X



【HONDA】S2000 Part116【AP1AP2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 18:46:14.28ID:WRLAhas40
仲良く語りましょう。

S2000公式サイト   http://www.honda.co.jp/S2000
無限S2000サイト   http://www.mugen-power.com/street/s2000/index.html
S2000まとめWiki http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/
S2000 wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBS2000
みんカラ S2000 http://minkara.carview.co.jp/car/159/

※ 荒らし・煽りに対しては完全スルーで。
  専用ブラウザにてNGワード設定やIDあぼーん機能を利用すると快適です

前スレ
【HONDA】S2000 Part115【AP1AP2】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505992355/
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 13:13:16.94ID:WLGLBnYv0
>>675
2人乗り仕様もあったはず

先日またまたFCを見かけた
今度はつや消しブラックでかっこよかった
そこでタイヤを見てみると・・・なんとまたまたまた3流アジアンタイヤ
3連続とは恐れ入りました
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 13:26:40.69ID:qyLED3To0
足元が熱くて、もしサンダルばきで運転したら低温火傷の心配ありなほどなのですが
なにか良い対策はありませんか?
助手席側も同じくらい熱いのかな?
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 16:24:21.68ID:QJjnv0fv0
俺も大学生の時に買ったなぁ…
バイトしてカッツカツの生活してたけど、本当に楽しかった
あの頃のパワフルさ取り戻したいわ…

近々乗り換え検討(ap1-100 → ap1-100)
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 20:05:51.52ID:mj2Swon80
>>682はスケベ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 21:51:35.20ID:0dDFzvVo0
関西の某有名チューナー曰く
サーキットでのタイムや耐久性を求めるならAP2がいいけど
ロードカーとして永く大切に大切に乗っていく目的ならAP1のフルノーマルが欲しいとか
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 23:14:21.52ID:64bSdoL10
>>678
運転席側には触媒があるから暖かい。助手席側にはそれはない。
低温火傷になるレベルではない事はHONDAが保証してるが、もっと温度が高いなら触媒のカバーとか車体側のカバーが外れてるかもしれないな
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 23:35:39.10ID:TF1UZsdv0
>>694
>>696
煽りでも何でもなく130〜200系のどの辺が良いのか教えて欲しい

2リッター最終だから良いのは何となく分かるんだけど、AP1-100しか乗ったことないからどんな違いがあるのか単純に興味あるんよ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 00:06:51.05ID:40WasMbN0
17インチ化とジオメトリー最適化
ピストン改良でオイル食わなくなった
フロントアッパーアーム付け根の溶接剥がれ対策
ボディ剛性向上
この辺りは確実に良くなってるのでは
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 01:22:04.62ID:AnUoGj820
S2kはどの型式も同じくらい良い車、好みが分かれるのは仕方ない

AP1-100「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
AP1-110「ここ10年で最高」
AP1-120「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」
AP1-130「100年に1度の出来、近年にない良い出来」
AP1-135「香りが強く中々の出来栄え」
AP1-200「昨年同様良い出来栄え」
AP2-100「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
AP2-110「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
AP2-TypeS「50年に1度の出来栄え」
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 07:36:12.87ID:aKiFt+Bm0
AP-1の100の後の数字が問題。
ここは大きければ大きいほど良い…と思う
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 07:37:31.33ID:aKiFt+Bm0
あ、AP1-100な。
細かい部分だけど訂正。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 10:28:03.78ID:a3x+HaPS0
>>699
エンジン吹け悪い反面全然ノッキングしない
吹けはタイヤが太くなったのも影響してるような気がする
シフトフィールのカッチリ感が若干無くなる
クラッチ軽い
AP1-100とAP1-200で俺が感じたこと
外観、内装は後期のほうが流石に洗練されてると思うが個人の好みだし
車体関係は補強や車高調すぐ入れたからフェアじゃないんで割愛する
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 11:25:29.53ID:edsYYTwW0
130以降はエンジンオイル減りにくいのと、内装が値段なりに良くなったのは大きな利点かな。前スレ辺りで話題になった時計類なんかも毎日乗る人にはかなり大事。

