X



“内ゲバ"の不条理を炙り出す悔恨と鎮魂のドキュメンタリー『ゲバルトの杜 ~彼は早稲田で死んだ~』5月公開! [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2024/02/19(月) 10:26:50.74ID:i84/fzjB9
“内ゲバ"の不条理を炙り出す悔恨と鎮魂のドキュメンタリー『ゲバルトの杜 ~彼は早稲田で死んだ~』5月公開! | 映画情報サイト「ムビッチ」
https://moviche.com/contents/news/272925/

2024年2月19日

学生運動終焉期にエスカレートしていった“内ゲバ”を描いたドキュメンタリー映画『ゲバルトの杜 ~彼は早稲田で死んだ~』が、5月25日より公開されることが決定した。併せて、特報映像とポスタービジュアルが披露された。


https://pbs.twimg.com/media/GEhZJigakAAjOg3?format=jpg&name=large

https://youtu.be/3zK-HNH8scY

約50年前、早稲田大学で起こった内ゲバ殺人事件「川口大三郎リンチ殺害事件」を契機に、各党派でエスカレートしていった“内ゲバ”。本作は、これまでほとんど語られてこなかった“内ゲバ”の真相に、当事者の視点から切り込んだ書籍「彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠」(著:樋田毅)を原案に、当時の関係者の証言ドキュメントと鴻上尚史・演出の短編劇によって立体的に描き出したドキュメンタリー映画となる。

約50年前の1972年11月8日、早稲田大学キャンパスで一人の若者が殺された。第一文学部二年生だった川口大三郎君。自治会を牛耳り、早大支配を狙う新左翼党派による凄惨なリンチが死因だった。学生運動終焉期にエスカレートした“内ゲバ”の嵐。その死者は100人を超える。理想に燃えた当時の若者たちが、革命という名の下に肯定していった「暴力の論理」が、解き明かされる。

※内ゲバ=内部ゲバルトの略。ゲバルトはドイツ語で「暴力」を意味する。一般的には日本の学生運動や新左翼党派間での暴力を行使した党派闘争を指す。


“内ゲバ”の真相に当事者の視点から切り込んだ書籍「彼は早稲田で死んだ」との出会いから本作の製作は始まった。著者の樋田毅をはじめ、現在は70代前後の当事者たちの証言が積み重ねられていく一方で、「内ゲバとは何だったのか?」という大きな疑問がひろがっていく。その疑問を現代に手繰り寄せるために、川口くん事件を再現する短編劇パートを創作。演出は、早大出身の劇作家・鴻上尚史、演じるのは現代の若者たちだ。

監督は、『三里塚に生きる』『三里塚のイカロス』『きみが死んだあとで』で、政治闘争が渦巻いた“あの時代”を描き続けてきた代島治彦。徐々に過去の歴史になりつつある時代の記憶と体験を、四たびドキュメンタリー映画に凝縮した。音楽は、代島監督作品には欠かせない大友良英が担当。激情と悔恨が織り混ざった楽曲が、本作全体を覆う暴力と無力感、そして相反する鎮魂のイメージを奏でる。内田樹、池上彰、佐藤優と当事者たちが“あの時代”を語り、鴻上尚史・演出の短編劇が炙り出す“内ゲバ”の不条理。(略)

※全文はソースで。
0002あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2024/02/19(月) 11:46:07.22ID:G7nTl2N60
格好良いよなとてもドラマチックに出来上がったのではと思う
0003あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2024/02/19(月) 11:52:41.44ID:R1hpTbW+0
内ゲバといえば浅間山荘立てこもりの奴らだわ
笑い取りに行ったんかと思うくらい酷い
0004あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2024/02/19(月) 12:20:40.30ID:a22PL2gl0
この辺の情弱キチガイパヨク連中ってまだ酔いしれてんのか?
後の世代に笑われて馬鹿にされて軽蔑されて、今どんな思いなんだろう。
ほんとブザマだよな。www
0005あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2024/02/19(月) 13:07:54.60ID:ljYhuHAL0
>>4
同感だなww
0007あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2024/02/19(月) 13:50:18.16ID:FXp86cBC0
パヨクの内ゲバはいまも続いてるからな
反日も内ゲバの一種
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況