X



ベジタリアンの家庭料理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001菜々しさん
垢版 |
2014/06/12(木) 18:07:33.20ID:XDxZY6U8
アレンジ、レシピ、自作加工食品など
家庭料理を語りましょう
0030菜々しさん
垢版 |
2014/07/05(土) 19:09:45.77ID:BPea2VwB
残留洗剤対残留農薬の熱い戦いか……

セロリスティック、斜めに繊維を断ち切るように切ると
筋も取らないでいいから楽だよね
マヨケチャのオーロラソースかゴマ味噌マヨ系ディップ
(マヨの一部はプレーンヨーグルトに置き換え)で食べる事が多いが……

野菜をざくざく切っただけでレンチンorフライパン蒸しにして
柚子胡椒をつけて食べるのも手軽で好き。ずっとじゃ飽きるけど
0031菜々しさん
垢版 |
2014/07/05(土) 22:04:03.56ID:FQiWT4D4
>>26
そのままでも食えるけど
野菜は油と一緒に採った方がいいらしいからドレッシング作ってる
めんどい
0032菜々しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 14:31:13.72ID:fph5zyWf
自分で作ってるんだ
すごいね

材料揃えるのがめんどいかもね
0033菜々しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 00:32:13.19ID:0VSX4Ajs
ドレッシング、シンプルな物なら 塩(or醤油等)、酢、お好きな油を混ぜるだけだし
最初に挙げた物から順に食材に絡ませるだけでも大丈夫だよ
0034菜々しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 10:57:00.99ID:fgi35WbL
料理がメンドイと言うならまだわかるがドレッシングの材料揃えが
メンドイとなると
0035菜々しさん
垢版 |
2014/07/11(金) 20:19:03.96ID:RP9ilIbR
ファラフェル大量に作って冷凍したから、これで昼ごはんは楽ができる!
フープロいい加減 買おうかな。潰すの面倒くさいw
てか、ひよこ豆の粉末がもっとメジャーになればインド料理の自作も捗るし
ファラフェルも楽に作れそうなのに……
0036菜々しさん
垢版 |
2014/07/11(金) 22:14:04.94ID:9C6k+fS6
>>35
カルディにインスタントのフムス売ってたけど転用できないかな?
0037菜々しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 00:30:01.84ID:l3wXAD0U
マサラドーサ作ってくれ
0038菜々しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 06:54:06.57ID:Aw/C2ehA
>>36 フムスは売ってたんだ
カルディはよく行くけど見た事ないから意識して探す!

豆の粉が原料といえば、ドーサはないけどパパド(パパダム)は売ってるね
自分にはしょっぱすぎるけど安心して食べれるスナックとしては貴重
インドカレーやサラダのトッピングにも勿論あう
0039菜々しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 13:44:16.55ID:SvjEs5Ey
ドーサ凄く日本人好きそうなのに今一流行らないね
0040菜々しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 11:40:58.13ID:ntQLOq/0
外国の料理って日本では流行らないよね

材料が高いからかもね
0041菜々しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 13:47:43.73ID:pG8PURmZ
>>39
ドーサ、美味しいけど南インド料理自体、ビリヤニ以外マイナーだよね
ビリヤニも間違った簡易的な作り方が主流だし

イドゥリもふわふわ美味しいし
ワダもおからナゲットみたいで売り方さえ間違えなきゃ人気出そうなのに

サンバルだって、未だサンバルブラチャンやらの方が知られてるっていう
0042菜々しさん
垢版 |
2014/07/13(日) 14:39:45.99ID:S+CiEDlZ
知らない言葉ばかり出て来る
0043菜々しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 02:19:26.95ID:sNjbqYOs
>>40
日本人は基本スパイスが苦手
味付けは発酵調味料だけですむし

>>41
インドは油ものが多すぎなのでw
0044菜々しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 02:50:59.01ID:R2RsAzCc
そんなにスパイスを使っていない料理もあるし
逆に山椒や生姜、わさびや辛子等のスパイスを聞かせた和食もあるけどね
0045菜々しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 16:44:00.95ID:iRPVZCVW
薬味山盛りのわさび丼からの冷やしわさび茶漬けにはまってる

