X



なんJ読書部 13冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/19(水) 02:57:28.65ID:iXe2xM5D0
大人でも読める絵本いうたらもう定番はエドワード・ゴーリーよ
0782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/19(水) 11:02:43.59ID:aXkSZOnK0
>>779
不思議な魅力あるよな
高いから図書館に買ってもらってる
0783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/19(水) 17:12:33.38ID:EBwNQu650
公園で読んでたら噴水の水がブァーっと高く上がって風に乗ってきた水滴で本が濡れたンゴ😭
今日は風が強かったせいや
昨日買ったばかりなのにふやけてしまって草
噴水の近くで読むのもうやめるンゴクッソ
0786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/20(木) 18:57:20.90ID:8ymUAg+R0
トイレに行って大済ませてケツ拭こうとしたら紙がなかった😥
よんでた本数ページ千切ってなんとか乗り切ったけど辛すぎる
いいところだったのに...
0788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/20(木) 21:41:55.36ID:UlsgyhoN0
本ってかなり実用的やな
電子だったら終わってたな
0789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 00:50:09.79ID:m+hv/EqP0
40歳超えて解雇からの無職というかフリーターになったけど図書館に通うようになった
金使わずに読書できて空いた時間潰せるからいいね
開館時間以外は借りた本をそこらで読んでる 死ぬまで読書していく
0790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 14:11:41.89ID:RXyGMH+o0
鈴木エイトの本読んだやつおる?
ノンフィクションとして普通におもろそうやから興味あるんやが
0791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 14:12:17.77ID:RXyGMH+o0
近所の本屋やと立ち読みできないようにシュリンクされてたわ
人気本なんかね
0792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 17:32:43.22ID:sX51FXWV0
この人の勧める本は信頼できるみたいな人教えて
0793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 17:57:08.35ID:ilEbQbrx0
自分が好きな本を自分が読んで気持ちよく誉めてる人を探せばいいだろう
書評本を選ぶ時も同じように自分が好きな本をどう評してるか見ればいい
小島秀夫の創作する遺伝子を読んでる時に思った事だが
本屋に通いつめて沢山読んでますっていう人の推薦は真に受け過ぎないことやね
0795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 18:36:42.13ID:sX51FXWV0
>>793
わいちょうど小島のラジオ聴いて質問したわ
0798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 20:58:33.79ID:xNsIZm790
養老おじいちゃんの本はなんだかんだ読んじゃうんだよなあ
自分の知識に自然科学が抜け落ちてるから新鮮だし日本人論としてもおもろい
で、自分が読もうとしてた本の解説や帯に養老おじちゃんが書いてることがけっこうある
0800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 21:41:04.77ID:kY/gmXbva
>>792
そうだなあ文庫レーベルの編集者で文庫カバーに梗概書いたり文庫目録に梗概書いている人は信用しうる
その短い梗概中に傑作、佳作、名作、名著、好著、珠玉の逸品とまで書いてあれば読んで損はない
出版社の面子、その編集者の評価眼
0803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 23:18:38.82ID:505V4Lgf0
山田風太郎賞は小川哲か
おれはいけると思ってたんだ
0806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 23:37:02.71ID:sX51FXWV0
>>800
その人たちはどこで発信してんの?Twitter?
0808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/22(土) 18:37:12.55ID:frvNwxzG0
>>805
ワイと全く同じコースで草
0809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/22(土) 19:30:55.99ID:SNb649je0
新書は真面目過ぎてつまらんのが多いな
読みにくい
0811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/22(土) 22:35:03.45ID:SNb649je0
あーそういことじゃねえな
専門書なんかを読むときは腰を据えて読むものだから別に真面目でええんよ
新書には文庫みたいなもんやからそういうものを求めてないしそもそも文章が駄目なのと、そのへんの学者が金稼ぎのために書いてるつまらないものが多い
0812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/22(土) 22:36:53.98ID:frvNwxzG0
じゃあ読まなくてええんちゃう
0813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/22(土) 23:16:27.83ID:Yt9DuXPV0
頭悪そう
0816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/23(日) 02:05:37.80ID:RFiw1v9m0
>>814
それほしいものリストで埃被っとるわ
って思って今ライブラリ見たら買ってたわ
0817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/23(日) 09:35:33.73ID:8+cO1W6aM
年始に転勤あるから契約更新の機会に部屋引き払って一時的に実家戻ってきたけどなんか落ち着かなくて読書の気分じゃなくなってもうた
読みたい本は数冊あるのに気が向かないならカフェとかで読むんかみんな
0819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/23(日) 11:59:33.52ID:IzsJpu1e0
>>814
はえ~おもろそうやな
いい本もあるにはあるんよ
0820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/23(日) 17:41:01.04ID:jTFEX/Us0
首無の如き祟るものってシリーズ物の一作っぽいけどこれだけ読んでもおもろい?