逆に週末だけ乗るタイプの人は、前期買って、前後のスタビだけ後期にしてあげれば似た感じになると思う。

噂では、130以降のエンジンは組み立てがしっかりしてて、下のトルクがあるらしいけど、乗り比べた感想としては、どっちも大差無い でした。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 11:36:36.89ID:GOqX/ALh0
>>713タイヤがまっすぐ前向いてついてる訳じゃないのは知ってると思うけど、上下運動する時も直線で動いてるんじゃないのよー
改良ってスタビがついただけじゃないしね。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 12:22:22.17ID:Ih8pP0tP0
マイナーチェンジを繰り返すたびに洗練され物としては確実に良くなっていく
引き換えに世間の意見に迎合して開発時の狙いみたいなものがぼんやりしてくる
単純に開発時には出来なかった事等も有るだろう
個人的には趣味性の高いものは少々不出来でも造り手の意思が如実に反映されたモデルが欲しい よってap1-100が良い
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 12:36:12.56ID:lDHpVzRu0
いやいやいや、言わせ貰いたい。
上原さん最後の仕事で最終型のTYPE-SこそS2000のファアナルアンサーである。

無論異議は受け付ける。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 13:14:20.21ID:Lk1OWJsu0
そういう意味では2代目S2000が出なかったのは良かったと思うな
2代目は大体迎合と採算で駄作になる

車種としてワンオフの感があるからここまで愛憎をもって議論できる
他の車種なら車体番号で会話できるかね
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 17:54:07.65ID:MbYH+KYV0
S2000乗ってるプロのレーサーに話を直接聞いたときは、「足回りはノーマル比較で、後期が100万円分くらい良くなってるよ!」って言ってたの思い出した。
まあ、ガンさんのニュル動画もよくよく観れば、プロトタイプの足回りは全然褒めてないし、むしろ直せ的なコメントだったから、メーカーが時間かけて良くしていったんだと思う。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 20:14:58.03ID:7zJvyc910
そもそも本田車自体旧態依然としたFRより当時革新的なFFばかり採用してきたのにs2だけ世間におもねってFRだすとかポリシー無さすぎ
こういう節操のないメーカー大嫌い
早くつぶれろ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 20:28:00.56ID:iCR3G2px0
まぁそれは言い過ぎだけど50周年記念にこれまでこだわり抜いてきたFFじゃなくてFRの車が出たのはホンダファン的にはどう思ったのかな、MM思想とは真逆な内装だしさ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 20:28:04.68ID:DR+5cRGK0
ピーキーさをなくそうとするとS2000のよさまで消えてしまいそうなんだよな
元々凄く曲がりやすいっていうか回頭性いいからピーキーなのは仕方ない気もする。これだけ重量物が中心に集まってるし。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 21:40:43.22ID:Gs7A9iOW0
>>737
別にええやろ
それにVWとかもディーゼルディーゼル言ってたくせに不正発覚でEVとか言い出したし
逆にポリシーのあるメーカーってどこよ?

