18:35:51.490
エンジンブローして暫く放置してるわ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 19:27:47.670
毎日といわないまでも毎週乗らないから不調要素がたまって配管にこびりついて調子を落とすパターンが多いんだろう。
下手に軽自動車と二台体制で運用するより毎日乗って消耗品をまめに交換するほうが機械は長持ちする。
2018/01/28(日) 19:42:26.50a
通勤で6.6km/Lだったけどこれって普通?
2018/01/28(日) 20:01:48.080
>>497
良いくらい
2018/01/28(日) 20:21:41.36d
>>496
でもそういう人で30年40年ましてや50年もたせる人ってあまりいないんだよね
ヨーロッパのボルボのクーペで100万いった人とかキロとかアメリカの仕事用タンドラで100万キロいった人とかもいるから一概には言えないけど
2018/01/28(日) 20:24:51.500
>>496
そうか?

平成3年式だけど絶好調だけど
2018/01/28(日) 20:25:54.63a
>>499
乗り方とメンテ次第なんだろうね
近所にサバンナワゴン乗ってるお爺さん居るけど、車検の時はディーラーの人も創意工夫して車検通してるって
焼損したハーネスとか作ったりとか
2018/01/28(日) 20:56:15.530
>>496
コンディション維持のためには複数台持ちが有利
2018/01/28(日) 21:48:01.140
>494
内容がないから見る必要がないからじゃないの?
2018/01/28(日) 22:15:07.690
代車借りてるけど雪道が快適すぎる
FDで走ってると緊張感しかないのに
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 22:47:35.670
車体だって年々減るだけで増えることはねーのよ
2018/01/28(日) 22:54:56.080
10万km超えてほぼ毎日乗ってるけど今の所大きい故障は一度も無い、消耗品費が結構かさむのは仕方ないと思ってる。
2018/01/28(日) 23:35:42.900
10万超えてるならエアコンコンデンサー、ソレノイド、クラッチ交換あたりの結構金かかる修理はやってると思うけど
それは大きい故障じゃなくて消耗品の位置付けなのか?
2018/01/29(月) 01:52:33.410
ソレノイドバルブユニットが正常に10万kmもつ個体があるのか?
2018/01/29(月) 03:22:09.870
>>496
するか
週一で十分
2018/01/29(月) 03:24:22.550
>>507
>10万超えてるならエアコンコンデンサー、ソレノイド、クラッチ交換
10万km走行程度で交換数なんて毎週サーキット走行かよw
2018/01/29(月) 06:53:40.650
エアコンコンデンサー: 経年劣化や環境(湿気、潮風、融雪剤など)による
ソレノイド: いつ壊れるかわからない
クラッチ交換: 走り方で大きく変わる
2018/01/29(月) 09:39:29.830
>>510
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 10:34:40.330
>>1
>RX-7は海外での評価も高い!

実にすばらしいね。 こういった良貨で悪貨を駆逐していきましょう。
2018/01/30(火) 12:35:14.550
だがもうリトラつきは作れない
2018/01/30(火) 12:52:56.840
仮に新型が出るとしてもマツダデザインの傾向を考えると
うまくいってもロドスタかRX-8のような感じになるんだろうなぁ
2018/01/30(火) 13:01:12.700
RX-VISIONはおまいら的にはどうだったん?
2018/01/30(火) 13:02:54.890
安全基準を満たしながらリトラぽく見えるデザインというのを思い考えつかないものか?
リトラはセブンのアイデンティティなので消えるのは残念。
2018/01/30(火) 13:10:21.190
>>516
あの形で7だといわれたら腰を抜かす
2018/01/30(火) 13:24:10.57d
>>518
FC→FDの時もそんなもんだったよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:50:49.530
>>516 あれはRX-7というよりコスモ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:52:27.310
ということでRXは年産10万台規模を達成してくれないと・・・

世界各国における宣伝活動が弱過ぎる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:57:13.34d
>>517
ビジョンのledがまさにそんな感じじゃないのか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 16:24:59.890
RX-9
2018/01/30(火) 17:12:52.90M
ロータリースポーツ=コーナリングマシンの筈なんたけどありゃ6ローターエンジンのグランツーリスモだな。
AMG-GTを横目で見ながらちょちょいと作ってみた感じ。
2018/01/30(火) 17:47:12.89a
国産車の自主規制が280psだった頃ならまだしも
国産車が500馬力超えてる今となっては、ロータリースポーツ出すとしても500馬力クラスとガチ勝負出来る車には無理だから、ライトウエイトのミドルクラスで勝負するしかない
そうなるとロードスターがあるから要らないじゃん、となってしまう…
2018/01/30(火) 18:19:26.570
3ローター ツインターボで500馬力超
打倒GT-Rを目指してほしい
2018/01/30(火) 19:30:28.070
>>514
それって安全基準がどうとかよく聞くけど別に国がリトラ禁止にしたわけじゃないんだろ?
衝突の安全基準だったら優秀なエンジニアが集まってるんだからクリアできそうだけどな
2018/01/30(火) 20:13:41.360
保安基準で事実上リトラはダメなんだから国が禁止したと言えるのでは?
2018/01/30(火) 20:31:35.170
>>528
リトラ形状自体が不可になってるのか
それは知らなかったありがとう
2018/01/30(火) 21:01:47.330
純正でスリークライトっぽくするとか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:02:50.450
常時点灯の国もあるしね。
バイクじゃなくて車で。
2018/01/30(火) 22:04:42.23M
>>524
コーナリングマシンだなんて、パワーが足りないマシンの常套句じゃないか。恥ずかしい。
2018/01/30(火) 22:06:30.580
昔バックトゥザフューチャーを見てなんでエンジンかからないのにライトつけっぱにしてんだろうとバカにした思い出
2018/01/30(火) 22:36:15.610
>531
北米で常時点灯義務化になったからGTOやNSXはあんなライトになったのよ
2018/01/30(火) 22:39:55.540
アマさんはリトラとかクソだと言ってたね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 22:58:52.590
>>535
スリークライトをうらなきゃならんからな
2018/01/30(火) 22:59:46.05M
>>524
昔はロータリー=ハイパワーで売ってたと聞きましたが
それが段々とレシプロに追いつかれてきて……
2018/01/30(火) 23:05:38.050
半目でもダメなのかな
あれカッコいい
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 23:12:56.15d
FRで馬力勝負なんて32Rの登場で終わった
2018/01/30(火) 23:47:50.420
そしてシビックにブチ抜かれる
2018/01/30(火) 23:57:52.960
>>533
DMC12欲しいよ
2018/01/31(水) 00:50:23.440
fcで928ライトキットとかあったしノーマルが嫌なだけ、というかパーツ売りたいだけでしょ

個人的には只で貰ってもスリークライトは付けないな、スリークライトが格好悪いとも思ってないけど、リトラがfdの格好よさの一つだと思ってるので

あ、ノーマル坊ではないよ
2018/01/31(水) 00:55:47.83d
>>542
わかる
スリークライトも格好いいが、もしやるとしたらもう一台買ってそちらにやる
一台だけならリトラを選ぶ
これはRX-7に限らず180SXなど他のリトラの車全般の俺の嗜好だな
2018/01/31(水) 01:30:28.950
リトラカッコイイよな
俺がカッコイイと思ってるんだからそれていい
異論は認めん
2018/01/31(水) 02:44:24.060
FDはリトラ閉じてる方が格好いい
2018/01/31(水) 06:37:58.070
FDで言えば半目位のフェラーリの348,355とかNSXみたいなのも格好良い
FCでは社外から出てたよね?
2018/01/31(水) 07:31:12.500
AE86からFC3Sに乗り換えた時リトラの開閉でライトが正面を向いたまま垂直に上下するのに感動した記憶
2018/01/31(水) 07:58:45.020
でもNSXは後期の方がカッコイイ
2018/01/31(水) 10:07:35.23d
俺の手放したFDが店頭に並んでから売れるまで5日もかからなかった
根強い人気だな
2018/01/31(水) 11:24:42.35d
そしてブローして刺さるまで3日かからなかった、と
2018/01/31(水) 12:06:20.97a
アマさんは単純にリトラは湾岸でエアブレーキみたいに抵抗がデカいから嫌いだと言ってたよ
夜走る人だから
2018/01/31(水) 12:40:35.420
エアブレーキって言っても最高速で2km/h位しか変わらんのだよな
前面投影面積が変わらないのだからブレーキって程は変わらない
2018/01/31(水) 12:42:55.400
夜に最高速が2〜3km落ちるよりスリークライトでライトがノーマルより暗くなる方がヤバい
2018/01/31(水) 13:42:40.74M
スリークライトってF40のパクり?
2018/01/31(水) 14:00:27.36M
アフターでまともなヘッドライトが出てないのが地味につらいよね
SONARのマルチリフレクタは評判よくないし、、
NAロードスターはIPFのガラスに変えたら見違えるくらい明るくなった
2018/01/31(水) 14:14:35.17M
AutoExeのFD01は明るかったんだろか
実際に使ってる人を見たことがない
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 22:44:46.160
閉じたままマーカーランプの場所でヘッドライトになっていれば申し分なし。
今ならAUDIのレーザーヘッドライトがあるから可能だろう。 高さの問題はあるけどさ。

上げたらまともに空気抵抗になるからRX-7基本構想に反している。
2018/01/31(水) 22:52:30.910
>545
開いた時の困った顔がいいんじゃないか

