X



マインドフルネス瞑想法 <No.3>

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0539名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 07:03:30.70ID:K9lvpZ8A
>>537
足の裏の感覚だけでなく足の動きやその感覚まできちんと観察するやり方もあるのでスローじゃないとなかなか観察できないということだと思います
ただ歩行瞑想もどの程度どれくらいきちんと観察するかやり方がいろいろあるのでどれが正解というわけでもないと思います
0540名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 07:16:28.96ID:K9lvpZ8A
あ、あと眠気の理由に食べ物の消化もありますね
これは重要です
食べたものを消化するのにかなりの労力がかかり眠気がわきます
そして胃腸に食物がある間睡眠量が長くなります
小食などを試した方ならわかりますがそれだけで睡眠量はかなり減ります、これは小食の世界ではかなり多くが経験してることです

また食事の量自体にも執着や悩みが関係していますね
退屈だから何か食べたくなったり、不安や嫌な思いを生じさせないように余計に食べてしまうことは多いでしょう
食べ物からは簡単に快楽の刺激が得られるので、ふだん悩みや執着が多ければ多いほど何か食べたくなってしまいます
そして余計に食べれば食べるほど睡眠量も増えてしまうという関係があるでしょう
0541名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 08:32:33.47ID:a3BdeBt7
無意識にやってる足の運びとかね
0542ウサ
垢版 |
2020/02/03(月) 11:04:15.66ID:guzI8pe6
>>538
ありがとう、参考になりました。

確かに悩みが減ってから、
一番最初は睡眠障害、入眠困難が改善しよく眠れるようになり、
その後、日中の居眠り癖が改善し、
最近は瞑想の居眠りが改善し、
このプロセスを経る中で、全体の睡眠時間も減ってきたよ。
夜の睡眠時間短くても昼間に居眠りしなくなったな、みたいな感じ。
0544名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 12:41:30.93ID:jkT3FfUq
>>543
確かに私も多くの点で納得できますし、現に自分でも体験していますから
非常に的を得たコメントだと思います。

人間が「睡眠」を必要とするのは>>538-540以外にも未だ幾つかあると思います。
従って上記されたことだけが全てだと思うのは違うと思います。
例えば極端な話、何の悩みも有りそうに思えない、幼児や成長期の子供などは
多くの睡眠を必要とします。

この今の睡眠が、体や精神のどれに必要として作用しているかは解らないので
何とも言いようがない部分ではありますが、>>538-540で語られた事を含めて
睡眠は人間の活動や精神や魂の多くに影響していることは確かですね。
0545ウサ
垢版 |
2020/02/03(月) 13:57:47.09ID:guzI8pe6
テーラワーダのq&aでは、
(体の発達など)成長ための睡眠は必要と書いてあったよ

成長のための睡眠
運動や肉体活動のための睡眠

この辺は必要であり、なにも睡眠時間をゼロにしようと提案してるわけではありませんよ。
瞑想マスターの中には殆ど眠らない人もいるらしいですが、いきなりそこは目指さなくてよいでしょう。

また、ウサのような睡眠障害のある凡夫は、先に睡眠を取れるようにしていけばいいと思います。

いろんな状況の人がいるので話を極端化せずに、ケースバイケースの疑問があれば質問したら良いと思います。
0546ウサ
垢版 |
2020/02/03(月) 14:06:41.70ID:guzI8pe6
上記を踏まえて、
それでも仏教では「こんちん睡眠」は無知(またはその他)に分類される煩悩であり、悪いカルマとなっていくらしいので

過眠傾向の人は、
「眠いんだからしょうがないじゃん」と己の眠気を容認して寝ていると、
そのうち苦しい状況に進んでいくと予想します。
ウサは早く気がつけてよかったです。

やっぱり瞑想で観察するのが良いかと。
繰り返しますが、あくまで過眠傾向の人の話ですよ。
成長期や運動の疲れのある人、睡眠不足の人は寝てください。
0547名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 15:11:42.12ID:zWcClINl
過眠の睡眠障害の人は瞑想では治らない可能性あるのと
瞑想せずとも過眠は起こるはずだ
有名なナルコレプシーとかは瞑想せずとも、瞑想してても関係なく起こるはず
0548名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 15:30:19.43ID:XCA4+AZL
天妙龍啓(天川龍一)の龍粋社は般若心経を唱えさせて洗脳させる、霊感商法を売りにしている洗脳カルト団体です。
中身はオウム真理教と同じですので、地下鉄サリン事件のような多くの被害者を出す事件になる前に、YouTubeなど辞めさせるべきでしょう。警察にも通報してあります!

【霊感商法の法的解釈】
悩みや苦しみを抱えている者などに対して、霊界など科学的な根拠もないことを言って勧誘したり、霊視を口実に人を集めたり、演じたりなどして(人の宗教心や超自然的なものへの畏れなどを利用して)高額な金銭などを支払わせた相手方に対しては、
1.公序良俗に違反する違法な行為(民法90条)、2.詐欺・強迫にあたる行為(民法96条)、3.不法行為(民法709条(大阪地裁平成10・2・27判決)により、代金の返還・損害賠償請求ができる。

龍粋社 OFFICIAL WEB SITE
https://ryusuisya.com/

龍粋社はワーメイ和魂の管理人にコテンパンに論破されてからサイトをリニューアルしたんやなワハハハハwww
0549
垢版 |
2020/02/03(月) 18:06:48.64ID:dcCwpu0h
>>538
なかなかそそりますけどねぇ〜それじゃあ辻褄が合わないんだなぁ〜

赤ちゃんは悩みや執着が沢山あるから沢山寝るんですか〜?
野生の動物は、喰うか喰われるか、今日を生きるか死ぬかの極限状態なのに、なんで沢山寝ないんですか〜?
悩み・執着の有無、心や体の状態、寝る時間が短かろうが、長かろうが関係ありませんよ〜(笑

『寝たらどうなるのか』ここをまず理解しないと、瞑想も睡眠も紐解けませんよ〜♪
0550ウサ
垢版 |
2020/02/03(月) 19:24:15.00ID:guzI8pe6
>>547
意味がよくわからない

>瞑想せずとも過眠が起こる

それは、過眠症の人からしたら当たり前では?