カメヤのおろし本わさびを週3本消費してるわ
0046菜々しさん
垢版 |
2014/07/15(火) 16:10:13.96ID:PcORLrfC
まぁ一般的な日本人はスパイス使い慣れてないだろ
山葵や生姜だってそこまで頻繁に使わないし
出汁文化だからスパイス文化がいまいち発達しなかったんじゃね?
0047菜々しさん
垢版 |
2014/07/15(火) 17:05:00.18ID:w8pCXXZ2
しょうがを頻繁に使わないって、料理はしない人かな
0048菜々しさん
垢版 |
2014/07/15(火) 19:43:35.96ID:3/iHMsP2
生姜は脇役だけどかなり多用されているよね
和食に限らず、日本食とされている海外由来の料理ならかなり多い
てか、寿司だって山葵とガリセットで出てくるし>>43=46は日本人ではないのかも

そもそもスパイスの使い方を語るならともかく、使わないから(キリッ!)だけじゃスレチだし
0049菜々しさん
垢版 |
2014/07/15(火) 22:50:07.50ID:5bDO/9Hn
インドの料理知らないのかな?

日本で香水みたいな臭いをさせるスパイスの料理ってなんですか?
0050菜々しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 07:02:40.80ID:k3ORfIb2
>>49 つ【板名とスレタイ】

相手にしても無駄なようなので
0051菜々しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 13:27:24.20ID:wBelAPm7
何でケンカ腰なんだよ仲良くしろよ
0052菜々しさん
垢版 |
2014/07/17(木) 23:28:18.14ID:8XkPLxwe
日本のハーブといえば、この時期は茗荷や新生姜もいいね
めんつゆも自作すれば、水 醤油 みりん どんこ だけで手軽につくれるし
薬味たっぷりの麺類が美味い

赤しそジュースも今の時期ならではだ
0053菜々しさん
垢版 |
2014/07/18(金) 20:34:47.88ID:ucPZXpOV
>>47>>48
俺は毎日生姜食べてるけど
外国でハーブやスパイス使うほどの頻度で
日本の一般的な主婦とかが生姜や山葵を色んな料理に使うか?
0054菜々しさん
垢版 |
2014/07/18(金) 21:51:29.12ID:ZSLh3S32
>>53 ベジタリアン の 家庭料理

だから、和食でスパイスを使うか否かは料理板でやれ
0055菜々しさん
垢版 |
2014/07/18(金) 23:16:04.38ID:aQr6in7n
まあお互いスパイスの定義が会ってないよねw

俺の定義では
茶道は抹茶の中にスパイスとして氣を入れるんだよw
0056菜々しさん
垢版 |
2014/07/18(金) 23:18:33.50ID:L7bP0aAk
三つ葉 あさつき 青、白ねぎ ミョウガ
生姜 ニンニク
七味 一味 山葵 辛子

和食なら結構使うね 魚なんかのした処理に生姜はよく使うし
七味や山葵なんか年中使うでしょ
0057菜々しさん
垢版 |
2014/07/19(土) 01:56:05.20ID:tgs3aLn7
大豆そぼろつかった担々麺や麻婆も美味いし食べごたえがあっていいよね

日本国内でも日常的にスパイスを使うのは唯1人を除いて
周知の事実だと思うから、せめて具体的な使い方を語ろうや
0058菜々しさん
垢版 |
2014/07/20(日) 00:56:04.42ID:aqyNtfW0
1人とか言わないwww
0059菜々しさん
垢版 |
2014/07/21(月) 01:17:03.29ID:64CqVfuO
スパイスの質を問題にできないかわいそうな人がいるねずっとw
0060菜々しさん
垢版 |
2014/07/21(月) 01:19:40.99ID:64CqVfuO
ウィキだけどw

http://ja.wikipedia.org/wiki/香辛料#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A8.E9.A6.99.E8.BE.9B.E6.96.99

目録の名からもわかるとおりこうした香辛料類はまず薬品として日本にもたらされ、種類によっては
その後長期にわたって漢方薬の材料などに使われたのであったが、いっぽうで、ヨーロッパのようにこれらを
料理に用い、さかんに輸入・消費していくような気運は、結局日本では生まれなかった。

その背景には日本人が肉食をほとんど行わなかったこと、また発酵調味料を積極的に利用したことなどから、
香辛料への潜在的需要が本来低かったということが大きい。
0061菜々しさん
垢版 |
2014/07/21(月) 01:28:24.61ID:7Uo2aFAt
>>40へのレスで
外国の料理の普及云々の話なのに延々と和食の薬味 日本料理のスパイス持ち出す馬鹿ってw

48 返信:菜々しさん[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 19:43:35.96 ID:3/iHMsP2
てか、寿司だって山葵とガリセットで出てくるし>>43=46は日本人ではないのかも