0821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/23(日) 17:52:16.36ID:RNsS/pI10
別にいいと思うよ
ホラーと推理って本気で両立させようとすると難しいけど
首無しは江戸時代から現代までを貫通する連続首切り殺人の合理的解決と
それによって生み出された祟りという非科学的現象の顕現をそれなりに面白く書いてる
0824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/24(月) 09:38:43.50ID:RPO4+wvBM
>>820
刀城言耶っていう探偵役のことを予めググっておくといいかもしれない
0825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/25(火) 18:32:57.73ID:nkICnxux0
読書メーターに投稿されたレビューが3000万件を突破したそうで
たまに参考に見てるけど小説を上下巻でページを分けてるのは
見る方も書く方も不便なんじゃないかと思ってる
0831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/26(水) 17:40:28.24ID:NKL7ZLeD0
スレチかも知れないけど、PC関係でおすすめの本ある?
こちら全くの初心者なんだけど。
0833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/26(水) 18:31:09.24ID:NFgHjlYP0
>>820
ある箇所でこれぐらい印象が分かれると思う
過去作を読んでない人「ふーんそうだったんだ」
過去作を読んだ人「ええええええええ!!!」
0837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/27(木) 08:42:02.89ID:/n6lM/6J0
>>505
504だがこの本めっちゃくちゃ良かったわ。年代別の歌集紹介なんだけど、解説が素晴らしいわ。短歌の抒情もすごいんだけど、解説が白眉と思う、1歌集4頁の構成も読みやすい。
文字数少ないのに反復して読むからやたら読了まで時間かかったけど、いい本読めた。感謝だわ。
0838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/27(木) 11:04:22.28ID:4dXrab5Z0
>>835
831だけど、そのハードウェアってのが何か分からないぐらいには何も分からない。
PCエンジンのソフトを自作したいってのがあるからプログラミングも気になるけど。
0839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/27(木) 11:05:53.12ID:4dXrab5Z0
ハッカーズ大辞典は面白そうだけど、値段が高くて手が出せないな。
せっかく紹介してくれたのに申し訳ない。
0840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/27(木) 17:24:55.50ID:rPyapVZm0
原文は無料公開されてるよ
0842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/28(金) 09:20:19.92ID:tt6BqlPz0
読みやすいのがわからないから聞いたの。
パソコン関係は本が多くない?多くない?
0844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/28(金) 17:00:56.03ID:tBa2ddf/0
>資格の参考書
何知りたいかも分からんレベルやったらまずはITパスポートとかか?
あとは中学の技術や高校の情報の教科書とかどうやろ
別に面白いとは思わへんけどどんなトピックがあるのかみたいなことを知る入口にはなるわな
0845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/28(金) 21:52:56.61ID:99cQWueC0
題名からして専門外から見ると馴染みない言葉が踊っとるからなあIT関連
いやまあいわゆる参考書なんてそんなもんといえばそうやが
カタカナ多くて固有名詞多くてって事で余計敷居高く見えるねんな
Springとかなんやねんバネちゃうんけとか思ってた
0846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/28(金) 22:42:27.50ID:Fw5zMV44d
タイムリープの新装版なんで上下巻なんや
0847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/29(土) 01:00:43.92ID:rQMcBS1gM
PC関係でおすすめの本が読みたいとかいう地雷でしかない質問によう答えたよな
コンピューターサイエンスの本が読みたいのかWindowsのマニュアルみたいな本が読みたいのか半導体や電子回路とかの本が読みたいのかコンピューターの歴史の本が読みたいのかはたまたそれ以外なのか
コンピューターサイエンスだけでも相当分野広いし広すぎて答えられん
離散数理の本とかフーリエ解析の本とかオートマンの本とかデジタル回路の本とか半導体周りの本とか通信工学の本とかアルゴリズムの本とか辺りでも読めばええんちゃうか?全然足りんが
0848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/29(土) 01:07:44.54ID:VCDtstIAa
ハードウェアがなにかもわからんレベルの人間相手に離散数理とかフーリエ変換とかガイジ丸出しやん
0850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/29(土) 01:27:49.38ID:so8btEkrM
>>848
こういうわかった気にさせるような本とか高校生の情報の教科書と言うたらどうせバカにしてるのかとキレる
https://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/48163/4816332537.jpg
逆にこれでもわからんとキレるときはさらにレベルを下げてこういう本をすすめるとhttps://img.honto.jp/item/1/0/470/30206979_1.webpそれはそれでキレる
かといって基本情報の本やITパスポートをすすめたらそれはそれでなんか言い出す可能性が高い
初めから詰みなんやで