>555
ノーマルレンズに4500kのHIDで個人的には大満足です
2018/01/31(水) 23:09:05.790
>>555
>SONARのマルチリフレクタ
良くないのか・・・
良さげだったので候補にあげていたのに。
2018/01/31(水) 23:26:32.240
>>558
180なんて車内から見るとクワガタのメスみたいだしなあ
2018/01/31(水) 23:31:47.500
うちのFDのマルチリフレクターはどこ製なのかいまだに不明だが車検は普通に通る
2018/01/31(水) 23:43:19.130
最近の中華H4ハロゲンは気を付けた方がいいぞ
空焚きせずに入れたら煙出てリフレクタ曇ってオジャン
仕方なくマルチリフレクタ入れた
2018/02/01(木) 01:00:10.940
泥、FD入院だってよ
2018/02/01(木) 01:19:48.410
運が悪いのか乗り方が悪いのか知らんが
なんであいつの車は金かけてるわりにやたら壊れまくるんだろう
2018/02/01(木) 01:52:43.31d
>>554
F40はリトラだよ。
2018/02/01(木) 02:00:12.680
>>565
クソ間抜けだよね
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/776/954/2776954/p5.jpg
2018/02/01(木) 02:02:48.570
キメェwww
https://static.carthrottle.com/workspace/uploads/posts/2015/06/1987-ferrari-f40-supercars-on--557c716488795.jpg
2018/02/01(木) 02:26:00.280
スポーツカーの代名詞「リトラクタブルライト」はなぜ消えた?
https://www.webcartop.jp/2016/06/42745
2018/02/01(木) 02:46:47.100
>>566
ワロタ
やっぱリトラってダサいわ
2018/02/01(木) 05:57:14.640
>>561
グレア?出まくりでも車検は通るよ
2018/02/01(木) 05:59:06.270
>>566
こんなナンバーいいなあ
2018/02/01(木) 06:46:13.220
>>571
上級国民様だけに許される特権だな
2018/02/01(木) 07:46:23.240
>>566
F40て正直スタイリングとしてはある種完成されたモノがあると思っていたんだが
リトラ出すとこんなにだせぇとは知りませんでした
2018/02/01(木) 11:03:00.760
>>566
FDから八角理事長が出てきたような衝撃
2018/02/01(木) 11:16:08.59d
以前は真っ昼間からわざわざリトラ開けて乗ってるFD乗り見ると「なんで昼なのにわざわざリトラ開けてんだ、ダッセぇww」と思ったもんだ。
今ではもうリトラ自体見かけないからそんな奴を見る機会も無くなったが。
2018/02/01(木) 12:08:55.57a
F40も15年くらい前なら2000万円しなかったんだが、今や1億でも買えない
2018/02/01(木) 12:16:02.43a
現役当時はバケモノだと思ってたF40やマクラーレンF1だけど、今となっては中古で400万で買える日産GTRに加速もニュルタイムも歯が立たないっていうのが時代を感じる。
加速勝負で、シフトアップでクラッチ切った瞬間に一気にGTRに引き離されてた
2018/02/01(木) 12:23:49.25a
比べちゃいけないでしょ
2018/02/01(木) 12:27:01.04a
400万円で買えるGT-RってFDで言えば30万円以下のボロ初期型レベルだけどね
2018/02/01(木) 12:28:47.04M
遅くてもF40がいい
速さだけならR32にすら負けるかな?
2018/02/01(木) 12:36:23.720
なお、スペシャルなフェラーリの維持費ときたら・・・
2018/02/01(木) 13:27:16.03r
>>577
DCSだっけ?
2018/02/01(木) 13:48:14.33a
DCTね
まあ呼び方は何でもいいけど
F40は1987年の車と考えると規格外のバケモノやん
TC2000を2秒台とかだし
R35の時代には各メーカー追いついていたけど
それを言ったらフェラーリ自身がF430というエントリーモデルでブチ抜いてるわ
2018/02/01(木) 16:33:12.08a
F430やイタリアあたりのピッコロフェラーリは筑波も富士も35やGT3より遅いはず
2018/02/01(木) 17:03:30.40a
フェラーリは速さよりもカッコ
2018/02/01(木) 17:35:16.09M
>>571
ナンバーどこついてんの?
2018/02/01(木) 17:43:22.53a
長距離で彼女が助手席乗ると腰痛いって言うんだけどなんか良いクッションとか無い?
2018/02/01(木) 18:09:08.20M
電マでマッサージしてやればよい
2018/02/01(木) 18:25:46.02a
アルファードに乗り換える
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 18:47:15.090
彼女、そもそも腰悪くない?
2018/02/01(木) 18:49:24.76a
佐々木希や新垣結衣みたいな美人なら乗り換える
違うなら黙って乗ってろで終わり
2018/02/01(木) 19:09:21.290
俺なら新垣結衣に乗り換えるわ
2018/02/01(木) 19:24:20.75F
結局彼女できなかったな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 19:46:54.790
俺のFDも20年以上だけど
助手席は新品同様だよ。
2018/02/01(木) 19:49:08.100
助手席に使用感はありません!
新品同様のリアシート!
気持ち良くお使いいただけます!キリッ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:06:38.230
>>587 助手席取り外して後ろの席から長々と脚を延ばしてくつろげば
2018/02/01(木) 21:25:58.200
俺の彼女は基本何も言わないけど、たまにポツリと乗りにくいだの荷物が乗らないだの言うから多分FDは気に入ってない
2018/02/01(木) 23:31:37.840
>594
うちの助手席は納車時のビニール掛けたまま屋内放置だけどw
2018/02/02(金) 00:12:44.510
助手席外しは違反
2018/02/02(金) 00:22:40.500
一時的に外す分には問題ない
2018/02/02(金) 00:44:28.370
>>594
半年に一回ナビ側とドライバー側のシートを入れ替えてる
2018/02/02(金) 02:22:09.4500202
>>587
シートを前にして腰を深く座らせる。
フロアマットの下にフットレストを置く(純正品でなくて良い)。

腰が浮いてると腰が痛くなる。
2018/02/02(金) 02:36:52.8400202
シートと乗る人の相性もあるから一概には言えないぞ
俺は純正シートが合わなくて社外品にしたけど
2018/02/02(金) 05:43:21.5300202
>>586
567だった
2018/02/02(金) 05:44:43.4800202
>>601
レカロ?
2018/02/02(金) 05:49:52.1500202
FCのレカロなら車検ごとに左右のローテしてる
2018/02/02(金) 08:01:27.8800202
通勤車だし助手席付けてないわ、少し大きめの段ボールとかそのまま乗るから便利なんだよなぁ
2018/02/02(金) 09:37:31.71M0202
>>601
純正シートは穴位置合わないから入れ替えできないと思ってた。社外品の話?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 10:23:37.4800202
これに16X乗せて発売すれば良いんだよ。
http://www2.mazda.co.jp/motorshow/2017/exhibits/visioncoupe/images/img_content01-01_sp.jpg
GTRの1500万円やNSXの2000万円くらいになっちゃいそうだけど。
2018/02/02(金) 10:25:54.2100202
>>609
それ次期アテンザだろ
2018/02/02(金) 10:55:32.4400202
つかSUVとかコンパクトカーのマツダ顔は悪くないけどセダンとかクーペだとダサいわ
2018/02/02(金) 11:08:17.33d0202
>>609
アスペクト比を固定しないで斜めに引っ張った画像みたい
2018/02/02(金) 11:25:33.7400202
>>610
それかコスモかな
2018/02/02(金) 11:52:43.8700202
昨日の夜乗ってたら変なことになった!
うちのは5型RBのAT。どノーマル。11月に圧縮測ったら全室8.0以上あった。

Dでスタートしたら1500回転から上がらない
踏むとブーストはかかるんだけど回転数が上がらないので加速していかない
L→2→Dで踏んでいくと普通に加速する
どこが壊れたんだ・・・
2018/02/02(金) 12:06:23.05a0202
マツダの車に1000万円以上出す人は、世界に270人くらいしかいないと思う
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 12:11:26.7100202
>>614 できるならECU-ATダイアグチェック。
TWSかインヒビタSW故障でDレンジ情報がECUに伝わってないと推測。

L-2-Dでまともに走るというのがよくわからない。 手動変速ならDで1500rpm以上正常に回るのか?
なんにしても興味深いのでいろいろ教えてくれ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 12:25:03.4000202
atは乗ってる人が少なくてat特有の故障だとディーラー行った方が答えを得るのは速い
2018/02/02(金) 12:52:57.9200202
フェールセーフ掛かってるっぽい感じやね
2018/02/02(金) 13:06:28.5200202
>>618
そうなると原因は多数考えられるから寺へ行った方がいいな
2018/02/02(金) 13:18:18.28p0202
614です

ディーラーに預けて来ました。
ディーラーに行く途中は昨夜のような不具合はなかったけと
いつもよりギア上がるのに回転数引っ張る感じだった気がします
普段は市街地のんびり走行で2ヶ月ほど高速に上がったり
走りに郊外に行ったりしてないので
低速走行のストップアンドゴーの繰り返しな癖が
車についてるのかもしれない...
その辺、コンピューターに繋いで見てみますねと言われました

車かオーナーの乗り方に合わせてくれてるのかと思えばカワイイんだが
あの加速がないのはFDじゃないので元に戻って欲しい
2018/02/02(金) 14:19:59.3400202
>>615
軽く1000万超えてるぜ?
総額だけどw
2018/02/02(金) 14:30:08.0300202
>>615
100台限定でも売れ残りそうですね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 14:33:22.72d0202
>>620
ecuに癖ついて回転が上がらないなんてことはないと思うがなー
学習機能とかアイドルをちょっとあげたり
そんなレベルやろ?