とか日本人云々言い出す馬鹿なレイシストだろうなw
0063菜々しさん
垢版 |
2014/07/21(月) 09:07:59.65ID:cojLjgrt
高野豆腐と長ネギの煮物、
ごはんに合うし美味しい。
0064菜々しさん
垢版 |
2014/07/21(月) 10:07:48.78ID:n4YRw4I7
豆腐って凄い発明だよね
0065菜々しさん
垢版 |
2014/07/21(月) 14:48:50.42ID:HO33Lg1+
>>62
へぇ
外国の料理の場合についてのスパイスの話なのに
和食の薬味持ち出すんですかw

こいつら日本人じゃないねww
0066菜々しさん
垢版 |
2014/07/21(月) 15:57:29.01ID:yXgZMm4/
spiceって薬味って意味だけど


だいたいベジタリアンの家庭料理ってスレだしな
0067菜々しさん
垢版 |
2014/07/21(月) 17:31:20.77ID:XGuimPag
家庭で日本ほど世界中の料理を取り入れてる国はない
カレーからイタメシ 中華 フレンチ アメリカンファストフード 和洋中のスパイスハーブ自在に使いこなすのが日本人

>>40はドーサの話題についてのレス
0069菜々しさん
垢版 |
2014/07/23(水) 08:49:51.34ID:GXE+kaCA
しいたけと里芋と結びこんぶの煮物作ってみたら
美味しかった
今度はこれに高野豆腐も入れてみようかな
0070菜々しさん
垢版 |
2014/07/23(水) 09:23:22.34ID:jJ2uG+s0
大豆そぼろで作る汁なしたんたん麺にはまってる
たれだけ作って冷凍しとくと素麺とかにも使えて楽ちん
ラーメン、自作しようとするとスープがネックになるな

>>69
高野豆腐、お出汁がしみるしタンパク質もとれていいよ
ついでににんじんも足すと色みが綺麗
0071菜々しさん
垢版 |
2014/07/23(水) 21:44:46.73ID:x4Tsxmak
>>69>>70
ケコーンしてくれっ
0072菜々しさん
垢版 |
2014/07/27(日) 08:03:48.62ID:TShzGljk
高野豆腐はポトフやトマトスープに入れてもおいしい

>>67
プロならね
0073菜々しさん
垢版 |
2014/07/27(日) 14:17:01.23ID:l9nbERJb
なんか玄米と豆腐だけで十分だわ最近www
0074菜々しさん
垢版 |
2014/07/27(日) 23:36:47.87ID:0ut5lTEZ
高野豆腐はおろして代用パン粉に使う事が多いな
豆乳クリコロを作るとグラコロコピペの小麦粉ばりに大豆だらけになるがw
0075菜々しさん
垢版 |
2014/07/29(火) 03:30:28.19ID:klwmIIc/
パン粉代わりならおからでもいい
パン粉よりバリバリした感じになるけど
0076菜々しさん
垢版 |
2014/07/29(火) 04:48:58.17ID:85rhcYVX
おろし高野豆腐だと常温保存出来るのがいいんだよね
クリームコロッケ風なら細かいパン粉の方がいいし

おからパウダーはまだ使った事がないが
おからは卯の花以外にクリームソースやポテサラ風にしてよく使ってる
0077菜々しさん
垢版 |
2014/07/29(火) 10:06:19.06ID:klwmIIc/
おからは味が淡白だからなんでも合うね
チャーハン風、ケチャップライス風、カレーピラフ風etc
糖質減らしたいときの主食に良い
0078菜々しさん
垢版 |
2014/07/29(火) 14:41:33.45ID:85rhcYVX
カレーライス風はよくやったや>おから
空炒りして酒粕etcを足して、チーズクラッカー風の物を作ったり

香草パン粉焼き風とかなら>>75のも良さそうだね
0079菜々しさん
垢版 |
2014/08/01(金) 17:38:29.38ID:viD3PBtS
普通に日本料理ばっかり作っているとベジタリアンみたいになる
0080菜々しさん
垢版 |
2014/08/01(金) 18:18:06.16ID:EieTTn7b
普通の日本料理ばかり作ってると出汁がひっかかるな
0081菜々しさん
垢版 |
2014/08/01(金) 21:13:13.68ID:V61sat6D
おからなんてあったのか!

ここのみんなは天才だな!!!