>>738
ホンダ初のスーパーカーはMRだし何とも思ってないんじゃないか?
ホンダファンの間ではFFスポーツ軍団もだけどNSXとS2とビートがやたら神格化されてるし
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 21:48:05.33ID:40WasMbN0
>>738
当時インテRやシビックに乗ってた連中の多くは「これでFRなら最高なのに」といった感じだった
それなのにいざS2000が出て見たら売れなかったのは、オープンカーである事が一番の理由だと思う
あとはインテやシビック乗ってた連中には値段的に高かったのもある
「2LのNAでこの値段はねーよ」みたいな感じ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 21:53:48.85ID:Gs7A9iOW0
>>742
値段が高いのもあるけど、オープン云々よりも使い勝手の悪い2シーターも原因だと思う
2+2みたいに荷物が置ける最悪人も乗せれる感じなら変わってたかも
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 23:49:03.98ID:eHVE2ZQL0
S2000はあの時代だと、FRならシルビアでいーや!ってなったりするのかな。性能は似てるのに、価格は結構ちがう。
S660は結構見るぞ。NDと同じかやや少ないかもしれないくらいだけど。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 03:58:59.41ID:Bs0VjJAX0
>>747
よくわからんから中日で例えてくれ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 06:05:39.00ID:8ZQSHz9s0
共同開発が盛んな自動車メーカーにポリシーなんてあるのか疑問だな
互いの技術売り買いする中になったらこだわりもクソもなさそう
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 07:04:38.59ID:2DSPKSwm0
>>750
シルビアは保険がまずは入れない可能性があるしもし入れても若いやつなら目が飛び出る価格の保険料が掛かるから若い人は中々選べんだろうなぁ 親の等級引き継いでも高いし
どっかで20代で保険の試算して年間保険料100万円overっての見た気がする
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 08:08:41.91ID:9Qj2IW5b0
>>716
具体的に何がどうかわったの?ぼんやりした答えはいらないから。コントロールアームの取り付け位置やブッシュのコンプライアンスとかってきくけど、ジオメトリ変化には有意差はなかったってのもあるし。

でも乗ると明らかに乗りやすくなったと言われるのはバネレートとスタビだけとも思えないし。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 08:22:33.82ID:qB7buCAO0
流石に年100ってのは車両入れてでしょ
対人対物でそれなら、シルビアどんだけだよ

好き者なオッチャンから良く話しかけられるけど、この手の車自体少なくなったって寂しそうにぼやいてたね
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 12:21:33.50ID:MwL/8aUg0
トーがインに向かなくなるというか
リアアッパーアームのメンバー側ブッシュの大型化によってブッシュ剛性を下げてる、
シャシダイに乗せて静的にストロークさせていったときのアライメント変化は変わらないからジオメトリが変わってるわけじゃないが、
横Gがかかってストロークしていく時にブッシュがねじれることである種の「タメ」ができるんだよ。これが後期の予見性のある操縦性につながってる。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 12:57:43.02ID:e5ZFJn/E0
>>751
タイプSは上原仕上げってのが
満足感あるくらい
足は良いけど エンジンがまいるどで平和を感じる

AP1のそれだけ狂ってるような
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 13:04:22.54ID:e5ZFJn/E0
エンジンが好きだったよ

次に買うVGSはAP1にしてこも車は終わりにしたい

その先は40代だろうからアウディのA6にして加齢臭だすおじさんになる予定
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 14:16:54.43ID:Kn6AhvKk0
前にDC5R乗り初めのときに保険の見積もりしたら車両フルで年44万とか言われて衝撃だった記憶…
S2000もAP1は結構料率高かったような
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 16:30:20.51ID:tSkR9Z080
家は息子が18歳の時に180SX車両無し月額27000円と言われて俺のSと入れ替えで車両65万付けて13000円だったかなw
3台あるので軽の保険をSに移して軽を新規加入ゴールド免許なので月4000円ぐらい。
今は180からSに乗り換えて1人暮らしなので家族限定別居特約と23歳になったから車両85万付けてSを月8100円で乗れてるw
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 16:43:02.06ID:PmwAQIqV0
26歳車両無しで20等級で5800円…車両入れて8000なんて羨ましいな(´・ω・`)
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 18:04:40.00ID:KRzXcamT0
>>763
なるほどありがとう
次はタイプS買おうかと思ってるから乗り換えた人の意見聞きたかったんだよね
自分もその頃には30後半だから外観に羽などない124の方がいいのかなぁ
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:20.81ID:SPzaitL20
車高下げたいから車高調入れようかと思うんだけど街乗りオンリーならテインで十分かな?安いけど純正の足より劣化することはないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています