X



なんJNVA部★213
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cac5-zI26)
垢版 |
2023/05/26(金) 06:31:15.83ID:PW1NuHYU0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
避難所 なんJNVA部★防弾U
http://sannan.nl/test/read.cgi/liveuranus/1679606639/
※前スレ
なんJNVA部★212
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1684909555/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ af9e-bnEN)
垢版 |
2023/05/26(金) 22:52:45.01ID:ogl9xlUU0
>>463
reddit chatgpt jailbreakでググればやり方たくさんある
日本語やと文字抜き部?みたいなんもあるらしいがどこにあるのかはわからん
0482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f81-75Ka)
垢版 |
2023/05/26(金) 23:34:25.07ID:8FYuGtYz0
やっとGoogleコラボでLoRaの学習環境構築できたで
これ単純に学習中でも手元のPC自由に使えるし手元でも別設定で学習回してれば効率爆上がりやな
有料プランにしたらもっとハイスペックになるんやろか?
0484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a09-fDC0)
垢版 |
2023/05/26(金) 23:36:46.78ID:XLiA5Q9v0
novelaiに指定範囲だけ出力し直す機能きたわ
0486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca14-0BN8)
垢版 |
2023/05/26(金) 23:49:50.69ID:hA5XheaP0
鏡写しのえっちなやつ
https://files.catbox.moe/l2lmy1.jpg
https://files.catbox.moe/9jhdkn.jpg
https://files.catbox.moe/s03caz.jpg
https://files.catbox.moe/sc34ws.jpg
https://files.catbox.moe/0ugmfi.jpg
置き去りディルドなんかもそうだけど
こういうプロンプトだと打率がありえないほど低いのをLoRAで補正するのほんと楽しいやで…打率はまだまだお察しだけど
0490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H8f-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 00:15:09.04ID:mIuDjtz5H
2人以上いるポーズを学習させようと思ったら全然効いて無くて、
何が原因なのか調べたらheteroタグに全部吸われてた。
Taggerで入れたタグのどれに要素が吸われるかはしっかり精査しないとダメだな。
成功しているように見えるLoRAでも余計なタグに吸われて効きが弱くなっているものもあるかもしれん。
0509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f5d-g2CJ)
垢版 |
2023/05/27(土) 01:40:06.07ID:HwmhqZT20
https://files.catbox.moe/unlihy.png
https://files.catbox.moe/pxhki7.png
https://files.catbox.moe/xgy4ld.png
https://files.catbox.moe/6wkyra.png
電子部品が建物を模してる街って昔intelが広告でつかっとって
それを真似したかったんやがなんかかっこよさげな装置てきたので満足したわ


>>500
ええ疾走感と構図やん
0511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b3d-C2Bp)
垢版 |
2023/05/27(土) 01:41:59.81ID:nxMYJ/7E0
彩度は後でどうにでも派もいるようやが
VAEにこだわる理由は『描き込みの細かさ』やで。

アップスケーラー使用&Hiresでのstep数20にしてちょっとの差を誇張しまくる
不安定仕様にしたらこんな感じや。再現性が低いのが難点やが。
https://files.catbox.moe/5gbci9.png

小人化させずに複数人出しつつええとこどりしたかったら
自前でVAEの階層マージや。
0518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b88-qYQ0)
垢版 |
2023/05/27(土) 02:23:59.31ID:RtKmI5HY0
>>492
当時は上手くいってなかったそうやけどニキのオナ猿LoRA(名前うろ覚え)個人的にぶっ刺さりやった
可愛い女の子が間抜けにシコってるの良すぎるわ
もし開発中止になってなくてニキ視点納得行く時が来たら配布検討頼むで
それに限らずいつも素晴らしいLoRA配布してくれてホンマ感謝や
0520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ebf4-/RYi)
垢版 |
2023/05/27(土) 02:26:34.60ID:zmhBjw490
https://i.imgur.com/I70c5Ee.mp4
動画でキャラクターをぐるぐる回るのっていけるんか?って思って検証したんや
ちょくちょく後頭部に顔出てきたりするけど、連番枚数増やす(これは12fps相当の枚数)とEbsynthでキーフレーム選別すればなんとかなりそう
masaを使用したTIPSを公開してくれたニキ、ありがとう 問題はEbsynthの使い方がサッパリなことや
0523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb62-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 03:02:10.76ID:ogGJd1vY0
ワイが作ったeCustomシリーズのVAEは256サイズ学習をVAEにかますと細部が綺麗になるというのを見たから試した代物だったりする
がワイには効果が分からんかった
今見返すとkl-f8-anime2.vae.ptをベースに彩度を落とすように学習するんがええんかなとは思う(サイズは--bucket_no_upscale指定して256,192,128で)
古いものやけどスクリプトは手元にまだあるから軽く試してみるか・・・
0525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6b7b-AbIM)
垢版 |
2023/05/27(土) 03:19:16.36ID:wCKoYWF90
新しいCNtile試してみたけどsharp1でも0.5でもボケボケやしなんならresampleでもボケるようになったんだが
0532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6b7b-AbIM)
垢版 |
2023/05/27(土) 03:49:45.05ID:wCKoYWF90
extensionのcheckforupdate押してrestartしたらLoraが一切効かなくなったんやが何が起こってるんですか
誰か助けて
0534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6b7b-AbIM)
垢版 |
2023/05/27(土) 04:14:21.46ID:wCKoYWF90
前スレ>>321の通りにやったら治ったわ
追えてないスレだったから助かった
0538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8bf7-REYB)
垢版 |
2023/05/27(土) 05:30:33.48ID:QtInwZjE0
>>520
そのE何とかっていう別ツール使うの辞めたいんや
チラつきを抑えるのは現状それ一択なんやろけど
0542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4b44-IgMm)
垢版 |
2023/05/27(土) 06:34:12.96ID:YsPrTAs+0
Civitaiの検索ってなんかおかしい?出るはずのものが全然出てこないんだが。
0547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f28-Ig+g)
垢版 |
2023/05/27(土) 06:49:36.64ID:/mG4mieT0
>>536
それはcivitai helperの機能だから
そっちが対応してくれないと無理

だからワイはLoraフォルダに全部突っ込んだまま
起動オプションで--lyco-dir models/Lora/を設定してLycorisフォルダは使ってない
これで多少面倒だけど、<lyco:を使いつつLoraの方でトリガーワード呼び出しもできる
0548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ efba-REYB)
垢版 |
2023/05/27(土) 06:55:17.67ID:G0SSmW4A0
Civitaiのサイト内検索終わりすぎてて逆にどうやったらあんな実装になるのか聞きたいレベルだよな
0553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb25-G+mB)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:34:04.07ID:L+MZ4+4z0
>>552
sd-webui-kitchen-themeって奴や
>>549のURLを拡張機能でインストールして再起動すればこれになるで🙄
0555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb62-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:56:47.56ID:ogGJd1vY0
つーことで細部の書き込みが一番強いと思われるkl-f8-anime2をベースに学習させたVAEや
学習に使ったモデルは自作モデル、かつ学習データはそれの学習元と同じやな
ttps://mega.nz/file/2B4nVRDD#ujydCsTLubu0PrNcXehSER92aF-M94r4bEs6O2Lo_aQ
特徴としては
・kl-f8-anime2よりも更に色がハッキリしてる
・3Dモデルに使用するとある程度2D化させる
・輪郭線が太く濃くなる
色味は多分刺さる人がいると思うけど細部の書き込みは未知数やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況