X



【PEUGEOT】307統合スレ Part26【プジョー】©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/05/23(月) 18:52:49.30ID:omOgRjax0
プジョーの307シリーズを語るスレです。
販売は終了したけど中古でも根強い人気。
みなさん仲良く、荒らし・煽りはスルーです。
それでは落ちない程度にマッタリとどーぞ。

■プジョー・シトロエン・ジャポン
ttp://www.peugeot.co.jp/
■wikipedia 307
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%BB307

■前スレ
【PEUGEOT】307統合スレ Part25【プジョー】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1431506942/
0900!omikuji!dama
垢版 |
2017/05/30(火) 23:19:10.88ID:/ITYk4oA0
307も少しずつ消えて次第に世代交代となるのでしょうかね。
13年目ですがまだまだ乗ろうと思います。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/31(水) 02:51:33.75ID:7hxbjiAG0
307cc前期乗ってるけど、今のデザインの本流のアウディ系のヘッドライトの造詣や
いかついフロントマスク、わざとらしいサイドへのスジ入れが気に食わないので
当分は乗り換える車は無いなと思ってます。
なんていうかボディラインが美しい車が少なくなった気がします。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/31(水) 05:53:47.88ID:vGSJdskQ0
自分は運転席に座った時のポジションが307
以上のクルマが見つからず困ってる。そんなの
慣れでしょ?・・・自分も思ってたけど会社
から貸与されたクルマや、その他社用で様々な
クルマに乗ったけどダメだ。あと最近のは
ウエストラインが高く、後ろ上がりなのが多い
のも気に入らない。あれって好き嫌いじゃなく
安全面でも問題ありだと思うのだが。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/31(水) 09:16:33.03ID:tP17e/Ut0
分かる。運転するのに邪魔に感じる要素が無いしな。

仏車って理論だけじゃなく、実地でダメ出しして
改良していくというプロセスを大事にしてそう(なイメージ)。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/31(水) 20:06:24.99ID:DS7XK4xe0
307にはオーソドックスな良さがあるから
気に入ってしまうと次の候補が見つからなくなる
そこが一時期にプジョー低迷の原因だったりしてw
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 05:04:20.82ID:VzuyqJWt0
旧308はあまり評価されないね。
あまりにキープコンセプトが過ぎたからか?
最終顔のなら307にも似てるし、今の307が
ダメになったら乗り替えようかな。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 07:55:20.07ID:usp/jM+Z0
しかも全高を下げたせいで居住性はむしろ307より悪くなってるし
後期の6速AT以外は特筆する魅力がないんだよね
スタイルもあんま良くないし
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 08:44:02.29ID:jOQV1SfC0
自分も307SWの代替としては候補にはなってるよ>旧308SW
後部デザインは割と不評なんだけど自分は好き。ただあくまで
今の307に高額注ぎ込まないとダメって状況になった場合に限る
し、積極的に次はそうしようという強い気持ちでもないけど。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 23:53:42.96ID:Mku2tr0Z0
プジョー全般に半世代から一世代の時代遅れだなと思っていたが、他に乗り換える候補もなかったので乗り換えた307cc(後期)→308cc(後期)
左用ワイパーのままだったのとパドルシフト無が残念だった。
308Uは世間に追い付いたか、1/4世代遅れくらいにはなってそうでなにより。
そして、今からのは他と遜色ない出来だと思ってる。
まぁ何であれ、楽しく乗れているのでオッケー。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/02(金) 02:38:35.64ID:dwnoGAv10
307ccを買う際にATの修理代が気になってMTを買ったら、楽しくて攻めすぎて
クラッチ修理15万を去年くらいました。
でもストレス無しでまあ気持ちよい日々だな。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/03(土) 06:43:37.74ID:LQ8t2Z/F0
旧308前期顔は結局過渡期のものになったね。
新世代の見ると、て言うか旧の後期から307
の正常進化路線に戻った感じ。ところで旧308の前期6ATって極僅かな期間だったんだな。
出て一年経たずに後期にモデルチェンジとか、
あれは極東アジアゆえにそうなったのかな?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 09:08:29.51ID:o7Cf/Jxn0
茫洋って言葉も旧308の前期を表す言葉としては違和感ないんじゃない?
て言うか>>914は間違いじゃなく茫洋って書いたのかもと思ったのだが。

