■「なめているんだ、公明党を」

「落としどころなんてない、なめているんだ、公明党を」

静かな声で、しかし、険しい表情で話すのは、ある公明党の幹部。
今年7月の参議院選挙に向け、自民党と公明党の協力がうまくいっていないと言う。自公連立政権のパートナーとして20年以上も協力関係を築いてきた両党。その関係に、今、すきま風が吹いている。

■ウィンウィンの選挙戦術「相互推薦」

これまでの参院選で、自民党と公明党はウィンウィンの関係を築くことで勝利を重ねてきた。その肝は「相互推薦」と呼ばれる戦術だ。

【1】まず、改選数が1議席の「1人区」では公明党は候補者を立てず自民党の候補者を推薦。1議席をめぐり自公VS野党という構図を作る。
【2】一方、改選数が3議席以上の埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5つの選挙区では、自民党が公明党の候補者を推薦し、自民党だけでなく公明党の候補者も当選に導くという戦術だ。

ところが、今回の参院選ではその相互推薦について自公の合意がいまだに結べていない。前回2019年7月の参院選では、前の年の12月に選挙協力の方針で合意していたことと比べると明らかに遅い。公明党の幹部によると、「いくら言っても自民党が動かなかった」のだという。そして、業を煮やした公明党側の怒りが爆発する。

■「選挙協力見送り」も…公明の重い判断

1月14日、新年はじめての記者会見。公明党の石井啓一幹事長は「自民党の理解が進んでいないのは大変、残念」と公然と自民党への不満を露わにした。翌15日には公明党のトップ、山口那津男代表が地方組織の幹部とのオンライン会合でさらに踏み込んだ発言を行う。自民党との選挙協力の見送りを検討していると伝えたのだ。取材に、ある公明党の幹部は「これは非常に重い判断だ」と語気を強めた。

それにしてもなぜ、選挙協力に向けた自民党の動きは遅れたのか。

■「自民党は“地方分権”だから」身内の反発

「公明党も、なにもそこまで言わなくてもなぁ…」。
ある自民党幹部はぼやきながら首をかしげた。この幹部は、公明党と自民党は組織の体質が違うのだと強調する。
「うちは“地方分権”型、ボトムアップの組織。トップダウンで物事が決まる公明党と違って、地方組織に対して、上からやれと命令できない」。
公明党との選挙協力を進める自民党本部に対し、“身内”である地方組織から反発が出ていたのだ。

特に強い抵抗を示したのが、自民党・兵庫県連だ。参議院の兵庫選挙区は改選数が3議席。前回2019年の参院選では、1位の日本維新の会、2位の公明党に続き、自民党の候補者は3位とギリギリで当選圏内に滑り込んだのだった。

<2019年参院選兵庫選挙区の結果>
1位 維新 清水貴之氏 57万3427票(当選)
2位 公明 高橋光男氏 50万3790票(当選)
3位 自民 加田裕之氏 46万6161票(当選)
4位 立憲 安田真理氏 43万4846票
5位 共産 金田峰生氏 16万6183票
6位 N国 原博義氏 5万4152票

無論、今年7月の参院選は別の候補者なので単純な比較はできないが、自民党・兵庫県連は、「公明党に推薦を出して、自分たちの候補が落ちたらどうするのか」と危機感を強めていた。

兵庫県連が態度を硬化させた背景には、もう一つの要素がある。それは、2019年の参院選で、安倍晋三総裁(当時)はじめ大物がたびたび兵庫入りしたが、公明党候補の方の応援演説に力点を置いたことだった。当時、自民党候補の優勢が伝えられるなか、連立を組む公明党に配慮してのことだった。しかし、ふたを開けてみれば自民の候補は“3着”。県連内で「それはないだろう」と怒りの声が上がったという。

続きはWebで

TBS NEWS
22日 15時17分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4453120.html