X



なんJ読書部 13冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 20:39:23.22ID:waj5Mcdx0
>>316
人を顔で判断してはいけない、というのが現代的なイデオロギーだと思うんよね
その考えの方が疑似科学というか、科学を重視する割には倫理的な見方が強いと思う
例えば我々は倫理的な考えよりも前に好むと好まざるとにかかわらず悪人をまず顔で判断してるはず
0322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 21:15:35.10ID:hdrE2tWG0
人の精神的機能と生物学的要素の関連を論ずることを忌避するイデオロギーは一部にはあると思うで
せやけど人相学はそうしたイデオロギー故に顧みられないんやなくて
単に精神的機能に関連する生物学的要素として人相を挙げること自体が科学的にも時代遅れなだけやと思うわ
現に遺伝や脳機能に関するもっと現代的な科学的知見に基づいた研究は
倫理的な観点から批判されることはあっても一応科学の範疇とはみなされとるしな
0323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 21:19:20.54ID:/vP9v/E2M
>>320
別に「人を顔で判断してはいけない」という規範的な主張をしたつもりは無くて
疑似科学ほど「科学的で統計的に説明してる」と主張することで自らが科学であることを正当化する、と言っている
例えば日本超心理学会(http://j-spp.umin.jp/)は、超能力を科学的方法論によって研究すると謳っているが、超能力は科学としての要件を満たさないというのが科学哲学では通説
人相学に関しては検索してみれば胡散臭い書籍しか見当たらないので科学的信憑性は無いと思う
0324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 21:20:57.86ID:/vP9v/E2M
>>316やけどID変わった
0325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 21:38:28.95ID:hdrE2tWG0
なんか具体的な書名を挙げられなくて申し訳ないんやけど
現代においてまともな人相学の本を探すんやったら
終わった学問として科学史的な研究の対象にしとるような本やないかな
どんな学説がどう批判されてどの部分が後世に影響を残したのかみたいな
0326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 22:11:10.20ID:SI4+8Nu50
疑似科学といえば
武器軟膏とか設定に取り込んでるSFとかファンタジー小説はないやろか?
0327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 22:37:30.77ID:lNcFC1tQ0
深層学習で顔写真からASDかどうか診断する自動診断器作るって中国の研究見たことある
精度90%くらいやった
絶対実用化したら物議を呼びそうな話やと思ったが
0328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 22:59:25.85ID:hdrE2tWG0
大昔の日経サイエンスに紹介されとったサリドマイド薬害による先天性脳障害とASDの類似性に着目した研究で
サリドマイドが妊娠初期の脳の発達に与える影響が外見にも現れるみたいな話が言及されとったような記憶があるわ
その研究がその後どう評価されたのか知らんけどそういう神経系の発達の違いが外見に現れるのかもしれへんな
0329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 23:01:02.38ID:SI4+8Nu50
>>327
はえーめちゃくちゃ興味深い
0330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 23:39:56.06ID:waj5Mcdx0
>>323
けど、疑似科学と言われる心理学は今でもそれなりの研究者がいて大学でも普通に学問として扱われてるし玉石混交だろうけど本も多い
似たようなことをやってるけどなんで人相学は廃れたのだろうか?
心理学の中に取り込まれたのかな
占星術の類と同じ括りにされてるのか
0331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 23:45:04.96ID:WMNNJ3kK0
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Autistic_Facial_Features_1.png

