>>96
>それには俺の「問題ない」をお前は認めてることになってると何回言えば分かるんだ?

だから、そうはならないってばwww
あなたの言ってる「『問題ある』でないならば、『問題ない』である」という二者択一を成立させるためには、
「あるかないかのどちらかに定まる」という前提がなければならない。
しかしこちらは「あるかないか一様に定まるとは言えない」と言っている。
「あるかないかどちらかに定まる」ということは立証されていないし、こちらは価値観の多元性を理由にそこに反論し、「一様に定まるとは言えない」と論じている。

> 「減らして問題ない」の反対は「減らして問題ある」だろ?

あなたがこれを主張するためには「あるかないかどちらかに定まる」ことを説明しなきゃならない。
「価値観が多元的でないこと」あるいは「少なくともこの問題については価値観次第ではないこと」を論証したらいいと思うが、できる?