X



なんJ読書部 13冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/13(木) 08:08:50.11ID:V664fLmla
>>701
学生時代人と話すのが苦手やったんやが(言葉が思いつかず詰まりまくる)色んな本の音読やってみたら語彙力とかついて喋りが上手くなった気がするで
声に出すと読めない漢字がはっきり分かるから調べるようになって漢字もおまけで読めるようになる
0704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/13(木) 11:05:24.84ID:XpqBCyLe0
横溝復刊し過ぎやろ
売れてるんやろか?
0706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/13(木) 17:16:26.63ID:5Ka2ql8tp
横溝は乱歩と違って謎解きミステリとしての質も高い
0709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/13(木) 21:02:08.45ID:36Kqf9Co0
ワイもありがちや
0710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/13(木) 21:04:04.66ID:NfSIQb360
音で聞かねえと定着しねえんよな
0712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/13(木) 21:36:45.52ID:Qxkjpp7d0
正直濁点つくかどうかとか覚えてない
0713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/13(木) 22:06:56.29ID:w//JyRuh0
神父とかしんぶって読んじゃうわ

>>706
乱歩はなんかホラーとかに近いイメージがあるんよな
戦前は割と混ぜて探偵小説扱いしてたと聞くが
0714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/13(木) 23:51:47.59ID:XFEAyjana
我孫子武丸の「監禁探偵」読み終わった
あらすじに引かれて手に取ったけど
思ってたのと違う方向性の作品やった
0715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/14(金) 01:16:48.06ID:/L61f3zK0
バタフライハグなるものを知ったんやが
こういうトラウマ療法みたいな動作とかがいっぱい載ってる本ってあるやろか?
トラウマの解説と対処法みたいな本

できれば新書とかだと安くていいが何でもいい
0717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/14(金) 09:00:13.63ID:EImuU9Ew0
>>716
他人に対する医療というより自分への対処法が知りたい

完全に素人なので一般向けに近くないと読めないかもしれん
0719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/14(金) 17:57:26.96ID:sxNjG8OE0
バタフライハグみたいなヘルスケアはアメリカ流だから
そっち系の人が書いたものを選ぶと良いよ
自己啓発と被ってるからググれば山ほど見つかるはず
0721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 06:11:09.02ID:64M8lwm90
旅行も好きだから本を買うかねに困る悲しみ
0723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 11:52:01.80ID:svGuJVe50
昨日広い霊園のある閑静な公園で読書するの気持ちよくていいな
と書き込もうとしたらおっちゃんがかなり気合の入った声出しの練習しとった遠くから見てみたら体操のインストラクターか何かでそれにしてはかなり大袈裟で(陸軍士官かと思うくらい)クソ響いてて煩わしかった
しかも気候はいいけど蚊にとってもいい気候だから対策が必要
芝刈りもやってたしいい環境を見つけるのはなかなか難しいな
0724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 11:59:42.17ID:svGuJVe50
その前は自然公園へ行って休憩がてら少し読んだけど平日で人も少なく環境的には快適だったな
ただその日は風が強めだったのがきつかったがそのおかげで?虫が少なかった
蚊というのは風がある日はいないんだなという発見をした

https://i.imgur.com/Bzg4bWt.jpg
0726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 13:20:11.86ID:L9MHsEL+0
この部の読書会。
「青空文庫で読める短編」みたいな決まったお題にそう本を提案し合ってる時間が一番楽しかった説あるよね。
おまけに本が読める()
0728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 14:01:23.33ID:IXbeznh30
ワイは秋花粉やから外で読書できる季節ないわ
春も花粉夏は暑い冬は寒い
0730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 15:42:51.23ID:yDzyJtaE0
秋は秋で花粉にやられるわワイ
0732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 18:42:11.00ID:svGuJVe50
>>725
外で読もうと思ったらいい条件のところを探さなきゃならんな
気候の良さとガキがいないことがまず第一条件や
それかカフェとか飲食店に入るかだが落ち着いて長居できそうなとこがいいからこれも探す必要あるね
0733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 18:55:09.01ID:svGuJVe50
ワイも最近は仕事の合間とか隙間時間に読むことが多いから辞典みたいに一つ一つ短い区切りになってるものばっか読んでるわ
『日英語表現辞典』みたいな数行から2ページくらいで終わるミニコラムみたいなサイズ感のものがちょうどいい
『人間臨終図鑑』山田風太郎
『幻獣辞典』ボルヘス
こういうのが、歯医者の待ち時間とか飯屋で料理までの間とかちょっとした旅行とかに読むのにいいわ
逆に長編とかの厚い本が読めなくなってきた
0735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 19:53:07.00ID:Fho/HrAK0
マクドが最強やで
0737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 21:34:59.98ID:+oixNDKO0
マクドとかガキが大騒ぎでイヤホンしてても貫通するやんけ
0738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 21:36:32.70ID:64M8lwm90
家で読むときはコロコロ姿勢を変えるから長いソファが欲しい

