X



なんJNVA部★185
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be38-zJlM)
垢版 |
2023/04/09(日) 22:01:58.73ID:Z6ixLjjy0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★184
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1680854356/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e2c5-BqDK)
垢版 |
2023/04/11(火) 17:39:59.58ID:kXBBMdK10
>>902 続き
482 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-f6s+) sage 2023/01/17(火) 21:11:53.69 ID:vaUAIE1A0
>>473
Kritaのプラグインは選択範囲だけ抜き出してinpaint(というかマスクせんと選択範囲全体をinpaintしとるから実質img2imgやね)ってできるから
512x512で範囲選択、15枚出力してうまく描けた人物を切り抜いて…、ての3箇所に分けてやったで
512x512で抜き出したのをMax size 1024に拡大してAIに食わせてKritaに返すってのができるから画質はそんなに悪くならん
https://i.imgur.com/RYIa4Rn.png
930 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-f6s+) sage 2023/01/18(水) 16:22:34.31 ID:hNkclmYV0
>>909
ワイは一発出しをなかば諦めとるところあるから、最初に背景がきれいに出るモデルで全体を出して、人物は別途kritaで高解像度inpaint(i2i)やっとるわ 面倒だけどワイは楽しくできとるからこれでええんや…
ちょっと人物が小さいけど作例は >>468 、やり方は >>482 やね
0904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0211-E5eD)
垢版 |
2023/04/11(火) 17:42:16.34ID:g2KKGK770
>>900
1回目はダイナミックプロンプト使ってるけど2回目のi2iアップスケールではその部分は消してるけどな
どうせ元の絵に引っ張られるし2回目は過剰な指定は無視されるか齟齬が起こるから大まかにした方がいいって考え方や 
まあ個々の画像でダイナミックプロンプトで形成されたプロンプトが適応された方が正しく映えるのかもしれんな。がんばってや
0906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-Ecqc)
垢版 |
2023/04/11(火) 17:44:09.20ID:12gnaihpa
>>890
どうどう?
0912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd82-3lfE)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:11:38.89ID:HA6EofOQd
>>880
映画やアニメみたいな派手さはないけど、情報処置関連はSFの世界に片足突っ込んでる感あるよな
0913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa05-Ecqc)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:14:07.68ID:12gnaihpa
>>911
教えてくれてありがとう
ワイも入れてみる
0916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8288-3iMI)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:27:10.90ID:jF87Z8Om0
>>911
「t2iでつかってるぶん」って、標準のHiresfixとかt2iのTiled Diffusionではアップスケーラー選べないと思うんだけど、なにか追加してるの?
0922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 410d-Az6A)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:41:32.90ID:avnzGwPa0
オナホ妖精は痛そうなのがかわいそうだから抜けないんだけど妖精の女の子に自分でシコったりこすりつけたりしてぶっかけるのはムチャクチャ好きなんだがそういうLoRAはないのかな
0926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spd1-FDE8)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:56:03.09ID:Z9FGgFMxp
妖精さんが体全体でマットプレイみたいに
チンポ擦るのが良いです
0936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxd1-WgQq)
垢版 |
2023/04/11(火) 19:10:01.34ID:Ljq6kLdGx
>>824
要はモデルを変えるっていうことだから
i2iじゃね?
0937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8288-3iMI)
垢版 |
2023/04/11(火) 19:12:24.66ID:jF87Z8Om0
>>917,918,919
ワイがアホやった
みなさん、ありがとう
これで、t2iのファイルを常にアップスケールできます
0942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 410d-Az6A)
垢版 |
2023/04/11(火) 19:19:42.31ID:avnzGwPa0
>>927
これ逆にマイナス強度適用すると長身になったりしないかな?
0948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4139-izbf)
垢版 |
2023/04/11(火) 19:32:21.74ID:vFj8wbcO0
>>944
環境によっては避けたほうがいいアップスケーラーはあるよ。multidiffusionとかCC BY-NC-SA 4.0だし、
https://github.com/pkuliyi2015/multidiffusion-upscaler-for-automatic1111
上にあるような4x-UltraSharpもCC BY-NC-SA 4.0だしPNGに名前残したくはない人も多いだろうし。変えれば誰にもわからんけど(´・ω・`)
アップスケーラーは癖があるからなぁ。細部潰して輪郭スッキリさせる2D用と実写で分けて、後は試してみるしかないと思うわ
https://upscale.wiki/wiki/Model_Database
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
どこかで間違って売り物作ったときに販売停止に追い込まれないためにCC BY-NC-SA 4.0はメイン機では避けて通るようになってしまったな(笑)
そのためのサブ機があるっちゃあるわけだが…3060は遅くて、はよ4070にしたいわ!
0949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8288-3iMI)
垢版 |
2023/04/11(火) 19:37:39.81ID:jF87Z8Om0
>>948
ちょっと待って、名前が入るの?
それってどうやって確認すれば良い?単純に1111 GUIのPNGデータに出る?
0956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 92bf-K+YX)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:03:33.80ID:FSHidVLm0
>>953
まあアメリカ人なんて8%が非識字者で21%がディクレシアで5%はそもそも非英語話者でそこにその文脈の人たちも加えると英語読めない奴の割合は50%超えるやろな
0957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8288-3iMI)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:04:49.12ID:jF87Z8Om0
なるほど、CopyRight的に名前を残さないといけないってことね
てっきりOSのレジスト名とかが自動的にPNGに埋め込まれるとかかと思ってヒエッってなったw
0963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd22-QZiB)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:13:59.68ID:cqr+Whe7d
クオリティタグ一切入れてないや
hiresすればみんな同じやろ
0973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1d93-Ay2p)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:24:11.13ID:pMxeZbQx0
Elemental Mergeでググると出てくるけどsd-webui-supermergerの追加機能や
要はいままで各層単位でマージしてたけど、さらにその中の1個1個テンソル重みレベルでマージする機能
正直あんまり筋の良い方向性には思えないんやけど、マージ好きにはたまらん機能やろな
0976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d147-LB9x)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:28:29.01ID:b/2abWeG0
>>973
これは頑張ってと言うしか…
0980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 527d-zDmf)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:37:25.65ID:K0pYpxPN0
マージの調整こそAIにやって欲しいんやが
好みを覚えて提案してくれるとか
0986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e154-Iy8d)
垢版 |
2023/04/11(火) 21:03:36.35ID:gXw6figc0
>>983
サンキューガッツ
マスピ抜くかーと思ったら既に抜いてたわ
プロンプト色々試してるうちにだんだん定型部分が変わってくねんな
0987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d76-6bqC)
垢版 |
2023/04/11(火) 21:04:04.18ID:EHREPgK50
>>983Loraの階層すら雰囲気でやってるのにElementalなんて程遠いっピ

でもOUT4層ってことはエロ関係でええんやな?
0988! ◆oSavQcmVX2 (ワッチョイ c555-8OAw)
垢版 |
2023/04/11(火) 21:10:46.00ID:36l04+ja0
>>972
LoRAは使える様にした方がええで
使うだけなら簡単やし、使えるようになれば呪文では無理なもんも一発で出て来るで
絵柄もリアル調から二次までLoRAで出て来るし
0991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa0a-nzEu)
垢版 |
2023/04/11(火) 21:26:36.16ID:fsCsHBlGa
膣問良いですか?
0994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 410d-Az6A)
垢版 |
2023/04/11(火) 21:31:39.94ID:avnzGwPa0
まだ早い
0997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c5f4-Iy9m)
垢版 |
2023/04/11(火) 21:34:33.32ID:XFbgcwsJ0
質問
0998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8262-JJW8)
垢版 |
2023/04/11(火) 21:35:00.09ID:4nQa1ack0
うめ
https://i.imgur.com/vyxBQcK.png
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c5f4-Iy9m)
垢版 |
2023/04/11(火) 21:35:10.78ID:XFbgcwsJ0
いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 23時間 33分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況