>>670
いやしってるよ.
牛は見たことがないけど,鶏のブロイラーは見たことがあるし,卵を産まないオスのヒヨコが物の様に処分されているのも見たことがある.
そもそもこの時代はネットで調べりゃいくらでも出てくる.

そして俺は自分でも釣りが趣味なので,釣った魚を自分で締めて血抜きして食べる.

多くの人が知らないんじゃなくて,相当ショックなことが行われていることを知っているか,あるいは相当ショックなことが行われているであろうことを想定した上で,日々の食生活を送っている.

たとえ目の当たりにしたものが,想定の上をいく悲惨さだったとしても,多くの人はそれを見た後にその差分を修正したうえで,今までの食生活を送る.

ショックを受けてベジタリアンになる人のほうが,よほど今まで能天気で,そういったことに想像を巡らしてなかったんじゃないのかと思う.

ベジタリアンの人は「多くの人は畜産の実態を知らないだけで,実態を知れば俺のように認識を改める」なんて思わないほうがいいよ.
多くの人がもう知っているか,あるいは君が言っているであろうことについては想像を巡らしているから.

それからね,今のシステムが持続可能なシステムとして完成されていて問題がないなんて言ってないよ. 菜食だからって=持続可能とは断言できないと同じようにね.