ウィキぺ見るとおからって結構廃棄されてるような記述だけど
勿体無さ杉だね!
0082菜々しさん
垢版 |
2014/08/01(金) 21:29:44.46ID:viD3PBtS
>>80
昆布としいたけで良い出汁が取れる

最近グルテン粉を使って生麩とか肉もどきとか作ってるけど美味しいよ
0083菜々しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 12:27:07.08ID:Ib5/9pSO
精進料理的には干瓢や大豆もやしで出汁をとるのもあり

>>81
豆腐屋に停まってたトラックの荷台に直でおから放り込まれてた
飼料用かな?
もっと有効活用されると嬉しい
0084菜々しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 14:09:04.26ID:hA2s6ADP
普通の日本食と精進料理はまた違うと思うけどなぁ
自作なら気を使うけど、外食や中食だと先ずだしはひっかかるし
和食やインドやスリランカetcが他より楽なのは確かだけど

>>83
おからは産業廃棄物扱いにされて話題になった事もあったな
0085菜々しさん
垢版 |
2014/08/03(日) 13:42:45.68ID:O3L/LrS8
おから最強説
0086菜々しさん
垢版 |
2014/08/06(水) 04:49:41.46ID:NcXgZvGP
最近 インド料理を自作している
出汁いらずで美味いわ。卵や乳製品も使わないレシピが多いし
スリランカ料理も美味しいがあちらは鰹節のような魚加工品入りがデフォだから
気にする人は注意が必要だな
0087菜々しさん
垢版 |
2014/08/06(水) 23:11:15.17ID:zo4EKpEQ
インド周辺国はヒンドゥー圏であっても
インドほどベジタリアン多くないみたいだね
0088菜々しさん
垢版 |
2014/08/06(水) 23:42:58.59ID:NcXgZvGP
仏教国らしいよ
同じく仏教国のタイも魚介の出汁やエキスはがんがん使うからね
和食もだが、ビーガンには仏教国は地雷かも
0089菜々しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 17:36:12.05ID:QQ2qZriP
タイは浄肉の考えが強いからなぁ
0090菜々しさん
垢版 |
2014/08/20(水) 00:49:55.74ID:7ATXXU9F
南インド料理を自作し出してほぼビーガンになったよ
もちろん南インドも魚や肉料理があるんだけど
長いこと野菜とスパイスだけで満足の暮らしが続いてる
0091菜々しさん
垢版 |
2014/08/20(水) 14:40:52.26ID:rtsTYlfX
もんじゃ焼きも美味しいよ
0092菜々しさん
垢版 |
2014/08/21(木) 10:07:33.28ID:UCAMTLF5
ビーガンの人って出汁はどうしてるんだろう?
魚の出汁って何でも美味しくなるよね
基本ベジタリアンだけど出汁だけは魚の出汁を使ってしまう
0094菜々しさん
垢版 |
2014/08/21(木) 20:12:33.86ID:QREo9nNq
もんじゃ焼きも昆布出汁で作ってる
0095菜々しさん
垢版 |
2014/08/22(金) 00:31:16.08ID:Guul03bl
昆布や椎茸でとってるけど、放射能が気になる
ベジマイトを少し溶かして作る人もいるみたい
0096菜々しさん
垢版 |
2014/08/22(金) 00:40:05.70ID:63mwzE6s
同じく昆布出汁で中身が蒟蒻のたこ焼きも美味いよ
関西で自宅でやる時は蒟蒻を使う事も多いけど
(たこ焼きの原型はタコ無し蒟蒻入りだった為)
少し生地を濃いめに味つけするのがこつ

普通にキャベツと山芋中心のベジお好み焼きも美味しいが
0097菜々しさん
垢版 |
2014/08/22(金) 00:42:31.41ID:63mwzE6s
ただ、昆布出汁のみだとヨードを取りすぎてしまうのだけが難なんで
普段はどんこ出汁が多い
飴色こがし玉ねぎも冷凍庫に常備
0098菜々しさん
垢版 |
2014/08/22(金) 13:46:54.34ID:w0rQlER0
アーユルヴェーダではきのこはダメ
0099菜々しさん
垢版 |
2014/08/22(金) 13:58:08.09ID:63mwzE6s
アーユルベーダスレじゃないからよくね
0100菜々しさん
垢版 |
2014/08/22(金) 20:10:57.40ID:1nbqYM0a
カレーは塩分高いんだよな。。。
0101菜々しさん
垢版 |
2014/08/23(土) 11:33:43.78ID:bBw0vlMJ
夏だからいいんじゃない

