X



【PEUGEOT】307統合スレ Part26【プジョー】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/05/23(月) 18:52:49.30ID:omOgRjax0
プジョーの307シリーズを語るスレです。
販売は終了したけど中古でも根強い人気。
みなさん仲良く、荒らし・煽りはスルーです。
それでは落ちない程度にマッタリとどーぞ。

■プジョー・シトロエン・ジャポン
ttp://www.peugeot.co.jp/
■wikipedia 307
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%BB307

■前スレ
【PEUGEOT】307統合スレ Part25【プジョー】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1431506942/
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/26(木) 12:58:45.26ID:yq12FcQA0
点検整備費用:10万
エバポレータ交換:19万
ウオポン&タイベル交換:9万
イグニッションコイル交換:3万
こんなとこだな
ま、肩落とすなよ
00075
垢版 |
2016/05/26(木) 20:24:19.22ID:/Q9LqmLJ0
エアコンは効くし、エンジンの調子だって悪くない。
ウォポン&タイベルは交換後2万キロしか走ってない。

なんだ、やる事何もないんだな。安心できた、有難う。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/27(金) 06:23:01.04ID:YssA775Q0
14年目のSW
エアコンが壊れて、そろそろ潮時かな
と思ってるんだが、乗ると相変わらず良いんだよな

とことん行けるとこまで行ってみようかな
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/27(金) 09:05:17.08ID:qO2F0IWv0
しかし不具合ありますよ、と打診されても車検と関係ない部分なら後々でも
良いわけで、自分はそうやって車検とメンテは分けて考えてる。まぁ一緒に
やれば工賃浮きそうなのはやっちゃうけど。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/27(金) 11:13:34.00ID:u7N+zD3z0
>>12
そうなんだよね。
出された見積もり全てを手当てしなきゃいけない理由は無い。
極端に言えば、車検さえ通れば整備は最低限でもいい。
点検整備の基本は長く性能を維持するための手当てなので、
あとどのぐらい乗るかを考えて必要ないところは変えなくてもいいって割り切ることも必要。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/30(月) 23:31:53.79ID:ijmKieRY0
車検40万超えっすわ
ガタが来てるところだから全部修理するけど
へんに他の車買うよりはいい
ただ今回の車検が最後になると思う
次は308ccかRCZか軽自動車か
002925
垢版 |
2016/05/31(火) 01:44:32.27ID:A/+C+aG60
今回は足回りにガタが来てるんで高くつく原因に
パワステポンプ交換(急に効かなくなる時があってビビった)
タイロッドエンド交換(ハンドルゴリゴリはこれかな)
最近足回りがフラフラしてて
入庫時にディーラで症状いい忘れてたけどやっぱりガタがあったようだ
フロントスタビライザーバーリンク交換
フロントサスロアアーム交換
003125
垢版 |
2016/05/31(火) 01:59:04.98ID:A/+C+aG60
買うとしても中古だから
2年後には中古車価格がだいぶさがってると思ってる
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/31(火) 08:47:26.00ID:TrvXKdYe0
俺は軽自動車だけは嫌だな。最近の軽はよく走るよというのが乗ってる奴の
常套句だが、はたから見てるとそういうのが格好悪い。安全性だって物理的に
あのガワじゃ知れてるしね。

・・・40万払って2年弱しか乗らないって、何だか勿体ないな。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/31(火) 09:44:59.11ID:QVlsNQTk0
最近スイフトとハスラーを借りる機会があったが
ハスラーのほうがはるかに面白かった
そら普通車が売れなくなるわけだと納得した

オレもこれが初軽体験で
これまで軽を馬鹿にしてたから
目から鱗だったよ
003432
垢版 |
2016/05/31(火) 09:56:14.98ID:TrvXKdYe0
>>33
選択肢が増えるのは良いことですね。
ワゴンRは良いクルマなのですね。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/31(火) 12:27:36.15ID:rWPtrL0o0
良いクルマだし
国産車だから品質も悪くないよね
でも横からバイクに突っ込まれたり
トラックと正面衝突しただけで
全員死亡っていうのはな(´`)
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/31(火) 21:43:21.52ID:ObWYlk0V0
人のことはどうでもよくね?
民度とか、そんなもんプジョーでさえたかが知れてんだし。
それより軽を選ばない理由は圧倒的に高速道路での使いにくさ。
あれではどこかフラッと旅に出たくなる気も起きない。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/01(水) 06:14:13.79ID:e0uaFrNY0
ユニクロで十分、という人が居ることと大して変わらんと思うがな。
街乗りメイン、あくまで道具、車で見栄を張る必要なんてない、って理由で軽を選択する人も一定数いるでしょうよ。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/01(水) 09:03:09.76ID:GJYZCSx+0
一般的にはどうか知らんが、307乗っててあの空間というか運転席に座った
時のドアや窓ガラスとの間隔に慣れてると軽自動車は如何にも危険だと感じるがな。

