X



《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その44 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 18:32:42.26ID:lbGzEDt80
誰も立てないから立ちました。
とりあえずカクタスは変態と言うことでよろしく
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 20:20:58.77ID:EfTyyHvT0
トヨタの特許切れを待ってたかのようにハイブリッド投入してきたな
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 22:57:46.92ID:sFc8+iXK0
レヴォーグがDCTだったらバカ売れだと思うんだが、スバルはどんなに安全性が良くてもCVTってだけで対象外。
だから国産車は糞なんだよな
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 23:00:03.96ID:Qp1Jv48I0
レヴォーグw
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 23:39:17.35ID:KgnS/qHM0
>>757
「レヴォーグはCVT」と「国産は糞」が、「だから」で少しも結びついていないぞ。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 23:41:04.76ID:KgnS/qHM0
>>760
マーチは日本で売るんじゃないの?
英国の雑誌の比較で、スイフトとC3に負けてたけど。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 09:38:04.13ID:nSjRJRWn0
>>763
メガーヌ2乗ってるけどシート良いと感じるよ。
マニュアル選べたらC4も乗ってみたかった。
プジョーも先代308はけっこう良かった。柔らかすぎて腰のサポートが全然ない感じだったけど
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 12:21:09.26ID:NSV3iKXr0
>>770
俺は逆に世界戦略として成功しているのだから、
母国ではファントゥドライブなラインナップをすべきだと思うけどな。
もっとも、そんな日産だから俺はルノーにしたのだが。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 18:42:24.75ID:02pZyJpE0
だよなー。日本だと燃費こそ正義だもんな。
そのくせ JC08 みたいないい加減な
数字を信じてる。ならば、CVTみたいな
ものでドライバーから主導権取り上げた
方が数字はいいだろう。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 19:04:45.97ID:9k5LaoF70
>>781
5速に入ってる時間が一番長い環境だと、10・15モード燃費はとても参考になったんだがなあ
「普通に乗ってたらこれより悪化することはない」という基準で
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 07:57:43.13ID:Y2L1Dw480
>>784
CVTはエネルギー変換効率が悪いからそれはないよ
MTやDCTが95%、トルコンATもロックアップが利くから90%近い変換効率なのに対して
CVTはベルト保持のために大きな電力を常時消費するから70%台まで落ちる
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 09:09:46.87ID:0Z+xSom40
まあCVTだろうがトルコンだろうが、ごく一般的な人は違いが解らないし関係ないからな。
むしろDCTの方が乗りにくいと悪く言われてしまう事もある。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 09:10:38.24ID:OSHRCOv50
それは知ってるけど、完全自動運転で街乗りならエンジン協調制御で実燃費の差はかなり縮まると思うよ。他のトランスミッションよりエンジン回転数抑えられるわけだし、なにより変速ショックが無いのはデカい
まぁ人間が運転する限りドライバビリティが糞なのが致命的だよね
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 13:01:18.53ID:lfQEL9Mq0
CVTは工場作っちゃったから、減価償却終わって儲けでるまで搭載する
AL4と一緒やw
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 15:27:52.90ID:ZWfzvsSg0
>>786
運転デビューがCVTの若者ならともかく
運転歴が長いと誰でも分かるよ。
ソースは年寄りの俺の親。
今の車は皆んなこんな感じです言われて
合わせようと頑張ってるが、違和感抜けないらしい
0793いつものWINDとコレオスの人
垢版 |
2017/07/30(日) 20:55:24.42ID:GkoJSTSB0
ん〜、運転免許取って21年になるけど、MTはMTの、トルコンはトルコンの、そして
CVTはCVTの面白さって言うか味って有ると思うけどなぁ。
どの変速方式であれ、エンジンが今求めてる燃料をアクセルを通じてくれてやるという
アクセル操作の妙は変わらないし、別にネガキャン張ってdisったりするような事でも
無いと思う俺( ˘•ω•˘ )
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 20:55:57.61ID:mb59xRSr0
>>793
クソコテ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/31(月) 18:05:05.89ID:eiyIyeo60
GTは1.6ターボ lineは1.2ターボだった筈
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/31(月) 21:50:34.75ID:uDEVtCl70
CVT批判で盛り上がってたようだけど、今度のコレオスはCVTですぜ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 00:26:32.67ID:wEp3Ye7N0
メガーヌ3のプレミアムラインはCVT似合ってると思いますぜ。
何かCセグのオートマ車買うか?と思ったら絶対これ選ぶ。