自作し出してインド料理の塩分量に驚いた
お店で出てくるスープ等はしょっぱいと思ってたんだが
炒め物や煮物にもたくさん入るね
自作だと代わりに他のスパイスや出汁を入れたり調整できるからいいや
0102菜々しさん
垢版 |
2014/08/26(火) 09:57:22.51ID:pe+TkFki
昆布・干し椎茸・切り干し大根で出汁とって麺つゆ作ったんだけどあまり美味しくない。
深みがないというか、何か物足りない感じ。
麺つゆや蕎麦つゆのオススメのレシピありますか?
0103菜々しさん
垢版 |
2014/08/26(火) 16:46:39.70ID:W2Zp5lcx
めんつゆ蕎麦つゆの基本のレシピは
どんこ 醤油 みりん 水 な訳で、みりんも使ってもの足りない場合は
それまでが化調等を使いなれすぎていたんじゃないかな?

すりゴマ等を足すか、つゆはそのままで、
おかずに揚げなす等こってりしたものを一緒につけて食べながらとか
みょうがや大葉等の薬味を多めに使うとかでもごまかせると思う
0104菜々しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 09:49:59.43ID:2C+EVzsU
完全菜食にしようと思うのですが
マクロビのレシピ本とかを買えば色々載っているのでしょうか?
0105菜々しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 11:55:48.63ID:K8rlkI6O
>>103
作れる調味料は作ってるし化調も避けてるよ。
薬味を入れて消費します。
味醂が少なかったのかな。
切り干し大根なし+味醂を増やして次は作ってみます。
ありがとうございました。
0106菜々しさん
垢版 |
2014/08/28(木) 00:17:25.81ID:OioB5YiV
>>104
載っていますよ
でもマクロビも下火になってきたので、ただの菜食やベジタリアン向けの本の方が使えるかもです
夏は特にだけどやっぱり生野菜や果物は美味しいし酵素も摂りたいですよね
0107菜々しさん
垢版 |
2014/08/28(木) 08:13:09.56ID:715i81Dx
>>106
ありがとうございます
早速本屋さんでベジタリアン向けの本を見繕ってみます
0108菜々しさん
垢版 |
2014/08/28(木) 18:05:41.73ID:3Zr+fvJR
ある程度 料理が出来るなら、ネット上の方が色んなレシピがあっていいと思うけどなぁ
0109菜々しさん
垢版 |
2014/08/29(金) 00:26:45.61ID:7VyD5xlA
確かにブログとかに載ってるベジレシピもおかずからスイーツまでいろんな種類がたくさんあるから
レシピ本てもう長い事買ってない…
0110菜々しさん
垢版 |
2014/08/29(金) 02:10:24.40ID:Jj1Z7QCo
卵アレルギー関係のブログも参考になるよ
牛乳は豆乳置き換えで大抵乗りきれるけど
卵は工夫がいるから
0111菜々しさん
垢版 |
2014/09/06(土) 11:46:33.69ID:HYZoWcL+
マクロビの本3冊買いました
色々載っていて楽しいです
ただ魚は少量OKというのにちょっとびっくり
健康をベースにするとやはり魚も必要という事なのでしょうね
0112菜々しさん
垢版 |
2014/09/06(土) 14:13:37.99ID:YjDxReUC
魚オッケーって…
マクロビって精神論的なものもあるんじゃないのw
0113菜々しさん
垢版 |
2014/09/06(土) 16:59:33.11ID:HYZoWcL+
>>112
魚OKにはびっくりですよねw
3冊のうち1冊は魚OK残りの2冊は魚もNGでした
あと牛乳がダメなのは意外でした
0114菜々しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 15:01:19.77ID:fhgBL03a
魚もしばらく食べないと臭くてたまらん。
家族用に余ってた鰹節を使って料理したら鍋や食器が生臭くて気持ち悪かった。
卵や肉の方がもっと臭いけど。
生臭いの最上級みたいなにおいがする。
動物性のものって全てが臭いな。
触りたくないし臭いたくもない。
0115菜々しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 15:07:10.73ID:wr7g37CX
マクロビの本もいいけど、あな吉さんのゆるベジの本とかもいいよ。
マクロビベースだけど堅苦しくないレシピ本もけっこうあるね。
オシャレな本だと「そんな材料ねーよ!」って事かあるけど。
クスクス、黒米赤米や雑穀、豆、聞いたことないスパイスとか。
0116菜々しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 17:20:33.22ID:Jm+xjOaL
肉もくせぇ、魚もくせぇ、ってどんだけ我儘全開なんだよw
0117菜々しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 21:21:51.75ID:7QQSQYoX
クスクスくらいどこにでもあるけどな
0118菜々しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 22:15:22.37ID:Jm+xjOaL
肉もくせぇ、魚もくせぇ、卵もくせぇw
ただの偏食だろw
潔癖症に近いものを感じる。
そんな好き嫌いなだけをベジタリアンとは言って欲しくないね。
0119菜々しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 22:16:37.37ID:Jm+xjOaL
訂正

