X



コンパクトカー総合スレッド Part159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 11:23:56.15ID:Q7Odhi4V0
過去スレです。
コンパクトカー総合スレッド Part151
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1488129029/
コンパクトカー総合スレッド Part152
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1490493694/
コンパクトカー総合スレッド Part153
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1493166743/
コンパクトカー総合スレッド Part154
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496971059/
コンパクトカー総合スレッド Part155
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1499915470/
コンパクトカー総合スレッド Part156
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502301635/
コンパクトカー総合スレッド Part157
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505175077/
コンパクトカー総合スレッド Part158
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507545694/
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:36:42.56ID:HmJkCU2I0
デミオのリアサスはリジッドに近く、ホンダ、スズキのトーションビームより劣っているらしいぞwww

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%e2%82%dc%82%cb%82%b1%81%97%92%de%82%e8%8et&;Score=3

【乗り心地】
路面状態が良好な道路では重厚感もあって上質な乗り心地ですが、
大きめの段差が続くような路面状況ではリアサスの揺すられ感がかなりきつく感じられました。
トーションビームのしなりが全くと言っていいほど感じられず、リジッドサスに近い乗り心地です。

【総評】
非常に細部までこだわって作り込まれたクルマですが、今一つデザインにハッとするようなカッコ良さが
感じられないのと、大きな段差でリアサスの揺すられ感が顕著なのが残念です。
設計年次が違うので当然でしょうが、最新のホンダ車やスズキ車に比べると
リアサスの出来は明確に劣っていると言わざるをえません。
早急な改良が必要でしょう。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:47:39.87ID:dT6m+MlP0
デミオ以下がフィット

http://autoc-one.jp/mazda/demio/whichone-1844613/0003.html
新型デミオのクリーンディーゼルターボとフィットハイブリッドを比較した結果としては、前述のとおり「走行性能」と「乗り心地」は新型デミオの勝ちだ。
そして「インパネの質感」「運転席の座り心地」「ドライバーの運転姿勢」という面においても新型デミオが上質になる。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 21:02:11.37ID:HmJkCU2I0
>乗り心地は過去に所有してた車の中では最悪です

ワロスwwwwww

http://review.kakaku.com/review/K0000692529/ReviewCD=1087889/#tab

初マツダ車、初コンパクトカーです
全体的に作りが安っぽく感じられます
運転席シートは狭く形状も悪く長時間の運転は疲れます
リアドアは薄っぺらく閉めるとパチーンと品のない音がなんとも言えない…
後部座席は2ドアならまだしも4ドアなのに極狭で小学生専用
乗り心地は過去に所有してた車の中では最悪です
道路の継ぎ目や少しの凹凸でもバタバタします
前車のリアサスはマルチリンク、デミオはトーションビーム
この差かな?にしても酷い
その他いろいろと不満上げるとキリがないのですが、次期デミオにはもっと高級にしてもらいたいです
マツダ車は買ってもデミオはもう2度と買わないでしょう
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 21:05:50.15ID:RQRmWG4o0
現行デミオ(ガソリン)は日産GT-Rの産みの親の人に
「一番グレードの低い車を作るぞというのが如実に出ている」
と厳しい評価された車
http://www.youtube.com/watch?v=xBqMgKX8QnE

走りは厳しい 後ろのサスの動きがイマイチ
先代のDEの方が走りは良かったね
現行アクセラ以降、大量の中国・韓国部品を採用している事も関係しているのかな?

一方、スイフトは絶賛されてる
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 21:17:01.54ID:HmJkCU2I0
>>803
デミオのサスペンションの安物感は異常だからなwww
水野和敏ほどのクルマづくりの名人が許容できるわけがない。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 01:55:01.57ID:lvr56Yjj0
>>804
口だけ番長にだまされるって・・・・
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 08:51:24.12ID:cQStvOWR0
ホンダ・ジャズ(日本名フィット3) 試乗レポート By Jeremy Clarkson
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1062983779.html

かつて、私はホンダのエンジンが大好きだった。昔のホンダのエンジンは甘美で熱烈だった。小さいながらによく躾けられたジャック・ラッセル・テリアのようなエンジンだった。
しかし、ジャズのエンジンはどうだろうか。無理やり犬で例えるなら、死んだ犬としか言いようがない。

このあたりでハンドリングの話に移りたいところだが、ハンドリングを検証できるほどのスピードを出せなかったため、ハンドリングに言及することはできない。
そもそも、ジャズを運転するような人はアンダーステアやオーバーステアのことなどまったく気にしないだろう。走りさえすればそれでいいはずだ。

こんなことを言うなんて自分でも信じられない。ホンダがこれほどまでに落ちぶれたことが信じられない。
つい6年前まで、ホンダは人を熱狂させるような車を、そしてテレビCMを作っていた。しかし、今のホンダが作っているのは、燃料を無に変換するだけのエンジンだ。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 10:17:07.84ID:fs+G45Zc0
>>812
ポロGTIかアバルトじゃね?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 13:53:35.83ID:m6EVw0zx0
しかし、デミオディーゼルの「予見性リコール」はひどすぎるな。
現時点で根本的な解決策はないのでトラブルが起き次第その都度対処しますってことだろ?
要は欠陥エンジンだとメーカー自身が認めたということ。
根本的な解決策のない欠陥エンジンをそのまま売り続ける商業倫理がわからん。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 15:07:18.34ID:p4ceRcq40
>>819
フェンダーやドアは5ナンバー内だけどドアノブがはみ出て3ナンバー
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 15:26:14.81ID:E/H/xX6R0
(5ナンバー、Aセグ、Bセグ)ってのが「どれかに該当すればOK」って意味なら、
231psのアウディS1じゃないか?全長4m切ってっからBセグだよな。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 15:57:49.35ID:m6EVw0zx0
デミオのリアサスはリジッドに近く、ホンダ、スズキのトーションビームより明らかに劣っているらしいなwww

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%e2%82%dc%82%cb%82%b1%81%97%92%de%82%e8%8et&;Score=3

【乗り心地】
路面状態が良好な道路では重厚感もあって上質な乗り心地ですが、
大きめの段差が続くような路面状況ではリアサスの揺すられ感がかなりきつく感じられました。
トーションビームのしなりが全くと言っていいほど感じられず、リジッドサスに近い乗り心地です。

【総評】
非常に細部までこだわって作り込まれたクルマですが、今一つデザインにハッとするようなカッコ良さが
感じられないのと、大きな段差でリアサスの揺すられ感が顕著なのが残念です。
設計年次が違うので当然でしょうが、最新のホンダ車やスズキ車に比べると
リアサスの出来は明確に劣っていると言わざるをえません。
早急な改良が必要でしょう。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 18:36:14.61ID:7VVVhUAc0
マツダより10年遅れているのがホンダ
http://autoc-one.jp/honda/vezel/report-1748101/
【試乗】ホンダ ヴェゼル 〜岡崎五朗のクルマでいきたい(ahead)〜
気になったのは乗り心地の固さ。
開発担当車は「ホンダらしいスポーティーな走りを重視した結果」と説明してくれたが、ホンダらしさ=スポーティー。スポーティー=固い足。よって固い足=ホンダらしさという3段論法はマツダが10年前にやっていたのと同じこと。
足をしなやかに動かして接地性を確保するのがトレンドとなっているいま、考え方としてはいささか古さを感じてしまう。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 20:00:37.42ID:m6EVw0zx0
https://allabout.co.jp/gm/gc/465226/

国沢によるとアクセラはプリウスより乗り心地が悪いらしいなwww
路面の細かいデコボコを拾ってしまうらしいwww
安物トーションビームサスのデミオが乗り心地悪いのは当たり前なのだが、
マルチリンクサスのアクセラすら乗り心地ガタガタなのが3流企業マツダなんだよなあwww