ただGTラインにはCVTはいただけなかったと思う。別に両方試乗したわけじゃないが。
しかもその後、ルノスポのイメージからかプレミアムラインを消しちゃったのが
良くないと思う。無印にはまったりした良さがあるのに、
ZENが出るまでずっとGTラインだけだった。
(それもCVTのイメージと、GTラインのスポーティなイメージが完全に離れてたと思う。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 04:38:37.28ID:S3UsNvxz0
>>785
>CVTはベルト保持のために大きな電力を常時消費するから70%台まで落ちる
油圧でベルトをプーリーを挟み込むから70%台まで落ちる。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 23:51:16.67ID:OveSk1U90
39万キロ凄えな
ふと思ったが人間の脚って何万キロくらいでガタがくるんかね
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 08:43:40.44ID:rq0R8lra0
日差ノートが12万キロなら大したもんだな
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 08:53:28.88ID:yfdNRcx80
>>817
どういう環境なのかな?
オレの会社のバネットバンは都内オンリーだけど、12万キロでエンジンガタガタ
トルコンは一回載せ替えてるよ
CVTが39万キロなんて、よっぽど定速走行で負荷がかからないか
車検で交換してるんじゃないのかなあ?
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 09:48:23.92ID:DrR7oImj0
>>825
都内なんてストップアンドゴー地獄だから
車に一番負荷がかかるからな

真夏の東京は世界一過酷な環境
サハラ砂漠よりきついとかで
海外メーカーが耐久テストしたりしてるからな
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 21:29:30.16ID:iBqkrn2p0
国内メーカーの試験条件でエンジンやミッション、バッテリー、デッドソーク等に一番厳しいのは真夏の夜の六甲登坂渋滞モード。

これクリアしてれば都内の渋滞は楽勝。輸入車はこれを想定してないだろ。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 21:56:28.79ID:a7NISys50
先々月日光行ったけどいろは坂行かなくて良かった・・・
登り坂道で渋滞なんて、車を痛めつけに行くようなもの。レンタカーかバスで行きたい
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 03:56:30.18ID:+9rv5CiZ0
>>807
その油圧は電力で発生させてるんだよ
エンジン→発電機→バッテリー→油圧発生器→CVT
エンジンで直接発生させた油圧だとエンジン駆動と同時にCVTが作動できないからね
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 06:22:47.36ID:L0V1zphI0
>>832
砂漠の定速走行であれば雰囲気温度高いけどなんの負荷もかからない、信号滅多にないし。
ライトSUVや乗用車/商用車はこっちしかやらない。車に使ってる部品は短期120度、長期100度、耐熱グレードなら長150度/短120度は持つよね。砂漠のデッドソーク程度なんともない。
中近東オフロード走行はユニット類やボデー&サス等には厳しいけどフレーム車のSUVやピックアップの類いしか試験しないよ。

>>833、834
渋滞自体は都内の方がひどいのは知ってる。
都内渋滞より六甲登坂渋滞の試験条件の方が色々きつい。
夜の六甲登坂はヘッドライト、フォグランプ、エアコン、ワイパー、デフォッガ、高出力オーディオなどオンの状態で坂道をフル乗車でストップ&ゴー。

この他にも色々油脂類の侵食や塩害、吸水、砂入とか絡んだ条件でワースト条件選んでやってるだろうけどマーケットに合わせてどこまで深掘りするかだね。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 11:20:39.08ID:bHsXTvJb0
>>837
俺もそう思ってC-HRも悪くないんじゃないかって気がしてきた…
キャプチャーはもっと安全装備充実させてくれ
お色直しの新型じゃ物足りないです
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 12:13:58.82ID:07u9/ezG0
>>837,839
もともとヨタお得意のパクリで
ジュークとヴェゼルとキャプチャーをパクって5で割ったようなエクステリアだったからな

皆が見慣れたところでカラーリングもパクって
一般向けに1つネタバレしてみました、ってところだろ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 14:09:48.20ID:xS7ELccG0
でも色味はキャプチャーの方がオシャレだと思う
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 19:05:26.00ID:aRqcYUSI0
CHRもシビックもWRXもケツが微妙なんだよなぁああああ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 20:26:23.12ID:xRow+I1J0
まあ、アレな雑誌だけど

2Lターボ世界選手権!! 一番いいのはWRXか!? ベンツAMGか!? ポルシェか!? それとも……?
https://bestcarweb.jp/archives/28627

そんなわけで、本企画での結論:1位ボルボS60ポールスター、2位メルセデスベンツA45AMG、3位ホンダシビックタイプR、4位ポルシェケイマン、5位スバルWRX STI、6位VWゴルフR、7位ルノーメガーヌR.S.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況