X



【週刊新潮「誤報疑惑」】金子議員への報道について 火のないところに煙を立ててニュースを作っている 猪熊弘子氏「マジ切れしました」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 21:22:07.48ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20170630-00072752/

https://rpr.c.yimg.jp/im_siggRN32BNGST9ZsYE.j.7cqeQ---x800-n1/amd/20170630-00072752-roupeiro-000-17-view.jpg

金子議員の「公用車私用疑惑」ではなく週刊新潮の「誤報疑惑」

中略

つまりこの記事は、国会関係者の間でもバレたらまずいと言われていた公用車での保育園送迎の様子をレポートし、最終的には総務省もやっちゃいけないと認めた、という構成になっている。総務省のルールに背いているとはっきりしたからニュースにしたのだと思う。最後の担当者のコメントがなければニュースとして成立しなかっただろう。

ところが木曜日の朝のフジテレビ「とくダネ!」でも、新潮の報道を受ける形でこの件を取りあげたのだが、番組として確認したところ、総務省としてルール内と認めている使い方だったと伝えた。「自宅→私用→公務」もしくは「公務→私用→自宅」という使い方ならありだと。そうやって詳しく説明するからにはきちんと確認したことを伝えているのだろう。ちなみに私なりの情報源からも、総務省のルール内だとわかった。

こうなると、ニュースだと思ったことが、ニュースではなかったことになる。ルールに則ってやっていたのなら金子議員には何の罪も科もないはずだ。庶民感情に照らして不平不満を言ってもいいとは思うが、金子議員にはどこにも悪いところはないのだ。政務官が公用車で保育園送迎をするのが不満なら、総務省のルールに文句を言うべきところだ。

そして、だとすると週刊新潮が「バレたらまずい」とか「総務省がやってはならないと認めた」前提自体がまったく失われてしまうことになる。そしてなぜ週刊新潮が大ニュースであるかのように伝えたのかと大きな疑問を感じてしまう。この件は、金子議員の「私用疑惑」のはずだったのがいまや週刊新潮の「誤報疑惑」に転じたのではないだろうか。

あるジャーナリストの信頼を失った週刊新潮

週刊新潮への疑問をさらにふくらませたくなる話がある。保育・教育をメインに活躍するジャーナリスト猪熊弘子氏は、当該記事に専門家としてコメントをしている。保育をする側のために発言する猪熊氏のコメントとしてはずいぶん金子氏にきついなあと気になっていたのだが、彼女がこんなツイートをしていたのだ。

つまり猪熊氏は、最初は「企業内保育所なので問題ないと思う」とコメントしたのだが、「総務省がダメだと言っている」からと再び電話してきたのでいくつかの事例を言ったのだ。

記事が掲載されたあと、総務省の見解を知ったので、新潮に電話して前提がちがってるじゃないですかと文句を言ったがあとの祭りだった。

猪熊氏はFacebookでもお友達限定で投稿している。転載していいとの許諾をいただいたので、部分的に紹介しよう。

新潮の記者に電話しました。だって「問題だ!」という前提で話せ、と言われたんですからね。前提が違うので、話しにならないじゃないですか。

そうしたら「総務省には私とは別の記者が取材したが、そのときは<ダメだ>と言われた。<金子議員が公用車を使っている>と伝えたら絶句した。それがなぜか今日になったら<問題ない>になっている」という答え。

(中略)

「大前提が違ったら、答えが違う。そんな話しじゃなかったでしょう?」と問い詰めたところ、「でも、猪熊さんのコメントは全く問題ないです」と言うのです。

マジ切れしました。

「問題があるかないかは、あなたが決めることではない。私が決めることです!」と言って電話を切りました。

さらに猪熊氏はこんなツイートもしている。

猪熊氏は、もちろん保育にまつわる不条理にはよく怒るが、ふだんは柔らかで温和な女性だ。そんな彼女がtwitterでここまで言うのはよほど怒っているのだろう。週刊新潮はジャーナリストという“仲間“の信頼を裏切ってしまったのだ。

他メディアの情報を鵜呑みにしているマスメディア

以下ソース
0105あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 13:07:35.23ID:5gaok3SI0
子かなんか知らんが、公用車に無関係の輩を乗せていい理由が無いはずだが。
同じ目的地だから云々とか寝言を垂れている輩もいるみたいだけど、同じ目的地だと主張する友人・知人あるいは赤の他人を乗せてもオッケーだとでも思うのかな?

