X



トップページYugioh
1002コメント438KB

【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き決闘者@無断転載禁止 転載ダメ©2ch.net(6段) (ラクッペ MMb5-EkY9)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:48:09.24ID:jKIjyI0/M?2BP(1000)

!extend:default:vvvvv:512

この世に数多あるカードに、役に立たないカードなど一枚も無い

下位・クズカードの強引な評価Wiki
http://www32.atwiki.jp/ygo000/
遊戯王カードWiki
http://yugioh-wiki.net/
※512KBに到達することの多いスレです。容量が480KBを越えたら新スレが立つまで投稿は控えましょう。

前スレ:http://fate.2ch.net/test/read.cgi/yugioh/1475423179/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0025名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 99c4-/qah)
垢版 |
2017/09/18(月) 18:44:10.40ID:USnWfZid0
昔のカード自体に触れるのではなく
その周りを埋めていく作戦に出たわけだな
つまりそのカード自体の性能は変わらないがサポートが増えた
これはバトル漫画でいう成長してない時に仲間ができたパターンですよ!
0026名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ c1a7-o7xi)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:09:33.80ID:yZcLDmYb0
《ハネクリボー LV9/Winged Kuriboh LV9》
効果モンスター
星9/光属性/天使族/攻 ?/守 ?
チェーンが発生した時、自分の手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いに発動した魔法カードは墓地へ送られずゲームから除外する。
このカードの攻撃力・守備力は相手の墓地に存在する魔法カードの数×500ポイントになる。
「ハネクリボー LV9」は、自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

漫画版GXで十代が使用し、逆転を収めた《ハネクリボー》の進化系。
原作では《ハネクリボー》のサポートカードと墓地のモンスター三体を使って呼び出し、
コストにしたモンスターの攻撃力を得るというロマンあふれる効果であった。
しかしOCG化された際に、殆ど関係のない効果にされてしまった。
一応、このカードを意識したカード《バーサーカークラッシュ》がすでに登場していたという事情もあるにはあるが、
それにしたって、話の内容と違いすぎる効果のカードを登場した巻の付録にするというKONAMIと集英社の采配の意図を知りたい。
0027名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ c1a7-o7xi)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:10:52.47ID:yZcLDmYb0
まぁ効果が別物になるというのはわりとありがちな話で、同じ漫画GX産の《E・HEROエアーマン》なんかは原作では産廃同然の効果であったがむしろ必須級の効果として環境に君臨している。
アニメGX出身の《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》も進化前からは一応繋げられるとは言え、全く関係のない効果になってしまったが、そのおかげで現在制限カードにまでなっている。
当然、アニメも漫画も読まない決闘者もいるわけだし、原作とは全く違う効果でも有用な効果であれば良デザインのカードとして受け付けてもらえる可能性がある。
では、このLV9というカードはそういういったOCG化の恩恵を受けているのか?
答えはこのスレにこのカードが書き込まれた時点でわかることだろう。
このカードはクズじゃないだろう…と思っている決闘者のためにこのカードをおさらいしておこう。

まず、このカードは相手の墓地の魔法カードの枚数で攻撃力が決定する。自分やお互いではない。
つまり相手にある程度動いてもらうか、自分が率先して相手の魔法カードを墓地に送らなくてはいけない。
前者は現在の環境なら論外である。この手の上がる攻撃力だけが売りのカードの及第点な攻撃力は大体2500以上だろう。
つまりこのカードの場合は相手に五枚以上魔法カードを使わせるということになる。
そんな状況を作れるのは数ターン経過した後だし、序盤に出来るようなデッキならコンボが決まっている状況で、このカードを使う状況ではなくなってるはずだ。
後者の相手の魔法カードを枯らす戦法もそんなことが出来るデッキならそのままデッキ破壊できてしまうだろうしで、このカードの出番はなさそうである。
そもそも一度出した後、攻撃力を上げることができないというのは普通に痛い。
ていうか相手依存で×500は少ないだろ……カードWikiには上昇率は良好とあるが、せめて×800、せめて×700でないと割に合わない。
0028名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ c1a7-o7xi)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:11:21.27ID:yZcLDmYb0
なら、このカードのSS効果やそもそも召喚条件がない故に、せめて素材として活用するというのはどうだろうか。
だが、このカードのSS効果はチェーンを組んだ時、つまり二枚以上すでにカードをが発動している状況でしか使えない。
自分でやろうというのなら二枚以上の消費を持ってこのカードを使わなくてはいけない。
消費一枚で出せる《ディープ・スペース・クルーザー・ナイン》 ですらこのスレの対象なのだからこの効率の悪さは異常である。
また、このカードは攻撃力?である上に、同名カードの制限がかかっている。
《ディープ・スペース・クルーザー・ナイン》では出来るリクルーターからSS、《地獄の暴走召喚》で複数展開ができないのでこのカードを選ぶ理由はないだろう。

他のレベル9とは違い《クリボーン》で出せるが、他のクリボーと足並みを揃えるのが難しい都合上、実質無いものと考えよう。
一応、《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を併用すれば【クリボー】でも活躍しそうだが、他のクリボーがレベル1なので最初からそれで戦術を組まれやすいのも難点だ。
スレお馴染みの《星に願いを》を使おうにもこのカードは攻守が安定しない。
一応相手の墓地に魔法カードがなければ攻守0、あっても精々500〜1500辺りまでは調整できそうな気がするが、最初から固定値な方が使いやすいだろう。
自分で攻守をコントロールできない点がまた足を引っ張る。
しかも守備力0ってだけなら一応サーチカードもサルベージカードもある《インヴェルズ・ホーン》がいるのも痛手だ。
0029名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ c1a7-o7xi)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:11:46.69ID:yZcLDmYb0
以上が、ロマンカードにも成りえないこのカードの「クズカード」としての評価である。
なんでこんな効果なのかといえば、カードWikiによると【ドグマブレード】のメタカードとしてのデザインではないかと推測されている。
たしかに墓地の魔法を除外する性質はメタカードとしてぴったりだが、そもそもチェーンを組むデッキではないし、
1ターンキルのバーンデッキ相手に攻撃力の高いモンスターを出す意味がわからないというダメカードとしての側面もある。
効果が別物のため、原作アドも損失している。普通は十代デッキといえば【E・HERO】や【ネオス】【ネオスペーシアン】をネタ気味に構築した場合くらいしかこのカードの出番がない。
十代の使ったHERO系以外のモンスターだけで組むにしても《カードガンナー》やら《ライオウ》等の優良カードに枠が取られ気味だ。
よって、このカードは【ランク9】にしろ【クリボー】にしろ【十代】にしろ優先すべきカードが多いのが現状。
このカードをどう使うのか?
0030名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ c1a7-o7xi)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:12:23.29ID:yZcLDmYb0
それはこのカードのレベルを上げるのである。
《シンクロ・ヒーロー》辺りを使うことで《ハネクリボー LV10》の出来上がりである。
《ハネクリボーLV10》はアニメGXを見ていた決闘者なら皆効果を知っているであろう。
相手の場のモンスターを全滅させてダメージを与えるという立派なロマンカードである。
ただ、普通の《ハネクリボー》をカードの効果でレベル10にしたってそんな効果は使えないため、
レベル10にしたこのカードも当然ハリボテである。
しかし、ここであることも思い出して欲しい。決闘者が皆アニメを見ているわけではないという事実だ。
見てたとして比較的近い時期のZEXALやらアークファイブやら最新作のブレインズくらいしか見てない決闘者もいるであろう。
そういった決闘者は《ハネクリボーLV10》の効果を知らないかもしれない。

だからといって本当にLV10の効果を発動させたら、ジャッジキルされるのでナニも知らないで、攻撃しようとしてきたら、
「いいのか?俺の場にはレベル10のハネクリボーがいる!」とでも言っておこう。
すると効果をよく知らない相手はカードの確認を迫るであろう。
そしてすかさず《ハネクリボーLV10》の効果をカードwikiなりのページをスマホかなんかで見せれば、
(この時英語版のカードを使うのが望ましい)
相手はすでにバトルフェイズに入ってしまっていることに気づき、顔面蒼白になるであろう。
その隙を狙って、相手の場のモンスターを破壊して大ダメージを与えられるかもしれない。
当然非は相手にあるし、相手も《ハネクリボーLV10》の効果を承諾したも当然なのでジャッジキルされる心配もない。
0031名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ c1a7-o7xi)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:12:50.94ID:yZcLDmYb0
もちろん、相手を選ぶ必要はあるため通用しそうにない相手には上記のセリフだけ言ってそのままおとなしく戦闘破壊するなり、他のカードで対応しよう。
だが、このセリフを呟いておこう。
「ハネクリボーレベル10がいるのに攻撃したのか……」
当然相手は君のセリフに引っかかりを覚えるだろう。
勝敗に関わらずデュエルが終わった後に、相手は先の発言について聞いてくるかもしれない。
そしたら、対戦相手に《ハネクリボーLV10》の活躍した話が収録されているDVDを手渡そう。漫画GXの一巻でもいい。
聞かれなくてもそれっぽいことを言って、無理矢理にでも押し付けよう。

帰宅した相手はそのDVDなり単行本なりを読む。すると自分があまりにも危険な戦術を取っていたことに気づくであろう。
そしてあの時、《ハネクリボーLV10》の効果を使われていたら敗北していたという事実が残る、精神的な敗北である。
人の記憶ってのは案外曖昧なもんで、レベル10のハネクリボーがいたという事実だけ刷り込んでおけば、
実際には《ハネクリボーLV9》のレベルが上がっていただけとしても《ハネクリボーLV10》がいたと思いこんでしまうわけである。
そして対戦相手は君にDVDやらを返しに来るであろう。そして精神的敗北のリベンジを挑んでくるに違いない。
そしたら今度は本当に《ハネクリボーLV10》の効果をお見舞いしてやるといい。
相手は《ハネクリボーLV10》を使うことを望んでいるはずだからイカサマかなんかでギミックを初手に仕込んでも文句は言わないはずだ。
0032名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ c1a7-o7xi)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:13:41.95ID:yZcLDmYb0
遊戯王OCGとは本来は少年ジャンプに連載された漫画の一つの要素に過ぎなかったものが大きくなり、生まれてきたものだ。
少年たちは皆、遊戯や城之内と言った登場人物に憧れデュエリストになっていったのである。
そういったデュエリスト達が目指すのは、やはり登場人物と同じようなコンボを決めたり切り札をもっと上手く使おうと考えるはずだ。
故にOCG化によって弱体化しようとも強化されようとも、初出の際の活躍を知っているからこそ使おうという補正がかかるはずだ。
だが、このカードはそういった補正を一切生かせないカードだ。なにせ効果は別物な上、効果が微妙な為ネタカードとしても愛されることができない。

だからこそ、このカードを使うことでこのカードの精神的進化系であり、ロマンの塊でしかも原作補正が多くつく
《ハネクリボーLV10》の素晴らしさを引き立たせようと考えたわけだ。
《ハネクリボー》はアニメ・漫画問わず遊戯王GXの看板モンスターなのは明らかである。(扱いがいいとは言っていない)
《ハネクリボー》や《ハネクリボーLV10》の活躍を知った決闘者にGXを広めることのが先のコンボの真の効果と言える。
このコンボを行う上で、あなたもGXを振り返ることが出来るので一石二鳥だ。
こうしてGXを通じて決闘者の絆を紡ぐ事が原作アドの特長でもある。
すでにGXを見ている決闘者でもノリのいい人ならレベル10となった《ハネクリボーLV9》がいることで乗ってくれることは間違いない。
皆も遊戯王GX三巻を買おう!
0034名も無き決闘者@無断転載禁止 (ガラプー KK7d-1jgn)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:49:54.93ID:UWOfQILEK
くだらん長文書くやつ増えたなぁ
0041名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイWW 5bf6-ynyw)
垢版 |
2017/09/19(火) 02:07:20.91ID:wKGw1YyY0
ランク9主体のデッキを組んでみたい…!と一度でも思ったことがあるならわかるだろうけど特殊召喚できるレベル9モンスター異様に少ないから
独特なトリガーではあるけどクズとか下位とは言いにくい
0044名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイWW 932f-58XI)
垢版 |
2017/09/19(火) 05:18:10.09ID:DWMVyiqr0
ハネクリLv9はフィールドから墓地に送られる魔法カード『だけ』を除外できる唯一のカードである。

つまり、墓地にモンスターは置きたいが魔法カードは置きたくない超重武者にうってつけのカードでこいつを建てておくだけでブラック・ガーデン、複製術、暴走召喚、Unityを始めとした超重武者と相性の良い魔法カード達を気兼ねなく組み合わせられるようになるのだ!

これを最大限活かせるデッキが【黒庭超重】である。
ブラック・ガーデンの影響下ではモンスターが召喚・特殊召喚される度にでチェーンブロックが発生するため、テンBN等の召喚時効果を持つモンスターを召喚するだけでLv9の召喚条件を満たせるのである!!

ここまで書いて気がついたけどハネクリいたら装備カード状態の超重武者装留も除外されてイワトオシとかチュウサイ使いづらくなるから微妙だわ………Lv.9自体のサーチも維持も思い付かないし
0045名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイW 2b32-jNiY)
垢版 |
2017/09/19(火) 09:22:49.14ID:npDBrZx90
なにか発動してチェーンでシャドールーツしたらそのままLV9出せるしランク9エクシーズ出来るぞ
アノマリリスも丁度レベル9だからハートアースドラゴンまで狙える
変な使い方しなくても容易に出せるレベル9だから弱くはないカードだ
融合カード除外しちゃうけど
0049名も無き決闘者@無断転載禁止 (ブーイモ MM35-gjvF)
垢版 |
2017/09/19(火) 21:02:16.10ID:xkkGjjJMM
規制後の恐竜真竜の救世主。
ボウテンコウやリトDの召喚を打ち消す効果が発生した時に手札からSS出来てリカバーし、即座ににV.F.Dに繋げることが出来る。
また、呪文を大量に墓地に落とすSPYRALに対して相当なメタとなり、仮にツイツイ盆回し複製術ワンフォーワンビッグ・レッドと落ちている場合LL リサイト・スターリングの効果で強化されたダブルヘリックスと相打ちまで持ち込めるという破格の火力を持っている。
融合を使い回すHEROに対しても発動した魔法を除外という効果で展開を抑制でき、まさに切り札の名に恥じない強さとなっている。
また、フィールドに1枚しか存在できないという効果は複数並べられた場合強すぎて禁止になり、誰も使う事が出来ないからである。
この効果があるお陰で、ハネクリボーLV9は今でもデュエリスト達の切り札である事が出来るのだ。

こうですかわかりません
0051名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイWW 5bf6-ynyw)
垢版 |
2017/09/20(水) 01:08:31.36ID:FPDcoHhQ0
最初になぜクズなのかどれだけクソなのかひたすら書かなきゃ書き始められないカードは向かないよね書きにくいし
やっぱ問答無用のクズカードじゃないと
…いやそれはそれで書きにくいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況