X



【MMT】に気をつけろ! 財務省が異端理論に警戒警報

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロ ★
垢版 |
2019/05/07(火) 21:12:25.00ID:RMim/Vqz9
 財政の破綻(はたん)など起きっこないから、政府はもっと借金してもっとお金を使え――米国で注目を集める「MMT」(Modern Monetary Theory=現代金融理論)と呼ばれる経済理論が、日本の政治家の間にも広まり始めている。政府が膨大な借金を抱えても問題はない、と説くこの理論は米国で主流派経済学者から「異端」視され、論争を巻き起こしている。これまで消費増税を2度延期し、財政再建目標の達成時期も先送りしてきた日本では、一見心地よく聞こえそうなMMTはどう受け止められていくのだろうか。

 4月22日午後、東京・永田町の衆院議員会館の会議室に、10人あまりの国会議員が集まった。自民党の若手議員らが日本の財政問題などを考えるために立ち上げた「日本の未来を考える勉強会」の会合。テーマは「MMT」だ。

 この会でMMTが取り上げられるのは、一昨年以降、これで3回目という。最近、MMTの提唱者のニューヨーク州立大教授、ステファニー・ケルトン氏のインタビューが報じられるなど、日本のメディアでもMMTが取り上げられ始め、勉強会の参加者の一人は「世界が、我々に追いついてきたね」と誇らしげだ。

借金5千兆円でも大丈夫

 この日、「よくわかるMMT解説」と題して講演したのは、評論家の中野剛志氏。現役の経産官僚でありながら、環太平洋経済連携協定(TPP)に反対する論客として知られる。

 中野氏の話は、日本や米国のよ…

朝日新聞
2019年5月7日7時0分
https://www.asahi.com/articles/ASM4T6F03M4TULFA04G.html
0120あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:17:09.57ID:HasIX17z0
>>118
物価
高齢化
0121あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:18:40.75ID:HasIX17z0
>>119
金配ってもインフレしない
金融緩和と変わらん
貯金やちびちび使うになるだけなんだから
財政出動は実際に使うだから効果がある
しかもほぼ日本に住んでる人間に渡るし売掛でも期待や予想で投資して代金が決済される前からインフレしてる
0122あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:19:15.59ID:85OZf2pX0
MMTはインフレ抑制を重要視してる。
そう言うこともあるから、雇用の自動安定化装置であるJGPを提唱している。
また、累進課税も自動安定化装置の機能があるから、
わざわざ、政府がいちいち対応しなくて良いのだ。

だから、意見調整がー インフレ抑制できた根拠あるのかーって批判してる人は、もう一回学びなおしたら?
0123あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:20:40.48ID:85OZf2pX0
散々、MMTスレで、意見調整ガ インフレ抑制できないーとか言ってるけど、自動安定化装置の概念知らないのかねえ〜?
0124あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:21:52.61ID:PF+/PLmF0
>>122
そもそも最初から学んでなんかないので学び「なおす」は間違い。
0125あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:31:09.49ID:85OZf2pX0
MMTは、論理的には無限に貨幣量拡大できるけど、現実では、供給能力に限りがあるので、インフレ率で上限が決まるってやつ。

そして、物価 総需要の調整は税で行うとしている。
この為、税は自動安定化装置である累進課税中心が望ましい。

自国通貨建てで破綻するのは、急激なインフレに対応出来ず、このままにするか、それとも債務不履行して対策するか?という二択を迫られた時に行うもの。


自国通貨建て破綻は、あくまで政治的判断でしかない。
0126あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:35:41.35ID:HasIX17z0
>>122
最低賃金での雇用がインフレにどれほどの効果があるかも不明やで
給料で外国産の方が安いからって買われてるんじゃ効果なさすぎやし
0127あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:37:00.07ID:HasIX17z0
累進課税での自動調整もなかなか消費に意欲的な中間層も重くして消費を抑えるってことになるし厳しそうやけどね
0128あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:37:21.44ID:PF+/PLmF0
>>125
その気になったら明日にでも破綻はできるからね。

自殺はしようと思えばいつでもできるし、現に自殺した奴らもいっぱい居るけど、
自殺する以外に選択肢がない、という状況はあり得ない。
0129あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:37:55.14ID:85OZf2pX0
それに、自国通貨建てで破綻国の例は特殊な事例だろう。

インフレだと、ハイパーインフレになる!
ハイパーインフレになった国は多数あるじゃないか!って…極端な事例出されたところでねえ?