どうせソレノイドあたりだと思うで
624sage
垢版 |
2018/02/02(金) 15:28:37.9000202
>>623
癖がついてたとしても回転1500までしか上がらんかったのは絶対異常ですよね
何か原因とかわかったらまた報告しに来ます
2018/02/02(金) 16:57:46.7300202
ノーマルシートが若干車の右側向いててクラッチペダルが左にオフセットしてるから
一時間も乗ってると左太ももの外側が痛くてたまらんくなるが
俺がキモデブのせいではないと確信している。
みんななるよね?なるよね?
2018/02/02(金) 17:28:11.6600202
なんない
2018/02/02(金) 18:53:52.19d0202
フルバケに変えた時シートの位置違和感凄いよな
2018/02/02(金) 22:37:08.370
>625
ならないけど乗ってると腰のあたりが疲れてくるから社外品に変えて幸せな日々を送っています
なおデブではない
2018/02/02(金) 22:48:56.800
FDのドラポジは正直言って最低に近いよ
NSXやGTRみたいな高価なスポーツカーに座ると分かるけど
ケツと手足があるべき場所にちゃんと配置出来る事のありがたみが分かる
FDは、足は右に追いやられ手は上に追いやられ・・・
2018/02/02(金) 23:10:10.900
AZ-1のドラポジはすごい
2018/02/02(金) 23:11:38.940
ステアリングの上下はワッシャー重ねて調整してる
前後はラフィックス(+専用ボス)をつけたら手前にきて丁度よくなった
ウィンカーレバーが少し遠くなったけど
2018/02/03(土) 00:19:10.940
>>629
プロフィア良いよ
シートは全く疲れないし
2018/02/03(土) 03:13:25.060
>>631
FCと同じだと思って位置調整しようとレバーを探したらどこにも無かった時の衝撃
2018/02/03(土) 06:28:57.78d
デブと高身長は他の車乗れ
2018/02/03(土) 07:42:57.360
ガリの低身長のワイ高みの見物
2018/02/03(土) 09:03:00.970
>>634
アメリカ人激おこ
2018/02/03(土) 14:04:06.030
>>620
まあソレノイドだと思うけどな
結果わかったら教えてよ
似たような症状の質問するやつ定期的にいるけど聞くだけ聞いてフェードアウトするから
質問→○○じゃない?がループするだけで全然参考にならない
2018/02/03(土) 19:26:12.660
166pの俺はFDのシートが完全フィットしてる
何時間も何日乗っても疲れない
最高のシートだ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 19:27:28.340
今日の夕方 小笠PAに注射されたRX-7初期1型におっさんが群がる事案発生。 やっぱり人気がある。
2018/02/03(土) 20:03:01.530
今までFD乗ってて反応されたのは自動車ディーラーを覗いたら爺さんと10年前の小学生だけだ。
運転中に5歳児くらいの幼女に手を振られたことも一度あるが、これはFDじゃなくて俺がイケメンなせいだな。
2018/02/03(土) 20:12:04.570
>>639
RX-7初期1型ってSA22Cのことか
2018/02/03(土) 20:17:10.930
FDの1型って書きたかったんだろうけど、SAって言われても納得だよな
2018/02/03(土) 20:21:46.52a
サービスエリアじゃなくてパーキングエリアでしょ
2018/02/03(土) 20:29:27.64d
>>640
FCの時に横断歩道の幼稚園児から手を振られたのでお返しにライトを上げ下げしたら大喜びされた事があります
2018/02/03(土) 20:29:47.570
FDは身長168cmで中肉のドライバーを想定して室内作られたって
死んだばっちゃんが言ってた
2018/02/03(土) 21:09:15.800
小学生の下校時間に乗ってると4〜5年生くらいの男の子の1/3はガン見してくるね。
そういう時はリトラぱかぱかしております。こっちのジコマンだけどね。
2018/02/03(土) 21:13:19.620
>>644
俺も経験有るな
後はAZ-1乗ってる時に右車線の車の中から子供が手を振ってくれた時も有る
スレチだが、GSXR-1000に乗ってた時も前走車の中から子供が手を振ってくれたな
手を振り返したら喜んでくれた様で、母親らしき人も頭下げてくれた
2018/02/03(土) 23:06:25.05a
俺もソレノイドに一票

俺がソレノイド逝った時は巡航中にいきなりフューエルセーフかかってブーストが0付近で止まって正圧に掛からなくなった。
踏んでも加速しないし回転は上がれど前に進んだ感じがしなかったわ。ソレノイドは消耗品やね
2018/02/04(日) 03:28:49.840
なんだろうと思ったがフェイルセーフのことか
2018/02/04(日) 05:09:01.630
fuel cutとfail safeが混ざって
fuel safeかと

まあ言いたい事はわかる
2018/02/04(日) 06:26:33.410
真夏は涼しい夜、真冬は暖かい昼に乗るのがベストだが
決まってFDに付き合える時間が真逆の、
真夏の炎天下、真冬の厳寒日没後になってしまう
2018/02/04(日) 06:55:24.470
天気のいい日にはFDに乗り
天気の悪い日にはFCに乗る
ここ10年近くそんな生活
653712
垢版 |
2018/02/04(日) 08:07:22.42d
天気の良い日にはエリーゼに乗り
天気のイマイチな日にはFDに乗っていた。
雨天は傘さして歩けばいいんだ。
雪の日も歩いたぞ。
2018/02/04(日) 09:28:29.61a
ケータハム7にロータリー載っけてる人いた
いい音
2018/02/04(日) 09:34:11.450
>>654
ロータリーエアコンか
2018/02/04(日) 09:42:20.890
スーパーRX-7か
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 13:37:02.540
>>654 軽い車体にロータリーエンジン 理想の組み合わせ。
2018/02/04(日) 17:45:46.670
シャ、シャンテ!
2018/02/04(日) 17:48:59.080
FDにVTECターボ載せたら楽しそう
2018/02/04(日) 17:55:36.800
シャンテwww
https://www.youtube.com/watch?v=UOTSauyThwM
2018/02/04(日) 18:44:50.060
>>654
知ったかでロータリーのエンジン音がいいなんて言ってると所有したことないのがバレるから注意な
2018/02/04(日) 19:04:23.770
コンディション確認も兼ねてFCのパワーチェックしてきた
測定誤差かもしれないが350→335psにパワーダウンしてたorz
2018/02/04(日) 19:11:02.680
怪しい添加剤を勧められるところまでがテンプレ
664654
垢版 |
2018/02/04(日) 20:12:23.580
>>661
ごめんなw耳悪くてw
ロータリーって音悪いのかw

ケータハム検索したらヒットした
いい音だったわ
2018/02/04(日) 20:17:40.240
ポート形式や排気系でも音が違ってくるから一概に悪いとは言えないが
レシプロと比べると一般的にいい音とは言いがたい
2018/02/04(日) 20:22:36.410
>>664
音なんて好き好きだから気にしなくても良いかと
ただ、一般的にダサい音(特に低速低回転時)とは言われています
ペリチューンのバリンバリンサウンドは好きですね、うるさいけど
2018/02/04(日) 20:34:16.460
RBの直6とかはいい音だけど優等生っぽい
若い時はバリバリ言うロータリーが好きだったわ
炎吹くのも派手で良かった
2018/02/04(日) 20:48:32.820
最高に刺激的だったのが高速トンネル内のF40のウェストゲート音
耳死ぬかと思った
反対にガッカリだったのが日光で見たF50の走行音
回してないからなのか静かだったわ
菅生で見たLFAは澄んだ綺麗な音だった
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 21:25:41.530
タービンと触媒交換すればいい音になる
純正触媒だとマフラーかえても回せば雑音が混ざる
2018/02/04(日) 22:00:23.260
シングルタービン・ウエストゲート・触○レス
これが普通のロータリー乗りだよ
異論は無いとは思うが・・・
2018/02/04(日) 22:05:20.190
25年前に聞いたFDの高回転まで回している音は衝撃だったんだが…
まるでジェット機のような音
実際は違うの?
買い替えてFDを買おうか迷っているんだ
ちなみに今はNC1.5に乗ってる
2018/02/04(日) 22:08:47.620
官能的ではないよな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 22:16:51.71d
セブンはターボだからしょうがない
2018/02/04(日) 22:18:30.520
ジェット機のような音って・・・
富士のストレートで270km/hオーバーでポルシェやGTRが通過する時は
確かにジェット機みたいなキーン!ズドン!っていうような風切り音がするけど・・・
2018/02/04(日) 22:22:01.200
>>671
以前NA乗り現在FD乗りだが正直ロードスターに未練はある
スタイルとパワーと周りへの影響力と所有欲は間違い無くFD
NAは究極の癒し系だった
クイクイ曲がるハンドリングと気軽なドライブ
季節とその場所の雰囲気や匂いを諸に感じられるオープンエアー
車一台しか維持できなければ間違いなくロードスター
セカンドカー持てる経済力ならFD
2018/02/04(日) 22:25:00.390
そこでS2000ですよ
ノーマルは遅いけどスーチャー付けるとFDより速いバケモノに豹変
2018/02/04(日) 23:09:43.650
>>661
普通に排気音だと思うが
ブリッジにしてマフラー変えた奴は良い音してたな
2018/02/04(日) 23:11:23.600
>>671
FDはタービン換えようが触媒換えようがジェット音なんかしない
ただノーマルのみ高速なんかの長い直線で3速使って加速するとき気持ちいい高音が控えめに出る
まあマフラー換えて下痢便みたいな音をいいと言うやつもいるから感じ方は人それぞれ
2018/02/05(月) 02:34:00.980
https://www.youtube.com/watch?v=Ik6mb-QBu0w
2018/02/05(月) 06:57:16.080
>>679
誰か貼ると思ったわw
2018/02/05(月) 07:20:36.270
>>675
>季節とその場所の雰囲気や匂いを諸に感じられるオープンエアー

つ:3C
2018/02/05(月) 08:07:44.490
ロドスタロータリーターボでもいいから出してくれ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 10:31:13.240
>>671 >>679-680
この動画かと思った
https://www.youtube.com/watch?v=_FNpR1IuCmo
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 11:58:57.840
13B 「UGEEEEEEE」
20B 「schuuuoooooooon」
787B 神
2018/02/05(月) 12:10:30.440
かみぃいいいいいいいいい♪
かみぃいいいいいいいいいいいいいいい♪
かみぃ♪かみぃ♪
かみぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい♪
2018/02/05(月) 12:17:50.840
ノータリンってコワイね
2018/02/05(月) 19:14:38.890
>>675

全く同じルートをたどってるわ。
FDは疲れるから結局ロードスターしか街乗りに使わなくなる、文化的な間口が広いNAは素晴らしいと思うようになった。
FDは二ヶ月近くエンジンかけてない、。
2018/02/05(月) 19:56:24.070
RX-7とロードスター乗ってる人意外と居るのね
自分もその2台持ちなんだけどこれまでに出てる意見とほぼ同意見かな
もちろん最初は7だけだったんだがどうしても街乗り中心で辛かったから増車してしまった
今じゃほぼロドしか乗ってない、7は昨年末に乗ったきり
ホントに好きじゃないと結局手放すことにだろうしその辺...これ以上は余計なお節介だな
2018/02/05(月) 20:05:18.520
7乗らないで放置とか故障しそうで恐くて出来ない
2018/02/05(月) 21:12:55.910
>>689
だよな
2018/02/05(月) 21:13:34.680
新車時から半分故障してるような車がRX-7だから気にするな
2018/02/05(月) 21:15:48.170
と、新車で買ったことがない人が言ってます
2018/02/05(月) 23:34:28.160
そういえばFD発売直後に事故って「欠陥車だ!」って喚いていたヒトが居たな。
#自分の運転技術に合ったクルマに乗れば良いのに。
2018/02/06(火) 05:58:44.54F
FD乗る時楽しいけど気使うから疲れる
2018/02/06(火) 06:51:48.970
他に楽な車を持ってるとそちらに多く乗ってしまう
人間なんてそんな生き物
2018/02/06(火) 07:54:04.02d
去年70万かけてFDの車検と整備したけど
乗った距離1000kmw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 09:58:01.420
>>696
どこを整備したの?
法定料金と定期整備で10万円くらいかかるだろうから
60万円くらい新規整備したって事でしょ。
年式とともに教えて欲しい。
2018/02/06(火) 11:12:11.210
70万とかレストアかよ
2018/02/06(火) 15:46:19.64M
リアのピロにガタが出てたからDIY交換したけど部品代だけで10万近くした記憶
店でやったなら20万コースだし、フロントもならもっと

