東京電力福島第1原発の処理水放出計画を巡り、市民や学者らでつくる「原子力市民委員会」(座長・大島堅一龍谷大教授)は18日、国際的な安全基準に合致するとした国際原子力機関(IAEA)の報告書について、「海洋放出の科学的根拠とはならない」などとする見解を公表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/156652069e9a79d60f192d82f225252ac0809e01
(https://sp.m.jiji.com/article/show/2981396)
IAEA報告「放出根拠とならず」 原発処理水巡り声明 市民団体
7/18(火) 20:01配信

以下参考記事)
https://www.nikkansports.com/general/news/202307080001462.html
基準値180倍のセシウム、福島第1原発の港湾内で捕獲の魚から 原因究明と追加対策を余儀なく 2023年7月8日

https://www.asahi.com/articles/ASR4M5RD8R4GULFA02N.html
原発事故の賠償にあてる負担金、東電はゼロへ 国民負担はあるのに…2023年4月19日

https://yournewsonline.net/articles/20210128-fukushima-daiichi-nuke-plant-public-comment/
「福一の原子炉格納容器4京ベクレル」になす術なしの原子力規制委、なぜか一般に意見募集へ 2021年1月28日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/257305
1号機堆積物、容器底に広く分布 福島第1原発の内部調査 2023/6/17
https://nordot.app/1023213597364371456
福島第1原発「圧力容器底に穴」 1号機、東電が規制委に報告 2023/4/24

https://www.env.go.jp/guide/info/ecojin_backnumber/issues/20-05/20-05d/tokusyu/4.html
一キロ当たり五〇〇〇ベクレル以下を選別し、農地の盛り土として活用 2021/4/19
(飯舘村長泥地区における除去土壌再生利用実証事業)
https://www.asahi.com/articles/ASQCN5Q6NQCNUTIL00M.html
除染なし避難指示解除、初の適用へ 飯舘村の帰還困難区域で来春 2022/11/20

https://jisin.jp/domestic/1625163/
敷地内にホットスポットを放置!環境省の“デタラメ除染”前篇 2017/03/10
https://gendai.media/articles/-/71024?page=5
税金が驚くほどムダに…大震災から9年、「復興予算流用問題」を問う 2020.03.11
https://www.minyu-net.com/osusume/daisinsai/serial/fukkou-kage/140202/news.html
除染業者、不正な“中抜き”横行 一部で危険手当の不払い 2014年2月2日

https://www.bengo4.com/c_18/n_14499/
福島原発事故後、甲状腺がんと診断された原告「誰にも言えずに苦しんできた」 26日初公判 2022/5/25
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210722-OYT1T50260/
福島・浪江のハチミツから基準値超えるセシウム…組合が自主回収 2021/07/23
https://www.asahi.com/articles/ASP2Q6R8HP2QUGTB00S.html
クロソイから基準超えセシウム 福島沖で漁獲、出荷停止 2021年2月23日

https://www.asahi.com/articles/ASL9X6HQ3L9XULBJ014.html
汚染水、浄化後も基準2万倍の放射性物質 福島第一原発 2018年9月28日
https://cnic.jp/302
チェルノブイリ原発事故20年に向け、被害を過小評価するIAEAへ抗議の声を 2006/01/22