外で読むのは何回か試すんだけど自意識過剰で人の目が気になって一章分くらい読んだらやめちゃうな
喫茶店とか野外で読めるの羨ましいので胆力が欲しい
0740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 21:40:58.17ID:+oixNDKO0
ある程度の価格帯の喫茶店って半個室だからおすすめ
電車で読めるなら特に問題ないと思うわ

ワイは貧乏性やからめったにはいらんけど
0741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 22:31:14.17ID:yDzyJtaE0
電車で読むのに慣れすぎてむしろガキの声程度の生活音ある方が集中できるかもしれん
0742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/15(土) 22:38:54.02ID:e0VQVDns0
最近になって本読む手段に図書館が入ってきたんやけど
そのせいで本屋行っても「これ図書館にあるんやったら買う意味あるか…?」と思い始めてもうたわ
0745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/16(日) 02:17:15.07ID:50bdaj1E0
ミステリ作家個人ブログと個人サイト運営しがち
noteはじめた人はやめがち
0747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/16(日) 10:55:39.10ID:9NeBrZ0p0
>>743
流水がその辺の記録保持してたと聞くが破られてまうんやろか
0748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/16(日) 16:23:00.94ID:9IR+R/ox0
ビール飲みながら読むのもええわ
0749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/16(日) 17:50:45.87ID:GJ4trUXI0
押井守の友だちはいらない。を読んだ
考える力を身につけるためには本を読むといいが
本を読むためには考える力が必要になる
この力が無いと物語に騙されて考える力を逆に奪われてしまう
作者が作品を通して利用している詐術の一つが友だちという概念
友情に頼らず構成されたものの方がよほど本質的で面白いのに
フィクションばかり読んでいるとそれが永遠に分からない
ベストセラー作家でも小説は論外だが悪いのは作者と作品ではない
問題があるとするなら考える力のない主体が悪い
っていう感じの読書論から幼少期の思い出や師弟愛の話がコンパクトにまとまっていた
0751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/17(月) 19:45:32.62ID:t+iYuQR00
図書館の電子サービスで雑誌読めるようになったんやが神
アマプラよりラインナップ多いし
0753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/17(月) 20:41:40.12ID:gZu7cP920
図書館はどこも蔵書の問題かかえてる
本は毎月増えていくが敷地がないと置くところが無くなっていくからなかなか増やせないし図書館の存在意義的にも古い本の処分はなかなかできない
田舎で敷地の広いとこの方が今はいいだろうな
大学も都市キャンパス増えて置くところに困ってるとこが多い
0754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/17(月) 21:19:36.66ID:SecWc7450
>>750
はえー文庫の話と勘違いしてたわ
0756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/17(月) 22:25:33.80ID:wbkRQIcC0
そもそも利用者数とか数字がいるから新聞とか雑誌買ってるんやろし
0757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/17(月) 23:22:41.34ID:IEofJ5wGa
政令指定都市だと区の図書館で分散して同じ本を蔵書にしているものは段々整理して冊数減らしてる感じだけどね
他の区の図書館から取り寄せて借りられるよ
0760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/18(火) 05:32:47.22ID:za9g8RF60
しかしマニアックな本なら県に1、2冊あれば十分では?蔵書を県単位で重複できるだけ減らして、電子版で閲覧可能にした方が物理本いっぱいあるより管理の面でも閲覧のしやすさ的にもいいと思うが
マニアックな本って開架になってないこと多いし
0761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/18(火) 08:11:48.09ID:QNzlzrOD0
話題の新刊みたいなんは何十件も予約入っとるけど
マニアックな本は何年も借りられてなかったりするしな
必要な人が取り寄せられれば区ごとに置いとく必要はなさそう
話題の新刊をどんどん購入して公営貸本屋化するのがええかはまた別やが
0763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/18(火) 10:40:19.67ID:8yx51ZB40
ワイの街の図書館 政治学に興味あるんやが「~~政権はなぜ失敗したのか」「隣国の酷い実態」みたいなコンビニ本みたいなの多いんやがこれって普通?
なんかもっと骨太のを置いてくれんかと思ってしまう
0764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/18(火) 10:53:11.31ID:aQy1lPTC0
名古屋の図書館とか古くて狭くてショボいんよ
