X



トップページYugioh
1002コメント438KB

【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き決闘者@無断転載禁止 転載ダメ©2ch.net(6段) (ラクッペ MMb5-EkY9)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:48:09.24ID:jKIjyI0/M?2BP(1000)

!extend:default:vvvvv:512

この世に数多あるカードに、役に立たないカードなど一枚も無い

下位・クズカードの強引な評価Wiki
http://www32.atwiki.jp/ygo000/
遊戯王カードWiki
http://yugioh-wiki.net/
※512KBに到達することの多いスレです。容量が480KBを越えたら新スレが立つまで投稿は控えましょう。

前スレ:http://fate.2ch.net/test/read.cgi/yugioh/1475423179/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0094名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 1536-bz6c)
垢版 |
2017/10/03(火) 21:11:45.25ID:Dk9KRfzn0
女王様リメイク記念評価
やり口がスピリッツオブファラオと被ってしまうかもしれないけど…

《インセクト女王/Insect Queen》
効果モンスター
星7/地属性/昆虫族/攻2200/守2400
(1):このカードの攻撃力は、フィールドの昆虫族モンスターの数×200アップする。
(2):このカードの攻撃宣言の際に、自分は自分フィールドの他のモンスター1体をリリースしなければならない。
(3):このカードの戦闘で相手モンスターを破壊したターンのエンドフェイズに発動する。
自分フィールドに「インセクトモンスタートークン」(昆虫族・星1・攻/守100)1体を攻撃表示で特殊召喚する。