自閉症の顔の特徴自体は2011年に指摘されてたみたいやけどな
人間でも判別できるレベルの特徴があるなら深層学習使えばそりゃ精度出るわな
0332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 23:51:56.13ID:waj5Mcdx0
>>327
中国は人相学の歴史が古くからあるんよな
発達障害ってどことなく似たような顔をしてるけどあれは気になるね
0333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/04(日) 23:59:44.76ID:Y/I+CoHvM
>>330
別に心理学は占星術ほど疑似科学だとは見なされてないやろ
ただしフロイトの精神分析はポパーに疑似科学だと批判されてはいる
もちろんポパーの反証可能性だけが科学と非科学を分かつ唯一の基準ではないけど
0334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/05(月) 00:04:03.79ID:Z8mEr8qaM
精神分析も臨床的には効果があると言われてるし、あとは現代思想とかにも関係ありそうやから需要あるんとちゃうか?
まともな心理学に関しては言うまでもなく学術的価値があるやろうし
論文の再現性が危ういとは言われてるけど
0335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/05(月) 18:04:00.33ID:oGNWI//90
>>320
ぶっちゃけワイも人相学をはなからタブー視する傾向は偏りすぎだと思うしそれが原理的に不可能なものだとも思わん
科学に倫理的な問題はつきものとしてそれが科学たりえるかはまた別の問題やと思う
0336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/05(月) 18:06:26.10ID:wCtzhqnY0
>>319
まだ読んでないけど最近気になったのはサフォンの本の墓場シリーズの完結編がでてたこと
作風はロマンチストになって毒気を抜かれたボルヘスが書いた恋愛小説みたいな感じ
真偽は分からんがスペイン人の中では世界で一番読まれてるエンタメ作家
0337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/05(月) 18:07:47.84ID:oGNWI//90
それと>>316が言っているのはまた別の話で擬似科学(科学もどきも含む)が統計的手法に訴えることで科学面しがちなのはそうだと思う
経済学や心理学とか社会科学系の研究者は研究手法に統計や数学を使うことを“科学的”と称することがしばしばあるけど哲学畑のワイは結構そういう言葉遣いが気になったりする
統計や数学を使えば格好だけ一丁前になれるけど実際に重要なのはコミュニティのなかで集積的に研究して結果強力な予測がたてられるようになるかだとワイは思うかな
0339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/06(火) 13:55:22.73ID:9bAawRnr0
異人たちとの夏すき
0340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/06(火) 18:04:26.00ID:Q/o4m47z0
amazonでjcb限定20%還元やってる
紙と電子それぞれ最大1000pt
0341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/06(火) 18:42:51.06ID:+PY+mkYn0
>>338
金原ひとみとか島田雅彦の翻訳者がおススメしてる夏の日本文学はこんな感じ
歩くひと、寡黙な死骸みだらな弔い、蛇を踏む、昭和歌謡大全集
コンビニ人間、64、雪国、アレックス・カーの犬と悪魔
0342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/06(火) 21:18:54.47ID:XJ81nXm80
>>338
夏の城
0343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/06(火) 21:39:41.02ID:lrDVuiQi0
夏の葬列が夏舞台の作品として一番好きだけど久石譲って感じではないな
イリヤの空も好きだけどあれ時期的に秋だし久石譲って感じでもない
0345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/07(水) 07:36:56.87ID:ua0uZ36Z0
>>338
サマーコンプレックスなら三秋縋の君の話は必読
0347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/07(水) 19:32:09.28ID:V/XbOeXGd
少しだけ自分語りさせてもらうが
コミュ障を治そうと奮闘してたんやがずっとあかんくてワイ自身がマジで他人に嫌われるのを恐れてるんや
あがらんかなとかどもらんかなとか滑らんかなとか
それに自分に自信もない(特技があっても上には上がいると思うと勝手に消える)
そんなワイにおすすめの本があったら教えてくれ
嫌われる勇気ってどうなんやろ
0350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/07(水) 21:46:44.19ID:DUJpGYdp0
>>349
ブサイクやし前述の理由で声と一緒に表情もひきつるし終わりやね
>>348
NLPのこと?
実務入門NLPの基本がわかる本みたいなのでええんかな
0351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/07(水) 21:53:48.31ID:766FrWKe0
変に拗らせるよりカウンセリングとか言った方ええんちゃう
0354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/08(木) 06:35:07.79ID:l2gVorW+M
>>350
NLPやね
神経言語なんやからNLやわ
なんか混線してるわ
あとは大学とかでコミュニケーションの授業があればそれ
ないなら対面のtacみたいなとこで開いてる講座とちゃうかな
とにかく数をこなすのが大事やから金とかである程度はなんとかなる内容や
カウセリングのスキルでもええけど
ある程度の知識手に入れたらとにかく実践が大事な分野やで
0355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/08(木) 06:49:45.39ID:l2gVorW+M
lecでもtacでもなんでもええんやがちゃんと講師が心理学系のなんかを抑えてることが割と大事やで
入門ならハロワとかで無料で口座やってるんとちゃう?
とにかく場数を踏める講座がええと思う
具体的にこれがいいとか見つからんのが困る
0359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/08(木) 13:48:29.21ID:V293T0Yt0
最近ワイみたいな陰キャにもすごい話してくれたコミュ力高い人おったけど、その人は自己開示できて行動力もある人やったわ
ワイは引きこもりやから当たり障りないニュースとかの話くらいしか出来んけど、こんなやつよりは自分語りしてくれる方が聞いてる方も楽しいわ
0361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/09(金) 21:53:23.27ID:U11opBzp0
最近読書部立ってる?
0363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/09(金) 22:13:55.67ID:dj+0RfDs0
>>347
コミュニケーションのプロのワイがなんでも教えてあげるで
0364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 01:10:04.41ID:MhSRAhuX0
>>363
例えば昨日発売したゲームの話をみんなしてるとしてワイもやってたとするやん?
その時に「ワイもやってるで!」とか「そこってこうやろ?」って話しかけられないんや
どもるんじゃないか声が裏返るんじゃないか滑ったり(え、お前ってこういうキャラだっけってなったり)するんじゃないかって不安があるんや
まぁ過去にそれがあったからなんやけど
それでビビって話せずに後で一人になって歯がゆい思いをしてしまう
0365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 01:23:52.46ID:MhSRAhuX0
ワイの声が小さすぎて相手に聞こえなくて関係ないやつに聞こえて相手に教えるみたいた恥ずかしいことが起こらんか怖い
逆にデカ過ぎて迷惑がられないか怖い
相手が二人以上なら白けないかが怖い
怖い怖い言ってもしゃーないが
学生時代はしゃーないと思って話しかけて白けてた
今はもう人を信用してもええんかな
0366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 01:32:54.04ID:j9lAosoR0
いやカウンセリング行けって
0369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 03:28:54.74ID:iEcCVnLc0
車輪の下はどこまで読んだ?
神学校編は面白くない?
0371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 07:07:55.88ID:iEcCVnLc0
>>370
もう少し頑張って読んで欲しい気持ちもあるし確かに最初の方はページが進まなかったなぁという記憶もある。
0373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 12:51:39.58ID:mizxlQhK0
>>365
まず声のボリュームが分からん時は家で練習やな
人形とか置いて話しかけるといいぞ
0376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 20:45:28.27ID:mizxlQhK0
隠し絵の牙やっけかあれの映画見たけど本屋愛に溢れてたぞ
そんな都合よく行かんやろと思わんでも無いけど
0380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 22:06:08.81ID:MhSRAhuX0
>>366
精神病とか声すら出てこないとかならわかるけどコミュニケーション能力がないんです!で行ったら迷惑やろ
>>373
分かったで
でもぶっちゃけそこより話しかける方が百倍鬼門やわ
0382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 22:42:42.46ID:DuDY7WXW0
メルヘン板に見えた
0383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 22:44:00.18ID:MpzFTquC0
コミュニケーション能力がないっていうのは普通に話し掛けられるけど場を白けさせてしまいがちみたいなレベルやろ
失敗が怖くてそもそもコミュニケーションに至らないってレベルやとメンタルヘルスの問題やと思うで
0384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 22:51:01.01ID:LW/UWBRj0
iPad miniとKindle端末ってどっちが読書に向いとるんや?
0385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 22:52:10.64ID:FNpW3xv50
>>375
ハイデガーとニーチェ大好きな哲学史おじさんって感じ
0387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/10(土) 23:27:29.36ID:LW/UWBRj0
>>386
そんなちゃうんか…
kindle気になるわ
0388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/11(日) 01:01:43.60ID:nKwRefcE0
神話に自信ニキおらん?
なんかおすすめの本あったら教えてや
北欧神話とかエジプト神話学びたい

