X



トップページYugioh
1002コメント438KB
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 14 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き決闘者@無断転載禁止 転載ダメ©2ch.net(6段) (ラクッペ MMb5-EkY9)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:48:09.24ID:jKIjyI0/M?2BP(1000)

!extend:default:vvvvv:512

この世に数多あるカードに、役に立たないカードなど一枚も無い

下位・クズカードの強引な評価Wiki
http://www32.atwiki.jp/ygo000/
遊戯王カードWiki
http://yugioh-wiki.net/
※512KBに到達することの多いスレです。容量が480KBを越えたら新スレが立つまで投稿は控えましょう。

前スレ:http://fate.2ch.net/test/read.cgi/yugioh/1475423179/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0771名も無き決闘者 (アウアウカー Saef-vG5Y)
垢版 |
2018/07/27(金) 12:37:12.21ID:eLYznS8Da
悪魔の知恵についてはかつてこのスレで攻撃を利用した無限ループによる筋肉疲労ジャッジキルが提案された。
しかし無意味な強制無限ループは確定した時点で停止するルールが存在する。
・・・つまりは強制ループではなく、盤面変化の中に悪魔の知恵の表示形式変更を混ぜてしまえば良いのではないか?
すなわち起動効果で表示形式を変更し、任意のタイミングで相手にシャッフルさせるように仕向けるのだ。
そんな都合の良いカードがここにある。

《スパークガン/Spark Blaster》
装備魔法 「E・HERO スパークマン」にのみ装備可能。 自分のターンのメインフェイズ時に表側表示モンスター1体の 表示形式を変更する事ができる。 この効果を3回使用した後、このカードを破壊する。
0772名も無き決闘者 (アウアウカー Saef-vG5Y)
垢版 |
2018/07/27(金) 12:46:09.68ID:eLYznS8Da
方法は簡単である。
まずはサモン・ソーサレスで悪魔の知恵を送りつける。
そしてスパークマンとスパークガンを用意し、悪魔の知恵の表示形式を2回変更させ、相手にシャッフルを強制する。
自壊する前にスパークガンはドゥローレンで回収すれば良い。
ファイアウォールドラゴンとドゥローレンによる無限召喚コンボは既に確立されてるため、ここにスパークガンを組み込むだけである。
気をつける点は単なる無限ループではジャッジに止められてしまうため、ループに変化をつける必要がある点である。
また、相手が相手のデッキをシャッフルしてる時間は自分の持ち時間3分には含まれないため、厳密な時間測定が要求される。

相手が疲労でギブアップする=マッチの勝利である。
更に言えば相手は疲労で大会自体を放棄することになるため、スイスドローでは後の戦績にすら影響する。
これが大会コントロールという新しい概念を生み出す、悪魔の知恵コントロールである。
0774名も無き決闘者 (ワッチョイ c618-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 13:18:20.24ID:sXU6ixC70
聖剣カリバーンをスパークマンに同時に装備させてドゥロ回収に組み込んで無限回復しよう
魔法吸収でもよさそうだけど、装備の方がサーチとかしやすくて使いやすい筈
0777名も無き決闘者 (オッペケ Sr47-uEsS)
垢版 |
2018/07/28(土) 01:30:24.50ID:5sqVBOKQr
777
0781名も無き決闘者 (ワッチョイW 12a7-LXjc)
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:38.80ID:qlKHD4+z0
ナナナがデッキに入ってても流石に破天荒な風の4枚目以降だとは思わないだろうがレベル7かランク7で殴るデッキだろうなとは思う
つまりナナナを見せつつ下級モンスターを展開しても相手から見たマスカンはレベル7かランク7だから除去されにくい
0784名も無き決闘者 (ワッチョイWW 1236-1akj)
垢版 |
2018/07/28(土) 22:37:41.48ID:Ze7jyzY00
U.A.でドレッドノートの戦闘補助に使いつつ、ドレッドノートに使えばパーフェクトエースと守備力が、ストロングブロッカーに使えばスラッガーと攻撃力が同じになるから、星に願いをでランク7と5を使い分けるってのは思いついた
エンドフェイズまでしか持続しないのもモンスターを入れ替えまくるU.A.では気にならない
でもこれじゃ弱いか
0785名も無き決闘者 (ワッチョイ 5eda-vVAZ)
垢版 |
2018/07/29(日) 00:42:46.42ID:zt4HcVdt0
《グラッジ/Mucus Yolk》 †
効果モンスター
星3/闇属性/水族/攻 0/守 100
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、
次の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードの攻撃力は1000ポイントアップする。