ウサは瞑想による(観察で)過眠の原因を探り、過眠を改善できるのでは?という話をしている。

瞑想中の過眠は見過ごせないという話をしてるのであって、
瞑想したら過眠症になってしまうわけではない。
0551ウサ
垢版 |
2020/02/03(月) 19:31:03.93ID:guzI8pe6
なんで成長期で睡眠を必要とする赤ちゃんの話をだして揚げ足をとろうとするんだろ。
また途中から読み始めた人が「一睡も寝たらいけないというのか?」とか誤解して話が脱線するのに。

よほどみんな、過眠は瞑想者に理想的ではないって言われたことに腹を立ててるんだね。
気持ちはわかるけどね。
ウサも睡眠が煩悩と知ったときは、かなーり受け入れがたい抵抗を感じた、確かに。
0552ウサ
垢版 |
2020/02/03(月) 19:39:16.28ID:guzI8pe6
因みに、今日生きるか死ぬか危うい動物こそ
「いまここ」に生きてるから沢山寝ないのは当然だろう

人間以外の動物は例え極限状態にいても、極限状態であることに悩んでいるわけではない。
0554名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 20:17:34.87ID:zWcClINl
最初から瞑想と過眠を別個として切り分けているならば
十分に睡眠とれてて、疲れてないときにやればいいだけ
勉強でも仕事でもそうだが
眠りそうなときに瞑想して原因解明するって話がおかしくないか
0555名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 20:20:09.20ID:zWcClINl
睡眠時無呼吸症候群とかでも過眠というか昼間眠くなるようだが
そもそも、過眠が瞑想とは関係なく発生してるならば病院で検査や診断したほうがよくないのか
0556ウサ
垢版 |
2020/02/03(月) 20:27:41.62ID:guzI8pe6
>>555
十分に睡眠取れてて、疲れてないのに居眠りで悩んでたんだよ、ウサはね。
そして瞑想中の居眠りで悩んでるくらいで病院には行かないよ。ウサはね。

眠りそうなときに急遽瞑想を始めるのではなく、
過眠の原因を瞑想で探ったらどうかと言っている。

生活に支障があるくらい過眠症で悩んでるなら、通院は自己判断でどうぞ。
0557名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 20:32:17.73ID:nc2lL1a3
>>556
すいません。瞑想初心者なんですが、瞑想で過眠の原因を探るって
具体的にどのように行ったら良いのか教えて貰えませんか。
0558ウサ
垢版 |
2020/02/03(月) 20:32:42.49ID:guzI8pe6
だけど、病気による苦しみはすべて煩悩が原因だけどね…
0559ウサ
垢版 |
2020/02/03(月) 20:42:36.48ID:guzI8pe6
>>557
そうですね。現れ方は人それぞれパターンがあるので、ピタリと合う具体的な説明は無理ですが、
ウサなりの言葉でなんとか説明してみると。
呼吸瞑想をしているうちに、苦しみの原因が浮かんで来ることがあります。

また、眠気がきたら眠気自体に気づきを入れるしかないと思います。
気づきを入れてもそのまま寝てしまうことはウサもよくあったので、
だからこそ反抗心をいだき、瞑想自体を軽く考えて真面目に取り組んでませんでした。
でもアドバイスもらったので再開し、寝てしまっても次の機会に瞑想にチャレンジするって感じでした。

このサイトが良質かはわかりませんが参考まで

http://shingekkansati.com/adobaisu/shugyouniatatte/nemukehenotaisho.html
0560名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 20:49:49.88ID:nc2lL1a3
>>559
有難う御座います。

書いていただいた事を何度か噛み締めて読んで、サイトも後で良く読んで
見たいと思います。
有難う御座います。
0561
垢版 |
2020/02/03(月) 21:07:24.97ID:dcCwpu0h
>>551
>>552
他人の作り上げた固定概念の枠を超えて話をしているから、そう受け取られてもムリはないねぇ
それは赤ちゃん本人になってみないと解らないし、動物本体になってみないと解らない話なんだねぇ〜
目に見える現象を言うことはあっても、本人であるかのように『決め付ける』ことはしないんだよねぇ〜♪

私や君達を含めて、ぬくもりを持った動物は殆どみな、寝るのが普通だよね〜
だから、私は寝たらどうなるかという話をしたんだよねぇ〜
結論を言うとねぇ『地球と同化しにいってる』んだよねぇ〜
一時的に死んでるのと同じ状態になって、地球に自分が起きてる間のことを共有してるってことさ♪
これが睡眠ってことなんだなぁ〜

これが解ると、瞑想は睡眠の逆の方法で同じことをしてるって解るのさ〜
だから >>526 で、瞑想の真実という妄想論を語れたってことなのさ〜
瞑想はしたきゃしたらいいけど、自然とは相反するやり方だから気をつけた方がいいよって話〜♪

自分の外に答えを求めても100%納得する答えが無いということは・・・
『100%納得できる答えを自分が探し続ける』という答えがもう、出てるじゃないですか〜
どんなに他人の考えに頼っても、結局自分のありのままの選択が生き様となって、地球に返るだけだよ〜♪
0562ウサ
垢版 |
2020/02/03(月) 21:11:42.84ID:guzI8pe6
>>557
追記です。
原因を追求するというか、単にヴィパッサナー瞑想を続けていると
瞑想中に限らず、起きてるときにふと、過去の嫌な思い出がふっと蘇ることがあります。
「これが苦の原因の一つかもなあ」って感じで、早めに気づきを入れるようにしています。
嫌な思い出と一体になって怒ったり悲しみ始めたら、早めに妄想であると気づきを入れます。
最近はあまり過去の強い感情と一体化することはなくなりましたが。

