X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ #9【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81b6-ICjO)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:22:44.67ID:to9Mr9JF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新型スイスポを語るスレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

※お約束※
・大人の対応を心掛けましょう
・荒らしはスルーしましょう

関連スレ
スズキ】4代目スイスポ(MT専用)#2【ZC33S】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507939154/

前スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part10【ZC33S】(実質Part8)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1506455360/

ワッチョイなしスレと判別がつくようにPart表記を#にしました
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-teAC)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:14:01.32ID:CN2r9Nrgd
オートサロンはモーターショーより面白そうですね
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW de8c-EHqg)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:44:37.93ID:ykT78WEF0
試乗してきたけど、ほんとに速いんだな。
ほんとに140馬力なの?ってぐらい。軽いからだろうけど。
1500回転からも普通に加速するし。
シートが高すぎるの以外は俺の好みにドンピシャ。
しかし納車が半年待ちは長いな…。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2afb-imEH)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:03:39.60ID:tLYkABLx0
>>420
ああ、うん。分かった分かった。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-oEMS)
垢版 |
2018/01/14(日) 20:31:19.70ID:OalwlWhOd
ブースト上げたらええやん
ターボ付いてんだから後からどうにでもなるやろ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-oEMS)
垢版 |
2018/01/14(日) 20:39:29.77ID:OalwlWhOd
タイヤ良いの履かせろよ
どうせお前らノーマルでは乗らんだろ
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-F2v6)
垢版 |
2018/01/14(日) 20:43:27.89ID:t4b9ZLskp
8.1だとアレなので8秒台にしてみますた
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-oEMS)
垢版 |
2018/01/14(日) 20:47:54.40ID:OalwlWhOd
>>431
最終的に速くなればいいじゃん
もっと金出せるならシビックとかどうぞ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-oEMS)
垢版 |
2018/01/14(日) 20:52:52.64ID:OalwlWhOd
>>436
お前は180万くらいの車に期待しすぎ
シビックを薦める
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-oEMS)
垢版 |
2018/01/14(日) 20:58:28.15ID:OalwlWhOd
>>438
そこそこで良いなら弄らなきゃいいじゃん
そんなもんお前のさじ加減だろ
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-oEMS)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:54:56.32ID:OalwlWhOd
0-100遅いの流れならそうなるだろ
メーカーが弄って下さいと言わんばかりの車出してんだから
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f11b-dmZ3)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:00:20.58ID:Qvb1os4K0
>>444
つまりお前はスイスポスレ全般に書き込んでる荒らしのレスに反応して、ブーストアップとか言い出したと
言っとくが俺は0-100がどうのなんて一度も書き込んでないから

まさか定番の荒らしの書き込みしてる奴と勘違いされるとは思わなかったわ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-oEMS)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:03:22.42ID:hHXF+MAPd
>>428
解決させたかったんじゃないのか
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-F2v6)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:06:47.43ID:t4b9ZLskp
>>433
EPS頼りのAT握りドライバーな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-cwlQ)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:27:36.80ID:yNPUqPm2d
賢者におたずね。純正コンチタイヤを使用の
ホイール交換ですが、
7.0j +48と6.5j +53ではどちらがいい感じでしょか。
ちなみに積雪なし地方。町乗り時々峠流し程度です。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-cwlQ)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:38:54.07ID:yNPUqPm2d
親切にありがとう。
でもそんな自信ない。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8da5-OoL7)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:52:36.15ID:NvgjePyP0
>>454
将来性加味して7Jで+48がマスト。
なぜかというと、195/45なんて絶望的なサイズだから履き替え時に205以上になる。

