削るべきか。残すべきか。

昨年末に開かれた自民党の憲法改正推進本部の会合で、論点の一つとなったのが、憲法9条第2項の扱いだった。

「憲法9条

1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」

ごく大雑把にいえば、この「1」「2」をそのままにして、自衛隊を明記すべきだ、という意見と、
「2」を削除したうえで自衛隊について明記すべきだ、という意見が現在党内には存在している。

いずれも自衛隊を堂々と合憲の存在であることを明記したいという考えは一致しているが、
その実現のためのアプローチが異なるということになるのだろう。


(中略)


憲法改正の発議は国会が行なうことを考えたら、改正案を国会議員が議論するのは当然のことかもしれない。
しかし一方で、憲法は国民のものなのだから、もっと自由にさまざまな場で、いろいろな立場の人が議論することがあってもいいだろう。

すでに私案を発表している人もいる。作家・百田尚樹氏は、著書『戦争と平和』で、「百田私案」とでも言うべき
9条の文案を発表している。それが、以下のものだ。

「1 日本国民は、侵略戦争は永久に放棄する。

2 日本国民は、日本が他国からの侵略を受けた場合、徹底してこれと戦う。」


(中略)


百田氏の案の「2」を読んで警戒心を抱く人もいるかもしれない。
「ん?ということは何かあったら、皆兵隊になれということか。やっぱり危ない!!」と。

しかし、こうした懸念は現実的ではない、と百田氏は一蹴する。

「日本の防衛戦は空と海で行なわれます。つまり戦闘機と護衛艦と潜水艦が主力です。あとはレーダーとミサイルも大いに活用されます。
いずれも超ハイテク兵器で、何年も訓練を重ねた専門家でなければ使いこなせません。つまり一般人を徴兵しても実戦には役に立たないどころか
、そういう兵士を護衛艦や潜水艦に乗せると、むしろ足手まといになります。もちろん戦闘機に乗せるなどは論外です。
もはや七十数年前とはすべてが違っているのです」

では国民が「徹底して戦う」とはということなのか。


(続きはソース元で)



ソース元タイトル『もしも百田尚樹が憲法9条を書き換えたら――「百田私案」の説得力』

デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/%61rticle/2018/01080700/
2018年1月8日