他の人はどんな感じなのかはわかりませんが
感覚的な話で申し訳ないけど、ウサはこんな感じです。
0563ウサ
垢版 |
2020/02/03(月) 21:16:00.43ID:guzI8pe6
あとは、強い回想の感情が、誰かへの怒りや期待はずれからくるものだと気がついたら
慈悲の瞑想をやってます。
時間取れなかったら、自分と相手の幸せを手短に祈っています。
0564名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 21:17:40.83ID:nc2lL1a3
>>562
追記どうも有難う。
>瞑想中に限らず、起きてるときにふと、過去の嫌な思い出がふっと蘇ることがあります。

自分はそのような場合、そのイヤな感情に囚われないように、それも自分を成長させる
為の試練であり導きであって、出来事そのものはイヤと思ったとしても、有り難いことで
感謝すべき出来事なのだと、ポジティブに捉えるようにしています。
0565名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 21:19:02.20ID:XCA4+AZL
天妙龍啓(天川龍一)の龍粋社は般若心経を唱えさせて洗脳させる、霊感商法を売りにしている洗脳カルト団体です。
中身はオウム真理教と同じですので、地下鉄サリン事件のような多くの被害者を出す事件になる前に、YouTubeなど辞めさせるべきでしょう。警察にも通報してあります!

【霊感商法の法的解釈】
悩みや苦しみを抱えている者などに対して、霊界など科学的な根拠もないことを言って勧誘したり、霊視を口実に人を集めたり、演じたりなどして(人の宗教心や超自然的なものへの畏れなどを利用して)高額な金銭などを支払わせた相手方に対しては、
1.公序良俗に違反する違法な行為(民法90条)、2.詐欺・強迫にあたる行為(民法96条)、3.不法行為(民法709条(大阪地裁平成10・2・27判決)により、代金の返還・損害賠償請求ができる。

龍粋社 OFFICIAL WEB SITE
https://ryusuisya.com/

龍粋社はワーメイ和魂の管理人にコテンパンに論破されてからサイトをリニューアルしたんやなワハハハハwww
0566ウサ
垢版 |
2020/02/03(月) 21:19:57.60ID:guzI8pe6
>>564
なるほど。ウサこそ見習いたいです。
0567名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/03(月) 22:43:02.33ID:J8KvqOqQ
 釈尊の言葉によって進みたいと思うなら、釈尊がバヒヤという弟子に教えられたやさしい道があります。
 「おぉ、バヒヤよ、色を見るときはいつも、見ることだけがあるようにしなさい。
声を聞く時はいつも、聞くことだけがあるようにしなさい。
香を嗅ぐ時は、 嗅ぐことだけがあるようにしなさい。
味を味わう時は、味わうことだけがあるようにしなさい。
身の感覚を経験する時は、感覚であるだけにしなさい。
思いが起こるときは、自然な現象(感覚)だけが心に起こるようにしなさい。
このようであれば、自己はなく「私」はありません。
自己がなければ、あちこちさまようことはなく、どこに留まることもないのです。
そして、それが Dukkha <苦>の滅尽です。それが涅槃なのです。」
いつでもこのようであれば、涅槃です。もしそれが続くなら、継続する涅槃です。
一時的であれば、一時的な涅槃です。言葉を変えれば、これがたったひとつの 道なのです。

ブッダダーサ比丘


呼吸を見る時は呼吸だけがある
それが観察だよ
0568
垢版 |
2020/02/03(月) 23:38:20.71ID:dcCwpu0h
それを発案した本人も含めて言う・・・書き残した時点で欲ですが何か(笑

宗教の壮大な詐欺に騙されてますよ〜
『煩悩は生存本能であり生きる力』
生きる力があるからこそ、男は女を奪うために争って殺しあうこともしたし、女は男の優しさにホレて
恋をして、善人を育てることもしてきたんだよ〜
欲をひと括りにして、煩悩っていう悪者にしちゃいけないんだよ〜それにねぇ・・・

全人類が愚直にその教え通りに生きてたら、とっくに絶滅してますよ〜♪

だからそんな大嘘、広めちゃだめだよ〜、生き方を一つに統一する必要なんかないんだよ〜
どんな宗教も、1割2割の嘘があっても、8割9割本当の教えがあるから、信者がいるの
素直で優しい人でも嘘の部分に疑問を持った時のために、こういう言い訳を用意してるんだよ〜♪
0569ウサ
垢版 |
2020/02/04(火) 00:45:47.28ID:Qf0pZj+r
>>567
分かりました。心に留めるね。

呼吸を観察してれば、いずれ自然に様々な苦が滅される、自然に睡眠時間も減ると理解してていいのかな。
0570ウサ
垢版 |
2020/02/04(火) 00:54:16.26ID:Qf0pZj+r
>>553
野生動物ではなく、まずは昔外飼い(田舎なので)してた猫の話から。
2匹飼っていたけど、1匹が交通事故で消えたとき、もう1匹がしばらく悲しげに探し回っていた。
この時点では我があると言える。
けど発情期に入った途端、残りの1匹も逃げて戻ってこなかった。
この時点で、死に別れた猫のことは忘れたと思う。
ペットすら我は一時的にあるようにみえても、強い本能により我を忘れてしまう。
いわんや野生動物においてをや。
0571名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/04(火) 01:33:25.82ID:gnQvqmN+
野生動物には縄張りとか、上下関係やら強い執着があるね。
あれは本能といっていいのか、人間と同じように執着と同じなのか?
動物には人間のような複雑な思考がないので、それっって悟りの状態では?って気がしてたんだけど。
0573名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/04(火) 08:20:19.08ID:EauJDEes
野生動物の縄張りとかそういうのはただの機能プログラムじゃないの?
例えば決まった時期に発情するけど時期が終わるとやめるし発情という意味では欲や執着のように見えるけど本人たちが発してるわけではなくただ決まったプログラム通りに動いてるだけと言える
肉体にはその動物に決まったプログラムがあって、その通りに動くならただのプログラムで、その範囲から外れて動こうとするのが執着だと思うけど
よく、執着や欲がなくなったら食べないし呼吸しないで死ぬのかって言うけど、欲がなくても最低限自然なことは身体が勝手にするよね
むしろ食べなかったり呼吸しないほうがそういう選択を選んでる欲と言えるかも
0574超次元導師 ◆Fy10wgTnaPO1
垢版 |
2020/02/04(火) 11:00:35.46ID:gQem5GOo
>>510