得体の知れない・不気味・ ヌエのような・薄気味悪い・・・・

さすがに好きな人からは怒られそうな表現ばかりだけど。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 01:43:10.32ID:GFL48EYz0
なんか、スレがどんよりしてるから、書き込むけど修理店の休みみ、オープンに出来ない病になってしまった、後部座席の窓落ちなんか気にしないんだけど
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 00:59:45.45ID:EWCi4W/r0
行けるところまでとことん乗り続けてやろうかと思ってる。
増税なんかクソ食らえだ。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 09:59:59.94ID:UO18s2S40
古めの仏車を愛でる、或いは使い倒すというのも
なかなかオツなものよのぅ。ウチは307から乗り替え
となると普通に国産B・Cセグ車になりそうなので
307で頑張りたい。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 03:28:26.55ID:jDjgeOhE0
俺は206を追突で全損させられて、307に乗り換えた訳だが。
妹を乗り換えて姉のパティボイドに乗り換えた、エリッククラプトンに通じるものがある気がした。
ちなみにクラプトンは好きじゃない。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 14:49:59.66ID:vbSDTpak0
>>938
初代307から206ccに変えて10年。
未だあの時の選択に満足している…。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 16:56:38.07ID:HHU1rToy0
質問です。307ccのマルチファンクションディスプレイって
日中だと薄くて見えないのは仕様ですか?後ろの豆電球を3つ交換したけど
やっぱり夜しか綺麗に映りません。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 19:21:40.64ID:dnU0L6Tc0
車内の熱で液晶が黒くなってくんだよね
結果、コントラスト低くなって文字が薄くなる
修理はパネル交換しかないんだけど、
前期後期の違いのほか型番も数種類あって
型番違うとコネクタ同一でも表示さらないこともある
とディーラーに教えてもらったことある
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 19:36:18.37ID:xfSOvIi40
944です。なるほど、熱による焼けが原因とは、、
ヤフオクで中古があったとしても映る保証はないわけですね、厄介だなあ
みなさんはどうしてるんだろう
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 09:11:01.39ID:l6WOgwgG0
マルチファンクションディスプレイなんか別になくても困らんけど
新世代のエアコンもオーディオも全部入ってる
液晶が見えなくなるのは困るぞ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:09:33.89ID:aLGGdvQL0
新車の頃は真夏でも表示できていたが劣化して見えなくなってくる
真夏だと真っ黒
メーター部分とかエアコン部分の液晶は問題ないが、ダッシュ上のは熱ですぐ劣化するね
同時期のシトロC4なんかは場所がかなり下の方にあるから劣化はないんだろうか
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 18:13:46.38ID:MK7F9lHy0
代車が307だった。
うちの5年落ちの兄弟車と比べて質感は流石に違いがあったけど、操作系やそのパーツとかはほとんど一緒なんだね。
ミラーの大きさの違いはびっくりしたけど。

206以来のプジョー、来週片道100km走って来ます!
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 02:20:26.51ID:CZFLeVcw0
代車に乗って、改めて解る307のよさもあるよなー、代車でルノーメガーヌ来たときは
つまらなすぎて、まったく乗らなかった。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 17:41:44.61ID:ha2GSryn0
ブレーキフルードの漏れがないにも関わらず "Brake Fluid Level Low" の警告が出る
のですが、どこの故障でしょうか?
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 08:56:21.00ID:JJ5ydJuw0
BMWの116ってのに1週間ほど乗ったが、いくら廉価版でもこれが
走りを売りにしてるメーカーのクルマか?ってほど何でも無かった。
そう言えば最近社用車で入った新車のプロボックスと感覚が似てたかも。
0966964
垢版 |
2017/07/05(水) 10:07:46.66ID:JJ5ydJuw0
>>965
うん、そうだね。でもホントそっくりだと思ったわ。
トヨタではスターレットの最終モデルとかファンカーゴ
は良いクルマだなと思った。ところが最近のパッソとか
軽以下の駄作で、これが近年のトヨタ車か?と、故障じゃ
ないのか?と本当にビックリしたわ。

スレチな話ばかりでスマン。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 19:48:55.05ID:vobH3qwL0
>>962
>>964
>BMWの116ってのに1週間ほど乗ったが、いくら廉価版でもこれが
>走りを売りにしてるメーカーのクルマか?ってほど何でも無かった。

