酪酸菌ですか。酪酸菌も腸に良さそうですね。
おなす氏がブログ記事でO博士と書いてあり小柳津(おやいず)と読むのでOでちょうど合っていますね。ただ○○食品情報を購入されたと書かれている上の方が「元大学教授」と書かれてるから小柳津さんだと現職と思われるのでどうなんだろ…。
といいつつ酪酸菌の効能見ると「アレルギー、ウツ、不眠…に効く」「あらゆる症状に」とあるのでそれっぽい気もしてきました。もしこの情報で合っているなら情報投入してくださったありがとうございました。

私も○○食品かなり調べたんですよね。
その時これらかな?と思ったのが「軟消化性デキストリン」「イヌリン」「シクロデキストリン」。
そう思った理由が軟消化性デキストリンの説明に「ミネラル吸収を高める
ミネラルを細かく見ていくとカルシウムやマグネシウムなどいくつもの成分の総称である事がわかります。 難消化性デキストリンはこれらの成分が体内にしっかり吸収され活発に動き回るのをサポートします。 血液中の鉄分も軒並み増加しますから貧血予防にもつながっていきます。」とあり、おなす氏も○○食品の効能にそれっぽいこと書いてたような気がしたから。
あとそれらを見つけた時あるゾロ目を連続で見たんだけとおなす氏がこのゾロ目を見ると良い流れに乗っている証拠みたいに書かれてたからこれらの食品で正解なのかも、と勝手に思い込みました(笑)

結局情報購入してないから謎のまんまだけど軟消化性デキストリンもオリゴ糖も食物繊維でそれらを摂ってたらいいってことかな…、あ、やっぱ上の方の情報が合ってた気がしてきた。ありがとうございました。