眠気が煩悩って言うと「?」と思う人も居るかもしれませんが少なくとも授業中に寝るのは煩悩です。


>>562

私は主に嫌(トラウマ等)な夢を見た翌日等、日中も不安に陥りやすいです。まあ、マインドフルネスをするようになって頻度は大分減りましたが。後は日照時間とかエナジードリンクも原因だったりします。
同じトラウマで半永久的に苦しむ事になるのは辛いですし心がもちそうにないので、調子良い日にそのトラウマに向けて観察・慈愛を行うようにしたら楽になってきました。でもまだ完全ではないです。
まあ、成長の為に必要な障害だと思ってます。ゲームだって映画だって敵が居るからこそ面白いんですよ。

https://youtu.be/nac_TeE3z6E
0575ウサ
垢版 |
2020/02/04(火) 12:36:59.38ID:tHildWr1
>>574
エナジードリンクが煩悩を刺激するとは知らなかった。
飲んだことないし身体に良くないって聞くのは聞くけど。
冬の日照時間減は辛さがあるよね。

慈悲の瞑想は良いよね。入眠障害にも効くと思う。
ウサは入眠障害だとおもってたけど、ここに辿り着いてみると、単に寝なくて良いのだと分かり眠くなるまで寝ないだけだけど
冬はシャキっと起きられなくて、お掃除のペースが遅れるのが気にはなる。
やっぱり心の何処かで日常がつまんないと思ってるのかも。
0576ウサ
垢版 |
2020/02/04(火) 12:41:45.65ID:tHildWr1
動物の煩悩だけど、人間もすべての感情が煩悩とはならない気がする
微細な怒りや悲しみは、その都度わくような気がする。
でも感情を追っかけない状態なら執着することもないし煩悩して溜め込まないと思う。
憶測に過ぎないけど
0577名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/04(火) 12:49:31.40ID:0xyBXqkb
↓こちら動画、私の知識で解説してみますと、、

◆【天川龍一は人間です。人ならざる何者かではありません☆】
youtu.be/FYtLFtpJkXE

 この動画のコメントで、『天妙(天川)さんには天狗が視える』っという言葉、まさに私の審神とピッタリですね。


 〜天妙(天川)さんの言葉を観察しますと、本物の正神界の神様から与えられている神通力ではなく、修行の末に身についた霊能力ということですから、やはり天狗になっている行者や大ボスの金毛九尾が霊能力を与えているワケです。

ですから、『他は駄目だ!我の霊能のみを信じよ』っみたいな感じで、信じれば霊能力を与え、疑ったり他の方法などが入ると霊能を取り上げたりと、おかしい事をするワケです!〜本物の正神界の神々様は、こんな事しません!



 〜本物の正神界のレベルが高い神々様は『我も善し、他人も善し』の【和魂】をきちんと持っておられますので、他の霊能者の言うことを聞いたから霊能力を取り上げるとか、そんなレベルの低い心の狭いことはやりませんし、言いもしません。

それこそ八百万の神々様は協力し合って、この世界をミロクの世にしようと日々、頑張っておられますから、偏った教えや強制なども一切しませんし、人間に関しては必要以上に神通力も与えません。前出のとおり、人としての努力を怠ってしまうからです。



 〜やはり天妙(天川)さんは、自分以上にレベルが高い天狗や狐などに使われていることを、自身で審神できていませんね。やはり、ドコまでいっても自分は正しく、他者を批判する天狗です。あまりにも霊的研鑽が低すぎますね。

逆にそこで、『なぜ、他の方が言ったくらいで霊能力を取り上げるのですか?』っと、おかしいと見破らなくてはイケないワケで。



 〜そこで信じ込んでしまってその教えから抜け出せないのは、天妙(天川)さんが【本物の正神界の神様がどういう存在で、どういうルールを持って人間に接しているか】っと言うことさえ分かっていないからこそ、自身がやられていることさえ理解できないワケです。

そして挙句の果てには、人が生きて行くのに必要も無い怪しい霊能力を、般若心経を唱えて付けさせようとする、さらに狡猾な金毛九尾にやられてしまっていると。真に残念なお二人ですが、それも天命なのですかね。



 〜龍粋社のお二人の話を聞けば聞くほど、見れば見るほど、ワールドメイトの深見先生のレベルの高さだけが極まってしまうという皮肉。そして、こんなお若いお二人の中途半端な霊能力を信じて喜んでいる無知な素人たち。真に哀れで仕方ありません。

『【完全版】2020年新年1発目★スピリチュアル系YOUTUBERまとめ』ワールドメイト和魂
0578名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/04(火) 18:33:24.22ID:Qqu2NJl4
>>574
>眠気が煩悩って言うと「?」と思う人も居るかもしれませんが少なくとも授業中に寝るのは煩悩です。

アナタの常識は確かでしょうか?
そのように物事を単一条件で決めつけようとするから「間違い』が起こる。
そのような思考癖はよくないね。第一その主張では間違っている。
0579名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/04(火) 21:47:19.55ID:Tfo7B2QA
仕事してる時眠くなるとすごい気持ちいいんだけどわしだけ?
0580ウサ
垢版 |
2020/02/04(火) 22:13:05.20ID:tHildWr1
また蒸し返してる人がいるけど、成長期や肉体疲労に必要な個人別の睡眠時間は自分で判断するか、瞑想マスターに聞いたほうがいいよ。