原作においては、インセクター羽蛾に使用されたカードである。
その強烈なヴィジュアル及びデュエル中に「子を産む」という描写のインパクトから、
今なお強く記憶に残っている方も多いと思われる。
しかしOCGにおける性能も、別の意味でインパクト抜群であった。
テキストを読めば特に解説するまでもなく理解できるだろう。
最上級の割にショボい打点、微妙すぎるバフ効果、謎のリリース要求、
弱すぎるトークンなど、とにかくあまりにも出す旨みがない。
他にいくらでも優先すべき上級〜最上級の昆虫族は存在するだろう。
実用性という点ではまさに八方塞がりといってよい。
0095名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 1536-bz6c)
垢版 |
2017/10/03(火) 21:12:59.82ID:Dk9KRfzn0
しかし、このカードを弱いと感じる決闘者諸氏に対して、私はこう問いたい。
そもそも昆虫の女王というのは、本来能動的に戦わないものではないのか?と。
ハチやアリの女王を思い浮かべてみてほしい。
彼女たちが自身の城たる巣から出て、外敵を迎撃するだろうか?
否、そんなことをする女王はいない。
そのような危険な仕事は、すべて兵隊たちの役割だ。
昆虫の世界は種の存続こそが至上命題、替えのきかない女王様を前線に引っ張り出すなど、
言語道断である。
こういった背景をきちんと踏まえれば、インセクト女王が微妙な性能であることには、
きちんとした意味があると気づくだろう。
そう、同じレベル帯の昆虫族に比べて戦闘能力で劣るのは、
決闘者に自身を「召喚させない」ためなのだ。
ショップに二束三文で叩き売られ、ストレージという「巣」にこもることによって、
彼女は種の存続を死守したのである。
すなわちこれは戦略的勝利だ。
しかも実際に戦わず、おまけに資源の消費もなしに得た勝利。
なんとも見事ではないか。
このカードを弱い弱いと蔑む決闘者たちの目に入らぬところで、
女王様は今日も彼らをあざ笑っているに違いあるまい。
0101名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ b1c4-yGtK)
垢版 |
2017/10/05(木) 16:31:51.63ID:jCWfv5zh0
最終回までに何回デュエルしたっけ?
その回数まで絶対に引けなくなるソニックウォリアーは最強の圧縮カードだからみんなも使おう!
私はそもそもデッキに入れなくともデッキ圧縮できるんじゃね説を推させてもらう
0103名も無き決闘者 (ワッチョイ 132f-Qarq)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:17:44.25ID:uELbQa7j0
誤爆、身分転換辺りは中々の素材だな。つか身分転換マジで何に使うんだ、テキスト的に発動時も効果解決時もライフが自分>相手の必要あるよなこれ
0104名も無き決闘者 (ワッチョイ e944-89ZN)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:03:03.29ID:b9U1MRgq0
魂吸収と強貪とネクロフェイス搭載した除外回復デッキでバンバン回復した後身分転換活路で大量ドローしてエクゾディアを揃えるんだ
0107名も無き決闘者 (ワッチョイ 0936-z1uI)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:44:29.47ID:kCuaYIKE0
誤爆はスティンガーが誤爆しているイラスト
フレーバーがなくアホの子か否かわからなかったスティンガーも
やっぱりダメな人だったという事実が明るみになった
つまりイグナイト好きには価値あるカードなんだ
0109名も無き決闘者 (ワッチョイ 132f-Qarq)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:43:35.31ID:X6HuIHbc0
墓地に爆風トカゲと任意効果持ちのリバースモンスター、場に召喚制限-猛突するモンスターとリバース・リユース、そして大騒動の3枚が揃えばコンボになる。爆風トカゲ以外に「強制効果」で「相手の場のモンスターしか手札に戻す対象に選べない」リバースモンスターは居ない。
相手場にトカゲを送り自分場にリバースモンスターを置く事で猛突の効果により両方リバース、トカゲの効果でこっちのモンスターを戻させ大騒動の発動条件を満たす。トカゲはこっちのモンスターなので此方の手札に戻り、その後特殊召喚する枚数にカウントできる。
さらに続けて手札からトカゲを出す事で相手が他にモンスターを出してきても即座に再び手札に戻しがら空きの状況を作りやすくなる。
0115名も無き決闘者 (ワッチョイ dd36-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:03:37.28ID:7cq+r2DF0
>>111
ワイトは代替カード増えすぎてもう本人いらなくね?な時期があったが
プリンスの登場で問題は解決してるし全然下位じゃない
ワイトキングのための墓地肥やし戦術もアンデット自体と相性がいいから
ゾンマスや馬頭鬼と組み合わせやすくデッキも作りやすい
むしろ貶す方が難しいレベル
0120名も無き決闘者 (ワッチョイWW d645-4n+9)
垢版 |
2017/10/20(金) 18:03:30.43ID:UCVFx0YU0
《無欲な壺/Pot of Benevolence》
通常魔法 自分または相手の墓地に存在する カードを合計2枚選択し、持ち主のデッキに戻す。 このカードは発動後、墓地へ送らずにゲームから除外する。 「無欲な壺」は1ターンに1枚しか発動できない。

wiki曰く「通常魔法なので即効性はあるが、総合的な使い勝手では(転生の予言に)大きく劣る。」とのこと
謙虚な壺と並んで残念な壺扱いされているカードだと言えようここではこの無欲な壺の真の価値を紹介していきたい

まずはイラストをご覧いただきたい。非常に徳の高そうな顔をしたこの壺だが、注目すべきは壺シリーズの中で唯一手が生えていることだろう
勿論これがコンマイの気まぐれであるはずもない。この手の形をご覧いただけばわかる通り、合掌によって仏への帰依を表しているのである
仏を思わせる顔と合わせて考えれば、仏教を意識してデザインされたことは明白だろう
0121名も無き決闘者 (ワッチョイWW d645-4n+9)
垢版 |
2017/10/20(金) 18:04:04.12ID:UCVFx0YU0
次に《無欲な壺》というカード名である
無欲という言葉に関連して、仏教には「知足」という言葉があることをご存知だろうか
「足るを知る」言い換えれば「現状に満足して欲を捨てよ」という教えだ
お気づきの方も多いだろう。「満足」である。インフェルニティである

「インフェルニティ」は、「猛火・地獄」を意味する「インフェルノ(Inferno)」と「無限」を意味する「インフィニティ(Infinity)」を組み合わせた造語。
wikiより