ハイパーインフレ又は高インフレにならない限り、債務不履行を行うという選択は出てこない。

ハイパーインフレは、戦争などによって供給能力・政府の能力が壊滅したら起こること。

そして、この時でしか債務不履行の選択肢は出てこない。
0130あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:41:59.80ID:85OZf2pX0
>>127
インフレ抑制には丁度良くないか?
貴方の意見を見たところ。
「意欲的な中間層も消費を重くして消費を抑える」
これインフレ抑制だぞい

デフレ期は、税負担が下がるから、良いでしょう?

デフレ期に消費減退効果マシマシの消費税をやってるよりも遥かに機能的
0131あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:49:32.43ID:r3Y9TpZW0
主流派の経済学者が、このMMTに対して、激昂するのはなぜなんだろうね。
頭ごなしに否定するのではなく、これは正しい、こっちは間違っていると是々非々で対応すれば、
さすが、真っ当な学者さん、評論家さんは冷静でいらっしゃると世間の評価も高くなるというのに。

今日の虎の門ニュースの上念さん、あれじゃダメだね。
チャンネルくららの経済関係論者に対して、何か、こいつら、怪しいという感じ。
0132あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:51:59.98ID:HasIX17z0
>>131
そもそも過激なリフレ政策とも言えるのにね
財政出動が伴ってるから起こるのか知らないけど
0133あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:56:23.35ID:TAGvuvxD0
>>120
生産性がない子供や生産性が低い若者が多いほうが
費用は掛かりますよ、途上国が貧乏な理由の一因です。
0134あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:58:09.80ID:3SYtEmim0
アメリカは何故外国に国際買わせようとすんの?
自分達で紙切れ刷れば利子払わなくていいでしょ?

MMT理論(笑)でいくら借金してもいいからとか通用する訳ないよね、踏み倒す気でもなきゃ
MMT信者様、工作員様、教えて下さいm(__)m
0135あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 13:13:25.72ID:85OZf2pX0
>>134
米国の覇権を維持する手段。

米国ドルが基軸通貨である為に必要なの。

何かしらの決済をするのに、ドルで行わせる。
これで、世界で最も強い基軸通貨でいられる。

石油はドル決済のみ、これを変えようとしたものは米国に潰されてきた。
0136あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 13:14:41.11ID:85OZf2pX0
国債は事実上の貨幣なので、日本 中国の外貨準備はほとんど米国国債。
0137あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 13:18:49.10ID:85OZf2pX0
それと、MMTは自国通貨建ての場合、政府(日銀)が通貨発行権を持っている、ようは返済用の貨幣を生み出せる訳。

踏み倒すのではない、返済能力が無限なだけ。
0138あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 13:20:37.79ID:85OZf2pX0
現代の貨幣は計算単位で特殊な負債でもある。

国債も実質貨幣。
返済したら、国債額分の資産も消える。
0140あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 13:33:19.92ID:EFHcQEFg0
今まで国債もっと出せよ!なんて言ってなかったくせに
MMTなんて言葉が出てきた途端にナルホド!なんつって
突如乗っかってくるネラーの軽薄さもかなり痛々しいぞ
0141あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 13:44:47.54ID:6OvR3dNL0
>>139
そもそも、国債は自国建てなので、実質貨幣。

実質貨幣なのを全部一括返済したら、国内から1000兆円の貨幣が消える。

国債取引は日銀当座預金内での動きでしかないので、
国債購入資金は、買い手の当座に戻る。
0143あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 13:58:45.80ID:6OvR3dNL0
>>142
日銀への利子は、国庫納付金として政府に戻ってくる。
0145あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:05:26.31ID:6OvR3dNL0
>>144
FRBは完全民間

日銀は、政府子会社 政府が株を51%持っている。
0146あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:06:06.96ID:6OvR3dNL0
基本、破綻はしない。
信用創造があるので、クラウディングアウトも起こらない。

金利上昇は、景気回復してからだ。
金利上昇が嫌なら、量的緩和すれば良い。
0147あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:11:00.60ID:3SYtEmim0
>>145
日本の場合、そもそも外交見て明らかに日本に不平等な取引やら条約やら飲まされてるから
あの手この手で貢がせ続けるんだよ政府に戻った利子とか使って
0148あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:12:46.57ID:6OvR3dNL0
>>147
ふーん。

そんなこと言われてもね。

もっと何か言えないのかい?

最後っ屁がそれとはね。
0149あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:15:29.19ID:6OvR3dNL0
そもそも利子だって国債で済ませれば良い話。

自国通貨建てで破綻しないしね。
貨幣(国債含め)は論理的には無限発行できるし、制約があるとすれば、供給能力 要は物価(インフレ率)だけなので
0150あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:17:20.83ID:Fe7BsSym0
財務官僚は異端審問にかけて火炙りだな。
緊縮財政で日本人を虐殺した極悪非人を許すな。
0151あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:18:02.61ID:6OvR3dNL0
はあ…MMTを学んでから批判してどうぞ。

http://econdays.net/?p=10126

はい、MMTの翻訳リンク集
敵を良く知って批判しよう
0152あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:22:58.68ID:HasIX17z0
>>134
実際アメリカの国債って売買無効化の制約あるし踏み倒しみたいなもんよ
あとアメリカにとってドルはばら撒くべきもの
基軸通貨なんだから
0153あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:23:38.57ID:3SYtEmim0
>>148
日本はともかく、FRBが民間で、通貨発行した利子が民間に行くのは認めるのね
そんで国がドル刷るので憲法違反だと。そんな国と取引するのがおかしいやんw
なぜ取引するか、属国だからだろう
0154あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:24:42.58ID:HasIX17z0
>>140
一部は知ってた
日本が借金返せないわけないって
三橋って2ちゃん発祥なんだろ?
0155あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:25:35.22ID:HasIX17z0
>>144
まず日銀法というのがあってだな
その時点で費用を除いた利益は国庫に入る
0156あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:30:25.93ID:w5oCl+DZ0
ま、日本が証拠だわな
こんだけ国債発行しても長期金利マイナスだもの
一体いつになったら破綻するんですかねぇ
0158あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:33:35.63ID:SfokLeTq0
>>157
急にその名前欄なんなの
0160あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:41:19.20ID:SfokLeTq0
>>159
実際に急に名前変えてるのに気のせいとか言われても。マルチポストしてんの?
0161あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:41:46.13ID:iLLWmgau0
没落日本の末期的思考
今まで自分らのツケをどうしようかと思ってたら
いいのがでてきたと飛びついた感
クソ政治家のノータリン共が勉強会だとよ
マジ笑う
0163あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:47:27.11ID:fv84WHjR0
ちょっとのインフレでも困るのが・・・