それを踏まえて、睡眠不足ではないはずなのに授業中や仕事中、瞑想中、難しい本を読んだら眠くなるなど
取り組むべきことに対峙すると眠くなるのは煩悩の可能性が高いよ。
あとは、スポーツ選手でもない、病気療養中でもない、健康な成人が毎日10時間寝ないと気がすまないとか、休日に朝から晩までずっと寝るのが長年続いているとか。

その眠気は、智慧を出したり知識を取り込むのを邪魔する煩悩だと原始仏教サイトに書いてあったよ
しかも自分は「眠いからしょうがないよね」と許し放置しがちなね。

怒りや嫉妬の煩悩は割とすぐに気がつくのに、この煩悩は怖いと思わない?
知らないうちに智慧を奪われるなんて、ウサは恐ろしくて仕方ないね。
0581ウサ
垢版 |
2020/02/04(火) 22:14:07.91ID:tHildWr1
また蒸し返してる=578さんのことです。
0582ウサ
垢版 |
2020/02/04(火) 22:18:19.04ID:tHildWr1
過眠→怠惰だからだめ
という話をしてるんじゃないんだ

過眠を放置してるとどんどん頭が悪くなり、マインドフルネスや幸せから遠のくよって話をしてるんだよ
0585名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 02:13:25.02ID:SUO7QLbF
過眠とマインドフルネス、瞑想を結びつけるのが間違いだとおもうぞ
正しく瞑想ができれば睡眠時間を短縮できるのは正しいとしても
過眠はさまざまな理由で起こりえて
事故や大病で死に掛けけてて、瞑想すれば回復するみたいな話だ
0586名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 07:38:10.64ID:oVsdUXSi
こだわりや執着が強い人ほど他人の重箱のスミが気になってつつかずにいられない
0587名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 07:42:06.40ID:VMCdy6E6
そもそも5ちゃんに来ている事自体、そんな人間の証だろ。
0588名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 08:21:30.31ID:WyxawaOS
自分語りと承認欲求ね
反論されると意外と必死になるところなんか
いや自分自身だしw
0589ウサ
垢版 |
2020/02/05(水) 08:48:00.94ID:p1dseo/3
>>583
コツコツ瞑想するしかないんじゃないかなあ
0590ウサ
垢版 |
2020/02/05(水) 08:49:39.56ID:p1dseo/3
>>585
なるほど。
あなたは重病や事故で死にかけてるんですか?
0591名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 15:13:17.27ID:nWKni5Tk
>>586-588
すごいわかる。
書いた後見直してるときに執着してることに気づく。
意見が食い違ってる人に対して、なんとかしてこっちの言ってることをわからせたい。
自分の言ってることは間違ってないって。
そもそもスレを見に来てる時点で他人がどう思っているか、
自分の考えが正しいかどうか、しりたくて知りたくてどうしようもない欲にまみれてる。
0592ウサ
垢版 |
2020/02/05(水) 16:17:30.23ID:p1dseo/3
それはあるね
眠い自分を認めたくなくて、自分の都合の良いように話を脱線させようとする人にはイライラするね。
これも煩悩だよね。
0593名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 16:19:30.72ID:CyAfmsZn
浄化されてないと、煩悩が生じるのかも
イライラは気持ちが浄化されていない証では
0594ウサ
垢版 |
2020/02/05(水) 16:26:25.72ID:p1dseo/3
だが、言いたいことは言うw
ここで遠慮とか我慢する意味はない。

>>593
浄化されてないというか、ウサは解脱したわけではないから煩悩は消しきれてないよ。
解脱するまでは皆、五十歩百歩だよ。してないから知らんけど。
0595名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 17:03:10.10ID:rV3y4qXu
無呼吸症候群で昼に眠くなることもあるからひどいなら病院行ったほうがいいよ
煩悩とか的はずれなこと言ってないで
0596カキ ◆nqEWffQLoD.K
垢版 |
2020/02/05(水) 17:15:40.82ID:LKW6r375
>>589
そうだね
それがどうしても面倒に思う日が多々あるから
そう言ってもらえると励みになる

毎朝ね、濃い目の抹茶を点てて一服するんだ
そのままじゃ苦いから、ちょっと砂糖と蜂蜜入れてw
そうすると(`・ω・´) シャキーン!ってなるw
でもよく考えると朝する必要は特にないから眠くなった時とか瞑想前に一服するようにしようかな
0597
垢版 |
2020/02/05(水) 17:51:38.68ID:B65fEVgN
>>583
後天的に気付いたのなら過眠になる前の自分に戻せばいいだけさ〜
先天的で後から気付かされたり、自分が自覚したらそれは個性だよ〜

あのねぇ・・・
眠るっていうのは意識が死んでるのと同じ状態になって、>>561 で地球と同化しにいくことって言いましたよね〜?
だからねぇ・・・
寝る回数や時間を減らしたいんだったら、意識が死んでない状態を維持すればいいだけなんだよ〜♪

死んでる状態っていうのは『バランスが取れて動かず、成長・進化しない状態』だよ〜
死んでない状態はこの逆で『アンバランスで動きがあり、成長・進化する状態』だよ〜
0598名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 17:53:45.81ID:FmxbgBtt
>>597
地球と同化しにいくってどういうことですか?よくわかんないです。。。
0599
垢版 |
2020/02/05(水) 18:16:55.17ID:B65fEVgN
>>598
いい質問ですね〜
人間の肉体っていう器を離れて、地球っていう器に意識を拡大して同化し、地球そのものになりにいってるんですよ〜
だからねぇ、人間の器だけが自分という存在ではないってことだよ〜♪
0600名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 18:26:53.83ID:FmxbgBtt
>>599
肉体が器というのは解ります。でも地球そのものってなんですか?
0601
垢版 |
2020/02/05(水) 18:43:13.12ID:B65fEVgN
人間が器だと解るように、地球が器というのが解ることだよ♪
0602名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 18:48:03.11ID:FmxbgBtt
>>601
なにを言ってる居るのかまったくわかりません。すみません。