地獄と無限の輪廻、明らかに仏教を意識している
死者を再生させてのループコンボが輪廻をイメージしていたことは想像に難くない
そこで無欲な壺を使ってみよう。終わりなき輪廻から死者を救う仏の姿がそこにはある
0122名も無き決闘者 (ワッチョイWW d645-4n+9)
垢版 |
2017/10/20(金) 18:04:30.32ID:UCVFx0YU0
こうなればこのカードの効果に隠された意味も自ずと理解できよう
wiki曰く「発動後に除外される効果はデッキ切れを防ぐため」とのことであるが、これは全くの誤りだ
昨今の決闘で墓地、手札、フィールドと忙しなくカードが行き来する姿はまさに六道輪廻と合致する
しかし仏は違う。解脱により永劫のループから解放されるのだ
これこそがこの除外効果に隠された意味である
《転生の予言》ではこうはいかない。その名の通り転生を繰り返してしまうのだから

際限なく続くインフレの連鎖、壊れカード登場による憎しみの円環、禁止という地獄に囚われた哀れなカードたち
その象徴として生まれた【インフェルニティ】と、そこからの救済者である《無欲な壺》
ここにコンマイのメッセージを読み取ることができないだろうか
もはや誰もこのカードを下位などと言うことはできまい
0127名も無き決闘者 (アウアウオー Sae2-95MX)
垢版 |
2017/10/21(土) 00:56:40.01ID:ooyTmqvva
ターン1が無ければ満足民のおもちゃだったかもしれない
0129名も無き決闘者 (ワッチョイW a1e7-JMxd)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:16:35.03ID:CJmC+Q8A0
ナンバーワンじゃないオンリーワン系だからまだワンチャン
モンスターであまのじゃく搭載した本人とか出てきても良さそうだけどね
0130名も無き決闘者 (ワッチョイ dd36-aYWJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:30:46.06ID:6XAVQHV/0
ちょっと調べてみたがあまのじゃくはなぜかモンスターに影響を与える効果では
ないらしく、耐性持ちにも通用するそうだ
…それを活かした利用法は思いつかない非力な私を許してくれ
0131名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/22(日) 03:05:38.49ID:khaWE+Xn0
初心者相手にあまのじゃくライダーやりたい
0133名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? MM71-I8tA)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:14:00.26ID:YyVD3230MVOTE
打点アップ持ち完全耐性ってインディペンデントぐらいしか思いつかんけど
大体壊獣かライトニングで十分、ってなるから微妙…

あまのじゃく自体の使い方で面白いのはエンシェントホーリーワイバーン
相手が攻撃表示で2体以上並べてる時に片方に月鏡を装備させて自爆特攻し続ければ
ライフの続く限り打点が上がり続けてもう片方を殴ってワンショットキルも可能
0135名も無き決闘者 (ワッチョイW 16a7-1Ayc)
垢版 |
2017/10/24(火) 14:09:44.99ID:nHNx4kOD0
あまのじゃくの呪いはイルミラージュとかワイトプリンセスとか皆平等に下げるやつと組み合わせるととんでもない打点になるからそれは楽しいと思う
確か半分には効力ないからブラックガーデンとは合わないはずだよな
残念
0136名も無き決闘者 (ワッチョイ 4136-xXVv)
垢版 |
2017/10/27(金) 00:57:34.64ID:2sBQbWo40
パーペチュアルキングデーモンの効果で
LP払う系の下位カードを活用できないもんかと探してみたが
小刻みに支払えるカードって意外とないんだなぁ…
ほとんど500か1000固定
0137名も無き決闘者 (ワッチョイ 4136-20SA)
垢版 |
2017/10/27(金) 01:14:40.47ID:UGiP5VX30
一応1000にはトリデ居るしデッキに戻すのも使いまわせたりと相性悪くはないんだけどねぇ…
斜め下二つの悪魔族リンクはとりあえず闇ミセス来るまでは割と使われそうなような他のリンク2で済まされそうな
思ったより斜め下二つて有効活用するのが難しい希ガス
トークンで出しでもしないとリンク先埋まらなくて上下とかリンク1とかでいいかなぁってなっちゃう
0140名も無き決闘者 (ブーイモ MMeb-0bvD)
垢版 |
2017/10/27(金) 14:41:21.30ID:6PgHi5/hM
現状一番有効活用できそうなのは悪魔族軸の試着部屋デッキ
窮鼠の進撃が戦闘時限定だけど任意のライフを払えるから試着部屋で並べてデーモンを出して
トライワイトゾーンでまとめて蘇生し窮鼠の進撃でデバフをかけつつガンガン落としていく戦法ができる
後は下準備に対応してるライカンスロープも入れれば大ダメージを狙える