7Jでも195は履けるからスポコン5を組み換えしても問題ないが、俺は納車されたらスポコン5はタイヤ単体で売り払う予定w
ハンドリング評価の多くがタイヤ性能に依存してるだろうし、この期に及んでまたこの特殊サイズってのが嫌だ。
205や215の普通のタイヤで楽しみたい。
太くすると安定性が損なわれるだろうけど、195でセッティング詰めるなんてってもはや開発側の怠慢だわ…
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-cwlQ)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:05:47.33ID:yNPUqPm2d
454です。
ありがとうございます。かなり有益な情報でした!
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d36-cwlQ)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:02:20.67ID:/EBEMbm20
純正ホイール買取屋に出したら、どのくらいで買い取るんすかね。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ead8-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:03:26.18ID:1FqSHt5P0
>>466
205で7Jあたりがベストじゃないかな

7.5だと過去61/70スープラとかの感覚だと引っ張りタイヤ気味で摩耗が偏る
ホイールサイス太くても接地面はほぼ変わらないから

タイヤに関してはトラクションの点で太いのは有利だけどねターマック限定で
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d36-cwlQ)
垢版 |
2018/01/16(火) 01:51:28.94ID:VM+HHsx80
>>470
やっぱ渋いっすね。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8da5-OoL7)
垢版 |
2018/01/16(火) 09:42:46.29ID:YT6D0fLS0
7.5は履けるけど内側のサス周りがあんまよくなさそう(そもそも7.5J履かせる意味があんまりない気が)。
実車での話しだと最大数値では7J+48で215/45がいけるそうで。タイヤショルダーが張ってたらダメっぽいけど。

インセットには気をつけないと、+48でもディスク面が10mm飛び出したらたぶん寺入庫アウト。
フロントのクリアランスが凡そ18±2mmで、計算上はインセット2+リム端6+スポーク10で18mm出てくること
になるのでツラすぎて危険。
ディスク面が5〜10mm出てるホイールって結構多いと思う。

215/45もタイヤがかなり外に出てくるんだけど、よっぽど規格外なタイヤじゃない限り2mmは確保できるようだ。

これを踏まえて、
本気でマージン取るなら+50の215か、+48の205がいいと思いますん
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-cwlQ)
垢版 |
2018/01/16(火) 13:36:32.90ID:H5zfSjltd
>>459
賢者の方、
7jで発注してきました、
納車3月末だけど。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d36-cwlQ)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:42:28.38ID:VM+HHsx80
>>477
了解です!
205-40ですっけね?
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d36-cwlQ)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:55:49.74ID:VM+HHsx80
>>479
サンキューです!
0483477 (ワッチョイ 8da5-OoL7)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:10:13.12ID:hec97Soi0
>>480
205なら45で215なら40だけど、215/40は薄いので215にするときは45おすすめ。メーター誤差もさして問題ない。
ただし215/45R17は車高が1cm以上も上がるので、将来的に20〜30mmの車高下げも計画したほうが良い。
純正ままだと少し腰高スタイルになるみたいなので。

逆に言えば30mmくらいの車高下げしても充分な下部マージンが取れるメリットがある。
見た目のバランスと実用性が両立できそうだから俺は215/45R17で服脱いで準備してるよ。

ちなみに素のスレかどっかで雪道走ったらアンダーカバーが壊れたって話があったので車高には気をつけないとな。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d36-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:59:13.00ID:99MCN3D20
>>483
ほぅ、やりますね。
215-45ならいっきにタイヤの選択肢増えますよねー。
モンローのいいサスが入ってるわけですけど、
RSRのダウンサスは、この車に対してどうでしょう?
車高調やるほど気合いがないもんで、笑
0485477 (ワッチョイ 8da5-OoL7)
垢版 |
2018/01/17(水) 12:18:10.35ID:hec97Soi0
>>484
やるなら大きなところからってのが鉄則で、ダウンスプリング入れるよりは車高調入れたほうがいい。
ダウンスプリングは大体乗り心地に我慢できなくなるもんなので。
車高調は個人的にはTEINがいいと思うけど、いずれにせよオーバーホールまたは交換修理可能なメリットもある。

コスト的にもスプリングが2万で車高調が8万として差額はせいぜい6万だし。
ダウンサスにしろ車高調にしろ下げたらアライメントは取る必要があるので、遠回りしたらそこでまた大出費になる(一回
やっていればデータをもとにセルフ調整できるとは思うけど)。