元々の攻撃力が0なので攻撃力をアップする効果を単体では利用できないという調整ミスを疑うレベルのカードである。
類似効果の《逆巻く炎の精霊》や《ドリル・バーニカル》はわずかとはいえ攻撃力があるのでそれらの下位互換というのがこのカードの印象であろう。

上の2枚とグラッジの違いは「相手モンスターとの戦闘」でダメージを与えた場合でも攻撃力がアップするという点だがやはり攻撃力0であるため無謀以外の何物でもない。
0786名も無き決闘者 (ワッチョイ 5eda-vVAZ)
垢版 |
2018/07/29(日) 00:43:13.79ID:zt4HcVdt0
しかし《月鏡の盾》という強力な装備魔法を付けた場合だとどうだろうか?
相手の攻撃表示モンスターを殴り攻撃力を1000ポイントアップ
次のターン以降は直接攻撃か厄介なモンスターを戦闘破壊しながら攻撃力を上げていき隙あらばトドメまで歩み寄っていくのだ。
(守備モンスターしかいないのなら《EMラクダウン》等で貫通を付加するといい。)

しかし今の遊戯王でそんなチマチマした攻防をしようにもあっという間に突破されてしまうのがオチだろう。
もっと短期間で勝負を終わらせたいものである。
例えば爆発的に攻撃力を上げるとか…



そういえばこのカード「1ターンに1度」という文が入っていないではないか
《逆巻く炎の精霊》《ドリル・バーニカル》も同様であるが連続して直接攻撃をするのと連続してモンスターと戦闘するのではどちらが簡単だろうか…
0787名も無き決闘者 (ワッチョイ 5eda-vVAZ)
垢版 |
2018/07/29(日) 00:43:54.81ID:zt4HcVdt0
もうお気づきになった方もいるかもしれないが結論を言おう



このカードの真の居場所、それは【リクル特攻】である。

手順としては《グラッジ》を相手に送り付け装備魔法で強化
続いてリクルーターで8回以上自爆特攻をする
すると次のスタンバイフェイズに「攻撃力8000・直接攻撃可能」というインチキ極まりないモンスターが爆誕しているのだ。

しかし当然この化け物は相手フィールドにいるのでこのままではヤリザ殿の8倍のパワーで突き殺されてしまうだろう
この後取るべき行動は2つ
@《魔法の筒》《ディメンション・ウォール》で戦闘ダメージを反射
A《洗脳解除》で《グラッジ》を取り返す
どちらかを選べというよりどちらも採用して9枚積めば80.82%の確率で初手に来るのでまず安泰だろう。


グラッジとは恨み、怨念という意味がある。
使い捨てにされ散っていったリクルーターの数だけパワーアップさせる戦法と実にマッチしていると言っていいだろう。
0789名も無き決闘者 (ワッチョイ 5eda-vVAZ)
垢版 |
2018/07/29(日) 00:53:09.08ID:zt4HcVdt0
コナミ「いやぁ見事ですねぇ、なんて言うと思ったか!?お前はまだまだだ!」

Q.
グラッジで複数回相手に戦闘ダメージを与えた場合、攻撃力が1000上げる効果はその数だけ発動しますか?
A.
「グラッジ」が1ターン中に2回以上の戦闘ダメージを与えた場合であっても、次の自分のスタンバイフェイズ時に、『このカードの攻撃力は1000ポイントアップする』効果は1度だけ発動します。

反応を見てから言うつもりでしたができません
大会では決してやらないでください
0794名も無き決闘者 (ワッチョイWW 6f45-0vhT)
垢版 |
2018/07/29(日) 02:59:53.49ID:NU8WhnU50
《万能地雷グレイモヤ》
通常罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドの表側攻撃表示モンスターの内、攻撃力が一番高いモンスター1体を破壊する。

ミラフォの下位、次元幽閉の下位の炸裂装甲のさらに下位だなどと蔑まれているカードである
かつては環境にも顔を出すほどであったが、いまや名前を間違えられることすらあるほどの不遇っぷり

