X



トップページYugioh
1002コメント543KB

【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き決闘者 (3級) (アウアウウー Sad7-RAV9)
垢版 |
2019/02/27(水) 23:02:45.03ID:1m8e3R6va?2BP(1000)

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ建て時に !extend:on:vvvvv:1000:512 が3行になるよう、↑に補充しgifがあれば削除してください
(スレを建てると1行消えてワッチョイが発動します)

この世に数多あるカードに、役に立たないカードなど一枚も無い

下位・クズカードの強引な評価Wiki
http://www32.atwiki.jp/ygo000/
遊戯王カードWiki
http://yugioh-wiki.net/
※512KBに到達することの多いスレです。容量が480KBを越えたら新スレが立つまで投稿は控えましょう。

前スレ:
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 15
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1535019686/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0781名も無き決闘者 (オッペケ Sra3-BGp3)
垢版 |
2019/07/19(金) 13:05:06.53ID:sw0uZcK8r
全てのカードに「同名カードの同じ効果は1ターンに1度しか発動できない」ってルールできてもチェーンブロック作らずに無限ループ起こして「◯◯する度に〜(永続効果)」でワンキルできそう
具体的にどうやるかは全くわからんけど
0782名も無き決闘者 (ワッチョイ 3f54-u5GZ)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:53:18.12ID:ijlGhqyZ0
《荒ぶるアウス》
効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻 800/守1500
このカードを除く自分フィールド上の
地属性モンスター1体を生け贄に捧げる事で、
手札から地属性モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
この効果によって特殊召喚されたモンスターは、
「荒ぶるアウス」が自分フィールド上から離れた場合破壊される。

先ず初めに如何にこのカードが不遇かを三つの観点から確認しておきたい
1つ、地属性をリリースして手札から地属性を特殊召喚できるが、それならばP召喚で済む
2つ、地属性は数こそ多いが、このアウスと相性の良いカード・デッキが不明瞭なこと
3つ、アウスが不人気である点
0783名も無き決闘者 (ワッチョイ 3f54-u5GZ)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:54:10.25ID:ijlGhqyZ0
他の霊使い達と比べて、彼女の大人状態は比較的劣化してないにも関わらず不人気なのはまぁそういう事だ
TSハリーポッターだのヨン様モドキだのネタ人気はあるが純粋なファン人気としては下位と言わざるを得ない。
このようなクズカードを使うには余程愛のある決闘者か、エンターテイナーだろう

ところで…遊戯王にはどんな下位・クズカードもたちどころに評価してしまうテーマが存在する。
その正体こそ、かの人気主人公も使用した【EM】だ!
特に好相性なのが《EMペンデュラム・マジシャン》!!
SS時に二枚まで破壊してEMをその数だけサーチ出来る優れもの!SSする荒ぶるアウスのおかげでP召喚をせずに出せるのでペンマジでサーチしたカードを即座に使えます!!!
0784名も無き決闘者 (ワッチョイ 3f54-u5GZ)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:56:53.95ID:ijlGhqyZ0
ですが荒アウスのリリース元とペンマジの破壊対象が足りません…。それらの問題を一気に解決するカードがこちら!
《ドラゴノイド・ジェネレーター》!!
EXからモンスターを出せない代わりに地属性トークンを二つ生成できます!
これで諸問題は一気に解決です!!

ここで聡明な決闘者ならPデッキなのにEXの召喚制限はキツいのでは?と思うかもしれません。
ですが!新ルールにてEXからの大量展開が出来なくなったPにとって半端にEXに縋るのは古い思考!!
むしろEXに送られたPモンスターは《金満な壺》や《臨時収入》、《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》の弾として考えるのが一歩先を行く決闘者のロジックなのです!!
0785名も無き決闘者 (ワッチョイ 3f54-u5GZ)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:59:10.37ID:ijlGhqyZ0
因みに、《カバーカーニバル》や《超カバーカーニバル》もEX制限の代わりにリリースや破壊に使え、相手の攻撃から守る事にも使えます!