6歳未満の子どもはチャイルドシートが義務づけられているわけだが、
付けていれば公用車の目的外利用なのは明白だし、付けていなければ道交法違反。
0106あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 13:18:44.00ID:iQQusKFF0
>>10
夫、会社を興して無職ではない模様
商売繁盛してるかどうか記事からは分からないけど、
一応共働きだから、認証保育所に子どもを入れる条件を満たしてはいるんじゃないかな

不倫で辞任・宮崎謙介元議員は新会社を設立して「実業家になる」(週刊現代)
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/51616
0107あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 13:22:26.08ID:5gaok3SI0
国民の代表として自ら立候補してなった輩が休んだら、その間の民意は反映されないわけだよね。
これって議会制民主主義の否定でしょ。
同じく最近、選挙での「1票の格差」が問題になり憲法訴訟になっているけど、国会議員が自己都合で休んだら格差どころか1票の価値ゼロになるよね。

こいつは、育児休暇の規定がないのに欠席届けを出して職務放棄をしようとしているから議論の価値もないが、仮に議員規則で育児休暇の規定を設けるとしてもそれは憲法違反だろう。

こういう輩は議員になってはいけない。国民や自治体住民の不利益
自分の利益よりも全体の利益(公益)を優先できる(数少ない)者のみが議員になるに値する。

離婚していない時点でこの夫婦が共謀者のゴミなのは明白
0108あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 13:34:46.50ID:dzceeNpp0
総務省がOKと言ったのは通勤経路上、移動経路上であればOKと言っただけで
金恵美は明らかに議員宿舎から総務省への最短経路から外れてる
母親の送迎に至っては移動経路上でも何でも無く迎えに行って目的地まで送り届けてる
完全にアウトだよ
0109あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 13:45:15.98ID:5gaok3SI0
総務省が言っている云々は無意味。
役人が自分らの非を認める訳がないのだから何の根拠にもならない。
仮に運用ルールに違反しないのだとしたら、そのルール自体が不適切なだけ。
0111あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 14:57:38.61ID:niKq3n2C0
まあ、これを非難する文脈で報道した週刊新潮や朝日新聞、さらに同調して金子を叩いてる奴は、すべての働くママさんやそれを支援してる人たちにかなり悪い印象を与えたね

不思議なのはふだんこういうのを応援してる、リベラルと自称する人たちから、ほとんど擁護の声が聞かれないんだよな
リベラルとは看板だけで目的は反自民だから、表立って賛同できないんじゃないかなw
0113あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 18:54:30.58ID:5pj/10T30
新潮アウト 捏造で自民党叩きを扇動

金子議員の「公用車私用疑惑」ではなく週刊新潮の「誤報疑惑」

火のないところに煙を立ててニュースを作っている〜金子議員への報道について〜
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20170630-00072752/

金子議員への批判を無理矢理させられたジャーナリストが週刊新潮に大激怒

 「金子議員を貶めたいだけの、大前提が違っている記事にコメントしてしまって心からお詫びします」
〜ネットの反応「文春に続いて新潮もダメだな」
http://anonymous-post.com/archives/8653
0115あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 07:41:28.67ID:wAjjyv6n0
さらしあげ
0116あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 07:42:04.76ID:wAjjyv6n0
>>114
新潮の嘘に誘導されて批判文をかいてしまった人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況