人間は眠ると天国に行くんだと思っています。そう信じています。。
0603カキ ◆nqEWffQLoD.K
垢版 |
2020/02/05(水) 18:54:54.69ID:LKW6r375
>>597
何でも熱中してる時ってすごい意識が冴えててバンバン進むし何時間でも出来たりするけど
システムや流れを把握して短調な時間が長く感じてくると途端に退屈で苦痛にすらなったりする
それは三度の飯より好きな事だろうがなんだろうがやり続ければどんな事でもそうなる時があるだろ?
後はここで折れるか、腹決めて精力的に向かうか、惰性でむかうかだけど
もう一段昇華するか否かの岐路に立っている感じだね
そんなの分かりきった選択だよ?
けどいざ決めたその一歩ではそこには上がれないわけだ
だから躊躇したり、戻ったり、他の誘惑に刈られたり、揺さぶられたりするのね
だからと言って瞑想に限っては闇雲に瞑想しても仕方ないところもあるしね
君がそんな状況ならどう切り抜ける?

まぁ君にはそういうことはなさそうな感じだけど
君はどういう瞑想してて、どんなことを心がけてるの?
0604カキ ◆nqEWffQLoD.K
垢版 |
2020/02/05(水) 19:15:14.61ID:LKW6r375
只の甘えだから答えなんてないのに意地悪な質問だったね
ごめんよ

信仰に心を寄せて意志を強く持ち続けるしかないよね
エイエイオ(๑˃̵ᴗ˂̵)و
0605
垢版 |
2020/02/05(水) 19:27:43.06ID:B65fEVgN
>>601
解らなくていいんだよ〜人それぞれ違うから面白いんだよ〜♪
『他人が思った人間になる必要はない、自分が思った人間になればいい』
私はこの理念で自分を律してるから、オリジナルの無宗教理論を書いてるだけさ♪

>>603
>君がそんな状況ならどう切り抜ける?
そんなの簡単さ〜
ありのままの自分を受け入れ『自分のしたい選択をする』だけさ♪
自分に嘘がなきゃ簡単な話さ〜違うかい?

>君はどういう瞑想してて、どんなことを心がけてるの?
瞑想は誰にでも当てはまらない起きながら寝る不自然な方法だから、基本眠くなったら寝ることを心掛けてるよ〜♪
0606
垢版 |
2020/02/05(水) 19:28:58.86ID:B65fEVgN
>>601 誤
>>602 正
でした〜失礼しました〜
0607名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 19:33:02.96ID:6iVSzGs5
退屈に感じるのはそれに慣れてしまっているからですね
人は自我の成長のために、心において、もう知っていること退屈に、そして知らないことに興味を持てるようになっていると思います
好きなことでも何度もやってると飽きるのもこのせいですね
ほどほどむずかしくて何度やってもまだ完全にはわからないようなことほど人は熱中すると思います

そしてそれを成り立たせているのが記憶ですね
記憶があり、そういう過去が確かにあったと思う自分(心)が生じていると、いまここに生じてることに退屈したり飽きたりします

なので退屈したり飽きてきたら、記憶を手放す(信じない)ことですね
記憶と自分を同化させてしまっているので、記憶と同化しないということです
過去にどういうことがあったか忘れて、ただいま生じてることに集中できれば飽きることも退屈することもなくなっていくでしょう

子供が何にでも興味持てて熱中できるのはまだ記憶(過去、経験)をあまり持っていないからですね
初めてのことは何でも新鮮でたのしいですから

いま生じてることを記憶(過去)の中の何か比較しないとか、そういう言い方もできると思います
むずかしければ、自分はいま生れて来たばかりで何も知らないと思って(自分を白紙にリセットして)全てに接してみるといいかもしれません
0608ウサ
垢版 |
2020/02/05(水) 19:35:51.84ID:p1dseo/3
>>596
お抹茶点てられるんだね、美味しそう!
茶道ってマインドフルネスな感じがするから興味ある。
他の芸術と違って、作品が残らないのが趣きあるなあって。

ここの洞察の深い先生方のアドバイスを総合すると、
呼吸観察瞑想って理屈じゃないみたいなんだよね。
呼吸をコツコツみてれば、いつの間にか上の境地を獲得してるみたいな。
ウサはついつい理屈を探しちゃうけどね。
実践するしかないってのはこういうことなんだよね
0609ウサ
垢版 |
2020/02/05(水) 20:23:21.31ID:p1dseo/3
>>607
記憶と同化しないってのは目から鱗!
「(記憶からくる)この気持ちや感情はいつまでも続かない」という気づきは入るけど、
記憶からくる退屈についてはあまり考えてなかったな。

めんどくさいと思うことがあったら「今回は違うかも」って思ってやってみるね。
0610名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 20:48:48.30ID:aT4yM4n6
マンネリ化した夫婦の夜の営み。お互いに違う相手のことを頭の中で妄想して
義務を果たし、時間をうめている・・・
つまり・・・記憶と同化しないって言うのはこういうことだね。
0611超次元導師 ◆Fy10wgTnaPO1
垢版 |
2020/02/05(水) 21:57:37.42ID:Pq1IPKYU
とりあえず食事瞑想をやってみては?10分だけでも、そうすればまいーにちーがスペーシャールですよ。ためしてガッテンでマインドフルネスを取り上げてた時も、病院で食事瞑想やってましたよ
それと、抹茶は朝一じゃなくて11時以降が良いそうです。と言うかそれまでは自然に眠気を醒まそうっていう自然な奴が出るらしいんで抹茶はその後がベストっぽいですね。それと太陽光を浴びるのも良いらしいです。
マインドフルネスもそうですけど兎に角睡眠の質を上げる。そうすれば過眠は解決するんじゃないかと。後、お昼の30分前後のシエスタも良いみたいですね。
https://youtu.be/ygRMnhYy1tw
0612名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 22:06:22.11ID:PtlP4A1b
私は夜すぐ眠気がきて眠れる時期と朝方まで全く寝られず神経が休まらない時期とありますね
0613カキ ◆nqEWffQLoD.K
垢版 |
2020/02/05(水) 22:42:42.59ID:LKW6r375
>>605
無理はしないって感じかな
今の僕もそれと大差ないかな
君とは違うかもしれないけど

