【悲報】一級建築士「新国立競技場に行ったらジャップがダメになった理由が全て凝縮されてる…」税金1530億の粗大ゴミ、改めて話題に ★2
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621128143/

■ソース
https://imgur.com/QvD7DzJ.jpg
s://twitter.com/mikeneko301/status/1391287771973636098

■ツイートネタ元ブログ
新国立競技場に行ってきました
(前中略)
いったいこれは誰のためのスタジアムなのだろう、という疑問しか浮かんでこない。
グダグダだった設計コンペ。実力ではなくてコネや金で選ばれる施工会社。安っぽいつくりなのに不思議と大金が費やされる予算。いったいお金はどこに消えたのか。

新国立競技場には日本がダメになった理由がすべて凝縮されてるなあ、というのが元日に観戦したときに浮かんだ正直な感想です。
s://www.towaf.co.jp/blog/2020/01/06/%E6%96%B0%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

まずは新国立競技場の象徴ともいえる木でつくられたルーバーなのですが、近づいて見上げてみると吊り天井に使われる吊り材に木を打ち付けただけという、
とても安易な施工であることがわかります。
たしかにコストは安く施工できるだろうけど、いくらなんでも日本を代表することになる建築物でこのおさまりはいかがなものかと。。
新国立競技場の設計者である隈研吾はいろんな建築物で木のルーバーを多用していますが、ここまで酷いものはないと思うので、おそらく設計者の意図ではないでしょう。
s://imgur.com/s7hH5yp.jpg
s://imgur.com/b29eQHA.jpg

外部コンコースも構造部分や設備のダクト等がすべてむき出しになっていて、かなりコストカットをしていることが見るからにわかります。
s://imgur.com/hP9rSKC.jpg
特別席に入るためのエントランスですらこんな感じ
s://imgur.com/KkSorGc.jpg
今年の7月には東京オリンピックが開催されるわけですが、ここに案内される各国の要人はどういう感想を持つのでしょうかねえ。

さて、新国立競技場でもっとも話題となっていたのが、屋根を支える木の梁ですが、…ある意味想像以上でした。
はっきり言って木の要素ほぼないです。鉄骨に木を貼り付けただけですから当然なのですが、どうみてもこれは鉄骨です。
s://imgur.com/Zwz95AD.jpg
s://imgur.com/ZngpScL.jpg

…これ、意匠的に何の意味もないでしょ。無駄にお金かかっただけ。
屋根の下で影になってるから、薄暗くしかみえないし、木なんてあっという間に褪せるから、数年後にはさらにみすぼらしくなるし。
鉄骨感がまったくなくて、しかも透明な素材で出来た屋根なら、木の梁が日光に照らされて意匠的には生えたのでしょうが、これではあまりにも…。
これを2020年の7月に始まるオリンピックで全世界に晒すのかと思うと、日本人として気が滅入ります。

ちなみにサッカースタジアムとしても最悪でした。
ピッチが見づらいのはトラック部分があるのでまあ仕方がないとしても、一番酷いのはゴール裏のつくり。
鹿島側になったゴール裏なのですが、三層に分かれてる上にど真ん中にゲートが。。
これでは一体感のある応援なんて無理だし、しかもこのゲートはマラソンゲート用でオリンピックでは使われないというオチつき。
はっきりいって、このスタジアムでサッカーの試合をやってはダメ。
ゴール裏でまともに応援できないスタジアムなんて論外。
s://imgur.com/1UHWyZu.jpg
ソース以上
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)