ミラフォで全体除去の方がいい、単体除去するとしても炸裂装甲や次元幽閉で狙いのモンスターを除去すればいい、そもそも攻撃反応なんかよりフリーチェーンの方がいい
そのような意見は一見正しいように思われる
だがそんなことは他の決闘者とて百も承知だろう。当然ながら対策が取られる
そのさらに先を読んだ対策をするのが一流の決闘者というものだ
0795名も無き決闘者 (ワッチョイWW 6f45-0vhT)
垢版 |
2018/07/29(日) 03:00:14.53ID:NU8WhnU50
多くのデッキに入る有力な除去対策に《禁じられた聖槍》がある
これの前ではほとんどの除去は紙屑と化してしまう恐るべきカードだ

例えば相手の場に青眼紅眼と伏せ聖槍、自分のライフ4000で攻撃を受けるとしよう
炸裂装甲やらフリーチェーン除去では聖槍の前になすすべもない
だがグレイモヤならそうはいかない
グレイモヤに対して相手は意気揚々と聖槍対象青眼と宣言するだろう
だがグレイモヤの破壊対象は「攻撃力が一番高いモンスター」
聖槍によって弱体化した青眼をスルーして紅眼を破壊できるのだ
結果として相手の盤面は弱体化した青眼1枚となる
ミラフォと同じであり、つまりミラフォと相互互換だ
相手の判断ミスによる精神的ダメージまで考えれば上位とすら言ってもいい
熟練者なら相手モンスターの攻撃力を変えて対象を選ぶ動きで他の場面にも応用できるだろう
0796名も無き決闘者 (ワッチョイWW 6f45-0vhT)
垢版 |
2018/07/29(日) 03:00:56.68ID:NU8WhnU50
グレイモヤにしかできない動きは他にもある
そもそも炸裂装甲などをグレイモヤより上位とする考えは一つの固定観念の上にあるのだ
それは「最大攻撃力のモンスターは攻撃してくる」ということ
必ずしもそうではないということは百戦錬磨の決闘者ならよくわかるだろう

分かりやすい例では《ガスタ》がある
特攻からスフィアードの効果でダメージを押し付けてくる嫌らしいコンボがあるが、これはスフィアードが最大攻撃力にも関わらずほとんど攻撃してこないのだ
炸裂装甲ではスフィアードを破壊できず、ミラフォは破壊できるとはいえそれだけ
グレイモヤならスフィアードのみを破壊し、相手が押し付けを目論んだ大ダメージをそのまま相手に与えられるのだ
大ダメージを与える相手の準備をそのまま逆利用しての勝利、相手からしたらまさに不用意な動きで地雷を踏んでしまったかのようではないか
0797名も無き決闘者 (ワッチョイWW 6f45-0vhT)
垢版 |
2018/07/29(日) 03:01:16.80ID:NU8WhnU50
地雷というものは装甲やバリアのように戦いのその場で使うのではない
相手が通る道にあらかじめ置いておかねばならないものだ
このカードも同じではないだろうか?
凡庸な決闘者の考えの、その一歩先にあらかじめ設置しておくことで真価を発揮するだろう
0800名も無き決闘者 (ワッチョイW 12a7-LXjc)
垢版 |
2018/07/29(日) 08:19:35.37ID:EzQnSZWw0
対象取らないからミラフォの下位互換で幽閉の相互互換が一般的な考え方かな
0803名も無き決闘者 (ワッチョイ 12f5-kTp/)
垢版 |
2018/07/29(日) 09:36:18.92ID:W1fv5AlQ0
爆弾つながりで評価を一つ、前にドラギュラスで投稿したけど新たにコンボを思いついたので。

さて皆さん、もしもこのカードが《リバース・リユース》で送りつけられて来たらどうするだろうか?

《爆弾かめ虫/Bombardment Beetle》
効果モンスター
星2/風属性/昆虫族/攻 400/守 900
リバース:相手フィールド上の裏側守備表示モンスターカード1枚を確認する。
効果モンスターの場合は破壊し(リバース効果は発動しない)、違う場合は元に戻す。

裏守備表示のままではリンク素材にも使えないし大半の人が反転召喚するのではないだろうか?
そしてもし相手フィールドにセットモンスターがいたとしても大半の人は気にせずにリバース効果を発動してしまうだろう。
そう、この効果は強制効果であり、リバースしたなら必ず相手フィールドのセットモンスターを対象にしなければならない。
0804名も無き決闘者 (ワッチョイ 12f5-kTp/)
垢版 |
2018/07/29(日) 09:57:05.72ID:W1fv5AlQ0
そう、これは相手の心理に仕掛けた時限爆弾である。
ここで自分は《飛行エレファント》をセットしておくのだ。

