X



前田「塩舐めてそれをつまみに日本酒飲んでる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しで叶える物語(もんじゃ)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:33:07.83ID:3rtqXObH
酒飲み極めてて笑う
0121名無しで叶える物語(SIM)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:03:17.70ID:RjARdapv
てかこのスレで「塩をつまみに日本酒飲む事は普通か?」を議論する必要ある?

個人的には普通だと思う
0126名無しで叶える物語(SB-iPhone)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:10:10.46ID:u39Qcm6s
多いとは言えないけど珍しいとか滅多にいないという程でもない
新潟とかのぽんしゅ館に行くとモロキューと塩がある
それをひと舐めしてから飲むのがいい
0128名無しで叶える物語(庭)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:11:14.85ID:qzVwcTVe
>>119
うっちー
にゃーちゃん
前田
0130善良な茸 ◆aXNsYOHANE (茸)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:13:00.78ID:K2KXOcLT
こんな話題で急にコミュ力がどうこう言い出すのは謎すぎる
0137名無しで叶える物語(庭)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:23:30.51ID:JYrf+xAO
にゃーちゃん酒強いのか
0142名無しで叶える物語(庭)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:45:55.75ID:gg2IdwVt
前田スレっていつも前田と関係ないところで争い起きてる印象あるんだけど
0144名無しで叶える物語(庭)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:02:14.79ID:P6ocTDK9
これもうSaltitude Rainだろ
0146名無しで叶える物語(とばーがー)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:35:49.66ID:xLvVVvRR
普通ってのはパーセントの問題じゃないと思うけどな。
ニジガクキャストで誰が1番好きかって、かおりって答えるのは10%くらいかもしれないけど普通だし
0150名無しで叶える物語(たこやき)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:10:44.22ID:Sr3YsmV0
なんJだと富田ガイジのおかげで人気だし
0153名無しで叶える物語(SB-iPhone)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:14:35.08ID:Hv4vS4WB
平日の昼間に酒の飲み方の中でも最強に健康に悪いやつの話で必死になってる奴の人生って…
0161名無しで叶える物語(しうまい)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:44:34.96ID:bLpaHoee
普通かどうかは知らんが
居酒屋なんかで肴が途切れたときに
小指の先に塩2〜3粒を付けて
それを舐めながら呑む日本酒は美味い
0164名無しで叶える物語(馬刺し)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:00:25.17ID:W+23Sf/g
飲み方でなんとかなるのは急アルや胃荒れの急性疾患までだろ
慢性疾患は量と頻度をなんとかしないとどうしようもない
葉物で包んだからって食べた肉のカロリーが変わらないのと一緒
0166名無しで叶える物語(たこやき)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:35:30.52ID:pSPFt9uK
相良のかすみん塩
0167名無しで叶える物語(らっかせい)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:36:55.38ID:ltOmMM24
日本酒苦手だから知らなかった
焼酎は好きなんだけどな
0168名無しで叶える物語(茸)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:58:24.39ID:T1wyKFqb
ソルティードッグとかグラスの縁に塩塗るし
アルコールと塩は日本だけじゃなく割とポピュラー
0171名無しで叶える物語(庭)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:40:53.66ID:4V1y79ER
塩って言ってもコンビニに置いてあるようなんじゃなくて天然塩だろ?
全然有りだわ
0173名無しで叶える物語(もみじ饅頭)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:47:14.56ID:Oj7iUYfu
私もやった事あるー
お猪口一杯分も飲めんけえアレだけどw
日本酒の飲み方としてはメジャーだと思ってる
ちなみに粗塩だよ。塩化ナトリウムは体に悪いからダメ
量も本当にちょっとだけ。多少多く取っても、粗塩ならば、悪影響は無いけど
もしお猪口一杯飲んでも、耳かきで2、3回軽く掬うぐらいの量で余ると思う
0174名無しで叶える物語(あら)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:48:16.80ID:K5MyYoFq
俺は青唐辛子味噌で焼酎飲むわ
塩と日本酒も昔からある組み合わせだし美味いよね
0175名無しで叶える物語(えびふりゃー)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:52:11.16ID:8S+EIMyA
マジで誰か健康管理してやらないと早死にしそう
0176名無しで叶える物語(黒酢)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:54:26.59ID:zxkgI/F5
まだ酒飲める歳になってから数年でこの飲み方は見ててなんかヒヤヒヤする、強いんだろうけど
0179名無しで叶える物語(しまむら)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:12:22.72ID:FDHFePtP
そもそも日本酒を升で飲む時は、升の角に塩を盛って一緒にやるのが昔からの風習
酒造とかで試飲するとき、やらせてくれるところあるよ
0180名無しで叶える物語(茸)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:20:51.89ID:JvLKYR4C
夜になって酒飲む年齢がわらわらきて
普通じゃないってどやってた子が可哀想になってきた
0181名無しで叶える物語(しまむら)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:21:22.35ID:FDHFePtP
ただ、前田さんがどれだけ日本酒に詳しいかと言われると怪しい
えにし酒の初期の回で十四代を知らずに教えてもらい、それ以降何かにつけて十四代を持ち出すようになってる感
店主に「どんなお酒が好きですか」と聞かれて「辛口が好きです。十四代とか」と言っていて、店主も笑っとった

