X



なんJNVA部★220

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Saca-tm/z)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:14:55.41ID:zi6F4QXWa
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな

よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所 なんJNVA部★防弾U
http://sannan.nl/test/read.cgi/liveuranus/1679606639/
※前スレ
なんJNVA部★219
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1685975035/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a9c5-DfGf)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:29:22.51ID:RPDQ9GAl0
非公開地雷系ニキの実写学習設定おしえてほC
0104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d7b-CMZ9)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:30:39.29ID:zmF38l0a0
さんいちする前に教えて君してしまった。サンイチや
ハイレゾ沼をのたうちまわったあとおもむろにnai.ckptを取り出してゆるふわイラスト生成するの気持ちよすぎだろ!
https://majinai.art/i/R0R_3w2.png
0119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d8a-0e1E)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:53:37.89ID:SiaqQspK0
露リモデルはいくつあっても困らんなあ
0120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 62c5-7HEU)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:56:12.83ID:MO6roBGd0
>>92
sourceみたらencoder書いてあるね
>>95
せやで
でも事前一括やなくて各層内部のattention block に細かく作用する
https://i.imgur.com/u61Gcnq.png
https://qiita.com/omiita/items/ecf8d60466c50ae8295b
ちな実際のU-Net各層構造はこんな
https://i.imgur.com/xyFxybl.png
https://hoshikat.hat★enablog.com/entry/2023/03/31/022605
0121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sac5-KBCD)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:58:50.46ID:9gd4qqzja
>>106
マージも出来るしTiも作れるで
あとsd-scriptsでのイラスト生成も可能や
0129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:20:36.04ID:KTtDlsWe0
もしかして: 正捕手
0133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:32:08.33ID:KTtDlsWe0
huggingfaceのprivateリポジトリを倉庫代わりに使うのは女々か?
0137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:44:45.98ID:KTtDlsWe0
世間的に定番のgitホスティングのプライベートリポジトリってsshkeyなりapikeyなり面倒な設定しないといけなくて面倒なこと多いけど
huggingfaceは
git clone https://username:password@huggingface.co/ownername/reponame
の記法で簡単にクローンさせてくれるから割と気軽に使える
0138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e207-dBFd)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:48:02.09ID:DBqpFFad0
🤗って絶対機械学習とか全く関係ないファイル倉庫にしてるやつおるよな
0140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 12bf-mxyP)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:52:38.93ID:2IsKfh670
>>139
この人数でみんな版権でしかもタトゥーまてちゃんとした数字にしてるとかワイならinpaintの回数1枚で1000回超えそう
0141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c67d-IKKB)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:57:52.13ID:11dOluRj0
>>29
背景消して学習してたら1つだけ木の板の背景を消し忘れててそればっかり出るようになったことはある
0153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0288-2xFL)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:18:22.74ID:0JysXfRC0
>>30
ワイも詳しく理解していないけどLoRAで使えるのは17階層とかなんとか

BASE,IN01,IN02,IN04,IN05,IN07,IN08,MID,OUT03,OUT04,OUT05,OUT06,OUT07,OUT08,OUT09,OUT10,OUT11
0154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 097b-heN1)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:19:44.63ID:1P5M+k6+0
>>139
サンガツ
個人的にライティングが逆光になるのと
髪が溶ける
部分を克服すればもう見分けつかんと思うわ

>>148
ワイは構図のセンスないから
最初は6+girlsで構図ガチャして一人一人LoRAとinpaintで乗っ取っていったんや
カジノ背景はワイも考えたがキャラの主張デカすぎて馴染まんかった
サイズ調整すればいけそうやけどね
https://files.catbox.moe/fmanaa.png
0156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 62c5-7HEU)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:25:31.36ID:MO6roBGd0
>>143
やってみたらabyssや7th_layer以降マージされたinstaやf2222の画像とPromptの関連がないせいか人体理解があやふやに
https://i.imgur.com/cRIAsMm.jpg
ただ自由度高いのは確かだしmasterpiece, 唱えるだけでこう↓なるのでPrompt再検討で面白いことは出来そう
https://i.imgur.com/VdUgaO8.jpg
0158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 097b-heN1)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:29:41.35ID:1P5M+k6+0
>>155
おもろいから試してみてや~
コツなんやが髪の色と長さは雑でいいからキャラに合わせるんやで