するとどうだろうか?爆弾かめ虫は飛行エレファントを表にしつつ破壊する。
つまり飛行エレファントの耐性効果が発動し、特殊勝利の条件が満たされる。
更に言えば、破壊効果を適用しているため、爆弾かめ虫の「違う場合は元に戻す」効果は適用されず表のままだ。
つまりそのままエンドフェイズを迎えれば(2)の効果を発動できるのだ。
そのまま次のターンで飛行エレファントの効果で勝利である。

このコンボのキモは「相手に敗北のスイッチを自ら押させる」ことにある。
自ら爆弾かめ虫を反転召喚させ、爆発させたとあっては相手が受ける心理的ダメージは計り知れない。
この【爆弾エレファント】で相手の心を爆破してやるのだ。
0809名も無き決闘者 (ワッチョイ 12f5-kTp/)
垢版 |
2018/07/29(日) 11:53:14.10ID:W1fv5AlQ0
一応ルール質問板で確認してできることを確認してから投稿したんだが自信なくなってきたな
ttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1528740630/403
ttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1528740630/404
0811名も無き決闘者 (ニククエW 12a7-LXjc)
垢版 |
2018/07/29(日) 13:37:44.35ID:EzQnSZWw0NIKU
停戦協定でデュアル捲ったら効果扱いなのと一緒なのか?
捲るのと破壊するのが同時扱いならそうだろうけど
0812名も無き決闘者 (ニククエ Saef-vG5Y)
垢版 |
2018/07/29(日) 13:47:41.27ID:wXKtd4v4aNIKU
これは質問スレの回答が間違ってますね
「確認する」系は現在は硫酸のたまった落とし穴に準拠する形で、
ワイルドマンと硫酸の溜まった落とし穴の裁定より永続効果であっても適用しないってなってる
0814名も無き決闘者 (ニククエ Saaa-Q7PE)
垢版 |
2018/07/29(日) 14:04:39.04ID:exjt4YyuaNIKU
「硫酸のたまった落とし穴」の効果が適用される場合、そのモンスターは裏側守備表示から表側守備表示になり、その後に破壊される事になります。

質問の状況の場合、「トラミッド・フォートレス」の『A:フィールドの「トラミッド」モンスターは効果では破壊されない』効果が適用されていますので、「トラミッド・マスター」は「硫酸のたまった落とし穴」の効果では破壊されず、表側守備表示でフィールドに残ります。

遊戯王DBの記述だが、硫酸に準拠するなら破壊されないのでは?
いやカードが違うからやっぱりだめなのか?
0815名も無き決闘者 (ニククエ Saaa-Q7PE)
垢版 |
2018/07/29(日) 14:07:37.97ID:exjt4YyuaNIKU
効果処理の途中で、永続効果モンスターが表側表示になった場合でも、処理が終了するまでは、永続効果は適用されません。

ごめん、モンスター自身の処理はこうなってるのね
逆に言えば破壊耐性持ちも月の書と組み合わせて落とせる良カードということでは?
0818名も無き決闘者 (ニククエW 12a7-LXjc)
垢版 |
2018/07/29(日) 18:24:36.38ID:EzQnSZWw0NIKU
《ゴブリンの小役人/Minor Goblin Official》
永続罠
相手のライフポイントが3000ポイント以下の場合に発動する事ができる。 相手のスタンバイフェイズ毎に相手ライフに500ポイントダメージを与える。

《拷問車輪》と同じ効率でダメージを与えるバーンカード。あちらと比べると場持ちの良さで勝るが、発動条件があまりにも面倒で【ロックバーン】でそこまで削ったのならそれまで使ったカードで削れよと言われがちなカードである。
ゴブリンカテゴリに含まれるとはいえ参照してくれるのは《おねだりゴブリン》のみであり明確なメリットとは言い難く普通の決闘ではまず使われない。

ならば変わった決闘をやればいいのだ。
王国編ルールなら最初からライフが2000のため発動しやすく、4ターンでケリをつけることができる強力カードである。
いやそれでも《拷問車輪》の方が断然強くね?と言いたい決闘者も居るだろう。
0819名も無き決闘者 (ニククエW 12a7-LXjc)
垢版 |
2018/07/29(日) 18:29:17.50ID:EzQnSZWw0NIKU
しかし考えてみてほしい。王国編の特殊ルールだと魔法・罠カードを1ターンに1枚しか場に出せない事を考慮しても《星因士シャム》と《火炎地獄》で終わりである。
他にも先行ワンキルできるカードの組み合わせは通常の決闘と比べるまでもなく無限大にあるのだ。