エンジンルームの各種センサーも高いし、リフレッシュしようと思うとそれなりに掛かるな
2018/02/06(火) 16:48:30.510
>692
昔中古買ってる人がよく不具合自慢していたのを聞いてたけど、新車で買ってるけどそんな事位一切ないけどな〜
と思ってた


最も代表的なのがギアの入りが渋いとかw
2018/02/06(火) 17:24:10.660
中古は不具合で手放されるのも多いからな
2018/02/06(火) 17:27:47.35K
足回り、燃料系、電装系、冷却系、排気系、タービン、センター類、その他補機全部交換で250万〜
エンジン乗せかえ、全塗装まですれば350万〜

フルレストアなら400万はいるな
2018/02/06(火) 17:32:47.89d
セブンは好きだけど400万円はきついな……
WRXSTIが買えちゃう
2018/02/06(火) 17:41:10.00a
中古で買った人だけど2速の入りが悪いのは仕様?
2018/02/06(火) 18:07:17.33d
完全におま環
ハズレ掴んだか掴まされたかのどちらかだね
ミッションオーバーホール乙
2018/02/06(火) 18:27:13.61a
FDはパワープラントフレームという変な構造のせいでエンジン揺れるから、ギヤの入りはどうしても悪い
ちんたら走ってるだけの人は感じないだろうけど
2018/02/06(火) 18:50:51.95a
エンジン揺れなきゃ車体が揺れるだけだよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 19:07:14.450
完全に雪に埋もれたオレのスピリットR
2018/02/06(火) 19:34:36.840
青空駐車なのかよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 19:46:25.240
この車だからあちこちほうぼう乗りまわすけど乗りやすい今どきの車なんか買ってもまず乗らない結末が見える。 楽しくてなんぼ。
どうしても人をたくさん詰め込みたいときはミニバンを借りるわ。
2018/02/06(火) 20:07:17.710
>>708
俺のFCもだよ
1メートルくらい積もってる
2018/02/06(火) 20:51:43.520
>>697
4型だけど俺の車はお前らが大嫌いなフルチューンドってやつだから参考にならないと思うよ
ただしガレージ保管でサビ関係の心配は全く無い
2018/02/06(火) 21:38:27.360
フルチンならしょうがないな
2018/02/07(水) 05:07:18.57a
チューンドと車検なんの関係もないw
車検のたびにノーマル戻しでもしてるなら別だが
2018/02/07(水) 05:34:22.080
「70万円をかけて車検のために整備をした」とは書いてないが……
70万円で「車検」と「整備」をしたと書いてありますよ
2018/02/07(水) 06:44:56.93a
なんか勝手に勘違いしてたわスマン
2018/02/07(水) 08:02:21.34H
>>704
2速入りやすい車体もあるので仕様じゃないですね。
カラーがへたってる場合は、入れにくくなる時もあります。
交換するとしばらくはカチカチ入ると思いますが、数か月でグニュグニュになります。

うちは、1速と2速が固めですね。
1速は、癖がありますね。
2018/02/07(水) 12:02:58.96d
さっすがノータリンエンジンのスレっすね
2018/02/07(水) 12:09:47.24a
70万円の車検整備費用でびびるような奴にはFDみたいな旧車は無理
2018/02/07(水) 12:29:12.43a
旧車を維持するのに必要なのは、第1にカネ、第2に愛着
そのどちらかが欠けたら厳しい
愛着はあるがカネはない!なら借金するか、全部自分で直すスキルを身につけるか
2018/02/07(水) 12:31:42.61a
レストアにいくらかかっちまった、これならポルシェかGT-R買えたじゃん!
とか思ってしまうなら、それは愛着がその程度だということ
そういう考えをするなら旧車に向いてない
2018/02/07(水) 14:21:39.03a
にしても最近FDの中古の相場っておかしいくらい上がってるのな
ポンコツ車でも200万近くとか狂ってる
2018/02/07(水) 14:28:16.990
オートサロンのオークションでR34GT-Rニュルの未登録車が3200万で落札されたが、スピRの新車とかあったら1000万くらいの値は付くかな?
2018/02/07(水) 14:42:40.360
もっと行くと思う
あと10年寝かせればね
2018/02/07(水) 14:44:18.430
今じゃいいとこ700万ぐらいやろ
2018/02/07(水) 15:06:25.870
>704
元からその状態なら前オーナーの管理が悪い
購入してからそうなったならお前の(ry

新車からキッチリ慣らしてオイル管理できてればスコスコ入るよ♪



中古でギアの入りが悪いのはFDに限ったことじゃないけど似たような事になる
2018/02/07(水) 18:00:36.86a
>>724
GT-RやNSX-Rはいくらでも出す中国人が沢山いるからバカみたい高騰してるがセブンにはそういう中国人はいない
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 18:18:28.21d
既に中古価格おかしいってのw
2018/02/07(水) 18:44:39.820
34やNSX-Rは2800万円でも買う中国人がいるんだそ
2018/02/07(水) 19:31:06.610
>>704
1→2が入りにくい個体ってあるよね。
1型→4型→6型って乗り継いだけど、
4型の時がそんな感じだった。MTオイル変えてないとかは論外だけど、
組み付けの差なんだろうかと。
2018/02/07(水) 19:50:34.810
中古価格が高騰してる=車両買い取り価格も高騰してるではないよな? 

10万キロ近く走ってたら30万もしない位で買い取られて200万近くで売りに出されるってイメージだけど
2018/02/07(水) 19:55:18.430
10万km走ってても200万で売れるのなんてスピRの修復歴無しくらいだろ
2018/02/07(水) 19:56:56.820
骨董品みたいな扱いになってきたなあセブン
2018/02/07(水) 20:04:37.070
NSXや34Rが高騰してるのは新車が売れなさ過ぎて需要に供給が全く追いついてないから
セブンはプアマンズポルシェ的な立ち位置で相当数が売れて世界中でアホみたいに台数あるから供給過多
2018/02/07(水) 20:05:10.060
>>730
>1→2が入りにくい個体
「ジムカーナで2速酷使」か「故障の一歩手前」。
>組み付けの差
組み付けが正規の基準に至っておらず、重大事故になる場合もある。
#「正規の基準」が間違っていてリコールになった実例もある。
購入先に相談すれば良かったのに。
2018/02/07(水) 20:08:30.29d
>>734
スープラは?
2018/02/07(水) 21:00:02.84a
>>717,726,730
返信ありがとう。6型RBだけど前のオーナーがドリ車として使ってたぽいのでそれのせいだと思う……

ミッションオーバーホールしかないかなァ
2018/02/07(水) 21:49:26.040
NSXや34Rはスーパーカー(死語)の部類だろw
2018/02/07(水) 21:53:00.320
スープラは元々セリカXXの北米名だったくらいアッチでは人気
北米マツダ案が採用されたFDもだけどアメ車みたいなもん
アメリカでは当時スポーティーカーの代名詞は3ドアハッチバックだった
180SX(北米では240SX)もその方程式で作られた車
2018/02/07(水) 22:02:51.150
>>737
もうガッタガタやな
2018/02/07(水) 22:20:25.080
ドリ車あがりじゃそりゃなあ
たしかに1→2は渋い傾向があるが
2018/02/07(水) 23:15:43.380
車体の歪みでミッションがうまく元に戻せなかったり他の不具合がガンガン見つかったりしてな
2018/02/07(水) 23:34:29.580
しかし相場が高騰しているわりにはFDが盗難された話は全く聞かないな。
同年代のスポ車の盗難情報は絶えず目にするのに。
2018/02/07(水) 23:35:48.200
>>730
あの頃のマツダの新車ミッションは糞渋いのに当たるとマジ糞
でもそれを交換じゃなくてOHしてもらうとスコスコになる
交換するとまたハズレを引く可能性がある
競技に使ってた人だと割りと有名な話
2018/02/07(水) 23:40:15.270
>>743
この間茨城県で盗難されてたよ
でも、さすがにゼロではないが、確かにスープラやGT-Rに比べれば聞かないね
2018/02/07(水) 23:49:53.310
盗難転売しても手間の割に儲からないから美味しくないんだろう
2018/02/08(木) 00:16:39.180
REに比べ持ちが多少違うかも知れんがこの人は凄い
ttps://www.youtube.com/watch?v=1IDMlqCoOZs
ttps://www.automesseweb.jp/2016/03/17/4836
2018/02/08(木) 00:32:01.420
>>747
この人大して金かけてないよ
40万キロ以上持たせてるのはすごいけど、コンスタントに動かすのが機械にとっていいからと言ってもエンジンを15〜20万キロくらいオーバーホールしてないから
32だとほかにも40万キロくらい乗ってる人は雑誌に出てくるけど、もっと頻繁に消耗品を交換して、走行距離からメンテまでノート何十冊も作ってる人もいるbyGT-Rマガジンの特集
そういう人のほうが愛があると思うよ
2018/02/08(木) 00:40:24.310
他の同世代スポーツカーに比べたら盗難被害少ないのは
海外にはそうそうロータリーの面倒見れる店が無いのも幸いしてると思う
2018/02/08(木) 00:44:01.260
>>749
少なくともイギリスにはオーバーホールできる店があるよ
日本のショップとでも提供してるのかな、エドの名車再生で訪ねてた
アメリカは正規販売してたのにショップが少なくて再生不能オーナーが増えてると聞いたことがあるね
2018/02/08(木) 00:59:56.040
仕方なくそこらのエンジンにスワップ
752712
垢版 |
2018/02/08(木) 04:33:12.30d
FDも価格が上がってきてるのか、、、今でもディーラー丸投げでまったく知らんかった。
2018/02/08(木) 07:23:34.810
上がってるのは6型で走行の少ないフルノーマルガレージ保管車だけだけどね
2018/02/08(木) 07:50:29.440
値段も安けりゃ盗難率もこの辺のに比べればぶっちぎりに低い
インプと34R盗まれてそのまま車辞めたツレが二人いるが
インプのやつはいまだに無い車にローン払ってて草も生えない
2018/02/08(木) 08:27:11.86d
>>750
そういえば名車再生の新シリーズでエドがメカニック降板しちゃったね
2018/02/08(木) 10:50:59.50a
FD3SはNSXやGT-Rと違ってイメージが良くないからなぁ
実際にはそれらと同じかそれ以上に金かかるんだが…
世間では貧乏走り屋小僧専用車みたいに思われてる
757ダニエル
垢版 |
2018/02/08(木) 10:58:44.94r
>>756
小僧車は汁や180だろ
200万円台の車だな
2018/02/08(木) 11:28:05.810
>>756
確かに金かかるしメンテに気も使うのに小僧車だと思われてるな
2018/02/08(木) 11:59:26.62d
見た目がね…
2018/02/08(木) 12:28:02.92a
お前らの下位グレードのボロFDと俺のスピリットRタイプAを一緒にしないでくれ
761ダニエル
垢版 |
2018/02/08(木) 12:30:37.62r
>>760
エンブレムチューンじゃねぇの?
2018/02/08(木) 12:49:05.500
>>760
ボロボロのドリ車下がり?
2018/02/08(木) 12:58:06.900
昔はスピR厨と呼ばれていた痛い奴がスレによく湧いたな
2018/02/08(木) 13:14:17.550
シルビアとかより150〜200万も高かったしちょっと足せば素のGTR買える値段だったのにな
2018/02/08(木) 13:24:12.23d
アルミブロック使ってるSRは弱い弱い言われてたけど
ノータリンの方が圧倒的に弱い
熱害酷くゴムホースとブラスチックだらけのエンジンルーム
エアクリ変えたらブロー?
それ欠陥じゃんか、と
2018/02/08(木) 15:41:03.69x
>>630
170 cmだけど頭が当たるから買わなかったよ
2018/02/08(木) 15:43:06.94d
>>765
で?
2018/02/08(木) 15:46:48.96d
>>767
は?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 15:58:36.070
軽板なんだけど車のメーターはたとえレースであっても見ない
かつてFCやロードスターのMT乗ってたけどメーターは不要だったと言ってるヤツおるんやけど
真贋判定してやってください