弱点は落としたいモンスターの攻守を全部暗記しないといけない所
0144名も無き決闘者 (アウアウカー Saed-pmjz)
垢版 |
2017/10/28(土) 08:33:21.80ID:PqslhtpMa
これじゃパペーチュアルが弱いみたいな流れじゃないか
ショットガンシャッフルとかリサイクルとかいう意味不明な少量のライフコスト要求してたやつからクリボーシリーズやトーチゴーレムのサーチを可能にさせる良カードだろ
0150名も無き決闘者 (ワッチョイ 4136-xXVv)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:34:11.63ID:ksNphM3x0
>>143
逆に考えるんだ
打点アップしたデコードと並べるだけで適当な守備モンスターさえ狙えば
強力なリンクモンスターをわざわざ相手どらなくても
デコードがフィニッシャーになれる可能性があると
0154名も無き決闘者 (ワッチョイ 2e44-7T4N)
垢版 |
2017/11/02(木) 15:51:20.78ID:IdSIX4GD0
メインデッキに入るレベル4で2300打点以上は11体しか居ない
しかも上で挙げられたサポートがある上に愚鈍の斧があれば3300打点だ
0157名も無き決闘者 (ワッチョイ e545-7T4N)
垢版 |
2017/11/03(金) 14:21:57.77ID:Yl/eniFO0
半端に守備力があってサポートが減ってるエリート部隊の方が下手したら下位なのでは…

そしてそれ以上に陽動部隊とか切り込み部隊とか偵察部隊とか穴埋め部隊とか暗殺部隊の方がこのスレ向きな気がする
0158名も無き決闘者 (ワッチョイW 6ea7-ylk5)
垢版 |
2017/11/03(金) 15:21:01.07ID:027WB5Su0
wikiで擁護されてないのは切り込み部隊だけだな
まあ簡単に出せる上に一度出してしまえば次から召喚権使わずにチェーン不可状態を作り出せるから絶対に無効化されたくない速攻魔法・罠カードが沢山あるデッキなら強いかもしれない
どんなデッキかは知らない
0160名も無き決闘者 (ワッチョイ 9936-SaAB)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:26:27.21ID:KASfpxCQ0
切り込み部隊の封殺効果はアルマデスと同じもんだと思ってた
これ宣言時だけなんだな…
1900打点の下級がダメステまでの封殺効果持ってるとあかんと思ったのか?
0162名も無き決闘者 (ワッチョイ 8236-x3Hc)
垢版 |
2017/11/05(日) 23:06:01.27ID:RRIyg+/a0
カイザー・ドラゴン
融合モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2300/守2000
「砦を守る翼竜」+「フェアリー・ドラゴン」

