松野官房長官は6日午前の記者会見で、政府が9月27日に東京・日本武道館で行う安倍晋三・元首相の国葬(国葬儀)について、警備費と接遇費などが計約14億1000万円になるとの見込みを明らかにした。すでに支出を決定した2億4940万円と合わせ、総額は約16億6000万円となる見通しだ。

松野氏によると、警察による警備には約8億円を見込む。都道府県警が派遣する警察官の旅費などに約5億円、車両や機材の借り上げなどに約3億円を予定している。

来日する要人などの接遇費は約6億円の見通し。車両手配などに約5億円、一時帰国させる在外公館職員の旅費などに約1億円とした。このほか、自衛隊の 儀仗ぎじょう 隊などの車両の借り上げに約1000万円を支出する予定だ。

 松野氏は記者会見で、「海外から190以上の代表団が参列し、その中で特別の接遇を要する首脳級などの代表団の数が50程度と見込まれる」と説明した。警備費などを事前に公表したことについては、「丁寧に説明することにより、引き続き国民にご理解をいただけるよう努めていく」と語った。

一方、松野氏は岸田首相らのほか、「友人代表」として自民党の菅前首相が追悼の辞を述べることも発表した。国葬の実施概要によると、参列者は現・元国会議員や海外の要人、自治体の代表ら最大で6000人程度を予定している。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220906-OYT1T50097/