さて!荒ウスとペンマジが良いコンビなのは確定的に明らかですが、他にも地属性EMには有用な効果を持つ仲間たちがたくさんいます!!
SS時サーチの《EMロングフォーン・ブル》《EMセカンドンキー》や相手を効果無効にする《EMチェーンジラフ》!
0786名も無き決闘者 (ワッチョイ 3f54-u5GZ)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:00:12.20ID:ijlGhqyZ0
場の合計守備力だけ守備力を上げる《EMカード・ガードナー》と攻守を入れ替える《EMウイップ・バイパー》に加え、元々の攻撃力との差分攻撃力を上げる《EMバラクーダ》と直接攻撃可能な《EMブランコブラ》は組み合わせればワンキルを狙える性能!!
P効果も戦闘破壊耐性の《EMゴムゴムートン》や戦闘ダメージ軽減の《EMモモンカーペット》と守りも優秀!
展開力も《EMフレンドンキー》や《EMオールカバー・ヒッポ》を使えば、荒ウスと合わせて4回も手札から召喚できます!
0787名も無き決闘者 (ワッチョイ 3f54-u5GZ)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:01:30.28ID:ijlGhqyZ0
単にP召喚だけでなく、荒ウスというSS手段を持つ為、相手に合わせて様々なエンターテイナーをフィールドに呼べるのは正に魔法使い!!
荒ぶるアウスさんは地属性という膨大なカードに埋もれていましたが、ちゃんと括目すれば如何様にも彼女は輝けるのです!!
…そういうわけなので皆さん是非ともわたアウスちゃんを使ってみてはいかかでしょうか??
それでは皆さんご一緒に、お楽しみはこれから(です!)だ!!!
0790名も無き決闘者 (ワッチョイWW 3f02-KwBf)
垢版 |
2019/07/20(土) 00:45:49.16ID:tmpINtwO0

EXをかなぐり捨てて手札から展開していく戦法は一見荒ぶっているように見えるが
実は高度に計算された戦術なのがアウスの知的な(メガネの)イメージに似合う
0791名も無き決闘者 (ワッチョイ 4f92-0tQv)
垢版 |
2019/07/20(土) 01:34:54.29ID:vqpCUGmO0

皆めっちゃいい評価書いてるねぇ
俺も評価書いたけどここまで出来がいいのは無理だぜ…
0797名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f54-a4LL)
垢版 |
2019/07/20(土) 22:43:44.77ID:O7hxIZK/0
《四次元の墓/The Graveyard in the Fourth Dimension》 †
通常魔法
自分の墓地に存在する「LV」を持つモンスター2体を、
自分のデッキに加えてシャッフルする。

Wiki曰く《無欲な壺》《転生の予言》《ダイガスタ・エメラル》《貪欲な壺》といったカードの下位互換だ。しかしこれには疑問を呈したい。
まず転生の予言は罠カードである。《王宮のお触れ》を入れて罠カードを封じることを考えれば、魔法と罠を単純に比較すること自体が間違いといえる。
エメラルは確かに便利なカードだが、モンスター効果の妨害は奈落やデモチェなど数が多い。効果が通りやすいのは魔法だろう。
また貪欲な壺は強力なカードだが、一枚でも除外されたり《灰流うらら》を発動されたりすれば不発に終わってしまう。
0798名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f54-a4LL)
垢版 |
2019/07/20(土) 22:44:54.78ID:O7hxIZK/0
そう考えればこのカードには独自の強みがあることが見えてくる。
「テキストが短いカードは強い」というのはこのカードにも当てはまることだ。
即座に発動できる、モンスター・罠メタを回避できる、余計な効果がないので妨害を招きにくい……
LVモンスターを墓地から救い出すという一点において、このカードほど安定したカードはないと言っていいだろう。
墓地にあっては活躍できないLVモンスターの切り札を活かす際、このカードの採用を検討してみてはいかがだろうか。

だがここで終わってはいけない。まだ無欲の壺には負けたままであるからだ。
壺との違いは発動後に除外されるかどうか、というところだ。だが墓地の魔法カードはあまり利用される機会がない。では実質的にはこちらに勝ち目はないのだろうか。
0799名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f54-a4LL)
垢版 |
2019/07/20(土) 22:46:03.48ID:O7hxIZK/0
さて皆さんはLVモンスターと聞いて誰を思い出すだろうか。私は武藤遊戯が用いた沈黙の剣士、サイレント・ソードマンを思い浮かべる。
その遊戯の相棒であったファラオの切り札は言わずと知れた《ブラック・マジシャン》だ。
そしてその魔法使いから融合されるモンスターに《超魔導騎士−ブラック・キャバルリー》がいる。そしてこのカードは墓地の魔法・罠カードの枚数に応じて攻撃力が上昇するのだ。
この点において、除外されてしまう無欲の壺よりも四次元の墓の方が有用だと私は考える。打点100の違いは小さい数字だが、鉄壁ライフと呼ばれる残り方を考えれば甘く見るべきではない。
また騎士は融合素材に戦士族モンスターを要求するので、沈黙の剣士を利用することができる。
0800名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f54-a4LL)
垢版 |
2019/07/20(土) 22:47:45.17ID:O7hxIZK/0
戦闘では貫通能力を持つ騎士で突破し、剣士で魔法カードを封殺し、罠にはお触れをぶつけるといい。光の剣士と闇の魔法使いがいるので、遊戯つながりで開闢の使者を採用することも可能だ。
そう、四次元の墓は二人の遊戯の切り札、沈黙の剣士とファラオの魔法使いを繋ぎあわせる一枚なのだ。

サイレント・ソードマンとブラック・マジシャン。彼らが共に戦うということは、常に共に困難を乗り越えてきた武藤遊戯とファラオの姿そのものである。
ファラオの魂は確かに冥界へと還った。だがその魂は四次元の墓さえ超え、相棒を支え続けている。
0801名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f54-a4LL)
垢版 |
2019/07/20(土) 22:50:09.76ID:O7hxIZK/0
以上、重そうで重くない少し重い【W遊戯】のアイデアでした

将来的に墓地の魔法カードを活かせるLVモンスターが出てくればもっと評価されるはず
0802名も無き決闘者 (ワッチョイ 4f92-0tQv)
垢版 |
2019/07/20(土) 22:59:51.60ID:vqpCUGmO0

単純に効果が弱いって事で下位互換と呼ばれるのを評価できるのは素晴らしい。
四次元の墓はイラストも良いし採用アリだな。
0803名も無き決闘者 (ワッチョイWW 3f02-KwBf)
垢版 |
2019/07/20(土) 23:23:00.54ID:tmpINtwO0

オチにちょっとうるっとした

何をするかわかっているカードだと相手もブラフと考えて通してもらえる可能性があるってのはよくあるな
表と闇遊戯のキャラデッキで雰囲気を出しつつしっかり役割を果たせそうなのは良いカードだ
0805名も無き決闘者 (ワッチョイ 0f3a-k+pP)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:47:42.41ID:9ynBZGSx0
《暗黒界の書物》
永続魔法
自分のエンドフェイズ時に手札枚数制限によって手札を墓地に捨てた場合、
その中にモンスターカードが含まれていれば1体のみ
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

手札枚数制限で捨てたモンスターを蘇生できる一風変わったカード。
しかしながら、普通にデュエルをしていてエンドフェイズに手札が7枚以上あるということはまずない。
無理矢理手札を溢れさせて手札のモンスター1体を場に出すくらいならその分の手札を使ってより強力なモンスターを展開できる場合がほとんどである。
総じて効果の発動条件の厳しさの割にリターンの少ない、扱いにくいカードと思われがちである。
0806名も無き決闘者 (ワッチョイ 0f3a-k+pP)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:48:34.27ID:9ynBZGSx0
だが、ちょっと待ってほしい。よく見るとこのカード、ターン1制限がついていないのである。
「手札調整はターンに1回なんだから当たり前だろ」と思うかもしれないが、そうとは限らない。
通常通り手札調整を行った後、何らかの効果でターンを渡す前に再び手札が7枚以上となった場合、改めて手札調整を行うことになる。
これを利用すれば、エンドフェイズにガラ空きだったフィールドをモンスターで埋め尽くすことすら可能なのである。
0807名も無き決闘者 (ワッチョイ 0f3a-k+pP)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:50:41.73ID:9ynBZGSx0
特に相性が良いのは《E・HERO エアーマン》だ。
手札調整でエアーマンを捨てる→暗黒界の書物でエアーマンを蘇生→エアーマンでエアーマンをサーチという流れで3体のエアーマンを連鎖的に並べられる。
最後のエアーマンで《E・HERO シャドー・ミスト》をサーチし捨てることで更にHEROをサーチし、そのHEROも捨てて蘇生すれば一瞬で5体のモンスターが並ぶ。
《聖鳥クレイン》や《魂喰いオヴィラプター》等手札を増やせるモンスターならば何でも展開に寄与でき、属性を調整すれば《風林火山》の発動条件を満たせる。
0808名も無き決闘者 (ワッチョイ 0f3a-k+pP)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:52:18.64ID:9ynBZGSx0
フィニッシャー兼牽制役としては《オシリスの天空竜》がお勧めだ。
手札を上限まで持つことが前提のこのカードは、手札の枚数を参照して攻撃力を上げるオシリスと相性抜群である。
通常召喚する条件が整わなくとも、暗黒界の書物の効果で蘇生しておけば相手の行動を大きく制限できる。
「エンドフェイズにオシリスを蘇生してもそのまま墓地へ送られるだけでは?」と思うかもしれない。
結論から言えば、この場合オシリスが自壊するのは相手のエンドフェイズである。
0809名も無き決闘者 (ワッチョイ 0f3a-k+pP)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:53:25.02ID:9ynBZGSx0
あまり知られていないが、「手札調整を行った後はエンドフェイズを条件とする誘発効果は発動しない」というルールがある。(《邪悪なるワーム・ビースト》のwiki参照)
つまり、エンドフェイズを条件とするオシリスの自壊は暗黒界の書物による蘇生ならば1度のみすり抜けられるのである。
大量の下級を並べた横に1体目のオシリスを蘇生して相手ターンを凌ぎ、次のターンに守った下級を生贄にして2体目のオシリスを立てれば無駄がない。
0810名も無き決闘者 (ワッチョイ 0f3a-k+pP)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:56:49.52ID:9ynBZGSx0
肝心の手札枚数を溢れさせる手段だが、このデッキはドロー・サーチ効果を持つモンスターを多く積む関係でそもそも手札枚数が減りにくい。
《強欲で金満な壺》や《貪欲な壺》を発動できればそれだけで条件を満たすのも難しくないが、《無念の手札》を採用すればより動きが安定する。
オシリスの牽制能力を考えれば攻撃力3000でも十分な数値であり、オシリスを前に動けなくなった相手が手札を貯め込むのを抑制できる。
リンクモンスターが主流の今、多くのデュエリストが神の力を最大限に引き出す【無念書物オシリス】の前に膝をつくことになるだろう。
0813名も無き決闘者 (ワッチョイWW 3fbf-oDMP)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:36:57.63ID:0kw+SaJE0
《無念の手札/Finite Cards》 †
永続魔法
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いの手札制限枚数は3枚になる。