トヨタと提携してるのになぜトヨタから技術をもらえないのか??
自動車会社の提携ほど無意味なものはないことがマツダの惨状からよく分かるwwwww
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 20:29:08.74ID:2Z81Raes0
フィット3ユーザーのブログ
http://hondafithubridhybrid.blog.so-net.ne.jp/2014-11-07
また、実際にフィット3(FIT3)と新型デミオ(DEMIO)の乗り比べてみて、新型デミオ(DEMIO)の方が乗り心地がスムーズな印象を持ちました。
ちょっとデコボコした路面でも新型デミオ(DEMIO)では嫌な突き上げ感感じませんでした。
これはかなり快適でした。
この乗り心地は、新型デミオ(DEMIO)の方が優れていると思いました。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 20:36:31.37ID:m6EVw0zx0
>乗り心地は過去に所有してた車の中では最悪です
>マツダ車は買ってもデミオはもう2度と買わないでしょう

ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://review.kakaku.com/review/K0000692529/ReviewCD=1087889/#tab

初マツダ車、初コンパクトカーです
全体的に作りが安っぽく感じられます
運転席シートは狭く形状も悪く長時間の運転は疲れます
リアドアは薄っぺらく閉めるとパチーンと品のない音がなんとも言えない…
後部座席は2ドアならまだしも4ドアなのに極狭で小学生専用
乗り心地は過去に所有してた車の中では最悪です
道路の継ぎ目や少しの凹凸でもバタバタします
前車のリアサスはマルチリンク、デミオはトーションビーム
この差かな?にしても酷い
その他いろいろと不満上げるとキリがないのですが、次期デミオにはもっと高級にしてもらいたいです
マツダ車は買ってもデミオはもう2度と買わないでしょう
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 20:42:10.63ID:xNd4VvzK0
>>833
日本語読めんのか

足回りはどうか? 上質な乗り心地で評判の良いプリウスながら、路面の段差に代表される少し大きな入力を与えるとバランスを崩す。
かたやアクセラと言えば、乗り心地という点でイマイチ。路面の細かいデコボコを拾ってしまう。けれど大きな入力や高い速度域の安定感は高い。引き分けか。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 20:51:38.28ID:ufn/T55L0
デミオのリアサスの出来はイマイチだね。

現在先代デミオ(DE)に乗ってて、買い替えにデミオ(DJ)とスイフトを検討中。
どちらも試乗したけどデミオ(DJ)は内装は良いが足回りの出来がDEよりも劣ると感じた。
コーナーリングの途中とか交差点で曲がる時とかにリアサスのイマイチさを実感する。
その点、スイフトは内装は安っぽいが足回りの適度な硬さと自然さを始め、トータルで出来が良く、乗ってて快適。

デミオはプレミアム路線とか何とかで値引きも少なく、デミオ13SとスイフトXGリミテッドで装備を同等にして比較すると
総支払額で15万位以上スイフトの方が安い。

次はスイフトを買う事になりそうだ。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 20:52:26.81ID:Uvs+pbKL0
こんな数字もある

最新コンパクトカー乗り心地テスト スイフト、デミオ、ヴィッツ、ノートe-POWER
https://bestcarweb.jp/news/newcar/1451
今回のナンバー1は迷った! 迷いすぎてトーナメント方式で比べてみたり、粗探しをしてみたり……、苦労したが心を鬼にして1台に絞った結果、ナンバーワンはデミオ。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 20:56:11.25ID:ufn/T55L0
>>839
デミオのディーゼルエンジンのマイナス点を加味していない評価だね。
煤問題で複数回のリコール実績があり不安だよ。
その点を加味するとデミオはNo.1じゃないね。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 21:12:23.05ID:m6EVw0zx0
>>837
デミオの足はカスすぎるからなwww
スイフトとは比較にならん。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 21:18:12.94ID:l2hUrFmD0
>>841
スイフトのハイブリッドも独特の感覚あるし、1リットル3気筒ターボもレギュラーのせいかバレーノと違って結構ラグる
ミッションのAGSは雪にめっぽう弱い
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 06:24:16.12ID:faKTel330
>>844
実際、買うとなったらディーゼル避けるのが普通だろ
リコールこれからもありそうだし
マツダディーラーに行くとディーゼルのリコール関連で来てる客が文句言ってるのを見るしな
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 07:04:10.50ID:+id4YL9I0
>>851
乗り心地の話だぞ?
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 07:17:50.69ID:faKTel330
>>852
乗り心地だけに絞りたい君の気持は解るよwww
でも、ここコンパクトカースレだからね