0851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/29(土) 01:34:44.16ID:zXB1pCUo0
こんなガイジ質問スルーしとけや
なんG民でもなさそうやし
0855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/29(土) 11:30:30.67ID:jJAs8yD40
想像上の相手を想定して論争するのっていいな
想像上にしか存在しない神と論争してるのと同じや
0856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/29(土) 12:24:42.21ID:7R1CVStK0
専門板はこういうやつらがひしめいてるところやで
初心者質問スレでも初心者には埋められない長大なテンプレを要求して初心者にマウント
書いてないことを察して優しく答えたやつには罵詈雑言
しょうがないからエスパースレ立てて初心者救済しようとしたらエスパースレに引っ越してきてまで罵詈雑言や
0857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/29(土) 13:31:09.90ID:jJAs8yD40
こうやって、結果的に読書から遠ざかって読書嫌いが増えてしまうんやね
悲しいわ
0859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/29(土) 21:40:43.26ID:zXB1pCUo0
こんなアフィかロンダ丸出しのスレ持ってこんでええて
0860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/30(日) 10:02:29.27ID:ABqdDPKLa
831やけど、私が変な質問したせいで荒れてて申し訳ない。
一応勧められた通りに図書館行ってきたよ。
PC関係の本が「iPhoneでアプリを作る方法」みたいなのしか見つからなかったけど、久しぶりの図書館楽しかったよ。ありがとね。
0861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/30(日) 17:54:02.45ID:9cFx0kEJ0
オカルト「超」入門と視覚文化「超」講義を読む
古本屋で100円だったから適当に買って読んだ後で二冊とも超がついてる事に気づいた
前者の結びはオカルト知識はオカルトを超えた世界へ人を導く超入門だというもの
こう結論だけ書くとアレな感じだが本書はオカルトを否定的に紹介している
分野別に有名な超常現象がいかに時代性を反映して捏造されたかを語る事で
オカルトを単体としてではなく社会的な事象として包括的に見聞しましょうという論旨
後者の視覚講義では超という接頭語は本文では用いられていないが
結びの個々の作品の良し悪しを判断する美意識ではなく鑑賞する主体の中で
判断基準がいかにして形成されるか問う必要があるという提起は立場が近い
視覚講義ではフィッシュを引用して解釈の共同体に対する視点を重視するが
しかしオカルトには共同体を内側から貫く個人的な針のような現象がしばしばある
それをオカルト入門の著者がノイズと定義しているのは中々上手いと思った
0862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/30(日) 20:51:43.65ID:WqItg+9a0
古典新訳にブコウスキーも入るのか
0864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/30(日) 21:58:34.09ID:ZgKWin9y0
国内のミステリの賞でレベル高いのどれ?
0866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/30(日) 22:39:53.67ID:Gh1W8eq80
最近なんとなくメフィスト賞作品多めに読んでるけど毛色えろう変わってへんか受賞作の傾向
0867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/30(日) 23:39:01.54ID:9c8AL3pb0
ざんねんなスパイ読んでる
0868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/31(月) 07:35:25.53ID:/662+T4Y0
>>865
さんがつ
0870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/11/02(水) 14:17:55.88ID:M6OqLzn2r
「現代思想入門」読んだ人おる?
どうやった?難しい?
0874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/11/03(木) 21:00:09.59ID:i7Ippe9B0
『聖書を読む』佐藤優中村うさぎ
が神学論争的でなかなか面白い
日本的な考え方との違いがわかるというのもそうだけどカトリックプロテスタントロシア正教会の違い、プロテスタントでもメソジスト、カルヴァンの違いが見えてくる
倫理観やセックス観や死生観や美学なんかもためになる
ロシア人の思考や統一教会などの新興宗教、共産主義に触れてるのもいいね
0875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/11/03(木) 21:18:31.94ID:eB1C+kU8a
>>874
それ初期キリスト教についても乗っとるんか?
三位一体論、単性論・合性論・両性論、ニケーア・カルケドン公会議、カルケドン派・非カルケドン派
ここら辺西洋の古代~中世の本読むと頻出なんやけどよく理解してない
0876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/11/04(金) 00:32:43.06ID:DeVGWiCQ0
>>875
初期キリスト教というか、パウロがキリスト教を広めていく過程みたいなのはけっこう語られとるね
あと三位一体論は中心的なテーマだな
イエスは結局神なのか人なのかとか、精霊=プネウマ、魂=プシュケー
というように欧米人は区別するけど日中ではしないとかね
日本語訳だけ読んでても分からない部分が解説されてるな
0877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/11/04(金) 18:30:42.86ID:8L05K2Do0
三位一体って区別しない事だと思ってたけど違うのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況