X



トップページYugioh
1002コメント543KB
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き決闘者 (3級) (アウアウウー Sad7-RAV9)
垢版 |
2019/02/27(水) 23:02:45.03ID:1m8e3R6va?2BP(1000)

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ建て時に !extend:on:vvvvv:1000:512 が3行になるよう、↑に補充しgifがあれば削除してください
(スレを建てると1行消えてワッチョイが発動します)

この世に数多あるカードに、役に立たないカードなど一枚も無い

下位・クズカードの強引な評価Wiki
http://www32.atwiki.jp/ygo000/
遊戯王カードWiki
http://yugioh-wiki.net/
※512KBに到達することの多いスレです。容量が480KBを越えたら新スレが立つまで投稿は控えましょう。

前スレ:
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 15
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1535019686/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名も無き決闘者 (ワッチョイWW 8a02-vWc6)
垢版 |
2019/02/27(水) 23:06:42.65ID:lVuL1WDl0
遊戯王板の設定
保守は20レスまで20レス以下はスレ立てから1時間で即死
スレ立てはbe(1000)持ちでなければたてられず
1回線につき1回のスレ立て回数
1エラーでも回数消費し回復するのに1〜2週間かかる
連投規制は1分で3エラーぐらいで残酷な天使召喚半年規制

Be登録 http://be.5ch.net ←(捨てアドでOK、登録後の確認メールで認証するとポイントが付くので即立てられます)
【事前登録推奨】踏んでも焦らなくて済みます確認は以下のスレで
test
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1452737887/

参考 遊戯王設定
https://fate.5ch.net/yugioh/SETTING.TXT
・SETTING.TXT読み方
http://info.5ch.net/?curid=1896
0021名も無き決闘者 (ワッチョイ 9754-k8/x)
垢版 |
2019/02/28(木) 05:01:22.90ID:0DtAhn5s0
0024名も無き決闘者 (アウアウエー Sadf-k0X+)
垢版 |
2019/02/28(木) 15:35:48.07ID:INOn4x3ha
.@GinYamiさんのキャス http://twitcasting.tv/ginyami
遊戯王!新パックを開封 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0027名も無き決闘者 (ワッチョイ 9754-SKB1)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:51:05.40ID:zAVRkgph0
決闘竜は素材にSが必要なのに出すのは高打点のトークンなのが絶妙にどうしようもないな…
どうやっても「普通にSかリンクを出す方が効率的」という結論に達してしまう
0029名も無き決闘者 (ヒッナー 9f54-UkSK)
垢版 |
2019/03/03(日) 14:17:03.73ID:ISaJBhfy00303
《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》 †
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻 0
【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
Sモンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、EXデッキから「パワー・ツール」Sモンスター
またはレベル7・8のドラゴン族Sモンスター1体を除外して発動できる。
そのモンスターと同じ種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ
「決闘竜トークン」1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「決闘竜トークン」が存在する場合、
相手はこのカードを攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。


新ルールにて死んだ赤き竜のリメイクにして産廃となった遺児である。
重い・使い辛い・出す意義がないと散々な言われようだが使い道はあるのだろうか?
0030名も無き決闘者 (ヒッナー 9f54-UkSK)
垢版 |
2019/03/03(日) 14:19:54.79ID:ISaJBhfy00303
こうしたリメイクズカードは元ネタと組ませるのが一番である。
ビシバールキン一枚からデュエルリンクドラゴン(以下DLD)を出すことが可能だ。
そのビシバルだが、青眼にて簡単に出すことが出来る。レベル8通常ドラゴンチューナーの竜核の呪霊者を入れればよいのだ。

トレイン・竜の霊廟・未来融合等で墓地に落としてからドラゴン通常モンスターの豊富な蘇生で場に出すことはそう難しいことではない。
もとよりトークンと通常モンスターでサポートは一致しており、青眼とDLDは好相性だ。
とはいえそこからDLDを出す必要とはなんなのだろう。
0031名も無き決闘者 (ヒッナー 9f54-UkSK)
垢版 |
2019/03/03(日) 14:21:36.22ID:ISaJBhfy00303
DLDはレベル7,8のトークンを生成出来る。つまり青眼にてレベル8、9シンクロモンスターを扱えることを意味しているのだ!!
レベル1チューナーがテーマに入っているためシンクロしやすく、元来相性の良い蒼眼の銀龍や、トリシュすらも立てることが可能。

特に青眼と同じくライバル枠のレッドデーモンは相性が良く、ビシバルにて出たトークンの除去、トークンの種族・属性を選択できることからレモンアビスの素出しもできる。
何よりスカーライトは抜群の相方であり、こちらの通常モンスター・トークンを破壊せず、効果を使い切ったDLDのみを破壊できるためかなり使い勝手が良い。
相手がトークンを利用したリンク体もスカーライト等で抹殺できるのだ!!
0032名も無き決闘者 (ヒッナー 9f54-UkSK)
垢版 |
2019/03/03(日) 14:22:53.87ID:ISaJBhfy00303
なお、破壊したDLDは過去の赤き竜形態と比べ蘇生可能であり、最大3つEXゾーンを使いこなせ、ヴァレルSなら死後のDLDを有効活用できる。
除外したSモンスターは異次元からの埋葬を使えば集いし願いの条件もやすやす満たせる。
赤き竜はコストも死後も、余す事無く使えるのだ!!

DLDを使う意義、それはトークン・通常、効果、シンクロ、エクシーズ、リンクモンスターと多種多様なドラゴンを扱える点にある。
こうしたドラゴンカーニバルはテーマデッキ主体の遊戯王では難しく、まさしくドラゴンタクシーとしての役割を担えるのだ。

青眼の白竜と赤き竜。時代の開きは20年もあれど、そこには確かに時空を超えた竜の絆があったのだ。
決闘者の諸君も是非ともライバル竜達の繋がりを体感してほしい。
0035名も無き決闘者 (ワッチョイ 9f54-UkSK)
垢版 |
2019/03/05(火) 11:36:08.45ID:/3uK0MiR0
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻 400/守1900
自分のメインフェイズ時に、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを手札に戻す事ができる。
また、このカードが戦闘を行うダメージ計算時に1度だけ、
手札から通常モンスター1体を墓地へ送って発動する事ができる。
このカードの守備力は、そのダメージ計算時のみ1000ポイントアップする。


ジェムの名前を持っているだけで、その実態は氷結界に住む魔酔虫より酷い。
手札のジェムナイトを要求する割に打点が低くて用心棒にもならない、
なんならフィールドから逃げ出す始末。とても単体で効果を使える魔酔虫の足元にも及ばない。

「みんな酷いパオ、ジルコニアになれる分マーちゃんより立派パオ!」
とは本人の弁だが、100人が100人ともジルコニアになれないマーちゃん(ジェムマーチャント)を選ぶだろう。
というか二人纏めて使われないのが関の山であろう。

クズカード視点で見ても、一応救済されたヤリザやゴリラに比べ本当に救いようがない効果。
このカードはただのかわいそうな象でしかないのだろうか?
0036名も無き決闘者 (ワッチョイ 9f54-UkSK)
垢版 |
2019/03/05(火) 11:36:42.45ID:/3uK0MiR0
屑カード共通の使い道として手札コストになるという利点を持つが、実はこのゾウ、手札コストとして最高峰の性能を誇るのだ!
具体的に言うとこのゾウの場から手札に戻る効果を使えば、蘇生すれば手札→墓地→場→手札という輪廻の輪を形成できるのだ!!
岩石族地属性低ステータスが幸いし、永続罠かつ蘇生効果のある古代遺跡の目覚めを始め様々な蘇生札から容易に場に出せる。

その蘇生札を手札コストに使えばよいのでは?と思った方々、蘇生したゾウは岩投げエリアや断層地帯。同胞の絆によるリクルート等多彩な戦術にスイッチできる為一概にそうとは言い切れないのだ。

さて手札コストの必要なカードといえばライトニングボルテックスやマスクチェンジセカンド、同族感染ウイルスにサンダーブレイク等過去に制限リストに名を連ねた強者ばかりである。
こうした汎用強カードを入れやすく、ジェムエレファントも入るデッキとはなにか?
そう【マスターモンク】にて彼らは活躍するのだ!!
0037名も無き決闘者 (ワッチョイ 9f54-UkSK)
垢版 |
2019/03/05(火) 11:37:34.64ID:/3uK0MiR0
実は着々と強化され続けているマスターモンク、特にレベル3岩石のサポートの手厚さたるや蘇生展開強化なんでもござれだ。
今まではカードパワーの差から惨殺されてきたモンクデッキだが、手札コストを持つ強力カードが好き放題使える為充分戦えるのだ。
何より、何故かカテゴリに属していたチュー助もゾウのコストとなるのでゾウはモンクにて余す事無く使えるのだ!

これこそ墓地より転じて生を拾うジェムエレファントの奥義、【無象転生】である。
奇しくも肉体派のモンクにもピッタリの奥義だ。

ちなみに新テーマのウィッチクラフトは墓地から手札に魔法が舞い戻る。
多少の差異はあれ、同じ戦法ならマスターヴェール率いるウィッチクラフト勢が優秀なのは言うまでもない。
この糞ゾウを使うかマーちゃん(マスターヴェール)を選ぶかは決闘者次第だが、本人曰く
「ジルコニアになれる分マーちゃんより立派パオ!」とのことだ。
筆者としては彼が今後手札コストとして活躍するのを祈るばかりである。
0038名も無き決闘者 (ワッチョイ ffa4-7TtM)
垢版 |
2019/03/05(火) 19:54:29.32ID:+qxWbtl00
まさかの北斗神拳ネタか・・・このノリ久々にみた

ついでにDLDの方で書いてみた
格好良い言葉は思いつかず、すまぬ

《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》†
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻 0
【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
Sモンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、EXデッキから「パワー・ツール」Sモンスター
またはレベル7・8のドラゴン族Sモンスター1体を除外して発動できる。
そのモンスターと同じ種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ
「決闘竜トークン」1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「決闘竜トークン」が存在する場合、
相手はこのカードを攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。

素材条件が重く、《スケープ・ゴースト》なら一枚でまかなう事も出来るがそれでもサポートは必須だろう。
だが、場に出てからは安定して高コスト・高打点のトークンを継続して生成可能な効果は稀有であり蘇生も可能。
そしてここで着目したいのは、毎ターン任意の属性のモンスターを出せる、という点である。
0039名も無き決闘者 (ワッチョイ ffa4-7TtM)
垢版 |
2019/03/05(火) 19:55:07.72ID:+qxWbtl00
よって、決闘竜は《超古深海王シーラカンス》軸の【魚族風林火山】で大いなる力を奮うことができる。
このデッキでは単純にシーラカンスで魚族チューナー、《オイスターマイスター》、風と地の魚を並べて炎属性のシンクロモンスターを
出すだけでも《風林火山》を発動しつつ決闘竜を出せる。

また、《風林火山》を相手ターンに発動する場合、
シーラカンスの効果で《竜宮の白タウナギ》、《オイスターマイスター》×2、適当な魚族を並べ、
シーラカンス+オイスターマイスターAで《剛炎の剣士》をリンク召喚し、同時にオイスタートークンAを生成。
その後、白タウナギをオイスターマイスターBにチューニングして《白闘気一角》をリンク先にS召喚してシーラカンスを蘇生し、オイスタートークンBを生成。
《白闘気一角》、適当な魚族、2体のオイスタートークンで決闘竜をリンク召喚。
その後、自分・相手ターンで地と風の決闘竜トークンを揃えるという手順が可能となる。
勿論、蘇生したシーラカンスの効果を再度発動しても良いし、
《風林火山》で相手の守りを崩してから《白闘気白鯨》などをフィニッシャーに据えるのもあり。
なお、《剛炎の剣士》のリンクマーカーは左と左下の為、左側のEXモンスターゾーンを取られている場合は多少手順も変わってくる。


適当な魚族とわざわざ書いたが、メインデッキにおける風と地の両方の採用が必須ではなくなっている。
このカードは重いモンスターと見せかけてデッキの事故率を下げつつ自由度を高めて安定性を向上させる、堅実なモンスターだったのである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況