発想自体が実務的でなく、おかしいんだよな。
予算なんて最初は0で、企画して取るもんだし
μ's自体の企画には、予算それほどあったのか?
企画して、やってみて結果出て、初めて答えがでて正しいとわかる。

今は情報化がすさまじいから
答えはすぐ模倣されて、供給過剰になる
売れなきゃ正しかった答えも、間違いになる。

Aqours、みたいなケースはまれだよ。

普通の商品やサービスで考えればわかるが
U社がμ'sというヒット商品企画開発に成功したのを
A社が独占ライセンス契約でAqoursという模倣商品で売って
オリジナルのμ'sの販売は中止してもらったみたいな話は
正直、知らんからな。

ともかく、企画して予算とって
成功して、先駆者にならんとダメだよ。
2番煎じでは、もう他も参入してきて飽和する。

μ'sみたいに、早期に去ってくれて譲ってはくれれば
先駆者的な立ち位置になれて有利だけど
Aqoursは、ほんと恵まれていただけだね。

虹、星や蓮がダメな原因は
答えなんかないし、常に作るのが普通だという認識がないところ
そもそもアイドルだって、昭和につくられたものだろうに

だいたい日本のかつての大企業とかは
答えありきのサラリーマン根性だから
たくさん消えたわけで

日本の組織にありがちな、いいものつくれば売れるみたいな
思考がLiellaの弊害になってそう。
今どき2.5次で、みんなやって供給過剰だし
何がいいかは、オーディエンスが決めるわけだしなw