瞑想は坐禅かい?それとも寝ながら?
毎日するのかい?
0614カキ ◆nqEWffQLoD.K
垢版 |
2020/02/05(水) 22:43:11.78ID:LKW6r375
>>607
いいアドバイスですね!
さぁ向かおう!っていうことばかりに気を取られてたよ
ありがとう
0615ウサ
垢版 |
2020/02/05(水) 22:43:56.56ID:p1dseo/3
うつ気味で夜眠れない、でも昼間に猛烈な睡魔→
(メンタルや体調改善のキッカケがあり)
夜眠れるようになる→
昼の睡魔や夕方の仮眠が少なくなる→
全体の睡眠時間が短くなる

長い期間かけてこういうプロセスだったので、
睡眠負債のある人は眠るのが理想だし、
睡眠過多の人は短縮するのが理想だと思う。
瞑想マスターは睡眠時間が極端に短いという事実も、マインドフルネスを目指すものとしては心にとめておきたい。

生活に支障がある人は自己判断で通院をどうぞ。
ウサは個人的には心に原因があると思うので、通院では目先の症状は解決しても長期的な問題解決にはどうかなと思う。

とは言え、マインドフルネスから遠ざかり、人生の困難にあたり苦しめば苦しむほど
それが逆に勝縁になる可能性もあるのもわかるから、何が悪いって一概に決めつけられない。

人生には最期まで問われるみたいだ。
0616カキ ◆nqEWffQLoD.K
垢版 |
2020/02/05(水) 22:50:39.92ID:LKW6r375
>>608
点てるっていっても1人だしそんな格式張ったもんじゃないけどねw
でも言われてみれば茶道ってマインドフルネスに通ずるものがあるよね
利休の洞察力と学びへの姿勢はまさにそうと感じる

理屈か、そうだね
理由づけするなら、
気づくのは境界であり、それは軌跡だけがそれが境界であったと気付かせるものだから
開いていない僕らはどうしても順番に辿るしかないね
つまり、コツコツ実践するしかないねw
スキップは無いw
0617カキ ◆nqEWffQLoD.K
垢版 |
2020/02/05(水) 22:54:44.19ID:LKW6r375
>>611
色々ありがとう
食事瞑想は初めて知りました
あらゆる事が瞑想になるのだから勿論食事もあるよね
思えば節分の日にはそれに近い、もしくは同等な事を実はやってるよねw

日光浴かぁ、明らかに足りてない気がするなぁ

>強い光には、脳を活性化して眠気を覚ます効果があります。屋外で直射日光を浴びれば、一気に眠気が減ってきます。屋外に出られないときは、なるべく窓際へ行って外を眺めましょう。

これは使えそうだ
やってみよ
0618カキ ◆nqEWffQLoD.K
垢版 |
2020/02/05(水) 23:00:13.03ID:LKW6r375
歌も良いよね
それだけで気分を変えることが出来る
一流アスリートが様々な場面で聴いてるのをニュースとかで見たりするね
0619
垢版 |
2020/02/05(水) 23:14:30.44ID:B65fEVgN
証拠がないから、誰がとは言わないが、やってる本人が解る様に言う

『成り済まして自作自演するのはやめろ!!』

お前のことだ、そう、そこのお前のことだぜ!
0620名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/05(水) 23:58:55.29ID:lyDQjHFz
思ったんだけど。普通の瞑想とマインドフルネスに違いってありますか??
マインドフルネスってなんだっけ。
0621名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/06(木) 00:08:25.97ID:4TUgXXFH
普通の瞑想といっても色々あるけどマインドフルネス以外の瞑想は大体が集中の瞑想
マインドフルネスは集中の瞑想を含む場合もあるけど主に観察の瞑想

集中の瞑想は火とか音とか行為とかなにかしら対象を選びそれに集中する
観察の瞑想はとくに対象を選ばずいまここの知覚に現われている対象を主観を交えずただ観ていく(対象に気づきつづける)

マインドフルネスという言葉通り、いまここにある気づき(主観を交えない観察)を常に保つのがマインドフルネス瞑想法
0623ウサ
垢版 |
2020/02/06(木) 01:09:10.76ID:ldsNjTRz
初心者は意識がすぐに雑念に持っていかれるから、最初は「雑念→呼吸観察に戻す」集中の瞑想になってしまう。
何度も戻してるうちに雑念に持ってかれにくくなるので、いまここの観察ができるようになる
0624
垢版 |
2020/02/06(木) 04:25:02.99ID:LJ0HTNH2
>>613
瞑想はしないねぇ、横になって寝てる時に意識が拡大して、別のモノと同化する瞬間を意識する訓練をしてきたねぇ
それが、
前スレ「【悟り】マインドフルネス瞑想法 【霊覚】No.2」の【960】で語った『ゼロの視点』になる方法さ♪
もっと詳しく語ることもできるけど、これも道具だから、今の段階ではゲスい悪人がいて悪用されるから語れないなぁ
私はこの道具を使って、仏教は人を不幸にする不幸ビジネスだと解ってたから、嘘を見抜いて個人的見解を公開したけどねぇ♪
まぁ、デタラメでいいよ、辻褄が合うだけだし、信じるか信じないかはアナタ次第ですw
0625名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/06(木) 04:44:08.92ID:3Id9L2fD
>私はこの道具を使って、仏教は人を不幸にする不幸ビジネスだと解ってたから