じゃあSWの3列目はどうなんだ?とか欧州小型車はどうなんだ?という屁理屈
はともかく、単純に空間的なマージンは多いほうが良い。

・・・関係ないけどスズキの燃費問題、ちゃんと計ったら逆に良かったとか
ちょっと面白い。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/02(木) 13:39:15.06ID:03WpVHwT0
>>42
基本的に外気導入にしてあれば走行風が入ってくるよ。夏場に冷房かけておいて
エアコンオフにしてもしばらくは冷気が出てきて、次第に外気温そのままの走行風
になる。

エアコンの設定数値(表示パネルの数値イコール温度ではないが)が外気温より高ければ
温風が出る仕様。しかし「熱風」なの?それだと何らかの故障かも。
004544
垢版 |
2016/06/02(木) 13:43:49.49ID:03WpVHwT0
>>42
追記
一度エアコン付けて設定数値を10代、あるいはLOにしてエアコン切って
走行してみて下さい。それで外気温程度の風が出るのは正常です。
005042
垢版 |
2016/06/03(金) 18:40:57.61ID:W6rYMBbi0
>>49 熱風が出なくなりました!ありがとう
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/05(日) 21:35:11.05ID:t4kvXnqJ0
タイヤの空気圧を適正に保てば
後期型MFDのトリップメーターの誤差は1%以内だから
満タン法(もちろん同じスタンドで再給油)で測ればかなり正確
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/06(月) 09:04:18.00ID:NvPBlwnv0
賛否はともかく自分は昔から欧州車にはハイオクとレギュラーを
半々で給油してる。で、307だけどMFDの数値を参考にしてるけど
若干良く表示する印象。つまり実際は表示より少し悪い。
ちなみに後期乗りです。
005654
垢版 |
2016/06/06(月) 10:11:58.89ID:NvPBlwnv0
最悪の場合は混じり合わずにレギュラーのみで動いてることになるだろうけど、
欧州の末端でオクタン価高めを謳ってるガソリンより日本のレギュラーのほう
が寧ろ品質的に安心では?

知ってる人も多いと思うけど、プジョー車の要求してるオクタン価は
日本で言うとレギュラーとハイオクの中間になる。半々にするのは
そこを考慮している。ただその両者は成分的に混じり合わないという
説もあるが、少なくとも壊れはないだろうよ。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/06(月) 10:32:01.27ID:kpZ9BwLJ0
そんなところケチって、万が一壊れても自己責任だってわかってるんなら別にいいんじゃない?
そもそも燃費悪化すること計算してんのっていう。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/06(月) 11:58:59.35ID:pWpwriJL0
南米の粗悪な燃料でも動くくらい許容範囲が広いのに、
なんでレギュラーとハイオク混ぜた程度で動かなくなるとか心配しとんねん。
005956
垢版 |
2016/06/06(月) 13:28:39.75ID:NvPBlwnv0
>>57
ケチと言われるのは余裕でOKだけど、なぜ壊れるのか聞きたい。

まさか「何でも反対党」の人じゃないよね?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/06(月) 17:17:18.02ID:kpZ9BwLJ0
万が一、って言ってるじゃん。
今時の工業製品がそう簡単に壊れるとは思ってないよ、例えおフランス製でも。

ただ、ハイオク指定のエンジンにレギュラー入れて、もし何かあっても当然保証は効かないでしょ。
少なくとも新車保証が効いてる間はオススメしないな。

それと新興国の粗悪なガソリンに対しては、それに対応したエンジン積んでるのもあるそうだよ。
Cエリーゼとかそうだったと思う。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/06(月) 19:50:31.59ID:8T80E5gG0
すぐに壊れたりしないよ
ただしばらくレギュラーのみで走ってると
失火やノッキング増えたり燃費悪化してて調子は落ちる
もちろんログ読み出すと失火エラーとか諸々入ってる
そこまでしてレギュラーにするメリットはないので素直にハイオクのみ入れるか
半々ブレンドとかにしたほうがいい
006554
垢版 |
2016/06/06(月) 20:04:19.17ID:NvPBlwnv0
・・・元々は半々ブレンドの話だったのだが。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/07(火) 08:45:55.00ID:AP+1kkwS0
>>67
ねーよ。
如何に簡単とは言えプジョーが仕向け地ごとにそんな設定するかよ。
そんな事するなら右ハンマーケットのためにもっと頑張れと。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/08(水) 09:50:36.82ID:c5slSD0X0
307、車検から戻ってきた。そんな大物の交換とか修理もなく
4回目にも関わらず大した出費でもなかった。帰りに乗り出した
瞬間「やっぱり良いクルマだな」と思えたよ。