http://hissi.org/read.php/kcar/20180208/YWltOGE1OW8.html

252阻止押さえられちゃいました2018/02/08(木) 14:03:59.48ID:aim8a59o
>>250
そんなネットでいくらでも拾えるような基本知識を自慢気に書くなよ
縦読みだの異常に幼稚なとこ見ると、免許持ってないガキか?

就職して初めて買ったのが中古のFC3S後期
自分でブーストコントローラだの車高調だの入れて乗り回してたわ

大体最初はメーター見るに決まってるだろ
慣れればすぐ感覚で分かるようになるが

そういう普通の知能なら言わなくても通じる事を、わざわざそうやって突っ込んでくるのがおかしい
2018/02/08(木) 15:59:02.08M
>>766
座高が高すぎ…
2018/02/08(木) 16:13:31.16d
>>769
車速は相対的には分かる
ただ高速乗って降りたら狂う程度の感覚なんだから
メーター見ないとかないわ

タコメーターはみなくてもええよ
そもそもタコついてないmtあるしなw
2018/02/08(木) 16:22:52.30M
>>765
お前の中古軽自動車は頑丈そうでなによりw
2018/02/08(木) 16:38:50.380
>>771
ありがとうございます
セブンは純正でブザーが付いてるのでそれで判断できそうですがそういう意味でしょうか?
この人はロータリーサウンドだけでシフトアップ判断していたようです

あと追記でヴィッツですがレースでもスピードメーター不要
タコメーターもエンジン音で判断できるので不要だそうです

前日のレスです
http://hissi.org/read.php/kcar/20180207/cEI4SjByb1A.html

(※ヴィッツのTRDメーター装着レース車両に関して)
219 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2018/02/07(水) 23:51:07.59 ID:pB8J0roP
>>217
これはタコメーターを見るというか、視界の一部で一応認識するためでしょ
レースでスピードみる必要は無いし、タコ見ながらシフトする馬鹿も居ない

CVTのワゴンRでタコ見る必要は無い
2018/02/08(木) 16:55:41.55d
>>773
君免許持ってる?
正確な値まではわからなくても大体の音で回転数の見当をつけるくらい教習所でなんとなく身に付けないかい
2018/02/08(木) 17:10:39.36M
>>704
同じ症状だったけどミッションオイル交換したらマシになったよ
2018/02/08(木) 17:29:13.470
キットカー RX-7(FD3S) 半完成品
そのままでも車検には通るが君の整備で完成する。
2018/02/08(木) 18:01:49.77d
>>773
まあその車のフル加速に慣れてれば分かるんじゃないかな?
絶対オーバーレブさせないとかキッチリ回せるかと言うと俺には無理かもしれんな
ちなみにFDの一速でアクセルベタ踏みしたらタコメーターみてる暇ないんで感覚だよ
2018/02/08(木) 19:10:36.60d
>>776
純正のままだと正にその通りだよな
エンジンを始めモロい所が大杉だから
その要の繊細なエンジン様を守るために数々のアフターパーツのセットアップ・手立てを施してやらなければダメなんだよねぇこの車
純正信者は盲進的にお金払って純正品買って維持するしか選択肢無いからねぇ
それがダメって訳ではないけど大変だよね
2018/02/08(木) 19:14:49.28d
>>772
何一つ変えられないノーマル推奨のスポーツカーとか笑えないね
ノータリンしか乗らねーだろこんなん

あ!だ か ら かw
2018/02/08(木) 19:25:03.02d
>>779
お前がロータリー及びセブンの事を何一つ知らない事はわかった!
興味無い事に口出す暇人Kカー乗りさんお疲れw
2018/02/08(木) 19:37:42.70M
中古軽自動車は否定しないのなw
2018/02/08(木) 19:52:23.180
ってか、いわゆるノーマルのまんまで現状維持的に部品強化してくって場合、オイルやら冷却水やらを良いもの入れてやるしかないわけかな?
若干日本語でおkな感じだけど、セパタン変えたら変えたで別のとこに負荷がかかるらしいじゃん?本来ならセパタンがぶっ壊れただけですむトラブルが割れないアルミセパタンにしてたせいで一気に…とか、まぁ聞きかじった話だけどさ。
2018/02/08(木) 20:12:31.04d
だから何回も言ってるがロータリーは特にの話だケド
少しずつ徐々にのパーツ交換は駄目なのよ
負荷が弱い場所にイくから
もちろんエンジン本体も含めて
基本は一気に全部交換
例えば常時ツイン、ブーストアップで380馬力出すんなら
キノコエアクリからマフラーまでに存在する補機類ほぼ全部一気に交換するんだよ
でフルコンでセッティング
これで初めて普通に乗れるセブンの出来上がりだ

もちろん足まわりやデフやボディ、見合ったホイールやタイヤ、クラッチ、ガソリンタンク内の仕切り板、トーコンやフルピロ
パワーに見合ったバランスの車に仕上げないと元もこうもないがね笑
2018/02/08(木) 20:18:40.760
ブレーキかけても止まらない車の出来上がり
2018/02/08(木) 20:26:34.71a
今日本最速のチューニングカーってS2000とS15と35Rがしのぎを削っていてFDは出る幕がないらしいな
2018/02/08(木) 21:04:14.79d
あとランエボもいないか
2018/02/08(木) 21:15:49.96a
S15は凄いのがいるって知ってるがS2000ってそんなに伸びしろがあるのか
2018/02/08(木) 21:41:54.350
S2000はスーチャー載せるとFD並み、ターボ載せるとFDとは次元が違う速さになる
2018/02/08(木) 21:45:49.210
あの15とかもはや原型とどめてないしベース何でも良かったレベル
2018/02/08(木) 21:49:36.680
イっちゃってるチューニングカーなんてどれもそうでしょ
パイクスピーク紛いのエアロ付けてるし
2018/02/08(木) 22:16:16.53d
アンダー鈴木は数グラムの為に軍用配線を買ってなかったか
筑波でGT300のレコードを抜いてたしw
2018/02/09(金) 10:37:40.95a
レボリューシ◯◯やR魔のデモカーなんてGT300のシャシーを買い上げて(ry
2018/02/09(金) 16:52:42.630
中古で安いのを買ってきて
猿人載せ替えてタービン載せ替えて
ついでにセンサー類を打ち換えて
MTはOHしてブッシュ類を打ち換えて
ECUを入れ替えて好みで塗り直して
300万円くらい?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 16:58:43.210
今年に入って乗ってないわ
2018/02/09(金) 17:03:14.75r
>>793
猿人なんだね
2018/02/09(金) 18:21:10.430
猿人全快
2018/02/09(金) 19:15:47.050
サイクロン!
798ダニエル
垢版 |
2018/02/09(金) 19:32:07.25r
ジョーカー!
2018/02/09(金) 23:13:50.61K
>>793