小さい図書館が嫌いなわけではないが郊外の大府、日進、安城とかの立派な図書館と比べると情けなくなってくる
名古屋の場合大学の図書館の方が使い勝手がよく郊外にもキャンパスあるところが多いから蔵書数もある
ただ今は一般人が使えない状況だが
0767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/18(火) 17:45:30.36ID:Nu4Zq2Qe0
大人になってからハリーポッターとかムーミンなんかの児童書読もうとするとなんか恥ずかしくなってくる🥺
子供の頃に読んどくべきやったなぁ
0770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/18(火) 19:20:34.00ID:qC1NmtWr0
チンフェの年齢考えたらそんなもんやといえばそうやが
もう文字読める子供おるなんj民がおる時代なんやな
0773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/18(火) 20:13:22.90ID:aQy1lPTC0
児童書なら英語版けっこうあるからそれでもええわな
海外ならなおさら
0776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/18(火) 23:33:40.16ID:+Mil8Jio0
定番はハリポタやろけど児童書だもんなあれ
日本で売れた本を原書で読めばええんちゃう
サピエンス全史とかなら原書は普通に本屋で売ってたな
0779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/19(水) 02:57:28.65ID:iXe2xM5D0
大人でも読める絵本いうたらもう定番はエドワード・ゴーリーよ
0782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/19(水) 11:02:43.59ID:aXkSZOnK0
>>779
不思議な魅力あるよな
高いから図書館に買ってもらってる
0783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/19(水) 17:12:33.38ID:EBwNQu650
公園で読んでたら噴水の水がブァーっと高く上がって風に乗ってきた水滴で本が濡れたンゴ😭
今日は風が強かったせいや
昨日買ったばかりなのにふやけてしまって草
噴水の近くで読むのもうやめるンゴクッソ
0786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/20(木) 18:57:20.90ID:8ymUAg+R0
トイレに行って大済ませてケツ拭こうとしたら紙がなかった😥
よんでた本数ページ千切ってなんとか乗り切ったけど辛すぎる
いいところだったのに...
0788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/20(木) 21:41:55.36ID:UlsgyhoN0
本ってかなり実用的やな
電子だったら終わってたな
0789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 00:50:09.79ID:m+hv/EqP0
40歳超えて解雇からの無職というかフリーターになったけど図書館に通うようになった
金使わずに読書できて空いた時間潰せるからいいね
開館時間以外は借りた本をそこらで読んでる 死ぬまで読書していく
0790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 14:11:41.89ID:RXyGMH+o0
鈴木エイトの本読んだやつおる?
ノンフィクションとして普通におもろそうやから興味あるんやが
0791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 14:12:17.77ID:RXyGMH+o0
近所の本屋やと立ち読みできないようにシュリンクされてたわ
人気本なんかね
0792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 17:32:43.22ID:sX51FXWV0
この人の勧める本は信頼できるみたいな人教えて
0793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 17:57:08.35ID:ilEbQbrx0
自分が好きな本を自分が読んで気持ちよく誉めてる人を探せばいいだろう
書評本を選ぶ時も同じように自分が好きな本をどう評してるか見ればいい
小島秀夫の創作する遺伝子を読んでる時に思った事だが
本屋に通いつめて沢山読んでますっていう人の推薦は真に受け過ぎないことやね
0795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 18:36:42.13ID:sX51FXWV0
>>793
わいちょうど小島のラジオ聴いて質問したわ
0798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 20:58:33.79ID:xNsIZm790
養老おじいちゃんの本はなんだかんだ読んじゃうんだよなあ
自分の知識に自然科学が抜け落ちてるから新鮮だし日本人論としてもおもろい
で、自分が読もうとしてた本の解説や帯に養老おじちゃんが書いてることがけっこうある
0800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/10/21(金) 21:41:04.77ID:kY/gmXbva
>>792
そうだなあ文庫レーベルの編集者で文庫カバーに梗概書いたり文庫目録に梗概書いている人は信用しうる
その短い梗概中に傑作、佳作、名作、名著、好著、珠玉の逸品とまで書いてあれば読んで損はない
出版社の面子、その編集者の評価眼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況