引用した記事の内容以外の話は禁止というルールは無いよwww
購入前提で色々考えて、色々議論するのもありだよ

勝手にルールを規定しないでくれるかなwww
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 07:22:20.27ID:+id4YL9I0
どうしてもマツダを叩きたいという残念な人だということは分かった
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 07:40:03.10ID:P+rWzSzi0
アホンダ千葉
http://info.5ch.net/index.php/%e3%82%a2%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80%e5%8d%83%e8%91%89
特にマツダが大嫌い。事あるごとに「ステマツダ」を連呼し、まるで親の敵のように激しいバッシングをする。
本人はホンダの応援をしてるつもりでも実際はホンダに対するネガキャンにしかなっておらず、中の人は非常に迷惑してるようだ。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 11:32:01.94ID:bMBa6L8c0
広さだけが取り柄の模様

ホンダ・ジャズ(フィット)1.5 i-VTECスポーツ 試乗 マイナーチェンジで若者層を狙う
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/02/09/268112/2/
どんなクルマ?
ー フェイスリフトとi-VTECで若者の支持を狙う

どんな感じ?
ー 期待はずれのエンジンと脚まわり
ー ライバルを圧倒する広い車内空間
ー 凡庸なインテリアの質感

「買い」か?
ー 大人4人が乗れるコンパクトカーを望むなら
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 16:48:44.46ID:paLTN0+Y0
DJデミオ、今年の大雪であちこちガンガンと腹を打って苦労してるが、
アクセラにしても変わりないし、他を見てもコンパクトは大差ない。
その辺を考えると、やっぱりSUV系か。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 20:12:48.79ID:T6Mgr7wP0
マツダ叩いたって何も出ないのに。
無駄なエネルギー費やしてるのがお疲れ様って感じ。
親父さんがいなくなったンダの方が、
何をしたいメーカーなのか皆目見当がつかんな。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 21:18:09.01ID:kwu7LVhP0
正直叩きがいがあるのは日産だろ
例の不正はもとより、ルノーと一部車種でシャーシ共有なのにあの始末とかいくらでもネタはあるのになんでスルーするのやら。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 00:02:10.62ID:hibXUGtm0
>>870
ふたばでIP出しながらマツダを異様に擁護しつつホンダのネガキャンする奴がいるんだが
多分お前のことだと思うけどな
どうせお前もマツダ車乗ったことないだろうし
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 07:12:47.53ID:Az44KKgw0
フニャフニャとかペラペラとか見ると自己紹介かよ!ププッてなるな
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 14:53:42.72ID:DDrwha0J0
スイフトスポーツはサイズアップして3ナンバーになってるから素イフトのほうは剛性なんてないだろ
まあ剛性に拘る人は5ナンバーのコンパクトカーなんか買うなってこと
VWポロだって巨大化して3ナンバー化しちゃう時代だぞ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 15:25:54.76ID:oOAo+EDo0
欧州の素イフトはスイスポと同じ幅1730mmなんだよ
日本のは単にフェンダー落として5ナンバー幅に納めてるだけでシャシーは共通だよ

まぁスイスポはスポット増ししてるかも知れないけど
確か素シャシーで旧型より15%剛性アップとあるから
旧スイスポが素イフトと補強なしシャシー共通で剛性充分だったことから見れば
素イフトのパワーならシャシーが負けてるなんてことはまぁ有り得んだろ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 23:53:04.28ID:w6GsZX7w0
27年4.4万キロで100万のフィット、28年1.6万キロで120万のノート
共に低グレードでガソリン車で迷ってる。
みんなだったらどっちがオススメ?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 07:34:44.34ID:3S6g66iB0
>>889
坂が多いならフィットにしとき
ただホンダは痛みが早いからそれだけは覚悟しといてな
つかスーチャ付きのノートで120万ぐらいなら探せばあると思うがなあ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況