10万キロ超えの安い中古といっても事故歴なしでそれなりにボディ、ミッションがましな車両だと100万は下らんだろ
ミッション、クラッチ、ブレーキも交換歴ないならそろそろ逝く
車両入れて希望のメンテするのに300万では足りん
2018/02/09(金) 23:16:29.210
>>799 そうか、わかった、ありがとう。 
2018/02/09(金) 23:49:55.50d
店による
エンジンなどはいくらでも安く買えるし
2018/02/10(土) 03:15:39.190
リビルトじゃなくてただの中古OHなし現状渡しならな
2018/02/10(土) 08:11:35.430
>>791
土屋のARTANSXより速いって聞いて衝撃を受けた後に車種聞いてもっと驚いたわ
まさかチューニングカー最速がS15とは
2018/02/10(土) 09:03:15.820
GT300とか筑波みたいなミニマムコースだとギヤ合わないでしょ
2018/02/10(土) 11:59:19.540
ttps://www.youtube.com/watch?v=NvXGIC1wjpI
もうピュアスポーツは終わりか
2018/02/10(土) 16:03:44.15d
>>803
シルビアはなんでもありになってるからな
というより もうそれシルビア選ばなくて良いじゃん... って言うのばっかり
他の車の話で申し訳ないけどこの間のオートサロンのS14とかは可哀想に見えてくるよね
2018/02/10(土) 16:33:14.79a
チューニングカーとはなんぞやの領域になってきてる
2018/02/10(土) 17:33:23.880
>>805
業者乙
2018/02/10(土) 17:37:22.500
>>806
それはシルビアに限った事じゃないんだが
2018/02/10(土) 18:05:10.950
>>806
ジェットエンジン積んだってやつか?
2018/02/11(日) 20:53:59.090
>>806
アンダーに関してはシルビアじゃないといけないんですがそれは・・・
2018/02/11(日) 21:11:43.500
NOB谷口もS15だけは絶対に手放さないとか言ってフルレストアして専用のガレージまで建ててたね
そんなに良いのかS15
2018/02/11(日) 21:53:26.970
谷口にとってのS15は土屋にとってのハチロクみたいな存在なんだろう
2018/02/11(日) 21:58:25.87d
S15見た目はスタイリッシュでかっこいいと思うよ
2018/02/11(日) 22:10:22.500
大井さんも過去の愛車でNo.1はS15だとか言ってたような
2018/02/11(日) 22:12:13.830
日産はFR作らせたらBMWとタメ張ると思う
2018/02/12(月) 10:16:40.820
「おっ、シルビア? S15?」
「いいえ、マツダのユーノスコスモです」

4日前のやりとり。
2018/02/12(月) 11:26:07.16M
今日だけで80スープラ2台も見たわ。なんかいい事ありそう。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 11:50:34.620
1990年代はシルビアやスープラとかそういったスポ車を見ると
俺のFDのほうが良いとか、馬力じゃ負けるとかライバル視してたけど
最近はもう同士とか仲間として見るようになったね。
スポ車が減った影響だね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 11:53:56.050
FCに乗ってたけど昔はそれだけでモテてたわ
2018/02/12(月) 13:10:16.580
>>819
わかるわ、敵から戦友になった感じ
2018/02/12(月) 13:11:22.710
旧車同盟か
2018/02/12(月) 13:40:05.410
旧車会て奴だな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 14:09:06.330
あいつらはゴミ
2018/02/12(月) 16:20:40.460
それはDQN
2018/02/12(月) 17:04:56.15a
FCはまごう事なき旧車だけど、FDはネオヒストリックに分類されるのでは?
2018/02/12(月) 17:57:43.20a
細かいことはどうでもいいよ
2018/02/12(月) 19:22:49.190
旧車の定義はないんだが、個人的にはFD3Sは旧車じゃないなー
コスモスポーツ、せめてSA22くらい古くないと

FD3S、FC3Sは少し古い車なレベル
2018/02/12(月) 19:26:15.960
コスモスポーツはクラシックカー
SAはビンテージカー
FCは旧車
FDはネオヒストリックカー
2018/02/12(月) 19:31:15.93d
俺の中での旧車の定義は80年代前半かな〜
2018/02/12(月) 19:45:49.78M
アイアンバンパーとキャブレターが旧車でしょ?
2018/02/12(月) 20:00:24.310
30年後〜

漏れなく全て旧車。
2018/02/12(月) 20:13:21.630
昭和の車が旧車だな。
平成が終わったらFDも旧車でいい。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:02.610
旧車の定義は25年経過してるかってWIKIに書いてあるよ。
だから1型はもう旧車だね、俺の3型はまだ旧車じゃないって事になる。
2018/02/12(月) 20:18:20.79d
FDが旧車だと受け入れられない人ってF40やマクラーレンF1とかも旧車だと認めなさそう
必死に新しさにすがりついてるけどそれしか拠り所が無さそうで見てて可哀想だわ
2018/02/12(月) 20:22:53.690
あれは旧車云々以前にウルトラスーパーカーだからなぁ
2018/02/12(月) 21:35:38.49M
マツダディーラーで旧車っていわれた
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 22:38:35.69M
W型以降のFD安く譲ってくれ
2018/02/12(月) 22:43:30.900
>819
全て方向性が違う車だからライバルとか全くそんな風には見てなかった
そういう方向に仕向けてたのは各種カー雑誌()
2018/02/12(月) 22:55:55.940
中古屋で安く売ってるよ
安くって20万円とかの話?
2018/02/12(月) 23:00:17.34d
>>839
それ
あとドビンボーでようやく手に入れたって奴が煽り意識があった気がする。
お金持ちはそれぞれの良いところを認めて複数持ちしたり、パンピーでも乗り換えで RX-7→インプレッサ→シルビア→ みたいに色々楽しんでたよね。
せいぜいメーカー縛りくらい。
本当の車好きはアニメみたいに毛嫌いする人は少ない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 23:10:37.72M
>>840
さすがにそこまでは思って無いです、都内とかだとプレミア価格高過ぎて鬱。今思うと最終型の新車が売れ残り1年過ぎて新古車扱いで安かった時買えばよかった、嫁が運転出来ないからって諦めた思い出
2018/02/12(月) 23:20:33.650
このくらいでプレミア価格って
1000万円超の34RやNSXじゃあるまいし
誰でも買える値段でしょ
2018/02/13(火) 00:04:55.400
>>832
>漏れなく全て旧車。
廃車じゃなければ良し!
2018/02/13(火) 02:19:47.780
200万くらい出せばそれなりに選べるでしょ。素性の当たり外れはあるだろうけど。
2018/02/13(火) 02:21:17.990
1回200万円のガチャ
2018/02/13(火) 08:04:17.84d
5型RB青、10万キロ、修復歴有り、エンジンOHはまだしてないけど、メタポン・ACV・ソレノイド・コイル関係は去年交換、吸排気ノーマルでメンテ全てディーラー。60万なら売るよ。
買取の査定は全く上がらないよなー。
848ダニエル
垢版 |
2018/02/13(火) 08:08:00.65r
>>847
ATだったら笑える
2018/02/13(火) 08:20:27.510
>>848
何で?
2018/02/13(火) 10:04:55.350
>>847
@4〜5年待てば上がるはず
2018/02/13(火) 11:51:32.81r
FDでオートマとか恥ずかしくて乗れんだろ
類なかよw
2018/02/13(火) 11:53:35.30a
32GT-Rもそうだけど、FDはタマ多いから価値が上がるのは走行距離の少ないフルノーマル車庫保管美車だけだよ
2018/02/13(火) 12:40:26.130
そんなことよりガソリン価格が昨年の7月と比べて20円/Lも上がっててマジつらい
2018/02/13(火) 12:45:09.73a
NDロードスターに乗り換えよう
リッター20走るよ、ガチで
レギュラーだし
デザインもFDと並べると若干負けるが
FD特有の子供っぽさは皆無だから若いおにゃのこには受けが全然いい
オープンだから楽しいし
速さ?そんなもん求めるなら35でも買えと
2018/02/13(火) 12:47:31.650
ロータリーターボを積んでくれたらロドスタでも買ってやる
2018/02/13(火) 12:50:14.490
>>854
イノセントブルーみたいな青が追加されたらND買ってやるよ
2018/02/13(火) 12:56:15.180
燃費のために7→ロドスタ乗り換えってのはないわー
それなら他の車買うわー
2018/02/13(火) 12:57:12.75d
ははは
中から出てくる運転手はイノセントでもなんでもないのが
出てくんのにさw

なにかイノセントブルーなら買ってやるだよw
むしろ中からオッサン乙が降りてきて
周りがブルーになってんの気が付かないのかねー

これだからノータリン言われるんだっつーのWWwWWw
2018/02/13(火) 12:59:16.560
7は小僧車
ロドスタは変人車
2018/02/13(火) 13:04:26.74d
この前よーガソスタでさあ
ノータリンの中からバイオハザードに出てくる
ゾンビみてーのが降りてきてビビったわマジでwwWWw

Tウィルスに侵されてんのかと思ったぜ
たーのむわー
2018/02/13(火) 13:16:58.120
>>858
なんだこの基地害
2018/02/13(火) 14:26:43.02M
でも面白いぞ、周りがブルーのくだりとか

