X



【沖縄県知事選】自公「勝利の方程式」に迫る“翁長の影”
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロ ★
垢版 |
2018/09/26(水) 10:11:21.40ID:CAP_USER9
 自公の中央が総力を挙げて「オール沖縄」に挑む沖縄県知事選。過去4年、翁長支持の保守層には弱体化も目立っている。一方で、最後まで死力を尽くして国と戦った翁長の姿には、幅広い畏敬の念も広がる。終盤戦、「弔い合戦」の雰囲気がどれだけ選挙戦に重なるか。その流れが選挙結果を決める。ノンフィクションライターの三山喬が沖縄県知事選を追う。(敬称略)

*  *  *
 9月17日、地元紙の琉球新報は沖縄テレビなどと行った知事選序盤の情勢調査を報じた。

 それによれば、県政与党陣営の前衆議院議員・玉城デニーと自公などが推す前宜野湾市長・佐喜眞淳が「接戦を繰り広げている」という。玉城、佐喜眞と表記する順番が、僅差(きんさ)での玉城リードを意味している。

 しかし、自民党県連幹部は「4年前の翁長(雄志)支持層から、今回はこっちに来る票がかなりある」と余裕の表情を見せる。

 もともと自民党は、8月に予定されていた辺野古への土砂投入を既成事実とし、反対派にあきらめ感が広がる中、11月の知事選に臨む想定でいた。だが、そのシナリオは翁長の突然の死で崩れ、翁長後継候補の選考も生前の翁長の言葉から一気に決着した。当時の地元紙は「死せる孔明、生ける仲達を走らす」と三国志の故事を引き、亡き翁長の影響力を警戒する自民関係者のコメントを載せた。

 だがそれから約3週間、この自民党県連幹部は「心配したほどには、弔い合戦のムードになっていない」と安堵(あんど)感を示す。

 佐喜眞陣営の自信は支持政党の“陣構え”にも依拠している。4年前の翁長は、36万票対26万票と、約10万票の差をつけて現職の仲井眞弘多を破った。

 このとき自主投票だった公明は今回、佐喜眞を支援する。公明の基礎票は10万票前後とされ、うち6万票が前回は翁長票だったとすれば、今回はその分だけ玉城の票が減り、佐喜眞票が増える。また前回の知事選には下地幹郎(現・維新衆議院議員)も立候補して約7万票を獲得。維新が付く佐喜眞には、この分も加算される。

 そんな机上の単純計算が成り立てば、玉城は前回の翁長得票から6万減、佐喜眞は仲井眞票を13万上回り、30万票対39万票で優位に立つことになる。

 もちろん、現実はもっと複雑だが、自公にはほかにも強みがある。この2月、名護市長選で確立した「勝利の方程式」と呼ぶ戦術だ。その手法を知事選にも持ち込もうとしている。本土から数多くの国会議員を入れ替わり投入し、水面下で企業や団体の票固めを徹底する。選挙運動では辺野古問題に一切言及せず、経済振興のみを訴える。

 名護市長選でとりわけ衝撃的だったのは、創価学会のドブ板や企業選挙による期日前投票への大掛かりな誘導だ。名護市での期日前投票率は実に有権者の44%。実際の投票者数の6割近くが投票日前日までに票を投じたのだ。

 ある民放ニュースは、その組織的動員の様子を撮影した。作業着姿の集団が期日前投票後、一人ひとり名簿に、住所と名前を書き込んでいる。集団行動と署名による事後確認。団体行動で精神的圧をかける“踏み絵”に他ならない。

 県選管によれば、今回の知事選でも、初日から3日間の期日前投票はすでに前回の倍のペースで続いている。祭日17日の昼過ぎ、那覇市役所の投票所をのぞくと、まだ集団行動は見かけなかったが、すでに公明党幹部は「名護市長選のような期日前投票を目指す」と選挙演説で公言する。選挙戦終盤に向け、誘導や動員は本格化するはずだ。企業や団体回りでも、竹下亘総務会長ほか県外の自民党国会議員数人が長期的に沖縄に張り付き、各派閥の国会議員秘書が常時60人ほど投入されているという。

 自民サイドでは“翁長派保守の引き剥がしも進んでいる”という声も聞く。本当だろうか。那覇市内で年配の翁長支持者に尋ねると、「あり得るでしょうね」とうなずいた。

「玉城さんは県中部の人で、直接は知らない。我々はもともと保守だから、革新の運動員に頼まれても抵抗があるんです。玉城さんが直接、保守の人脈をどれだけ回れるか、その部分も大きいと思います」

 県議や那覇市長時代からの古い翁長支持層には、「自分の票は玉城に入れても、運動員として動く気持ちにはなれない」と語る人たちも存在する。

「翁長さんの突然の死でガックリと気が抜けてしまい、やる気が出ないんです」

 もちろん、翁長後援会は玉城の支援を決め、選対にも人を配している。

 翁長の親戚でもある後援会長の国吉真太郎は言う。


つづく

週刊朝日
2018/9/26 07:00
https://dot.asahi.com/wa/2018092500061.html
0002クロ ★
垢版 |
2018/09/26(水) 10:12:21.25ID:CAP_USER9
「私自身、翁長知事が玉城さんへの期待を語るのを直接聞きましたし、翁長支持者には“ゴリゴリの自民党”というタイプはあまりいませんから、対応はしやすいです。翁長さんもそうですが、父親の助静さん(旧真和志市=現那覇市の一部=で市長などを務めた)もリベラルな政治家で、社会大衆党(中道左派政党)から出てもおかしくない人でした。政治家になる前は元教師。翁長後援会の古い人たちは先代の教え子が多いのです」

 そうした緩やかな人間関係の後援会組織には、まるごと他候補を支援するような“指示の徹底”は難しい面があるらしい。

 実際過去4年、「オール沖縄」の内部で旧自民党の保守勢力は弱体化を続けてきた。その象徴的な出来事は、那覇市長だった翁長に対し、非自民の立場で知事選への立候補を促した那覇市議会の元自民党会派「新風会」(当時12人)が内輪もめや市議選敗北などを経て消滅したことだった。

 代表的立場にいた元市議会議長の金城徹らは昨秋、全県の保守系市町村議に呼びかけて政策集団「新しい風・にぬふぁぶし(北極星)」を立ち上げたが、那覇新風会時代からの“直参”として表立って動くのは、ほとんど見当たらなくなった。

 保守政治家として「オール沖縄」の衆議院議員を1期務めた仲里利信(沖縄4区)は、じりじりと保守の翁長支持層が削り取られてきた背景を、こんな風に説明した。

「保守の有権者には、自民が勝てば経済がよくなる、と根拠なく信じる傾向が根強くあるんです。政府の沖縄振興予算は、大田昌秀・革新県政の時代がピーク。保守知事のときのほうが減っています。でもそんな説明はなかなか聞いてくれないのです」

 このように、現状では佐喜眞優勢を示す材料が目につくが、最大の不確定要素は県民の翁長への思慕にある。玉城の街頭演説には、那覇市議会1年生議員で、31歳になる翁長の次男・雄治がしばしば随行し、亡き知事の存在を印象づけている。

 17日には、玉城を支援する若者グループが、那覇市内に翁長のイラスト横断幕を掲げ、「追悼の集い」を催した。

「まるで父親を失ったショックでした」

「会ったこともない政治家なのに、その訃報(ふほう)に涙があふれました」

 選挙への言及を排した集まりに、道行く人も神妙な表情で足を止めていた。

 実際、生前には賛否両論だった県政への評価だが、命の間際まで戦った翁長その人には、深い畏敬(いけい)の念が広がっている。この選挙戦においては、佐喜眞陣営も翁長批判を封印する。

 人々の思慕は選挙戦終盤、政治的選択にもつながっていくのか。自公「勝利の方程式」は“翁長の影”と対峙(たいじ)することになる。

※週刊朝日  2018年10月5日号

終わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況