王国編ルールでやってみようと誘われてこんな先行ワンキルを受けた相手がもう一度誘いに乗るだろうか。乗るわけないのだ。こんな特殊ルールは勝つためにするのではなく楽しむためにするものなのである。
《暗黒騎士ガイア》や《落とし穴》、《千年ゴーレム》に《天使の手鏡》といった昔懐かしのカード達に最近のカードをいくつか加えたデッキでほのぼの遊ぶのが正しい王国編ルールの遊び方だろう。

それでも勝ちたいなら《ゴブリンの小役人》ほどの適任はない。《拷問車輪》などと違い、昔から遊戯王をプレイしている人でも忘れていそうなノーマルカードであり、昔の雰囲気に浸れるカードである。
これにやられても嫌な気持ちになるというよりこんなカードがあったのか、とか思うに違いない。
0820名も無き決闘者 (ニククエW 12a7-LXjc)
垢版 |
2018/07/29(日) 18:30:25.13ID:EzQnSZWw0NIKU
しかし実態は毎ターンライフの1/4を削るなかなかの強カード。王国編時代のパックで出た割に直接攻撃できないこのルールにぶっ刺さっているのだ。
勿論このカードでばかり勝って居たら相手もあまりよく思わないだろうから他にもいくつかデッキを用意することをおすすめする。

このカードの弱点らしい弱点は永続罠である為スペルスピード2で放たれる《ハーピィの羽根箒》などに滅法弱いことであるがそれは永続カード全体に言える。
このカード特有のものといえば相手の弱みにつけこみ税を不当に巻き上げるというフレーバーから《忍者義賊ゴエゴエ》辺りに俺ルールでモンスター扱いにされ粉砕されても文句は言えないことくらいか。

王国編ルールを盛り上げる1枚。《ゴブリンの小役人》をストレージで見かけてこの評価を思い出したら友達と変わった遊び方で息抜きするのもいいかもしれない。
0824名も無き決闘者 (ワッチョイ 7fe0-k0/b)
垢版 |
2018/08/01(水) 14:53:30.48ID:tSJj3okO0
広島:野良猫122匹を去勢 「猫のまち」尾道で繁殖防止 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180731/k00/00e/040/184000c

野良猫(地域猫)の繁殖防止を目的とした広島県による初めての一斉不妊去勢が、尾道市西土堂町の市勤労青少年ホームであり、市内の122匹が手術を受けた。尾道は猫のまちとして観光客に人気がある一方、ふん尿を巡って世話をする住民と反対派の対立が起きている。

 この日、野良猫や首輪を付けた地域猫がかごに入れて持ち込まれ、麻酔後、不妊や去勢手術を受けた。耳には手術済みを示すカットが入れられた。

 地域猫3匹を連れてきた尾道市西久保町の主婦、村上加代子さん(64)は「子猫の引き取り手探しに苦労していたので、こういう機会はありがたい。できれば手術跡が化膿(かのう)しにくい秋に開催してほしい」と話していた。
0826名も無き決闘者 (ブーイモ MMe3-sJMf)
垢版 |
2018/08/01(水) 15:34:16.05ID:JHd5Wu9AM
wikiにもあるけど、ダイヤモンドガイで使えばノーコストかつ制約無しででトークン3体出せる
トークンも闇属性レベル1でスケゴ以上にリンク先が優秀
0827名も無き決闘者 (ワッチョイ d251-3fvi)
垢版 |
2018/08/01(水) 21:18:09.61ID:4Ga3odic0
そうかダイヤモンドガイからならリンクやドグマやBLOODにもつなげられるから割と使えるのか
なんかいい感じのカードはないものか
0828名も無き決闘者 (ワッチョイ 0336-10BI)
垢版 |
2018/08/02(木) 00:37:20.10ID:Bbef69WR0
ウリアデッキに入れてトークンを出しつつ
永続罠を捨てられるカードとして使うのが無難かな?
一応失楽園で手札は補充できるが…
0830名も無き決闘者 (ワッチョイ 8f18-Xflc)
垢版 |
2018/08/02(木) 01:45:43.40ID:jW4TiElR0
>>829
マイクラがテンプレよね。とりあえずその他でもハンデス絡める
光属性相手ならディサイシブアームズの第三の効果で、なんかこうブルーアイズとかの攻撃力高い奴握らせて叩き落とすとか
あとはアマゾネスの鎖使いとかで引かせたカードを奪うことで、相手のカードなら間接万能サーチになるかも
0831名も無き決闘者 (ワッチョイ ff51-lQ8K)
垢版 |
2018/08/02(木) 01:51:34.47ID:TBfTU5wF0
例えば自分がうららを打たれたくない状況の時に、あえてうららを闇の使命者で
相手の手札に加えさせることで、相手は「何故自分に有利になることをさせるのか、
まさかうららを打たせることで始まるコンボをしようとしているのでは」
と疑心暗鬼にさせてうららを打たせないという使い方が出来る
0832名も無き決闘者 (ワッチョイW 0336-HZUj)
垢版 |
2018/08/02(木) 01:58:52.45ID:33UaQidh0
鎖使いかエクスチェンジだよなやっぱ
普通にハンデスするとデッキから直接落としてるのと変わらんし勿体無く感じる
あとはグリフォンの翼とかホワイトホールとかの使いどころでもあるのかも
サーチさせるだけなら警戒されてアド取り返せないがそれこそマイクラとかをカウンターさせられるなら2枚使う価値が出るかもしれない
0834名も無き決闘者 (アウアウカー Sa07-FoU2)
垢版 |
2018/08/02(木) 05:47:22.41ID:0i9Hntrua
デッキ破壊だと相手のデッキ一枚破壊だが墓穴の指名者を握ってるときにうらら加えさせて手札抹殺かメタポリバース、うらら打たれてもケアできるしもうこのターンうららは飛んでこない
0835名も無き決闘者 (ワッチョイWW 0336-P1j/)
垢版 |
2018/08/02(木) 07:34:57.55ID:o9ZjvjOE0
《闇やみの指名者しめいしゃ/Dark Designator》 †
通常魔法
モンスターカード名を1つ宣言する。
宣言したカードが相手のデッキにある場合、そのカード1枚を相手の手札に加える。

原作において闇バクラが使用した、相手にモンスターのサーチを強要するカードである。
そのまま使っては-1〜-2のアド損となってしまい、手札交換やハンデスと組み合わせるとしても中々割に合わないだろう。

かつてはこのスレで挙がるようなカードを宣言することでほぼ確実に相手のデッキを確認出来る強カードだったのだが、それも現在の裁定では不可能となっている。
0836名も無き決闘者 (ワッチョイWW 0336-P1j/)
垢版 |
2018/08/02(木) 07:35:24.20ID:o9ZjvjOE0
それでは現在の裁定でこのカードをどのように使っていけばいいのか?答えは簡単だ。以前と同じようにこのスレで名前の挙がった下位・クズカードを宣言すればいいのだ。

もしあなたが突然友人との決闘で闇の指名者を発動され、《プラズマ・ボール》や《グラッジ》と宣言されたらどう思うだろうか?
ヤリザやモリンフェンのようなネタカードとして知名度のあるカードならともかく、ピンポイントでそんなチョイスをするのはここの住民だけだろう。
そしてそんな宣言をした相手と同様に、そのことに気付けるあなたもまたここの住民なのだ!

つまり、このカードは1枚で相手がこのスレの住民かを判定できるいわば合紋、符丁のような役割を果たすカードなのである
0837名も無き決闘者 (ワッチョイWW 0336-P1j/)
垢版 |
2018/08/02(木) 07:36:54.65ID:o9ZjvjOE0
2005年にPart1が建って以来、ここ「下位・クズカードを強引に評価するスレ」では数多のカードが評価されてきた。

その評価も千差万別で、実用性皆無のネタ評価から実際に環境で使われるに至ったカードまで存在するが、個人的に多いのが「面白そうだから試してみたいけど環境的に実用性がない」評価なのだ。
昨今のカードパワーのインフレにより、中堅どころかフリー用デッキのレベルも跳ね上がっている今、ますますここに分類される評価は多い

しかし、この《闇の指名者》により互いにここの住民だと把握した間柄なら、存分にここで評価されたカードを試せるのだ
【デバフコントロール】VS【プラズマ・ボール】
や【セルフワンキル】VS【悪魔の知恵無限シャッフル】も夢ではない

仮に相手がここの住民ではないただの決闘者であったとしても、上記の裁定変更を知らないふりをして「デッキを確認できると思った」などと言っておけば怪しまれることもない。
0838名も無き決闘者 (ワッチョイWW ffeb-JTgH)
垢版 |
2018/08/02(木) 08:19:23.77ID:orpPjoWW0
相手のデッキに絶対入ってないであろうカードを宣言したいときに宣言すべきカードって何だ……?