NDならNAのほうがいいなー
昔乗ってたし
2018/02/13(火) 14:30:05.700
とにかく上玉が欲しいけどFDでもNAでもいいってならNA買ってレストアプログラムに出したほうがトータルでは安上がりで安心して乗れるかもな
2018/02/13(火) 14:45:59.59d
>>850
2年間買取の相場を見てたけど、全く変わらなかったから、上がる気はしない。上がったとしても、4〜5年維持する間にかかる修理代の方が高そうで…。
2018/02/13(火) 14:52:53.58d
>>863
でもあれ錆び出てたり事故ってたらやってくれないんだら?
2018/02/13(火) 15:07:48.180
>>865
だからといってNAの上玉のほうがFDの上玉より全然安上がりだからね
50万とかならまだしも下手したら2〜300万の差が付くじゃん
2018/02/13(火) 15:11:23.590
今さっきENEOSヴィーゴ挿入れてきたが148円/Lだったぜ
2018/02/13(火) 15:40:01.10r
>>858
ワロタw
2018/02/13(火) 15:41:24.21r
>>865
そうなの?
レストアなのに?
2018/02/13(火) 15:55:58.54d
>>867
結構安いな
うちは153円だ
2018/02/13(火) 16:06:20.65a
そもそも大金かけてレストアするならわざわざ事故車や青空駐車の車みたいなサビ出てる車両は選ばないでしょ
2018/02/13(火) 16:23:16.17F
ずっと大事に乗ってきた人を応援するためのプログラムだからな
受け付けないのはやり過ぎだと思うが、保管場所も整備せずにこき使って来た奴を排除したい気持ちもわからんでもない
あと工数がめちゃくちゃかかるだろうし
2018/02/13(火) 16:27:24.170
当時新車価格200万くらいの車を新車のコンディションに近づけるために何百万とかけるんだから、新車同然のNAとかあったらかなり高く売れそうだな
2018/02/13(火) 16:32:17.700
NAは紛れも無く後世に受け継がれていくべき神車だからな
2018/02/13(火) 16:54:22.450
マツダの最高傑作はコスモスポーツでもFDでもなくNAなのか
2018/02/13(火) 16:57:49.57d
NAの中でもNA6CEが最強
2018/02/13(火) 17:01:07.06d
このスレで言うのもあれだが傑作はいくつかあるが最高傑作といえばNAだろ
大ヒットだし世界的なオープンカー復権にも繋がったし
コスモやFDを見て世界中のメーカーがロータリーに舵を切ったか?ということよ
2018/02/13(火) 17:08:21.190
量産型ロータリーこそがマツダのアイデンティティ
2018/02/13(火) 17:41:17.350
>>875
「マツダ」の枠組みなら贔屓もあるしロータリー搭載車を推すけど
「名車」の枠組みならNAの方がずっとずっと上だと思う
2018/02/13(火) 18:11:57.640
NAは電動チャリ的な意味での名車だな
2018/02/13(火) 18:14:19.360
いや、スーパーカブとかカローラとかじゃね?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 20:05:46.51M
>>843
遅レスですまんな、10年以上の中古車なんだし買ってから色々金かかるやろ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 20:07:31.32M
>>847
好きなブルーだしちょっと興味有るな、でもRBってエンジンパワー落とされてるよね
2018/02/13(火) 20:28:10.860
むしろ280psタービンよりRBのタービンの方がブーストかけても壊れない上にパワー出る
エンジンは当然全く同じ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 21:20:45.85M
え?マジで!?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 21:22:00.72M
エンジンパワーはグレードのせいで意図的に下げてるのは知ってたけど驚きだわ
2018/02/13(火) 21:41:52.80M
>>884
これ当時から有名な話だけど知らない人居るんだね。それだけ若い人が増えたのかね。
2018/02/13(火) 22:14:00.830
R以上の5型以降のタービンはレスポンス重視になってたからな
2018/02/13(火) 22:23:11.720
レスぽん酢
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 23:00:59.28M
>>887
そうなのか全く知らなかったわ、バサーストRとか上位グレードしか気にしてない。どうせチューニングするから関係無かったと思うけど
2018/02/13(火) 23:24:46.640
勘違いすんなよ?
純正は265馬力分しか燃料吹かないし、265馬力分しか冷却性能がないし、265馬力分しか制動性能ないぞ。
17インチモデルのような余裕は無いからな?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 23:52:08.24M
友人に聞いても17インチ付いてるRS買えと言われるわw
2018/02/14(水) 00:14:04.720
>>847
MTで外装ノーマルなら詳しいことを知りたい
60万円なら即金で出せる
lantis_66@ヤフー
にメール貰えると助かる
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 00:24:06.70M
横槍乞食が現れましたw
2018/02/14(水) 00:29:50.440
>>891
インジェクター交換なんて簡単
2018/02/14(水) 00:54:51.570
RSやRZは脆いタービンもそうだが、4.3というTC1000にもTC2000にも合わない変なファイナルなのが残念
2018/02/14(水) 01:37:29.080
実用速度内の加速感を狙ったんじゃね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 08:48:44.22MSt.V
>>896
脆いならRBのタービンに変更すればよくね?あとファイナルだがストリートで必要無いと思う。それ言っちゃうと280psも不要って話になるけど
2018/02/14(水) 09:45:13.340St.V
6速MT乗ったあとではFDの5速はなんかモヤモヤする
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 11:11:48.80MSt.V
>>893
メアドwwwwww
荒らしはランティスに乗っとけやw
2018/02/14(水) 11:39:32.33aSt.V
280psタービンが弱いって言っても、ブーストアップやサーキット走行しなければ全く問題ない
FDはブーストアップしないとレガシィやツアラーVより加速がトロいが…
2018/02/14(水) 12:03:22.210St.V
FDで足らないならコスモを買えばいいじゃない。
2018/02/14(水) 13:44:40.94MSt.V
コスモってもうパーツ出ないだろ
2018/02/14(水) 14:04:04.220St.V
10Aのハウジングだけで100万超えるよ、しかもあったらの話しね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 14:18:43.40MSt.V
>>901
どうせ手に入れるなら耐久性のある方が良いな、R31GTS-Rみたくパワー出すと壊れるセラミックブレードは話にならんけどw
2018/02/14(水) 15:07:22.720St.V
>>904
それってコスモスポーツじゃ無いのけ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 15:50:28.92aSt.V
コスモスポーツと3ローターのコスモを混同してんなw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 15:57:48.51MSt.V
FDって程度良い車体買ってもエンジンO/Hで100万程度掛かるからなあ、そのぶん長く乗れば元は取れると思うけど
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 16:01:36.630St.V
そう言えばユーノスコスモって13BのツインターボでFDとエンジンが似てるのに
あんまり話題にならないね。
20Bの印象が強いからかな。
2018/02/14(水) 16:15:24.37rSt.V
>>900
ワロタw
2018/02/14(水) 16:53:34.370St.V
かつて12Aターボのコスモもあった
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 19:02:13.57MSt.V
その昔ルーチェのロータリーターボもあったな、
15年くらい前に中古で80万円で個人売買されてた
913陰嚢
垢版 |
2018/02/14(水) 19:42:50.31rSt.V
昨年末にテレビで見たウルトラセブンにもコスモスポーツ出てて驚いたよ

セブン暗殺計画だったかな
2018/02/14(水) 19:46:16.83MSt.V
>>879
俺もそう思う
2018/02/14(水) 19:48:20.160St.V
sbやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
2018/02/14(水) 19:50:02.28MSt.V
>>913
だから?
917陰嚢
垢版 |
2018/02/14(水) 19:50:49.83rSt.V
>>916
驚いた
と書いたけど。
アホなの?
2018/02/14(水) 20:24:13.99MSt.V
>>917
お前臭いんだよ。酒々井PAでさらうぞ?
919陰嚢
垢版 |
2018/02/14(水) 20:25:25.72rSt.V
>>918
RE欲しくても買えないからってそう卑屈になるなよw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 20:56:37.20dSt.V
>>916
ウルトラセブン『にも』って書いてあるじゃん
陰嚢氏は帰りマンのマットビハイクルしか知らなかったんだよ
察してやれよ
921陰嚢
垢版 |
2018/02/14(水) 21:01:28.07rSt.V
>>920
だから「驚いた」って書いてんだろがw
なんでそんなに頭が悪いんだよw
2018/02/14(水) 21:15:24.710St.V
このクッソどうでもいいやり取り今週中に終わりますかー?
2018/02/15(木) 00:09:00.740
来週の水曜日にはなんとか。
2018/02/15(木) 01:04:16.800
終わるんかい
2018/02/15(木) 02:48:46.230
たまに売ってしまおうかと思う時あるけど、中古相場に対して下取りが安すぎて売るに売れず、つい維持してしまう。
2018/02/15(木) 02:52:58.18d
インノーってエボXスレでも空気読めない発言してるコテだから放置放置
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 04:15:01.19M
>>925
何乗ってんの?グレードとか年式とか教えてクレメンス
2018/02/15(木) 07:48:22.610
横レス、平成14年6月のタイプRバサの青、インクラ、触媒、マフラー、現車合わせECUでもうすぐ7万キロ。毎回ディーラー車検。去年の圧縮は各平均9.0と8.5。
買い取りいくらなの?
2018/02/15(木) 08:00:57.280
110万買取の240万売値ぐらいかな
2018/02/15(木) 08:03:39.03d
内装・外装綺麗なら100万、相場的には75位。
931陰嚢
垢版 |
2018/02/15(木) 08:06:07.70r
>>928
バサRは残念だな
80万円もつかないだろう
2018/02/15(木) 08:57:10.570
>>927
クレメンスって?
2018/02/15(木) 09:12:58.770
お前ら自分が売って欲しい価格を書いてんなよw
2018/02/15(木) 09:29:32.12M
俺スピR200で売れたよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 09:32:37.29M
バサRって人気無いのかな、まあいくら程度良くても15年以上前の車だから推して知るべし。中古屋は売る時は高値付けるけど買取りや下取りだと捨て値提示してくる
2018/02/15(木) 09:39:48.520
中古相場が高騰していても買い取りも高くなってるわけじゃないのか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 09:41:06.10M
FCだけどこの前都内で左ハンドル見たわ、同じ時間に同じ色だったから通勤路かも。FDの左ハンドル見た人いる?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 09:43:13.47M
>>936
基本査定は0なんだから買い取りは叩くよ、だけど希少人気車って名目で高値で売る。スピRが600万円とか舐めてるよ、売れたら御の字なんだろな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 09:45:49.87M
気をつけなきゃいかんのは日本のスポーツカーが海外に高値で持っていかれるとこ、NSX、GT-R、RX-7などのスポーツカーをバブル期の日本人みたく買い漁る外国人がいるので海外流出が止まらない
2018/02/15(木) 09:46:26.670
別に困らないしええんちゃうの
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 09:49:19.41M
そんな事言ってると良いものが無くなるよ
昔沖縄で働いてたが近くの空き地でコスモスポーツが放置されて腐ってた、それみてもったいないなあって周りの人も言ってた
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 10:01:03.91M
物作り日本も終わったな
2018/02/15(木) 10:05:39.540
海外流出してくれた方が「日本」で「フルチューンRX-7」を乗ってる俺の評価が伝わりやすくて助かる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 10:10:11.31M
お前に評価なんて無いの、車にもな
2018/02/15(木) 10:46:56.900
>>939
海外の人が大事に乗ってくれるのなら良いじゃん
2018/02/15(木) 10:48:34.060
>>937
友達が乗ってたよ
マツダがルマンで優勝した頃かな?
隣に乗って走ってると、みんなビックリした顔を思い出す
エンジン載せ替えたり色々と楽しんだよ
色は赤だった
947陰嚢
垢版 |
2018/02/15(木) 10:50:43.12r
>>935
バサーストは廉価版だからねぇ
FDの中では恥ずかしいグレードだよ
スピRは大事にしなくてはいけないので、漢はRSだなw
2018/02/15(木) 11:01:50.39a
スピR発売当時はR34のNurと比べてガッカリ限定車扱いされ
値引きほぼないスピRよりバサRを大幅値引きで買う方がマシとか言われてて
実際スピRはわりと長い間売れ残ってたのにすっかり逆転したなぁ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 11:11:57.61M
>>948
>>842だけどウチの実家でも売れ残ってたしな、生産終了1年過ぎると新車として売れなくなるから新古車で50万引きだった。勿体無かったけど当時で値引き50万はちょっとね…
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 11:16:00.00M
それと逆転したのは中古でスピR出回らなかったしね、後から限定車だから高値付ける業者増えたし。5型以降のRSが100万程度なら即買うけどな、それでもエンジンオーバーホール考えると+100万か(´・ω・`)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 11:19:25.89M
>>946
都内の人?俺は浅草橋付近で何度か見たけど赤のFCだった 。あと近所に普通の3ドアシビックで左ハンドル車あってワロタ
2018/02/15(木) 12:22:25.62a
湿気が多くて空調の効いたガレージ保管車を除くとサビてダメになる日本と違って
北米のカラッとした気候なんかは車が錆びないから部品作れば何十年でも現役でいられる
車にとってはそういう国に輸出された方が良いとも言える
953陰嚢
垢版 |
2018/02/15(木) 12:24:55.50r
>>952
空調が効いてたら湿気はないだろw
2018/02/15(木) 12:38:40.08M
うちのFCは元AT車なんだけどどうもニュートラルスイッチとクラッチスイッチが繋がっていないらしい
ATコンピュータ残して辻褄合わしてるみたいで普段乗るぶんには不具合ないけど気付いた以上は直したくて
直接配線引いてECUに接続すればいいのかな
2018/02/15(木) 13:05:01.010
MTにそんなの繋いでどうすんだよw
2018/02/15(木) 13:25:12.12d
>>953
よく読め
>>952
北米はその部品が無いんだがな
日本と違ってショップが少ないからロータリーのメンテが出来なくて不動になる
2018/02/15(木) 13:43:50.910
中古屋に売るくらいならつてで個人売買したほうがお互いにお得。
こういうときリアルとかSNSとかの付き合いがものをいう。