日本酒の知識を知って、少しひけらかしたい年頃なのかなと思っとる
0184名無しで叶える物語(あら)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:32:51.92ID:svvnm8ah
見ていて思うけど前田は広く浅くって感じ
上っ面は知ってるけど中身まではそんなに知らないというのがちょいちょいある
0185名無しで叶える物語(えびふりゃー)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:33:48.06ID:8S+EIMyA
>>181
そこで笑っちゃうならその店主も性格悪いな
0186名無しで叶える物語(しまむら)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:34:30.03ID:FDHFePtP
>>182
表現がかっこいいな、そんな感じだと思う
個人的には甘みが引き立って好きや
酒好きな人には試して欲しい飲み方
ログにもあったけど、粗塩や焼き塩が良いな
0189名無しで叶える物語(しまむら)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:38:31.66ID:FDHFePtP
飲み始めの頃にイキってしまった経験は同じくあるので、少し気恥ずかしい
日本酒は奥深すぎて、どれだけ飲んでも底が知れん
0190名無しで叶える物語(茸)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:31:20.91ID:gOrkf003
日本酒得意ニキが集まってるな?
オススメを教えてくれ
0192名無しで叶える物語(もんじゃ)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:38:25.76ID:Rk1ZV6S2
飲み屋で注文が来るまで塩舐めながら飲んだりしたわ…

関係ないけどラブライバーの目を惹きすぎる花陽浴とかいう酒あったよね
0194名無しで叶える物語(はんぺん)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:46:11.70ID:otn5FKw7
この人酒飲む時目を瞑ってるんだけど、こんな人いたんだな
0197名無しで叶える物語(もんじゃ)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:21:41.68ID:60IXcVef
日本酒何かオススメある?
0198名無しで叶える物語(しまむら)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:24:06.88ID:FDHFePtP
>>190
日本酒は銘柄も大事だけど、生酒か火入れしてるかとかも大事や
いわゆるフルーティー系は、火入れしてない生酒がええ

十四代系なら、花邑の生酒
花陽浴系なら、総乃寒菊とか たかちよ とかの生酒がオススメや

居酒屋で飲むよりも、信頼できる酒屋で買ってきて、劣化する前に飲むのが良い
0200名無しで叶える物語(なっとう)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:28:47.13ID:cXAgGbWG
なんで酒に塩ダメなの?
料理に塩使って食べてるのと同じやん
未成年だからわからん
0201名無しで叶える物語(しまむら)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:35:17.80ID:FDHFePtP
>>200
ダメじゃないで
ただ、酒と塩だけで飲み過ぎるのは酔いやすいし危ないな

酒の味をしっかり楽しむ時に、塩と合わせて酒の本来の味を楽しんで。
量飲む時は体内のアルコールを薄めるためにもおつまみ食べたり水飲んだりするのがええ。
楽しむのが大事や
0203名無しで叶える物語(SIM)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:53:49.06ID:q3UZrwBp
正直味はよくわからんけど、サンシャインで沼津よく行くようになってからは静岡の酒ばっか飲むようになったなな
白隠正宗とか正雪とか開運とか
0204名無しで叶える物語(SB-iPhone)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:56:47.69ID:TB/D6You
どこの県のやつかわからないけど、日本酒は田酒が1番美味かったなぁ
0205名無しで叶える物語(庭)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:04:37.24ID:sD54hlez
>>204
青森だね
田酒が一番好きって人はけっこういるよね

田酒とはちょっと違うけど奈良県のみむろ杉も美味しいよ
コスパもけっこういい
0206名無しで叶える物語(しまむら)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:05:36.28ID:FDHFePtP
白隠政宗、香り強すぎず辛口で食中酒には最高だよなあ
安田屋さんに泊まる時はいっぱい飲んでしまう

田酒も食中酒として落ち着いた感じがたまらん
生酒になると華やかになってこれまたうまい
0207名無しで叶える物語(馬刺し)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:12:36.77ID:W+23Sf/g
日本酒に苦手意識ある人は奈良県の風の森をおすすめしたい
きっとイメージ変わる
あと日本酒としてはかなり安い
0209名無しで叶える物語(らっかせい)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:30:06.26ID:qY9rtNHw
>>208
月の井淡薫泡(アクア)/Sakura淡薫泡、津島屋、北安大国いいずら、六根ルビー/ダイヤモンド、ヨーソロー(焼酎)、サンシャイン(ウイスキー)
0210名無しで叶える物語(もんじゃ)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:30:41.73ID:60IXcVef
安田屋で日本酒飲んだりあわしまホテルでワイン飲んだりしたいけど違いがわからなそうでできないな
0211名無しで叶える物語(しまむら)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:39:16.23ID:FDHFePtP
こういう時になぜかあんまり話題にならんけど、「夢の扉」っていう日本酒もあるで
音楽の振動で醸したとかいう怪しいお酒や
味はすまんことに覚えていない
酒飲みは飲みすぎて味がわからんくなる…よくない
0212名無しで叶える物語(しまむら)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:48:41.07ID:RdafyDbA
近所に黒澤卸してる酒屋があるからダイヤ推しとしてついつい買ってしまう
いつか新橋だかにあるダイヤ菊出す居酒屋も行ってみたい
0214名無しで叶える物語(らっかせい)
垢版 |
2021/01/29(金) 00:28:22.44ID:1/tH0Zuz
日本酒はさっぱりだけど泡盛はガンガン飲めちゃうな
泡盛に自信ニキいるか?
0216名無しで叶える物語(もんじゃ)
垢版 |
2021/01/29(金) 01:24:40.05ID:+Pk/MYQD
沼津で美味い焼き魚食べながら日本酒飲みたいなぁ
0218名無しで叶える物語(もんじゃ)
垢版 |
2021/01/29(金) 01:38:40.21ID:e5vNrsCS
お酒強くないからお酒に強い女性をかっこいいと思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています