>>93

https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20181004035651.pdf?id=ART0007277077
と こ ろで 教育 勅語 とは 一体 何 だ っ た の で しょ う
か 。教 育勅語 は 国粋主義 を鼓吹 し、戦 前社会 に 多
大 の 影 響を及 ぼ した文書 とされ て い ます 。教育勅
語 そ の もの に 問題が あっ た の で し ょ うか 。 家永三
郎 氏は 「頗 る普遍性豊 か に して 近 代的 国家道徳
を多分 に 盛 っ た 教訓 」 と解 釈 して い ます。 な ら
ば その 運用 に 問題 が あ っ たの で し ょ うか 。

西洋社会 の 論理 は 神の 前 で の 平等 で す。そ こ で
天皇 を 「現 人神」 に 仕立 て 上げ、 その 神 の 前 で 国
民 を平等 に する方 法 を取 りま した 。そ して 戦前 の
日本人 は 、「自分た ち を 『天皇 の 赤子』 と考 えた。
つ ま り日本 人 は み な天皇 の 子供 で あっ て 、 天皇 か
ら見れ ば 『一視 同仁』、み な平等 で あ る と信 じ る こ
とが で きた 」 (小 室、214頁)の で す

つ ま り遠大 な理 想 の 下 に 道義 国家 を建 て た
天 皇 に対 す る応答 と して 臣民が 忠孝 を尽 く した こ
とを表 して い ます。 杉 浦 に よれば 忠 とは 「純 粋至
誠 の 心 よ り天 皇 に仕 へ ん として発 す る高 尚な る道
徳 的感情 を謂 」 (杉浦 、18頁)い 、孝 とは 「至 誠の
心 を以 て子 の 親 に事ふ る道徳 的感情 を云」 (杉浦、
27頁 )い ます が 、臣民は 天 皇 の 「赤子 」 とい うこ
とで す か ら、
「親 に 尽 くす は 君 に 忠 とな り、君 に 忠
た る は 親 に 孝 た り。 二 に して 一な り」 と忠 孝 一致
を説 い て い ます。そ こ か ら 「忠 孝両全 の 道 」 とい
う訳 が 生 まれ 、天皇 に 忠な る も、親 に 孝 な る も同
じで あ る との 思想が 生 まれ ます。