同じように見えるボディでもM135iなんてのは300馬力超えで値段も
600万台後半だったと思うが、あからさまに高性能を見せびらかす
のではなく、自由自在に余裕を持って走れる感じ。ドライバーが
望めばパワーもトルクも湯水の如く湧き上がる。まぁ確かにそんな
イメージで廉価版乗るとガッカリだろうな。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 01:42:09.70ID:DEJhLTwP0
BMWは六気筒ありきのエンジンメーカーだしな、走りとか笑っちゃうよ。
ドイツのプレミムなメーカーで一番方向性を失ってるよ。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 03:33:26.42ID:TPpTL8BW0
ではブレーキフルードの液面しか見てないということですな、、
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 02:26:20.95ID:U2nReeoV0
オートバックスで下回りの錆を指摘された、、マフラーだけでも防錆したほうがいいのかなー
あと4年だけ乗りたいのだが。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 15:43:32.31ID:bh5AMdPf0
>>975
仏車乗りたる者がオートバックスの
言う事を気にしてどうすんだよ?
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/09(日) 02:32:14.13ID:yKyiGpI70
そういえば昔、微弱な電流をボディに流して錆を防ぐインチキ商品があってちょっと気になったわ、燃費がよくなるバイオエッグとか覚えてる人います?。
下回りの錆って具体的にどこ?、マフラーなんかは熱での劣化で溶接部分からポッキリ行くね、他の部分は防塵塗料のおかげで下回りすらない限り大丈夫だと思うけどね、
メッキ部分は電食にあいやすいしね。
0979975
垢版 |
2017/07/11(火) 00:18:36.78ID:V18jTMzs0
>> 976
>> 978
レスありがとうございます。目視してみたらマフラーはほぼ錆なしでしたが、
この部分がめちゃ錆びてました。放置しているとまずい箇所ですかねー↓
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=162988.png
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/11(火) 19:37:48.95ID:8Xr95qaH0
2003年車
塗装の剥げたところを同僚にペリペリとめくられる
ダッシュボードは劣化のヒビでエアバッグ飛び出しそう
5万キロまでまだもう少し
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 02:59:12.49ID:OtrPkVbr0
ディーラーでなかなか買い換えたくなる車出してくれないですねえって言ったら営業さん、自分もそうなんですよぉーだってさ笑
今のワーゲンみたいな外装とツルッとしすぎた内装がどうしても無理
乗り心地もプジョーらしくない。208のベースグレードは良かったけど。デザインがね…。
ただ、どうせなら次もプジョー買いたいから本当に買い換えたくなる車出してくれや!頼むで
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 08:04:37.35ID:5JYJ7w220
マンクやな
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 23:41:09.46ID:743NJl7S0
307ccのバルブ交換をしたいのですが、一回バッテリー端子外すと、ウインドウの調整をする必要があるのですか?
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 02:12:31.65ID:u+r3qdJQ0
なるほど、外さなくても大丈夫そうなのでそれでいきます。ありがとうございます。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 10:37:02.86ID:T6qhq5wD0
バッテリー外したら窓はちょっとずつ一番上まで上げる必要があるね
上がりきったとこで5秒スイッチを上げっぱなしにするとちゃんとメモリーされる模様
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 12:15:35.01ID:ieUg/j/z0
なるほど、ありがとうございます。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 13:33:16.00ID:P9vPLMYA0
え?バッテリー外す流れなの?ちなみに自力バッテリー交換3回の俺の備忘録を見ると
以下のようになる。これで問題なく過ごしてる。ちなみに年式にもよるらしいが、ウチ
のは+端子から外し、つける時も-端子からしか仕方ない仕様だ。なのでそこだけは下記
の説明とは逆にしている。自分で作業する場合は自己責任でお願いします。

※バッテリーの解線・接続時の注意※

電装品取り付けのなどで、バッテリーの配線を解線・接続する際は下記手順で行います。
これは、コンピュータへの影響を考慮したものです。

@解線手順
ボンネットを開けた状態にして車のドアをしめます。ルームランプやメータパネルの
ランプが全て消えてから4分待ちます。 その間はドアの開閉など、車のセンサーが働く
ことは一切行わないようにします。 ボンネットを開けるレバーを引くためにはドアを
開ける必要があるので、必ず4分を数える前に開けておきましょう。 4分経過したら
バッテリーのマイナス端子を外します。 エアバックを外す作業を行う場合は、バッテ
リー端子を外した後、さらに10分経過してから行います。

A接続手順
車のドアを全て閉めた状態にして、バッテリー端子に配線を接続します。
+、−端子とも外した場合は+端子、−端子の順に接続します。 配線接続後、4分間
待ちます。その間はドアの開閉など、車のセンサーが働くことは一切行わないようにします。
4分が経過したら、キーをさしてイグニッションをONにして1分経過をエンジンは
かけずに待ちます。 その後エンジンを掛け10分くらいアイドリングで放置してください。
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 16:08:40.70ID:P+qG9X8n0
なので埋めます                                                      
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 16:11:05.93ID:P+qG9X8n0
ほかに投稿ありますか                                                                    
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 16:13:16.11ID:P+qG9X8n0
投稿は締め切りました                                                                         
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 16:13:54.00ID:P+qG9X8n0
埋めますマンでした

<< 糸冬 予 >>                                                                       
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況