リセールバリューは変わらないけど、計画を持って純正品はどんどん売り払って適切に投資していったほうがいいと思うな。
車高調→ホイール→マフラー、ECU、みたいな順番で
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d36-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:43:56.31ID:99MCN3D20
>>485
詳しいレスありがとう。

かなり勉強になりました。

足回り投資は大きいですねー。
私の場合、
ホイール→マフラー→スピーカー系→サス系
みたいな順ですかね、お小遣い的に、笑
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d36-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:51:58.28ID:99MCN3D20
>>485
ちなみにSP &AT、通勤快速セカンド仕様なのでクルマとしての総合バランスと極限までの経済性が求められます、笑笑
でも、無理してでもスイスポにして良かった!
かなり予算オーバーでしたが、、、。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8da5-OoL7)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:43:09.65ID:hec97Soi0
>>487
みんカラ見ててもやれ何かのマットだのステッカーだのLED室内バルブだのって弄ってる人が多いけど、
それ全部止めれば8万とかすぐに捻出できるよ。
手厳しく言えば、そういう小金を使ってしまう人は金銭的に困りやすい(※貧しいってことではない)

一日100円のジュースなどの浪費を止めれば月に3000円、年に36000円捻出できる。
出口管理をしていればちゃんと金が出来てくるから嫁によろしく。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 11a7-5sfU)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:36:11.07ID:XsNOah5d0
でもスズキって売上げ3兆円企業なんだよね
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3580-NRYO)
垢版 |
2018/01/18(木) 01:30:36.90ID:8FQszkUG0
スズキは安くて壊れない車作るの得意だから新興諸国向けには強いんじゃ無いの?
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb1-YkY9)
垢版 |
2018/01/18(木) 13:58:37.92ID:7V4YOWiup
室内の天井にある丸い樹脂パーツってなに?何かパーツ付くの??
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb1-YkY9)
垢版 |
2018/01/18(木) 13:58:57.07ID:7V4YOWiup
二つあるやつ
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-tTNg)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:54:36.51ID:xUUnb6LXd
天井外し用かな?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-TAcU)
垢版 |
2018/01/21(日) 00:41:34.03ID:mAhnvdhPM
ATなんだけど速度出しても2000回転くらいしかエンジン回らないんだが
どうやったら5000まで使い切る走りが出来るの?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a3fb-Xskd)
垢版 |
2018/01/21(日) 11:38:57.87ID:OLHA3wp00
>>507

専用設計な物は、それをあえて専用設計とすると意図を持って、、
例えば高いトルクを受け止めつつ、軽量な車重でも設置面積を稼げる様に
などの意図を持って発注されますが、万能な物は存在しないので
確かにネガティブなところも発生します。
その取捨選択の結果だと思うのですが、ネガティブに
専用仕様にする利点とはどんなものですか?

ムーブの2代目が、コストの問題で先代のドアを
そのまま使わなければいけなかったとかそんな感じですか
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3580-NRYO)
垢版 |
2018/01/21(日) 12:38:07.94ID:Ds4qQYa60
スイスポの全ての雑誌で開発者インタビューでタイヤ幅を広げ過ぎると面圧が稼げないからこの幅にしたと書いてあったよ。

敢えて豊富な205を採用しなかったのはこの辺が関係して居るんじゃないかな?

パワー上げたりノーマルより変更すると又違った結果になるんだろうけど。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e326-C/cT)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:58:31.57ID:yS7T9lVy0
工場装着用ウンココンパウンドのタイヤでは、発熱していない一般走行時には、
タイヤ幅を広げるとグリップ不足になるから、タイヤ幅を狭めて面圧を稼ぎグリップを引き出す必要がある

純正タイヤの選択は、コストとNVHの兼ね合い
スポーツ走行のみを考えるなら、ハイグリで215か225ぐらいが適正でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況