降りる頃には、、、部品どり
2018/02/15(木) 13:54:53.650
>>947
他人の乗ってる物を貶めるのは良くない
2018/02/15(木) 13:58:37.810
>>951
いや、双葉難民に悩まされてるいわき市民
でも持ち主は東京から引っ張って来てたよ
で、それを売って911を買った
もしかしたらその頃買った人が大事に乗ってるのかもね
珍しいと言えばF31レパードの左ハンドルのパールホワイトとすれ違ったなぁ
後は240SX
2018/02/15(木) 14:14:57.900
そもそも海外流出で困る人ってどう言う人なの?
チューニングパーツメーカーとかショップの人?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 14:21:32.76M
>>959
もしかしたらそれかもね、見たのは一昨年だったけど左ハンドルなんて希少だしFCだしw

4年前に闘病でロスに住んでた時は色んな日本車見たな、Z31、240SX、MR2、CR-X、インテグラ(天皇陛下がたまに運転してる古いタイプ)とか。多かったのはやはりプリウスやね、それとクルーズコントロールは必須です。使わずに5時間運転してたら足がパンパンw
2018/02/15(木) 14:29:09.65r
>>959
被曝?
2018/02/15(木) 21:31:35.920
>>962
脳に致命的ダメージが・・・
2018/02/15(木) 21:36:55.190
リモコンキーのネジが無くなってしまった。2個とも。
精密皿ネジだけはわかるのだが、サイズがわかりません。
知っている方いたら教えてください。
2018/02/15(木) 21:46:31.080
>>964
俺も無くなったことある。
ホームセンターに行って精密ネジがさがしてみ。
係の人に「このネジが入るなら買います」と言ったらパッケージを開けて試させてくれた。
今は無きJマートで。
2018/02/15(木) 21:51:06.520
>964
マツダはそこの部品だけ出るからディーラーへ行け
絶版になってたらスマン
2018/02/15(木) 22:12:46.350
>>964
M1.4×5mm ピッチ0.3
皿ネジでも鍋ネジでもOK

YAHATAのネジなら「精密ねじBセット」
968964
垢版 |
2018/02/15(木) 22:20:52.540
>>965-967
返信ありがとうございます。
>>967
サイズ表記ありがとう!
助かりました。
969陰嚢
垢版 |
2018/02/15(木) 22:23:27.04r
いいってことよ
2018/02/15(木) 22:28:08.620
>>961
エンジンも13BTに載せ替えしたんだけど、フラットボンネットを生かすのに、当時は高価だった前置きインタークーラーとか色々やった記憶が
俺も未だにその一台しか見た事無いよ
Z31と言えばアニバーサリーのむちゃくちゃ綺麗なやつもドンキに停まってたよ
よく見つけたなぁって思うくらい綺麗だった
>>962
被曝はしてると思うよ
双葉難民は交通マナーと近所のルール守らないんだよ
世界中の人や東電と契約してる人達から金恵んでもらってるのに、いわき市の不動産買いまくりでそれを津波で家を無くしたいわき市民に高く売りつけてるって言う外道
アパートもそう
病院は無料だからいつ行っても混んでるしね
全国各地で問題起こしてるみたい
>>963
確かにクルクルパーだけどねw
2018/02/15(木) 23:16:09.710
次スレ
◎●●/RX-7 Part187\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518703152/
2018/02/16(金) 04:24:47.380
>>971
おつ

これ抜けてるのでお願いします


前スレ
◎●●/RX-7 Part186\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514106422/

過去スレ
>>14
>>15
2018/02/16(金) 07:03:06.680
漏れのはベース車が6型バサで大した事ないけど
魂尺やRZなんか歯牙にもかけない程弄って充実してあるので手放す気は無いな
もし売り出すなら¥7,777,777はもらわないと
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 08:16:01.290
俺の3型は200万円なら喜んで売る、150万円でも売るかも。
前期は全然人気ないんだよね。
2018/02/16(金) 08:19:29.91d
機械式三段パーキングの中下段って不動産屋はやめた方がいいって言ってたけど、そんなに石とか落ちてくる?
2018/02/16(金) 08:48:45.780
>>974
俺は1型が欲しいよ
2018/02/16(金) 08:54:03.40a
>>975
大雨の時が怖いね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 09:05:09.29a
>>973
誰も欲しくないから黙っててw

>>974
エンジンオーバーホールしてたり状態が良ければ高く売れるでしょ

>>976
1型から徐々にコストダウンされてるから最終型なんて見えないところチープ過ぎ
2018/02/16(金) 09:14:40.73a
ガキが欲しがるガキ車だからガキっぽい後期が人気なだけで
大人なら初期型の流麗なデザインを好むだろう
2018/02/16(金) 09:25:19.02M
>>979
そうそう。20代後半でスピR買ったけど、今40代で後期デザインは恥ずかしい。
自分のお世話になってるショップに左ハンドルのサンルーフ付きFDが転がってるんだけど、お金あればレストアして乗りたいな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 09:25:59.31a
大人ならスマートなFC選ぶよクソガキw
982陰嚢
垢版 |
2018/02/16(金) 09:36:41.46r
俺は出た当初FDはカッコ悪いと思ってた。
でも、5型が出て余りのカッコ良さにしびれてすぐに買いに行ったよ
そして、6型出たら買い換えて今に至る

今でも前期型の中途半端な前バンパーと羽はダサいと思う

やはり後期型一択だな
2018/02/16(金) 09:52:28.120
5型を買って6型に乗り換えたってのは事故って5型を廃車にしたやつ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 09:54:07.35a
俺はFCもFDもどっちも好き!FCはダチの近所に真っ赤なカブリオレあってカッコよかった。ダチはFCもFDも乗ってて羨ましかったなあ

>>980
何処のショップ?左ハンのFD是非見てみたい。出来れば写真撮りたいな
2018/02/16(金) 09:58:47.520
>>978
そうなんだ
見比べた事ないけど、そんなに違うもんなんだね
2018/02/16(金) 09:59:19.900
>>981
FCはカッコイイよね
2018/02/16(金) 10:22:24.56a
FCとかポルシェのまるパクリすぎて恥ずかしい
2018/02/16(金) 10:24:47.54M
>>984
輸入して放置してある車だから写真撮るような綺麗な車体じゃないですよ?
社長がそのうち綺麗にしてデモカーにするかなって言ってたけどね。
因みに場所は千葉です。
2018/02/16(金) 10:57:52.620
走行性能

|FD  
|                RX-8
|  FC3S


|           FC3C

|                       JCESE
L_____________________大人度
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 11:31:24.11a
>>985
俺の乗ってたSW20(2型MR2)もそうだったよ、バブル期の設計だからチルト&テレスコピックステアリング付いてて便利だった。本来なら人によって身長や体格、手足の長さ全て違うから全ての車に装備するのが当たり前なんだけどな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 11:33:26.45a
FDもSWも性能は進化したがそれ以外のところはコスト削減で手抜きしてるって開発者がなんかのビデオで言ってた、ベストモータリングだったかな?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 11:35:05.87a
嫁に言われて仕方なくMR2手放したがTRDのタワーバーとMin'sのコンピュータはまだ持ってる、あとモモとナルディのステアリングとかw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 11:35:53.14a
×Min's
⚪︎Mine's
2018/02/16(金) 11:51:11.920
>>990
たしかに、そうだよね

MR2は長く販売してた記憶ある
2018/02/16(金) 11:52:32.950
>>989
上手くできてるね
スゴく分かりやすい
2018/02/16(金) 12:05:04.02a
SAやFCはマツダにとっても消し去りたい恥ずかしい過去
マツダが今の韓国メーカーのようにまだ未成熟で欧州メーカーのパクりデザインばかりやっていた頃の恥ずかしい車
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 12:25:22.840
次スレ立てて欲しいです
2018/02/16(金) 12:29:29.78d
◎●●/RX-7 Part187\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518751674/
2018/02/16(金) 12:53:07.850
◎●●/RX-7 Part187\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518703152/
2018/02/16(金) 12:53:50.470
>>998は重複スレ
次スレは
◎●●/RX-7 Part187\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518703152/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 18時間 46分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。