同じエンジン全幅なら水平対向4気筒よりも
60゚位相クランクで1次振動も解消し等爆になる120゚V4のが低重心・高トルク・メンテ楽

同じ全幅にはならないが120゚位相クランクで1次振動も解消し等爆になる60゚V4も
水平対向4気筒より低重心・高トルク・メンテ楽・更にサス設計に裕りができる
90゚位相クランクで1次振動も解消し等爆になる90゚V4なら
更に低重心・高トルク・メンテ楽で60゚V4の次にサス設計に裕りができる

まぁでも、ヘッド嵩増大・ロングストローク化のトレンドから
エンジン全高が増して来ていて“傾斜搭載を余儀なくされている”直列も
“水平対向と同じストローク・同じ嵩のヘッドで良い”なら
傾斜させる必要も無く直立搭載で86/BRZのボンネット低くなるだろ
バルクヘッドにも突っ込んだ搭載設計にできるからエンジンルーム延長も無い上に
前後重量配分も改善される

オイルパンを前後どちらかに寄せた形状になるセミドライサンプ化をすれば
ステアリングのラックやアームが通る所だけ避ける様にオイルパンを寄せれば
かなりの低重心化となり水平対向に対し7%しか高くない重心高を下回り
完全ドライサンプ化してもスバル式排気管のせいで低重心化できない水平対向よりも低重心化する

やる気があればボクサーFRより断然良いV4FRも直4FRも可能だ
VWが開発したみたいな15゚という狭いバンク角につき
カムシャフト2本のままで両バンクのバルブをDOHC駆動できる狭角V型4気筒でも面白いな

>>513
V4二輪までディスりますか