X



なんJNVA部★145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffc5-ecKd)
垢版 |
2023/02/07(火) 03:50:29.88ID:041PgacH0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★144
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675688907/
なんJNVA部★144
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675693393/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0021今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f09-0cQs)
垢版 |
2023/02/07(火) 04:01:11.56ID:Gigs2JHX0
キャラの顔覚えさせたいだけなら生首だけの方が良い?
full bodyだと顔崩れる
0023今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4f7b-ZnxP)
垢版 |
2023/02/07(火) 04:08:18.93ID:2xd1Yvkd0
サンイチ
https://i.imgur.com/Y9Z3FH2.jpg
0024今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fc5-ecKd)
垢版 |
2023/02/07(火) 04:10:51.01ID:041PgacH0
あったわこれだわ層別の途中出力可視化

166 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6362-9yt5) sage 2023/01/02(月) 21:47:25.38 ID:d05zv88Y0
スレの流れ速すぎやろ……
前スレの681やけど、U-netの途中出力を可視化するCustom Script作ったわ
https://github.com/hnmr293/stable-diffusion-webui-dumpunet
初めてやからエラーとかは許してくれ

t2iのScriptでDump U-net featuresを選んで実行するとこんな出力が得られる
https://github.com/hnmr293/stable-diffusion-webui-dumpunet/blob/master/images/IN00-step20.png

これでモデルごとの違いをいくつか見てみるつもりや
0026今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fc5-ecKd)
垢版 |
2023/02/07(火) 04:15:33.57ID:041PgacH0
層別マージ時期のエポック部分置いとくか117 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f38-httI)  2022/12/22(木) 00:55:00.93 ID:6SOVW4gT0
層別マージ検証
AnyとRiffusion(灰色画像しか出ない)のマージでパラメータは全て0
但し指定されている箇所のみ0.5
https://i.imgur.com/gRk7sZj.jpg
どの層のどの部分が何に影響を与えているかの参考にしてくれ
128 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f38-httI)  2022/12/22(木) 01:22:57.91 ID:6SOVW4gT0
>>124
これでいけるか?
https://i.imgur.com/gRk7sZj.png
↓あかんかった時用(50MBあるで)
https://44.gigafile.nu/1229-dfde4edc3c7ad805ce24d7edf5f914771
0027今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fc5-ecKd)
垢版 |
2023/02/07(火) 04:18:29.67ID:041PgacH0
658 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM97-aH43) sage 2022/12/29(木) 06:40:18.43 ID:il3cJB89M
階層マージの階層と反映の解析で判明してる部分てOUTの10と11が塗りに繋がる、くらい?
レイヤー18(OUT6?)が顔に反映されるってスレに書いてあったけど
自分でOUT6だけ1にしてやってみても顔に反映されてるようなそれほどしてないような…
0028今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fc5-ecKd)
垢版 |
2023/02/07(火) 04:18:59.05ID:041PgacH0
>>27
662 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b7e-s0Sd)  2022/12/29(木) 08:15:51.45 ID:u6IhOXb+0
>>658
out6はしっかり顔に影響するぞい、マージするモデルにもよるけど
out09~11:ほとんど影響なし、塗りとかはココかな
out08~07:8はうっすらと変わる、7は8より多少影響あるくらい
out06:わりと影響ある。ここら辺までは1層だけのマージだとはっきりとした変化は分かりにくい
out05~04:めっちゃ顔に影響あるというか顔の造形はここがベースといっていいレベル
out03:06くらいの程度影響具合、でも06マージとは全然違う結果になる
out02~00:あんまり影響はない
て感じで、昨日anyに1層づつリアル系混ぜてた時の検証の結果です
ちなみに触手は03~05辺りに含まれてた、なんでだよ……
0029今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fc5-ecKd)
垢版 |
2023/02/07(火) 04:20:30.90ID:041PgacH0
758 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bb7b-dSc6) sage 2022/12/31(土) 10:30:35.65 ID:QtFLyIY90
リアルに寄ったマージanime化するの調整ムズいんやが7thニキどうやってるんやろか
階層マージでin00,01とout10,11だけ反映させるとなんか違う感じになってまう

759 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5b1e-9yt5) sage 2022/12/31(土) 10:39:12.69 ID:dtKfuXsI0
>>758
REVERSE-SMOOTHSTEP 1,0.994936342592593,0.980324074074074,0.95703125,0.925925925925926,0.887876157407407,0.84375,0.794415509259259,0.740740740740741,0.68359375,0.623842592592593,0.562355324074074,0.5,0.437644675925926,0.376157407407408,0.31640625,0.259259259259259,0.205584490740741,0.15625,0.112123842592592,0.0740740740740742,0.0429687499999996,0.0196759259259258,0.00506365740740744,0
0030今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fc5-ecKd)
垢版 |
2023/02/07(火) 04:21:26.11ID:041PgacH0
>>29
763 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5b1e-9yt5) sage 2022/12/31(土) 10:48:42.41 ID:dtKfuXsI0
>>758
考え方を変えないといかんで
一回でやろうというのが間違っとる
『リアル系の登場人物』は邪魔だから最優先で消さんといかんけど、それをやると背景まで消える
だからあんまり消さないようにしようとすると今度はキャラにリアルの要素が残るやろ?