金持ち・内部留保持つ大企業

サラ金・パチンコで儲けた在日。

円資産持つユダヤ系や外人

貧乏人は、ちょっとのインフレになろうが、職がある方が良い。
0164あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:50:15.76ID:TK9jVQ4T0
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー
0165あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 14:57:47.14ID:KDvzoA/k0
異端って何なのww
国の借金には上限がある(きりっ
デフレでも増税して借金を返さなきゃならない(きりっ
ってのこそ異端だろw 珍理論の類。
0166あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 15:10:22.33ID:6UgygA790
>>161
アメリカ様から出てきた理論なんですけど
0167あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 15:24:02.79ID:Um7uAgrI0
M マジで
M ムカつく
T 所ジョージ
0168あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 17:39:03.68ID:ltp+2ME80
>>155
全部じゃないけどほとんど全部戻ってくるね。
0169あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 17:47:25.76ID:hajswQHz0
アメリカは財政ルール厳しいから、そんなに財政自体やばくはならない。
赤字垂れ流し政権の後には財政再建やる政権が出て来るから。

レーガン以降の大赤字垂れ流しモードから方向転換し、
90年代終わり頃には財政収支黒字化果たしたように。

世界の78か国は基礎的財政収支黒字、
-1%を切る健全な状態の国は過半数を超えている程度に、
世界の多くの国の財政は健全だよ。

多くの国からすりゃ、MMTなんて存在自体論外なのが現実。
0170あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 17:51:03.14ID:hajswQHz0
政府が日銀に支払う金利は1兆2千億レベル。
で、日銀の国庫納付金が7千億レベル。

殆ど全部とは程遠い。

日銀が金融機関に支払う当座預金金利だけでも3000億近くなっている。
0171あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 18:13:46.63ID:yKlmZkmQ0
日本経済の生産力からすれば、金刷って貧乏人の生活全部面倒見たって
当面は大丈夫だろうが、長期的に見たら堕落する。
一方バブル崩壊後のマクロ経済運営はあまりにも厳しすぎた。
定量的なさじ加減の問題なのに、バカ文系がそういう議論をできないのが問題だ。
0172あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 18:35:28.92ID:rjjJ6PzN0
0か100かしか無いバカとそういうことにしたい嘘つきがワラワラ湧いてくるからMMTの話はマジで面白い
ほんとうにクソ理論なら主流派があんなにざわつくはずがない
0173あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 19:02:25.44ID:tCL4tY8w0
一蹴して終わりにならない
赤レスばっかり
0174あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 19:48:27.44ID:hajswQHz0
糞理論ではない、そもそも理論にすらなってない。

そんなもんに食い付く馬鹿が政治家の中にまで出てきたら、そりゃまともな学者は叩くわ。
0175あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 20:09:01.93ID:WFLoIBRA0
>>171
昔)人間の労働=生産性
発展途上国)人間の労働×機械=生産性
先進国)人間の労働×準AI×機械=生産性(アメリカ・中国が導入中)
近い未来10年後未満)(人間の労働+AI)×準AI×機械=生産性
このくらいからあからさまに生産性が需要を上回ってくると思われる

生産性厨はこのこと考えた方がいいと思うよ
0176あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/08(水) 20:30:50.37ID:WFLoIBRA0
>>175
理想だとこうだけ悪い方に転がると
(AI+一部の人間)×準AI×(機械+人間の労働)=生産性
になる
この場合、人間の労働が機械より安い値段で取引される

完全じゃなかったので補完しときます
0177あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/09(木) 02:00:30.77ID:JKhUA+EG0
>>172
経済学の主流派ってモデルを構成する為に仮定した設定が現実だと思い込む人たちだから
だからモデルと現実の齟齬が発生すると現実の方が間違ってると言い出す
0178あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/09(木) 14:57:56.29ID:rOHTen/R0
どういう理屈をこねくり回そうと
日本政府の税収がアメリカを除けば世界一である現実は微塵も動かないんだぞ。

それだけの金額でなぜやり繰りできないのか?

答えは単純だ。
 政府が無駄遣いしてるからに決まってるだろう。
  税金でメシ食ってる連中を切り捨てろ。
0179あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/09(木) 15:00:17.03ID:/Em4RiFW0
>>178
「やり繰りできない」という認識が間違ってんのよ。
0180あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/09(木) 15:30:45.35ID:gl03pQ+u0
>>178
支出を減らせばお前の収入も減る
なぜなら支出と収入は表裏一体だから
0181あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/09(木) 20:24:43.95ID:gtkaJBGU0
MMTには雰囲気の記述ばかりで、まったく数式モデルがない
https://www.j-cast.com/2019/05/09357025.html

MMT(現代貨幣理論)という言葉が、新聞やテレビでも取り上げられるようになっている。そうした報道(たとえば2019年5月7日記事https://www.asahi.com/articles/ASM4T6F03M4TULFA04G.html)によれば、政府が膨大な借金を抱えても問題はないと説いている「理論」だ。

この考え方は、アメリカの主流経済学者からは批判されている。筆者も、文献を読んだが、さっぱりわからない。
通常の経済理論は、誤解のないように数式モデルで構成されているが、MMTには雰囲気の記述ばかりで、まったく数式モデルがないからだ。アメリカの主流経済学者もおそらく筆者と同じ感想であり、論評する以前の問題だろう。
一般の人には数式の有無は関係ないだろうが、専門家の間では問題である。例えば、相対性理論を数式なしで雰囲気で説明することはできるが、数式なしでは正確なGPSは作れない。

リフレ派には数式モデルがあるが、
MMTは定量的な議論に弱い

もっとも、財務省にとって、日本でMMTとリフレ派が混同されるのは好都合だ。MMTはアメリカ主流経済学者が否定し、しかも定量的な議論に弱い。つまり、財務省にとっては突っ込みどころ満載なのだ。

一方、リフレ派の議論は、アメリカ主流経済学者も賛同するし、定量的な議論の上に、財政再建は終わっているとか、財務省にとって目障りだ。

財務省からみれば、MMTを潰せば、リフレ派も自動的に抹殺できると思っているフシがある。

財務省にとって最大の悲願は、今年10月に予定されている消費増税を何がなんでも実施することだ。国内・世界経済情勢は、先行き不安があり、消費増税には不利になりつつある。
その中で、筆者の邪推だが、財務省は消費増税のために理論武装が弱いMMTを標的にし、それとともにリフレ派も葬り去りたいのかもしれない。
0182あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/09(木) 22:31:56.71ID:/G6YJ4iZ0
数式でなくても言ってることが事実かどうかで十分でしょ
逆に国債発行が有限ならそれを言い当てる数式があるんですか?って話です
MMTはインフレ率を数値で目標にしてるんだからそれでいいでしょ
0183あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/09(木) 22:40:56.55ID:BajzmOyB0
「数式モデル化」って要は現実の要素を取り除く事だからね。
必要な要素を取り除いてないなら良いけど、有意な影響を与える要素を何か一つでも落としてしまっていたら、
どんなに高度で正確な計算をしたところで、現実を捉えるための理論としては欠陥があるという事になる。
0184あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/09(木) 22:41:53.78ID:/G6YJ4iZ0
>>183
世の中の森羅万象を趣味レーションできる数式モデルを知りたい
とても人間には理解できなさそう
0185あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/09(木) 22:44:24.60ID:BajzmOyB0
>>184
love = all
0186あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 00:57:49.15ID:8VKYBSKP0
2008年の金融危機を予言した12人のひとりキーンも『次なる金融危機』で
レイのMMT説を好意的に紹介している。
レイもキーンもミンスキーの金融不安定性仮説を支持する。
レイにはミンスキー紹介の単著もある。
基本は政府の債務より民間負債の方が重大事で、政府は早いうちに
赤字覚悟でそれに対処すべきだということだ。