フェアリー・ドラゴン
通常モンスター
星4/風属性/ドラゴン族/攻1100/守1200
妖精の中では意外と強い、とてもきれいなドラゴンの妖精。

砦を守る翼竜
星4/風属性/ドラゴン族/攻1400/守1200
山の砦を守る竜。
天空から急降下して敵を攻撃。

始祖竜ワイアーム
星9/闇属性/ドラゴン族/攻2700/守2000
通常モンスター×2
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):「始祖竜ワイアーム」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードは通常モンスター以外のモンスターとの戦闘では破壊されず、
このカード以外のモンスターの効果を受けない。
0163名も無き決闘者 (ワッチョイ 8236-x3Hc)
垢版 |
2017/11/05(日) 23:06:55.96ID:RRIyg+/a0
カイザー・ドラゴンはワイアームという強力なライバルを持つカードである
リンク召喚により複数召喚という強みを失ったが、
代わりにこのカードは《F・G・D》を使いこなすカイザーの名にふさわしい力を手に入れた
まずは融合素材の優秀さについて話そう
砦を守る翼竜とフェアリー・ドラゴンはレベル4通常モンスターであり
通常召喚からのリンクスパイダー経由でMrsレディエントにつなげられる
さらに兎によりランク4、馬の骨の対価によるドロー、今はまだいないが風リンク2にも変更できるだろう
また、攻撃力の低さから奈落にひっからず、で補充要員にも対応している
次にカイザー・ドラゴンの強さを話そう
融合素材名を指定しているため融合徴兵や代用モンスターに対応している
また、竜魔人クィーンドラグーンに対応しており素材からエクシーズ経由で蘇生することができる
そして効果モンスターでないため馬の骨の対価で墓地に送ることができ
即座に竜の鏡からのFGDの召喚の素材にすることができる


もちろんワイアームとの相性もいいのでカイザードラゴンと使い分けることもできる
この世に完全な上位互換など存在しない
場合によって使い分けることもデュエリストの腕の見せ所だろう
0168名も無き決闘者 (ワッチョイ e5a7-Q/5A)
垢版 |
2017/11/07(火) 00:24:08.95ID:jSLJ2QT90
アニメに出ているからアニメアドはあるぞ
あとはヘルカイザーデッキにネタで入れるとか、投入してつかおうと思えば使えなくはない
0169名も無き決闘者 (ワッチョイWW 422f-/+tA)
垢版 |
2017/11/07(火) 11:50:31.71ID:SbKoRTbp0
無理やり種族属性にも注目するなら
ライトエンドや神聖騎士パーシアスの素材にできたりマアトや素材と併せてウシルドラゴンの召喚条件を満たせて龍の鏡に対応してる唯一のモンスターとか言えるけどカードの種類・属性・種族・レベルだけだとどうしてもありきたりな評価しかできんな
0170名も無き決闘者 (ワッチョイ 9936-SaAB)
垢版 |
2017/11/07(火) 23:37:03.54ID:z7cRxN8Q0
レベル7・ドラゴン族の融合で融合素材の両方を名前指定、って縛りでも
竜騎士ガイアとキングドラグーンという壁が残ってしまう
ただ素材の両方が風属性かつレベル4バニラなのはカイザードラゴンだけのようだが
0171名も無き決闘者 (ワッチョイW 4278-B3pC)
垢版 |
2017/11/08(水) 00:25:41.16ID:z7LCK73Q0
種族・属性・レベル・攻撃力まで一致している上、フェアリードラゴンとカードに書かれているからエンフェを持っていない時にプロキシとして使用するには最適なカードじゃないか
0172名も無き決闘者 (ワッチョイ 9936-lboT)
垢版 |
2017/11/08(水) 00:30:02.28ID:d4H1UatH0
始めた頃に貰った初期カードの中で唯一融合素材が揃ってた融合モンスターだから割と思い入れがあるぜカイザードラゴン
まあ融合無くて出せたことないけどな!
0175名も無き決闘者 (ワッチョイWW 5f36-NbP+)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:47:35.10ID:vyqopl3Z0
《寄生虫パラサイド/Parasite Paracide》