 そんな病的な好き嫌いなだけをベジタリアンとは言って欲しくないね。
0120菜々しさん
垢版 |
2014/09/10(水) 13:54:33.85ID:1xLKeWnm
元の意味とは違うね>好き嫌いだけ
野菜を食べるからベジタリアンじゃないから
0121菜々しさん
垢版 |
2014/09/11(木) 00:54:49.63ID:CJljLm0G
>>114
分かる。洗う時も匂いや油なかなか落ちないよね

>>115
自分は菜菜ご飯っていうのが良かった
0122菜々しさん
垢版 |
2014/09/12(金) 20:48:37.26ID:XOn6mFQS
肉もどきって自作してる?その場合はメインの材料は?
買ってる?そもそも肉代用は不要?

自分が自作だとおからや豆腐をつかったものばかりになっているから気になる
0123菜々しさん
垢版 |
2014/09/13(土) 00:57:40.74ID:obye5pYA
>>122
大豆タンパクの細かいのは買ってる。
肉の味や食感を求めている訳ではないけど何かと使えるよ。
豆腐ハンバーグに入れるとドロドロしなくて扱いやすいし、そぼろご飯とか麻婆豆腐とかにも使える。
それまで高野豆腐を砕いてたけど面倒なんだよね。
オートミールもよく使うよ。
メインに使えそうなトンカツ用や唐揚げ用は買った事がない。
細切れ肉風のは何かと使えそうで気になる。
ベジの本によく出てくる車麩も良さそうだよね。
なんだかんだ大豆摂取し過ぎなんだろうな。
0124菜々しさん
垢版 |
2014/09/13(土) 02:31:45.17ID:vHDSOPBp
>>123 詳しくありがとう
車麩美味しいよ。でも肉とは別物w
戻す時に出汁で下味をつけるとらしくなるとは思う
油麩(仙台麩)もたまに聞くけど、これは油のこってり感が出て美味しい
卵とじのどんぶりにするとカツ丼(の衣)っぽいし
オニオングラタンスープの代わりに使うと小麦タンパクがとれる

オートミールを繋ぎにつかったり
おからやおからパウダー、高野豆腐、ソイプロテインは使ってたけど
グルテンミートや大豆タンパクの細かいのも使ってなかったから買ってみよう
癖がないならいいね
0125菜々しさん
垢版 |
2014/09/25(木) 20:32:31.72ID:ydRc2/KN
以前○ックパッド総合ランキングの10位以内に入ってた一風○のモヤシナムルが美味しい
珍しく材料が植物性だけなのにランクインしてたから試してみたんだけど、当たり前だけどベジタリアン以外にも大好評
生ニンニクを使うからたまにしか作れないけど
0126菜々しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 01:19:51.81ID:Fju7+21f
YouTubeとかでマズそうなベジタリアン料理紹介してるやつは何なの?
本気でやめてほしい
たとえばベジタリアンに興味持ち出したぐらいの人が検索してあんなの見たら絶対やめてしまうよ
ベジタリアンの自分から見ても気持ち悪いもの
どうしてもっときちんとした見栄えのいい料理を紹介しないんだろう?
0127菜々しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 02:57:49.68ID:BUkaGKBJ
完全なベジじゃないけど蓮コラ豆料理は多いな
某料理研究家に限らす
0128菜々しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 18:50:34.79ID:kzO748xC
個人で作ってる動画なんてベジタリアン料理に限らずどのジャンルでもクオリティ低いのがデフォ
全部が全部って訳ではないし中にはおいしそうなのもあるんでない
0129菜々しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 15:27:36.57ID:Id2DEgW/
あの辺の豆料理って豆を使うこと自体が目的で味とか外見は二の次三の次って感じ
正直ああいうスカスカのおされレシピが雑誌の料理コラムに載ってたら見ようとも思わない。
0130菜々しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 20:16:55.80ID:sNn/iuQL
豆といえば、レンズ豆で作ったあんこが栗と芋のいいとこ取りみたいで美味しいよ
吸水もいらないしたんぱく質も摂れるしお勧め
カルディとかでも売ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況