ただし対戦相手が当スレ民である可能性も考慮するものとする
0847名も無き決闘者 (ワッチョイW 0336-HZUj)
垢版 |
2018/08/02(木) 18:34:58.71ID:aOuyRG910
禁止カードを宣言できるかどうかはしょっちゅう揺れてたからね
エクストラゲートのレベル1,11宣言問題とかあったなぁ
0851名も無き決闘者 (ワッチョイW cf45-FUqW)
垢版 |
2018/08/02(木) 23:06:05.49ID:z7pccXfX0
ルール決めるの面倒だからって全部現場に任せるの勘弁してほしい
マイクラですら相手の手札確認出来るかが不明瞭なんでしょ?
0852名も無き決闘者 (ワッチョイW 0336-HZUj)
垢版 |
2018/08/02(木) 23:20:01.16ID:aOuyRG910
マイクラの裁定を確認していたら必要以上に疑う等の威圧的な行為は罰則の対象となることを知った
必要以上に疑われるようなプレイが出来てやたらとこちらの非公開情報を扱うカードを使えばルールが整備されてきた今でもジャッジキル出来るわけか
0855名も無き決闘者 (アウアウカー Sa07-HZUj)
垢版 |
2018/08/03(金) 09:43:02.61ID:DgLsHeYZa
一流決闘者はドローさえ操る→魔王ディアボロスで相手のドローを操れば相手は二流になるみたいな評価思い出した
0856名も無き決闘者 (ワッチョイ ffc3-8elY)
垢版 |
2018/08/03(金) 10:42:50.41ID:Ay/wf/m/0
《ナナナ》
通常魔法
(1):自分フィールドのレベル7またはランク7モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで700アップする。

 モンスターの攻撃力や守備力を強化するカードは長い遊戯王OCGの歴史の中で多数登場してきた。
そのようなカードをおおまかに大別すると、主に以下の3通りのパターンがある。
1つは装備カードや永続カードもしくは残存効果で強化し続けるもの(《団結の力》、《一族の結束》など)、
2つ目にスペルスピード2でコンバットトリックできるもの(《オネスト》、《リミッター解除》など)、
そして3つ目に通常魔法などスペルスピード1で1ターンのみ強化するもの(《一騎加勢》、《破天荒な風》など)である。
中には複合型の《鎖付きブーメラン》なども存在する。
アドを取るためにバトルが必要であるパンプアップは軽視されがちだが、強力なものは確かに我々の印象に残っている。
0857名も無き決闘者 (ワッチョイ ffc3-8elY)
垢版 |
2018/08/03(金) 10:47:03.42ID:Ay/wf/m/0
 しかし、上記分類の3つ目のカードは性質上、大抵需要が小さい。
たった1ターン、1体のみを自ターンのみ強化するのなら、強化して戦闘で倒すよりも除去カードを使った方が早い。
複数ターン強化できるものは装備や永続が多く《サイクロン》に弱いという弱点はあるが、たった1ターンであれば問題ない場合も多い。
そのためここに分類されるカードは対象が自由なものだけ見ても、《一騎加勢》でデメリットもなしに1500もパンプアップできるほどに上昇地が高く作られやすい。

 ここまでを踏まえて表題のカード、《ナナナ》を見てみよう。
このカードは3つ目の分類に属し、自ターンのみなのに攻撃力とともに守備力も上げられる(低価値な)珍しい効果をもつが、上昇する攻撃力は《一騎加勢》の半分以下である。
更には攻守の上昇値、持続ターン数で見ても《破天荒な風》の下位互換である。
0858名も無き決闘者 (ワッチョイ ffc3-8elY)
垢版 |
2018/08/03(金) 10:48:14.55ID:Ay/wf/m/0
加えてこのカードをもっともクズカードたらしめているのはその発動条件である。
上に挙げた上位互換カードですら対象はほぼ自由で、しかも比較的場に出しづらいレベル・ランク7にしか使えない。
プロモカードであるため希少ではあるが、皮肉にもそれ故に非常に使いづらい効果にされている。