無念も微妙カードだよね
正直調べないと効果覚えてなかった
0819名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f54-ShKg)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:50:19.68ID:YojB8EmI0
色んな角度から評価を試みようとすると細かい裁定に目を通してしまうことも多いからな…
それはそうとテンサウザンドドラゴンは攻守の合計が無駄に高い下位クズの評価に使えそうだと思った
0822名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f54-ShKg)
垢版 |
2019/07/22(月) 23:21:01.74ID:frkhtLe10
《極限への衝動/Limit Impulse》 †
通常罠
手札を2枚墓地へ送って発動する。
自分フィールド上に「ソウルトークン」
(悪魔族・闇・星1・攻/守0)2体を特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚以外のためにはリリースできない。

生み出すトークンが2体という点で《スケープ・ゴート》と、手札コストが必要という点で《終焉の焔》と比較されクズカードとして扱われている満足キャード。
wikiにおいても「コストによるディスアドバンテージが致命的である」と評価されている。
だがそれらの評価はこのカードのテキストを表面的に解釈したものに過ぎない。
このカードの要素を一つ一つ読み解けば、我々が大いなる誤解をしていることが判明するはずだ。
0823名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f54-ShKg)
垢版 |
2019/07/22(月) 23:22:59.02ID:frkhtLe10
まず手札コストだ。手札2枚。たしかに一見すると重すぎるコストだ。
しかし当スレではたびたび「手札コスト=好きな手札を墓地に送れる」として解釈される。
この理屈で考えればこのカードは一度に2枚も、種類もタイミングも問わず手札を切れるカードと言えるはずだ。
遊戯王において墓地は第2の手札。いわば手札2枚をコストに手札を2枚増やすようなものだ。
他に手札コストのある罠カードといえば《サンダー・ブレイク》が代表的だが――
サンダー・ブレイク……手札コスト1枚で1枚破壊
極限への衝動……手札コスト2枚でトークン2体生成
このように、比較して採算が取れていることは疑いようもない。
0824名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f54-ShKg)
垢版 |
2019/07/22(月) 23:42:29.78ID:frkhtLe10
次に呼び出すトークンについてだが、これはそもそも類似カードより質が良い。
アドバンス召喚以外にリリースできないが、そもそもトークンをリリースするという状況の方が今時珍しい。
「儀式召喚とリリースコスト以外なら自由に使用できる」と解釈して問題ないだろう。
また《暴走闘君》等でトークンを強化して戦うデッキでは壊獣にリリースされないメリットともなる。
ソウルトークンは《帝王の烈旋》でリリースされてしまうが、壊獣と烈旋なら前者の方が遭遇率は高いだろう。
「罠カードゆえに遅い」という声もあるだろうが、終焉の焔等は発動ターンの召喚を縛るため速度差はほとんどない。
むしろバージェストマのトリガーになったり《トラップトリック》でサーチできたりと罠なればこその利点も多い。
0825名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f54-ShKg)
垢版 |
2019/07/22(月) 23:43:11.56ID:frkhtLe10
最後にカード名にも注目しよう。
ついに1万種を突破した遊戯王カードにおいても、「極限」の名を持つカードはこのカードのみだ。
これにより、このカードを使用するだけで極限アドを得ることができる。
極限に集中すればクリアマインドの境地に達することができ、新たな未来を切り開くことも可能になるだろう。
また、極限状態においては決闘者としての生存本能が免疫系を活性化しいかなる病魔も寄せ付けなくなる。
たとえデュエル開始時に高熱で頭が回らなかったとしても、このカードをドローした瞬間に全快しクリアマインドで逆転できる。
決闘者に病気、毒、精神攻撃への耐性を付与できるとなれば、採用しない理由はないはずだ。
0826名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f54-ShKg)
垢版 |
2019/07/22(月) 23:44:31.24ID:frkhtLe10
このように、一見デメリットの塊のようなこのカードは解釈一つで無数のメリットを見出すことができる。
曇りなき心でカードに向き合えば真の満足を得ることができる。
極限への衝動は、そんな教訓を我らに与えてくれるカードなのだ。
0827名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f54-ShKg)
垢版 |
2019/07/23(火) 00:08:45.59ID:M0imZ8nk0
以上です
エラー喰らいまくったから文章削ったので、読みにくかったらごめんなさい
あと最後のデメリットの塊はディスアドの塊の間違いです
0830名も無き決闘者 (スププ Sd5f-oNLj)
垢版 |
2019/07/23(火) 02:14:14.59ID:WBA1VRjqd
いかん途中送信してしまった。
特殊召喚制限がかからないからむしろ自分のターンの展開中に追加で生み出せるカードと考えれば手札2枚は惜しくないかもしれないな
0835名も無き決闘者 (アウアウウー Sacf-UCQQ)
垢版 |
2019/07/25(木) 10:44:01.26ID:eWTsct8Ha
>>795
コナミに聞いてみた効果の発動も含む(13/01/17)のFAQと矛盾するのでは……
A.
「王宮の重税」は、確認したカードが発動された場合に1000ポイントのダメージを与える効果です。