物事はすべからく、その道具の「使い方次第」。
人を不幸にする不幸ビジネスと理解するのも、その逆も、またそれらの両面を
受け取るのもその人の「使い方次第」だね。
0626名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/06(木) 08:18:40.04ID:tV4tvTb8
自分の頭の中の知識だけで判断すると誤り、曲解、勘違いや思い違い(全部同じかな)が多かったりするけど
先達が著わした1冊の本で、ああそうだったのかってなることが多いんだよね
ここのスレでの疑問や悩みなんかも正しい知識があればなあなんて生意気に思ってしまうこともしばしば
私のおすすめは早川書房から出ている「なぜ今、仏教なのか 瞑想・マインドフルネス・悟りの科学}です

いろいろと支店が違うものももちろん必要ですけど
皆さん何かおすすめはありますか?
0628ウサ
垢版 |
2020/02/06(木) 11:10:47.86ID:oyX9icdo
>>626
地元の図書館にないみたいなので注文してみました。

ウサのおすすめはケン・ウィルバーの「無境界」仏教の本ではありませんが。

小説だけど今読んでる村上春樹の「騎士団長殺し」マインドフルネスな視点の形而上学的な作品だよ。
0629名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/06(木) 23:23:01.75ID:XWICfIEk
>>626
>>7>>10

易しい順にいうとグナラタナ、ローゼンバーグ、ブッダダーサ
どれも素晴らしい本ですよ
0630名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/06(木) 23:26:50.78ID:XWICfIEk
マインドフルネスはどこまで行っても知識ではないので
知識を得るのではなく具体的な体験を重ねることです

自転車に乗る知識なんてほとんど要りません
筋肉の働きがどうなってるというのは知識ですが
それを知っても自転車には乗れませんから
0631名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/06(木) 23:34:49.18ID:DaObE8+a
当然ですが、地球になることがマインドフルネスではありませんw

宇宙の果てまでも自分であることを見て
更にその宇宙の外の自分を見つけましょう
宇宙の外から宇宙一杯の苦しみを滅します

スピ風に言えばそれがマインドフルネスですよ
0632ウサ
垢版 |
2020/02/06(木) 23:52:13.99ID:oyX9icdo
おすすめの本どれもこれも図書館にないや。
またおいおい注文してみます。

>>630
結局そうなんだよね。
苫米地さんの「自我が定義できれ自我以外の全宇宙を定義できる」という理論をネットで読んでなるほどと思ったけど
それで空を悟ったかというと違うんだよね…(苫米地も瞑想で体感するものだと言ってる)
もちろん理解できるのは多少はステップを踏んてきたからとはおもうけど、
空を体験するのはまた別なんだよね…
0634ウサ
垢版 |
2020/02/07(金) 00:12:10.13ID:NH9fbXdc
ウサがこうだろうと思ってるのは
マインドフルネスの道が進めば基本的に24時間基本的に思考は不要で、過去や未来を憂う必要は全くない。
そうすればこの先真に困った事態はおきない(最低限の衣食住の心配事はなくなる?)、
必要な判断は直感で得られる、必要な環境は導かれる(然るべきときに縁が来る)
行動すべきことがあれば苦がなく無意識に行動してしまう。
一見些細なミスやポカは、その件ではうまく行かないほうが良かったことである。

(ただし、過去に苦しみながら、失敗しながら、または特に考えもせずに獲得してきた物、習慣、技術、行動などは、後々から「このためにあったのか!」という役立ち方をする。決して無駄ではない)

上記のことを少しずつ体感しつつあるのたけど、正しいか自信ないし
後押ししてくれる本や記事があったら励みになるので教えてほしいです。
0635名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/07(金) 00:36:04.91ID:MYnHfxA4
ほとんど無の状態からは中々体験を重ねられないというか始められない
まあネットでも充分と言えば充分だけど、他の方の知識をじっくり読み物的にでもいいから試してもらいたい
書籍を読んで、トンデモ本じゃない限り得るものはあるし後は実体験を積み重ねていけばいい

自転車の例ってのは、だいたい定番だけど
父親に後ろを抑えてもらってあれやこれやアドバイスをもらったり、なぜ倒れないかって原理みらいことも
子供向けに教えてもらった懐かしすぎる思い出があるw
なんとなくそれを咀嚼して体が覚える一助にはなっていたなあ
0636名無しヒーリング
垢版 |
2020/02/07(金) 01:47:33.62ID:zu6muq+k
大人なのだから自分のことを名前で呼ぶのはやめましょう。
0637ウサ
垢版 |
2020/02/07(金) 03:04:39.22ID:WM+0nx80
アハハ、ウサのこと?
うんうん、ご心配なく
ネットではないリアル生活ではマナーとして「ワタシ」と名乗ってるよ
戸籍上の名前も別に存在するよ。

ところで有名な童謡の「さっちゃん」ってあるよね
なんで歌詞の彼女は自分のことさっちゃんって呼んでるか知ってる?
小さいから(大人じゃないから)自分のことさっちゃんって、呼んでるわけじゃないんだよ〜
0638カキ ◆nqEWffQLoD.K
垢版 |
2020/02/07(金) 09:05:36.91ID:4s1BtQYH
>>624
密教系か修験道系かどちらか分からないけど
そういう修行がある
(石になる)みたいな
まぁ横になってとかじゃあ無いけど
文字通り石になるから
寒かろうが雨が降ろうが関係ないって感じで
そこまでいくと悟るためとかじゃなくその逆の為なのがまたなんとも言いがたい苦心というかなんというか。。。
そしてそれがまた悟りの階梯をひきあげるという矛盾という摂理

まぁ僕からすりゃ雲の上の話だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています