>>39
今回の任命見送りは、そこまでヘビーじゃないよな。
ありゃあ完全に産経の与太話の類いだろう。

しかし、可能性は示してると思う。

確かに、今回の任命見送りは、偏りの是正だから説明は簡単にできるだろう。

しかしながら、もし、次回以降に推薦者名簿に公務員に任命できないような隠れ反社又は隠れ活動家とか或いはもっとヤバイ奴がいたら
しかも、その情報が警察等の内部情報からもたらされたものだった場合はどうするのか?

一教授の公務員への不採用理由を説明するために情報機関の内部情報をバラすのか?
それは、得るものと失うもののバランスからしてあり得ない。
では、そいつを欠格事由に該当してると知りながら、その事実を知りながら公務員に任命するのか?
欠格人間と知りながら公務員に任命するとかあり得んわ。
なら、該当者だけ説明できないと言い張るのか?
逆に説明できなかった奴はトンデモない奴って暗に言ってるようになる。

今後、説明できない場合が想定される以上
よって、公務員人事の個別情報は一律非公開にするしかないと考えます。

他にも非公開理由は色々ありそうですが、菅のスタンスは概ね間違ってないでしょう。