代車の某国産コンパクトは割と新しく、アイドリングストップ
まで装備されてたけど、いかんせん軽い、というか浅い。わざと
らしいスタートダッシュの効かせかたとか2〜3キロの距離の買い物
でも辟易してしまったわ。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/08(水) 11:49:59.50ID:i9UtbMak0
俺も車検の時に代車が日産だったんだが、一番違うと感じたのがハンドリングだな。
自分の意思で切り込んだ角度に曲がっていく307に比べると、
ハンドルを切った角度通りに曲がらないのはすげー違和感。

車両は軽いし燃費もいいんだけど、とにかくこの部分の違和感は1週間乗っても解消できなかったわ。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/08(水) 22:48:16.30ID:0lNZSxY00
車内が暑いときには勝手にエアコン入る印象
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/10(金) 09:44:02.39ID:t6GtngjM0
エアコンな、SWだと真夏はキツイ。ガンガンに効かせて前席は寒いのに
2列目でもう「暑い」言ってるし。扇風機も考えるんだけど、もっと静か
で車のインテリアに違和感無いのが作れないのだろうか?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/11(土) 20:42:22.57ID:Db1ydVuH0
プラリベットかなんかが外れた、若しくは紛れ込んだんじゃない?
内装剥がしたらすぐわかるだろうし、修理というほどのことじゃないよ多分。
頼めばすぐ見てくれる。
008683
垢版 |
2016/06/12(日) 14:22:34.02ID:2QLakTYj0
キーロックしたらピッって音が鳴るようになったと思ったら
ボンネットがちゃんと閉まってなかったわ
不具合は治ってエンジンは快調になったけど
ポカミスはやめて欲しい
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/13(月) 09:07:36.80ID:s4DlEkYp0
ディーラーから外注するような作業だとほぼ毎回何かあったわ。
トランクに工具の忘れ物とか、車自体、相当荒っぽく走らせた
痕跡とかね。

プジョーじゃないけど社外のヘッドライトユニットに交換して
もらった時なんか右側通行仕様のままだった事もある。つまり
光軸調整もしてないんだな。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/13(月) 22:17:56.57ID:Tu8rTpI50
>>87
社外品の右側通行仕様は反射板が違うから光軸調整しても効果が弱いのも多々有る
殻割して左右交換すれば問題ない、プジョーだけじゃ無いから社外品は要注意
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/14(火) 09:39:01.60ID:TdrZV4jt0
昔々ゴルフに乗ってるとき、HELLAのヘッドライトは内部の遮光板の
向きを変えるだけで右側用にも左側用にもできたな。スレチだけど。
009290
垢版 |
2016/06/14(火) 21:33:08.77ID:R34qFKFN0
>>91
バッテリーの可能性もあるのか。ありがとう
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/15(水) 08:43:30.22ID:y2BLYYSF0
まだ乗るつもり且つバッテリー交換時期なら自分で安いのに換えるのは
一番安価だし、そこから切り分けていけるからね。信頼できる主治医が
居るなら丸投げでも良いとは思うわ。
009594
垢版 |
2016/06/15(水) 08:44:48.90ID:y2BLYYSF0
ごめん。

×=一番安価だし
◎=それで直れば一番安価だし
0096sage
垢版 |
2016/06/19(日) 00:53:13.43ID:fX9O/pGY0
皆さん教えて。

街中で走ると2速になったまま走りにくくない?
もっとするーーって行かないかな。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/20(月) 09:34:20.81ID:7rQU9Hu10
>>96
97氏の言うとおりマニュアルモードを使えば少しはマシだと思う。
「少しはマシ」とは完全にドライバーがコントロールできる訳では
なく、速度が低くなれば自然とまた2速なり1速に落ちるから。

個人的には2速までしか落ちない設定にしてマニュアルモードで運転
するのが一番スムーズに思う。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/20(月) 11:42:28.63ID:qliSmxX/0
>>98
2速までしか落ちない方法っていうのは、
マニュアルモードで、停止状態で2速に入れてから発進することね。
2速発進になるけどこれでずっと1速には落ちなくなる。
307の加速であればこれで実用上全く問題ない。
010198
垢版 |
2016/06/20(月) 15:14:04.68ID:7rQU9Hu10
>>100
そうです。自分は1速に落ちる感覚とか、すごいローギヤリングでの
発進とかが好きではないので、ATでもスノーモードに入れてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況