>>307
「作劇的な都合と生徒の自主性を重んじる虹ヶ咲の方針に合わせて大人に頼る選択肢を除外してる」ねえ
まず当然作劇的な都合はキャラが認知できないし
現実に近い世界の人間が「生徒の自主性を重んじる虹ヶ咲の方針に合わせて大人に頼る選択肢を除外してる」っておかしすぎるけど
まあ日常的にそういう思考だとしたら
そもそも大人に頼らないことが難易度を上げている行為だと思い至れないでしょ
大人に頼る思考がないんだから当然そこで理事長に話したりスクールアイドルだからと意地を張るという行動も取れない
メンバーも妨害を目にしたモブも誰も大人に訴える選択肢がないってお話なら劇中で描かれている通り
これはさすがに「ラブライブってあんまり大人に頼らない作劇方針ぽいよねー」くらいに考えとけよ
薫子は和解狙いの合宿やったり後のseasonで運転したりにじたびでアホみたいな距離走ったりしてるんだし

あと効率いうのなら「あなたちゃんが帰ってくるまでに解決しようと何度も話し合った」ときに栞子にランジュのことを質問しまくれば終わってたでしょ
大人に頼らず解決だし本編でも実際にそれで私達が悪かったごめーーーーーん!になったんだから

お前は効率を持ち出すくせに栞子は幼馴染のプライベートのことを喋らないから無理とかいうだろうけど
妨害が始まってる・愛と果林が移籍するとか言い始めた・栞子は生徒会長で劇中でもなにもできなかったと悔いてた
この状態で世話になった同好会に喋らないってないでしょ
読み手もこの状態で「栞子って友人のこと簡単に喋るんだな」とか思わねえよ
むしろ愛と果林がランジュにまだなにかあると部に残留したのに栞子が知ってましたでズコーだわ