要約すると
塗りを移動できないならそれ以外の要素を強く残したモデルを2つ作ってからそいつを合成するんや
0031今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fc5-ecKd)
垢版 |
2023/02/07(火) 04:21:43.84ID:041PgacH0
>>30
764 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5b1e-9yt5) sage 2022/12/31(土) 10:52:19.19 ID:dtKfuXsI0
連レスになるけど
①塗りが一回のマージでは移動できない
②だから塗り以外のリアル系背景を残すようなモデルを作る(ただしこの段階では塗りが弱い)
③②を合成する(ほかのモデルでも同じモデルでもいいけどそこらへんはガチャ)
④リアル系の背景に2D寄りのキャラ・塗りのキャラが合成できる
0033今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fc5-ecKd)
垢版 |
2023/02/07(火) 04:42:19.36ID:041PgacH0
Stable DiffusionのモデルをU-Netの深さに応じて比率を変えてマージする
Kohya S.
2022年10月15日 13:06
https://note.com/kohya_ss/n/n9a485a066d5b

Stable DiffusionのU-Netでブロックごとに異なるプロンプトを与えて画像生成する(ブロック別プロンプト)
Kohya S.
2023年1月3日 13:38
https://note.com/kohya_ss/n/n93b7c01b0547


Kohyaニキエッグイの作とったやんけ割とワイのニーズにガッチリきとるで
0034今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM9f-v2wi)
垢版 |
2023/02/07(火) 05:10:29.27ID:ievcbHuyM
>>10
30を越えてるスレを勢い順に埋めていく
自分が煽られたり気に入らないスレがあった場合は手動で選んで発動することもある

サーバー環境とかは無いらしく自分のセレロンPCでやってるから5chに書いてたりスクリプト2つ立ち上げて重い処理やったりすると落ちたり寝てる間に落ちてたりと半手動体制

それだけ見るとレンタルサーバーやら新しいPCの用意も出来ないような貧民なのかとも思えるけどその割に明らかに業者の違う回線を何個も契約してるのが謎
0040今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4f-HvuQ)
垢版 |
2023/02/07(火) 05:46:30.55ID:oqzahUL6M
まあいざという時の避難所は幾つあってもええやろ
たておつやで
0043今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fbf-OUMc)
垢版 |
2023/02/07(火) 07:33:40.93ID:9APUy1450
>>35
他に条件当てはまるスレをもう埋め尽くしたんやろ
30で来るってのはGでは割と定説やからあくまで優先順位の問題
ガチで他に埋めるものなくなったら勢い0に近い自分のスレすら埋め始めるんちゃうかな
0046今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H03-vUbx)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:17:54.36ID:KVU6aMkzH
まだ始めて数日でとりあえずキャラ再現LoRA何度かチャレンジしてるけど、なかなか上手くいかんからとりあえず学習元画像×エポック数はこれぐらい欲しいっての教えてほしいわ
というか例えば「20_nnu girl」呼び出す時ってLoRA指定してから「nnu girl」でええんよな?
0047今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f28-XYYY)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:45:52.36ID:BlYnfucT0
>>46
呼び出した方はあっとるで、タグのテキストあるかどうかでちょっと変わってくるけど

そこらへんの設定は元画像のバリエーション(公式1枚、きれいなの複数ある、ファンアートで絵柄ばらばら)によって学習難易度変わってくるし
うまく行かない様子(化け物、あんまり似ない、似てるけど同じ構図ばかり)とか
書くとええんやないかな

あと、NAIベースで学習してNAIで出力するとへなちょこやのに
AOM2で出すと神になったりするからそういう相性もあるかも
0053今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-HvuQ)
垢版 |
2023/02/07(火) 09:02:35.02ID:UIwH0CqT0
何でもFAXって言う有名な荒らしが常駐してるアイドルスレで電車を馬鹿にされたのが切っ掛けでスイッチ入っちゃったらしいよ
0054今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8fa4-4osW)
垢版 |
2023/02/07(火) 09:02:45.28ID:zM2ZNQUI0
> なんJNVA部★141 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675289546/633
>
> 火狐つかってるが、たまにwebuiの画面クラッシュしないか?
> 再読み込みすればいいだけなんやが、そうすると画面がリフレッシュされるから入力してたプロンプトやパラメータが初期化されるのがだるい

