京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授
「対策をとらなければ、日本でも何十万人という方が亡くなってしまうというのは、もう間違いないことだと思うんですね。
(中略)日本はなにも対策をしなければ、いまからでも10万人以上の方が亡くなる。
そのくらい、このウイルスはまだその辺りにいっぱいいるんだと。この事実は、僕たちはまだ絶対忘れてはいけないことだと、僕は思っているんですが」

山中教授の発言について、日本医科大学特任教授の北村義浩医師は、

「10万人以上が亡くなる、というのは、早めに警鐘を鳴らしたのではないでしょうか。みんなが心配して対策を講じればそれでいいと。
山中先生の声は各方面に届きますから」

と、性善説に立つが、経済学者でアゴラ研究所所長の池田信夫氏は、

「10万人以上亡くなる、という話を山中教授は“間違いない”などと断定的に述べていますが、どういう計算でそうなるのか全然わからない。
西浦教授の数字をそのまま受け入れているのも気になります」 と懸念して言う。

「山中教授は、なにもしなければ40万人が死ぬ、でも対策したからそうはならなかった、と対談で繰り返していますが、
現実には日本で亡くなったのは千人弱。40万人死ぬと言ったが35万人だった、ならわかるけど、

40万人が千人で、それは対策のおかげだというのは、常識ではありえない。
しかも西浦教授は、自分も前のめりだったと反省しているのに、そこの問題意識が山中教授には全然ありません」

 池田氏はそう言って、次のように締めた。

「第1波ではワイドショーなどが非常に大きな話ばかりを取り上げ、西浦教授ら専門家も大きな数字で恐怖を煽り、みなパニックになった。
それを反省したからこそ専門家会議を潰して新たな分科会を設け、その意見にワンクッション置くために別途、有識者会議を作ったはず。
ところが、その最有力メンバーの山中教授が非常に偏って、ブレーキが利かなくなっている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a9cb5dae0a2ebcb8989e4594d89ca319c6bd104
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a9cb5dae0a2ebcb8989e4594d89ca319c6bd104?page=3