inpaintやりまくってて気付いたことなんやが
ノイズ強度はAIの視力って考えると分かりやすいで
いくら視力悪い(ノイズ強度高い)としても色は変わらんやろ

ノイズ強度を上げても色情報は中々変更されんのやから注意が必要やね
0161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:35:30.98ID:KTtDlsWe0
>>158
色まで変えたいときはCNのinpaintにしてt2iタブでやるかstr1まで上げてしまうほうええね
そこで汚くなったり人体崩壊したりしてもそいつを更に0.55とかで普通にinpaintして治す前提であまり凝りすぎないほうが早い
0166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0262-XxFu)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:42:31.10ID:TG0Q149z0
>>135
すごE
複数は映えるンゴねえ
0167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:49:27.97ID:KTtDlsWe0
複数名ってどうしても横長になるからスマホ的だと見栄え落ちてブクマもされにくいから手間の割にモチベ湧きにくいんだよね
5人だとして人数が5倍で苦労も5倍だなどころじゃ済まないし
0176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d81-0e1E)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:19:44.97ID:XDW5wanQ0
チンカスが汚い...ってコト!?
0180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:27:12.68ID:KTtDlsWe0
ちんちんもまんこもどうせ修正するからブラシでごまかしがち
どうせAIじゃない手描き絵師もそうなんだろ?(決めつけ)
https://majinai.art/i/XIq7dTn.png
0189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sda2-AW4S)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:29:13.96ID:WzYrS0FPd
ワイとしては少女漫画loraを加えてこうすることでモデルが完成するんやがどうしてもLycorisのマージができへんかった。これは普通にプロンプトで適用してるだけやが、これをマージさえできたらな…
みんな色々教えてくれたのに申し訳ないで
https://i.imgur.com/Pb0h5D3.png
https://i.imgur.com/fKs4bMi.png
https://i.imgur.com/O4BZ2o2.png
https://i.imgur.com/ECbyYPA.png
0190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee28-a/UD)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:33:58.35ID:DeLTX2LJ0
少女漫画 LoRAで画像を出力しまくってそれを教師画像にして LoRA作ったらええちゃう?
0195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sda2-AW4S)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:46:06.20ID:yEyNGb8vd
>>190
それでやってみるか
>>191
DBでやるのってかなりVRAMいるんじゃなかったっけ?まぁLycorisのマージができなかったクソザコ赤ちゃんがDBできるとは思わんけど…
>>192
なんか一時スレで流行ってたやつやわ。r00とかc00とかたくさん種類あるやつ。このloraにはずっとお世話なっとるわ
>>193
息子さんに申し訳ないで…
0197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5128-sceX)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:53:41.40ID:VKcU0I4b0
ワイが一から教えてやるわ
①sd-scriptをgit cloneする
②その中にLyCORSをgit cloneする
③仮想環境をactivateする
④toolsに入る
⑤こういう感じでコマンドを打ち込む
python merge.py "G:\stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion\Anything-V3.0.ckpt" "G:\stable-diffusion-webui\models\LyCORIS\niji_LoHA.safetensors" "G:\stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion\any_niji_2.safetensors" --weight 1
被マージモデル、マージするLycorisモデル、出力モデル、重み、とりあえずこれを入れとけばマージできる。
bf16とか、色々設定あるけど、まずはこれでええやろ

左に書いてあったわ
0198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e5e8-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:54:20.53ID:F7YDDNOt0
>>73
前スレの者やで。XnViewMP入れてみけど多機能すぎてアワワや。まだニキのファイルも試せとらんけども。
デフォでUIで実装されとるんやね、星1~5もそうやが
カテゴリーセットとかで自分で〈アオリ〉〈教室〉〈高校〉〈夜〉とかで複数指定できるんかな?
2023-06-08\hoge1
       \hoge2
       \hoge3
SDの出力は日付の下に挑戦したテーマごとに分けるんやが、入れ替えもするんでpngに内蔵できれば便利かなって。
楽しみにさせてもらうわ、プログラム知らんのでどんだけ大変かわからんが、無理せん範囲でたのむで
0201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d7b-CMZ9)
垢版 |
2023/06/08(木) 23:20:52.39ID:zmF38l0a0
>>168
かわヨ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況