これなんやけど、リフレッシュ後も生成ボタン下にあるななめ矢印ボタンをクリックすると直前のパラメータが入るで
起動直後も有効や
0057今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr63-TJrY)
垢版 |
2023/02/07(火) 09:38:20.68ID:LV2gqnHnr
1ヶ月くらい前に適当に生成したやつなんだけど、このモデル何かわかる人いる?モデル整理の時に消しちゃったっぽくてわからない
Loraとか何かは使ってないはず
https://i.imgur.com/Kar0hsl.jpg
https://i.imgur.com/ddlvU40.jpg
https://i.imgur.com/quL8QQx.jpg
https://i.imgur.com/ECu4lMy.jpg
0059今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3fbf-OUMc)
垢版 |
2023/02/07(火) 10:07:42.52ID:9APUy1450
固定になるのが嫌だからdiscordでもtwitterでもなく5chをメインにしてるのに強制コテの3ch行くくらいならdiscordでええわ
0063今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f88-Jdsz)
垢版 |
2023/02/07(火) 10:32:10.85ID:Hh5hv2lB0
大丈夫かな…
0070今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3f07-v2wi)
垢版 |
2023/02/07(火) 11:17:05.52ID:RARslGQY0
>>66
vvvvvのことでしょ
0071今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-HvuQ)
垢版 |
2023/02/07(火) 11:18:37.25ID:UIwH0CqT0
ワイは人と情報が集まる方に行くだけや🙄
規制で書き込めなくてスレに情報落としてくれなくなった有能が3ちゃん使うなら移行する人もおるんちゃう?
0074今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f86-v2wi)
垢版 |
2023/02/07(火) 11:28:37.19ID:c6hnSvy+0
まあ少なくとも自分は絶対行かんな

しかし日本のあまり裕福ではない団地の人気が無い階段の踊り場LoRAに挑戦してるんだが背景LoRAは人が消えないように作るの難しいな…
https://i.imgur.com/hLUaNlD.png
https://i.imgur.com/mA07rvK.png
https://i.imgur.com/P4LySSE.png
https://i.imgur.com/7ob3M1q.png
https://i.imgur.com/wwcrAYo.png
https://i.imgur.com/xn25l4X.png
0079今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf54-hyUu)
垢版 |
2023/02/07(火) 11:40:24.06ID:gZ0+ilfs0
階段の踊り場で集まってゲームボーイの通信対戦とか遊戯王とかよくやったな
0083今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f86-v2wi)
垢版 |
2023/02/07(火) 11:57:43.99ID:c6hnSvy+0
イメージは近付いて来たけど踊り場のクオリティにはまだまだ難がある
https://i.imgur.com/xIaqF48.png
https://i.imgur.com/X9I2Bin.png
層別LoRAへの理解や、そもそも人が居る踊り場画像を用意する手間をかけるとか、そういう方向性が必要なんだろうな
カラオケニキ達の知見に期待や
0084今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4f-HvuQ)
垢版 |
2023/02/07(火) 11:59:01.36ID:RMYR91jKM
運営が俺にはグロ耐性あるからぁとかニチャるような厨房ガイジだからしゃあない
ただ耐えるだけや😭
0093今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-HvuQ)
垢版 |
2023/02/07(火) 12:24:58.72ID:UIwH0CqT0
NovelAIって512×768に特化して作ったみたいな話無かったっけ
それならNovelAIの血を引くモデルは512×768の方がええんちゃうか
0094今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM9f-v2wi)
垢版 |
2023/02/07(火) 12:25:36.96ID:ievcbHuyM
>>86
https://discord.gg/kfn5tJEq

>>90
NAI公式のデフォなのとhiresなしの2:3で破綻なく安定する限界がそこだからって感じやね
640x960は一発は結構厳しい
0099今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sddf-nUaN)
垢版 |
2023/02/07(火) 12:45:39.79ID:GxkYq0WZd
>>90
わいは普段600×800で昔のアニメ絵を作る時だけB5判アス比の572×800とかにしてアニメ下敷きっぽさを出しとる
https://i.imgur.com/1PqmU22.jpg

ただこのアス比(1:√2)の時は雑誌のスキャンみたいな端っこのパリパリとか
下に余白があって解説文みたいな構図も増える気がする
あくまで体感やが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況