防衛省は7日、存在しないとしてきた自衛隊のイラク派遣の際の活動報告(日報)について、昨年2月に探索を指示した当時の稲田朋美防衛相の指示は口頭にとどまり、統合幕僚監部の幹部は指示を防衛省・自衛隊全体に伝達していなかったことを明らかにした。

 防衛省の説明によると、昨年2月22日に防衛省大臣室で、稲田氏が辰己昌良・統幕監部総括官に対し、「イラクの『日報』は本当にないのか」と口頭で探索を指示。同日、統幕が「RE:イラクの日報」との件名で、統幕運用部、陸上幕僚監部運用支援・情報部、航空幕僚監部運用支援・情報部の担当者あてにメールを送った。

 メールの内容は、稲田氏から探すよう指示があったことを明確に示す文面ではなく、稲田氏の指摘に触れたうえで「探索いただき無いことを確認いただいた組織・部署名を本メールに返信する形でご教示いただけますでしょうか」と記すにとどまっていた。大臣の探索指示を直接的に表現したものはなく、指示の範囲も限定的だった。


稲田朋美防衛相(当時)の口頭指示


昨年2月22日、大臣室での答弁レクの際、稲田氏が辰己昌良・統合幕僚監部総括官(当時)に対して「イラクの『日報』は本当にないのか」と発言。

昨年2月22日、統幕参事官付から統幕運用部運用第2課、陸上幕僚監部運用支援・情報部運用支援課および航空幕僚監部運用支援・情報部輸送室に対し、メール。

 「本日の大臣レクの際に、大臣より、『イラクの日報は本当にないのか?』」とのご指摘がありました。ついては、たびたび恐縮ですが、探索いただき無いことを確認(紙媒体・電磁的記録)いただいた組織・部署名を本メールに返信する形でご教示いただけますでしょうか。」


朝日新聞
2018年4月7日19時06分
https://www.asahi.com/articles/ASL4763LVL47UTFK006.html