キーンのモデルは以下のようなもので
DSGEの説明できなかった恐慌前の凪や格差拡大も説明できるという。
(雇用率、賃金率、負債率という3変数が軸になる)
https://1.bp.blogspot.com/-NLlQQ_eW3Tg/XMic2hZsPPI/AAAAAAABiWo/DDDFVbBMCq8fhRh308EzVFJR2ABiW2txwCLcBGAs/s1600/IMG_4653.PNG
https://www.nbp.pl/badania/seminaria/23v2016-1.pdf

ミンスキーは危機を煽ってばかりいたのではなくコミュニティバンク創設の提案もしていた
0187あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 01:02:56.82ID:8VKYBSKP0
キーン・(ミンスキー)モデルの3変数:
雇用率(Employment)
産出[=GDP]に占める賃金の割合(Wage Share)
民間負債の対GDP比率(Bank Share[=主流派が軽視したミンスキー的認識])
(それぞれx,y,z)
https://4.bp.blogspot.com/-2zZ3mi6JZ10/XMwwi5u6i1I/AAAAAAABigY/uNLE0bJRfx00r5xafZYcQWo3stgyGtK5wCLcBGAs/s1600/IMG_4925.PNG
https://www.nbp.pl/badania/seminaria/23v2016-1.pdf
0188あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 01:04:45.00ID:BWPhaCWV0
>>183
モデルは飽くまで仮説 つまりフィクションに過ぎないんだけど
時にフィクションは現実以上の現実となって学者の心を縛ってしまう
それが余りにも合理的で美しいモデルなら尚更
0189あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 01:18:42.58ID:5stoDlOF0
“過度なインフレでなければ”っていう超重要条件をわざわざ省いてんのはなんで?
0190あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 01:23:39.88ID:8VKYBSKP0
ケルトン教授ラジオインタビュー

…MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
0192あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 01:37:10.35ID:cF2JPuqe0
>>14
ハイパーインフレというのは円が暴落するのと同じ意味なので日本の輸出産業ボロ儲けだね。
円の価値は2/3でいいし、物価1.5倍くらいになってくれていいよ。最低賃金1500円目標なんだし
財務省のやってきた事は全くの無駄
0193あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 01:55:15.30ID:GPQwsEOj0
ハイパーインフレというのは、お金を刷り過ぎたからなるのではなく、
災害などで、モノやサービスの提供が止まって、お金が意味を持たなくなることだよな。
もし、モノやサービスが潤沢に提供されている状態なら、みんな、刷り過ぎたお金は貯め込むだけ。
だから、市中銀行に1000兆円を超える預金が、、、、、、
もしかして、日本って、いくら財政出動しても、インフレにならなかったりして、、、、
そんなことはないか、やっぱり、使うよな。
でも、使っても、供給力不足にならなければ、インフレにはならないので、うーん、、、、
0194あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 02:03:21.58ID:1nX9KS5J0
新しい薬を使うなら治験をする

新しくしかも極端な経済運営をするなら証明してもらわないとね
それをやっても
デフォルトは起こさない
ハイパーインフレは起こさない
適度なインフレ以上のものは起こさない
過度なインフレを止めるために
バブル後やリーマンショック時のような景気悪化を引き起こさない
過度なインフレを止めるために
急激な歳出をして、国内景気に大きな変動要因をつくらない
もしも国内の貯蓄率が減少しはじめても
コントロール不可能な経済的混乱を引き起こさない
こういうことを
0195あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 08:30:17.08ID:0mL4xC+i0
>>193
はっきり言って今日の供給なんて無限でしょ
0197あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 11:26:17.62ID:AFy8V/Ih0
>>195
それなら人手不足とか起きてないよ
0198あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 12:34:42.07ID:G3DuSiTJ0
>>189
間違った理論ということにしたいから
0199あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 12:52:14.76ID:AFy8V/Ih0
>>198
藁人形叩く方が楽だからね。
0200あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 14:17:42.36ID:0mL4xC+i0
年間15兆円の財政支出の拡大だけで済むならそもそもMMTですらないやん
0201あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 15:44:38.55ID:RVyhmAb40
インフレ率8%とか10%とか供給能力の成長が追い付かない過剰なインフレになったら、
消費増税して経済にブレーキ掛ければそれで済むでしょ。
その辺、インフレ対策に関しては財務官僚は優秀や、ってこの30年の社会実験で証明してるやん。

でも本当に理解できないんですが、MMT(現代【貨幣】理論、【金融】理論ではない)の一体何が危険なんですかね?
経済学者や財務省が、預金が無から生まれ、無へ還りもすることを知らなかったのにあれこれ口出ししていたという恥ずかしい事実を暴くから?

MMTは西暦1694年のイングランド中央銀行誕生以降の現代の現実の銀行業務、つまり与信に応じた【信用創造】の、そのプロセスの事実関係を指摘しているに過ぎないのに、一体何が危険なんですかね?
イングランド銀行の誕生以降、通貨発行権を持つ中央銀行制度によって法定通貨を定めている国家の領域内にとっては、おカネとは債務と債権の記録にすぎないのであり、
政府が実質的な子会社である中央銀行に(借用証書である)国債を引き受けさせることによって無から預金・貨幣が生まれる。というだけの話ですよね?

繰り返しますが……MMTはイングランド中央銀行誕生以降の現代の現実の銀行業務、つまり与信に応じた【信用創造】の、そのプロセスの事実関係を指摘しているに過ぎないのに、一体何が危険なんですかね?

つまり緊縮財政路線、消費増税して政府債務を返済するって、【信用創造と逆のこと】をやってるわけですよ。
国内の市中から税金としてお金を吸い上げてそれを消してるわけ。
(絶対量に限りがあって政府が勝手に増やせない)金貨銀貨で支払いしてる世界みたいに、おカネのプールがあって、それを日銀や政府の金庫に溜め込んでるんじゃないんだよ。
債務と債権の関係を解消することでおカネを【消してる】の。

まあ立派なデフレ目標を立てたインフレ対策ですね。
で、安倍さんはデフレの時期にさらなるデフレ目標を立てて突っ走ってるわけですか?
経済の悪循環一直線ですね。まるで自国に経済制裁してるみたい。
0202あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/10(金) 20:31:55.00ID:1qW8zzdu0
賛成派の言い分は良く見るけど、反対派の主張はないの?特に財務省の主張
1も途中から記事切れてて中途半端、朝日新聞の宣伝か?
0203あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/11(土) 12:29:56.31ID:jspKlJIQ0
>>202
財務省的には財政破綻だの金利上昇だの民間の投資が積極的な時に政府が財政支出を拡大すると悪影響だのでしょ?
0204あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/11(土) 12:39:18.30ID:+LCTc1c90
そもそも根拠も数式もないファンタジーなので、経済理論といえるようなもんじゃない。
来日してた提唱者のNHKのインタビューとか笑うしかないくらい酷かった、学者じゃないよあれ。
0205あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/11(土) 13:38:57.54ID:HvJNQYK30
>>204
数式(笑)
0206あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/11(土) 15:36:01.53ID:jspKlJIQ0
数式で現実が表されなかったら否定されるんか?
0207あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/11(土) 15:39:12.51ID:3cPoQR5A0
>>206
現実を表さない数式は、現実の役には立たないでしょ
0208あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/11(土) 16:06:39.60ID:UAFdo0Y20
専門用語では「机上の空論」ていうらしい
人間の行動パターンも全て計算できるのなら数式も役に立つ日が来るかもなぁ
0209あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/11(土) 18:22:13.29ID:f+pOcosC0
>>207
医学なんて数式で表されないものだらけだが?
0210あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/05/11(土) 20:44:01.38ID:jfqrseLe0
>>209
だから「数式がない」ってだけでMMTを馬鹿にしてる>>204を揶揄してんでしょ。
数式の有無は有用か否かに関係なく、数式が現実を表してないなら数式使ってようがその理論は欠陥だという話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況