効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 300
リバース:このカードを相手のデッキに表向きで混ぜてシャッフルする。
相手がこのカードをドローした時、
このカードは相手フィールド上に表側守備表示で特殊召喚され、
相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
その後、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターは全て昆虫族となる。
0176名も無き決闘者 (ワッチョイWW 5f36-NbP+)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:55:59.82ID:vyqopl3Z0
このカードの利点は、専用サポートカードである《穿孔虫》によって容易にデッキトップに置く事が出来る事である。
サーチをするなら《大樹海》等で直接手札に加えた方が良いのではないか?と思うかもしれない。
確かに、サーチをするだけなら直接手札に加えた方が遥かに効率的だ。
しかし、《モンスター・スロット》を使うのならば話は違う。
パラサイドと穿孔虫は同じレベル2のモンスターであり、モンスター・スロットを使う事で容易にレベル2のモンスターを並べることが可能であり、ランク2のエクシーズ召喚に繋げることが出来る。
0177名も無き決闘者 (ワッチョイWW 5f36-NbP+)
垢版 |
2017/11/25(土) 12:05:53.50ID:vyqopl3Z0
さらに、ランク2にはパラサイドと非常に相性の良いモンスターが存在するのだ。

《No.29 マネキンキャット》

エクシーズ・効果モンスター
ランク2/光属性/獣族/攻2000/守 900
レベル2モンスター×2
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを相手フィールドに特殊召喚する。
(2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、
相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターと種族または属性が同じモンスター1体を自分の手札・デッキ・墓地から選んで特殊召喚する。

パラサイドが自身の効果で相手のフィールドに特殊召喚された時、このカードの効果でデッキから好きな地属性・又は昆虫族のモンスターを特殊召喚する事が出来るのだ。
しかし、それだけならばパラサイド以外の他のカードでも代用が効いてしまう。
ここでパラサイドの種族変更効果が活きる。
パラサイドが存在する限り、相手がモンスターを場に出す度にマネキンキャットの効果を確実に発動することが出来るのだ。
相手からすれば、1000のバーンに加えて毎ターン昆虫族のモンスターを特殊召喚される事になり、たまったものではない。
しかし、これまで説明したとおりの強カードであるパラサイドにも弱点が存在する。
リンク・エクシーズ・シンクロの素材にされてしまう可能性があるのだ。
0178名も無き決闘者 (ワッチョイWW 5f36-NbP+)
垢版 |
2017/11/25(土) 12:14:43.73ID:vyqopl3Z0
ここで一つ、弱点を補う事が出来る相性の良い昆虫族モンスターを挙げておく。
そう、《スケイル・モース》だ。
スケイル・モースが存在する限り、お互いにモンスターを1度しか特殊召喚する事が出来ない。
つまり寄生虫パラサイドが特殊召喚されたターン、相手は一切の特殊召喚を行えないのだ。
これでパラサイドが各種召喚の素材になる心配もなく、マネキンキャットの効果で一方的にモンスターを展開出来るのだ。
そして《スケイル・モース》もまた、パラサイドとマネキンキャットのコンボで特殊召喚が可能である。

以上のように、寄生虫パラサイドは世間一般で言われるようなクズカードではなく、可能性を秘めたモンスターであると言える。
0180名も無き決闘者 (スッップ Sd7f-OL+B)
垢版 |
2017/11/25(土) 12:37:22.34ID:D2cec5xgd
水を差すようで悪いんだけど、スケイルモースは自身が場に出てからカウント開始だから先出し必須になっちゃうね
でも評価自体はカードをフルに活用できてて好き
0187名も無き決闘者 (ワッチョイ ff44-LVSJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:46:55.92ID:/SfsDpnf0
条件が「モンスター2体」なのがLANフォリンクスとセキュリティ・ドラゴンとリンクルベルの3体だから
LANとの「効果か通常か」とセキュとの「右下左下か上下か」の二つの軸で考えられる

「効果か通常か」については強制転移などでリンクルを送り実力伯仲でサンドバック化
多分デッキ的には壊獣グレイドルやスキドレ系に採用出来る
「右下左下か上下か」は思いつかなかった
0188名も無き決闘者 (ワッチョイ 1736-gcK6)
垢版 |
2017/12/11(月) 01:37:37.10ID:HBdJJwJM0
送り付けという観点から見れば
1500打点だからリクル特攻戦術の要になるかもしれん
プロキシーは1400なので1400打点リクルと相撃ちになってしまうし
LANフォ・セキュリティはリクルにやられちゃうし差別化はできる
ただそうなると今度はバイナルソーサレスという壁が…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況