ご質問の場合、発動した「悪夢の拷問部屋」は‘カードの発動’ではなく‘効果の発動’にあたります。

したがって、「王宮の重税」の効果によりさらに1000ポイントのダメージを与えることはできません。
0837名も無き決闘者 (アウアウウー Sacf-UCQQ)
垢版 |
2019/07/25(木) 12:39:43.07ID:eWTsct8Ha
>>836
〜して発動する。ってタイプじゃないとダメなのかね>効果の発動
Q:「召喚あるいは発動」とは、どこまでを含みますか?
A:モンスターの表側攻撃表示での召喚のみとなり、セット、反転召喚、特殊召喚は含まれません。
また、「発動」とは魔法・罠カードのカードの発動および効果の発動、または、効果モンスターの効果の発動となり、既にフィールド上で表側表示で存在する《王宮の弾圧》等の効果の発動も含まれます。(13/01/17)
0849名も無き決闘者 (ワッチョイWW 6a02-UCQQ)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:53:39.82ID:P7NT1PLT0
拷問部屋のテキスト見ると適用で発動ではないから重税だめなのかなとwikiみてたが発動と言われてる……

Q:このカードが自分フィールドに表側表示で存在している時に、相手が相手自身に効果ダメージを与えるカード(《火炎地獄》等)を発動しました。
  このカードによるダメージは発生しますか?
A:はい、相手が発動したカードの効果によって相手自身が戦闘以外の方法でダメージを受けた場合でも、自分の《悪夢の拷問部屋》の効果は発動し、相手プレイヤーはダメージを受けます。(10/09/22)
0850名も無き決闘者 (FAX!W 0b55-jZX3)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:59:41.26ID:l4r3enRK0FOX
悪夢の拷問部屋はチェーンに乗るし明らかに効果の発動だろうから重税の裁定変更と見るべきかねこれは
0857名も無き決闘者 (ワッチョイ 5354-6o+n)
垢版 |
2019/07/26(金) 21:15:38.56ID:vF6HK+pa0
召喚神のおかげで手札と引き換えにトークン召喚カードとしては普通に使える気が
このスレで酷評はしたくないけど、前に挙がってた《極限への衝動》なんかより遥かに強いと思う
0862名も無き決闘者 (ワッチョイ 1e1f-KIok)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:13:59.23ID:69LZRIIu0
No.9 天蓋星ダイソン・スフィア
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/光属性/機械族/攻2800/守3000
レベル9モンスター×2
エクシーズ素材を持っているこのカードが攻撃されたバトルステップ時に1度だけ発動できる。
その攻撃を無効にする。
このカードがエクシーズ素材の無い状態で攻撃対象に選択された時、
自分の墓地のモンスター2体を選択し、このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができる。
また、このカードの攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターが相手フィールド上に存在する場合、
自分のメインフェイズ1にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
このターンこのカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
0863名も無き決闘者 (ワッチョイ 1e1f-KIok)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:14:19.22ID:69LZRIIu0
2012年7月21日に発売されたABYSS RISINGに収録された一枚。
皆大好きトロン一家が長兄Vことクリストファー・アークライトの所有するナンバーズ。
層の薄いランク9においても大概の場合において「エンタープラズニル」か「V.F.D.」の方が強力であるため、