 以上のように採用優先度の非常に低い《ナナナ》ではあるが、ここからはその意外で超強力な運用方法を皆さんに紹介していきたい。
(上昇値の独特さを用いた《星に願いを》とのコンボもあるが、今回は別の運用を知ってもらいたい。)
このカードは特定のカードのメタカードとしての使用、もしくは特定のカードとのコンボでの使用が可能なのである。
0859名も無き決闘者 (ワッチョイ ffc3-8elY)
垢版 |
2018/08/03(金) 10:49:40.17ID:Ay/wf/m/0
 まずこのカードのメタ性能についてである。
こちらの場に《ダイナレスラー・パンクラトプス》を立てて《プレゼント交換》で《ナナナ》を送り付けよう。
そして相手が同じく《ダイナレスラー・パンクラトプス》を握っていて、この使い道の少ないカードを受け取った場合、どうプレイするだろうか?
これは非常に単純で、《ダイナレスラー・パンクラトプス》をSSし、このカードでパンプするだろう。
そうすればこちらは自分の《ダイナレスラー・パンクラトプス》をリリースして効果を使わざるを得ず、相手はそこで自分のをチェーンすれば役割を果たすからである。
0860名も無き決闘者 (ワッチョイ ffc3-8elY)
垢版 |
2018/08/03(金) 10:50:28.73ID:Ay/wf/m/0
 言い換えると、使い道の少ないカードをお膳立てしてやることで、相手のプレイングを自然と操作することができる。
そしていざその場面になったら、攻撃宣言まで待って、ダメステに《収縮》などを発動して返り討ちにすればいい(もし《一騎加勢》なら返り討ちにできないところである)。
そのときになって初めて相手は自身が操られていたことに気づき、激しく動揺し強い屈辱を感じるだろう。
だが時すでに遅し、ゲームのテンポは完全にこちらに流れてくる。
このように、流行りの《ダイナレスラー・パンクラトプス》を、《ナナナ》特有の発動条件を逆手にとって簡単に対策出来る。
0861名も無き決闘者 (ワッチョイ ffc3-8elY)
垢版 |
2018/08/03(金) 10:51:14.41ID:Ay/wf/m/0
 次にコンボであるが、まずコンボの下準備として、このカードをコストで捨てるなどして相手に見せよう。
そこで相手の立場になって考えてみると、このカードの発動条件からこちらのデッキにレベル7が多数投入されていると相手が判断するのは当然である。
そうして発動するのが《名推理》である。言うまでもなく、相手は「7」を宣言するであろう。
そう、このカードは「あえてレベル7の入っていないデッキに採用することで、《名推理》を必ず成功させるカード」なのである。
 この運用方法の応用として《エクストラゲート》を《プレゼント交換》などで送り付けるなどもある。
アニメカードであることを知っている相手ならばこちらが【オッドアイズ】であると予想し、
《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》を狙って「7」を宣言し、まんまと手札を失うのである。
0862名も無き決闘者 (ワッチョイ ffc3-8elY)
垢版 |
2018/08/03(金) 10:52:25.87ID:Ay/wf/m/0
 こういった相手の心理の隙をついた戦法を繰り返し、相手を疑心暗鬼に陥れたら勝利は目前である。
疲弊した相手がうっかり《下降潮流》や《波動竜フォノン・ドラゴン》で「7」を宣言すれば即座にジャッジキルである。
加えて、相手がもし「7」を“しち”などと発音しようものなら、「“なな”な?」と訂正ついでにクソ寒いシャレをかましてやればいい。
相手は憤りのあまり冷静な判断力を失い、そのままサレンダーするだろう。
0863名も無き決闘者 (ワッチョイ ffc3-8elY)
垢版 |
2018/08/03(金) 10:53:50.29ID:Ay/wf/m/0
 これでこのカードの強力さはお分かり頂けただろう。
今後もし征竜が規制解除されれば、相性のいい《ダイナレスラー・パンクラトプス》も同時採用され、このカードで対策出来る。
また征竜ミラーになる機会が増えれば、同名モンスターを倒すためにパンプしつつ、
《No.11 ビッグ・アイ》で奪われても相手ターンにはパンプが終わっているこのカードは、手札にきてそのまま使用することも視野に入ってくるほど相性がいい。
今ですら高価なこのカードが有用なカードであると知れたら高騰は必須である。
多少出費がかさむとしても、未来への投資のために今のうちにできる限り集めておくことをお勧めする。
 
以上。
0864名も無き決闘者 (ワッチョイ ffc3-8elY)
垢版 |
2018/08/03(金) 10:57:35.44ID:Ay/wf/m/0
久々で文字数規制知らなくて詰めたら序盤ちょっと変になった
0866名も無き決闘者 (ワッチョイW ffa7-HZUj)
垢版 |
2018/08/03(金) 21:21:34.75ID:CmB9Xn2a0
出来ることがすくないからこそ出来ることがある
いい評価
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況