よほどの拘りがあるか熱烈なファンでもない限り採用される事はまず無い悲しきカード。
だがそれから7年経ったここへ来て新たなる光明が見えてきた。
そう、2019年8月3日発売のデッキビルドパック ミスティック・ファイターズに収録される『ジェネレイド』カテゴリーの存在である。
0864名も無き決闘者 (ワッチョイ 1e1f-KIok)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:14:31.66ID:69LZRIIu0
『ジェネレイド』はメインデッキのモンスターは全てレベル9で統一されており、
専用フィールド魔法で相手ターンにリクルートしながら展開・妨害していくのが基本コンセプトとなるカテゴリーだ。
ランク9のエクシーズモンスターも所属しており、そうなればダイソンも無理なく採用し出す事が出来る。
では採用して活躍させるにはどうするか。それは案外難しい事ではない。
0865名も無き決闘者 (ワッチョイ 1e1f-KIok)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:14:45.26ID:69LZRIIu0
王の憤激
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターを任意の数だけリリースし、
自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
リリースした数だけ自分の手札・フィールド・墓地から、
リリースしたモンスター以外の「ジェネレイド」モンスターを選び、
対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。
0866名も無き決闘者 (ワッチョイ 1e1f-KIok)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:14:54.49ID:69LZRIIu0
『ジェネレイド』カテゴリーのサポートカードであるこのカード、よく読めば分かるが、
リリースと素材に関しては『ジェネレイド』を指定しているが、対象となるXモンスターについては何の制限も無い。
つまりダイソンも問題なく効果の対象となり、X素材を増やす事が可能だ。
ダイソン自体のX召喚も『ジェネレイド』の展開や「星遺物の胎導」を使えばそう難しい事ではなく、
状況次第ではX素材を4〜5つ増やす事も可能だろう。
そしてここまでX素材を増やす事に注力していれば諸兄らもあの存在を思い出すであろう。
そう、「CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィア」へのランクアップである。
0867名も無き決闘者 (ワッチョイ 1e1f-KIok)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:15:29.32ID:69LZRIIu0
とても大雑把に言えばダイソンを素材にしていればX素材の数×1100のダメージを与えられるこのカード。
2体素材のダイソンに「王の憤激」で5枚食わせれば下敷きとなったダイソン自身も含めて8枚の素材となるため8800のダメージとなる。
それは難しくても4枚食わせて相手フィールドにモンスターが居ればカオス・ダイソンの効果で吸収し、やはり8枚素材となる。
相手の場がガラ空きならば1枚食わせるだけでカオス・ダイソンの3600と4400バーンで8000のダメージとなる。
0868名も無き決闘者 (ワッチョイ 1e1f-KIok)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:16:02.09ID:69LZRIIu0
また、今の遊戯王界隈では「死ななきゃ安い」という考えからライフポイントを軽視する傾向があり、コストなりなんなりでライフを消耗する事が多く、
大型のバーンダメージは意外と刺さりやすい。
相手にドローをさせる機会の多い『ジェネレイド』では「グリード」との相性も良く、素材8枚まで届かずとも削りきれる場面は多いだろう。
小賢しいソリティアなど行わず、少々のシナジーだけで力ずくで殴り殺すその様は、まさしく「宙の王 ダイソン・スフィア」と呼ぶに相応しい威容だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況