物語が読みたいってわけやなくキャラとか設定を体系的に勉強出来るやつがええ
0389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/11(日) 01:16:51.79ID:ytxyW1DWd
>>380
ぶっちゃけ文字だけでは知りえないことたくさんあんねんからわいらに解決できんやろ
病院行けって言ってんじゃなくてそういうカウンセラーおるやろ
0394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/11(日) 04:34:04.03ID:TeXHxPdI0
>>388
『世界神話事典 世界の神々の誕生』
『世界神話事典 創世神話と英雄伝説』
角川ソフィア文庫から出とる

角川は去年10月初旬に書店購入時半額キャッシュバックキャンペーンをやっとるから今年もやるかもしれない
興味があったら調べてクレメンス

この本はある書店ない書店あるので事前に調べてクレメンス
割と大きめの書店でもないところはない
0395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/11(日) 11:16:25.93ID:v7ePzfLR0
>>384
本を読むスピードならKindleの方が断然疲れないが、漫画とかも読むならiPadでええかなKindleやとめくったりするのに時間かかる
まあ俺はほぼ紙やけど
0396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/11(日) 13:10:41.27ID:MBLzHKk20
自分も前から神話について読みたいと思ってるけどどこから手付けていいかわからんのだよな
>>394のやつは前から気になってるけど置いてないし
尼では評価低いけど『時間を忘れるほど面白い「世界の神話」』ってやつ買うか迷ってる
0397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/11(日) 15:23:46.34ID:RMerJpOg0
もう本棚にスペースがなくて50冊くらい本が山積みになっとるんやけどこういう時どうしとる?
やっぱりいらない本はメルカリとか古本屋に流したりするんか?
0398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/11(日) 16:06:17.57ID:jojqfSeAr
メルカリは送料手数料取られて利益ほぼないからなあ
ワイは本好きの友達たちと交換会しとるで
0399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/11(日) 16:32:13.01ID:OiApAgUv0
ワイはもっぱらネット宅配買取りや
最高値で売れるかどうかは知らんけど売る先選んだところで大した値段付きそうにない本やし
送料向こう持ちで需要なさそうな本でも買い取り不可で返送されたことはないからまあええわ
0400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/11(日) 16:46:25.47ID:rTFIMEc60
>>381
メンタル弱いので相談に乗ってください、じゃなくてコミュニケーションできないので解決できる本教えてください、やで
>>383
失敗するのが怖くてというか絶対会話になった時点で失敗するからなぁ
>>389
あまりカウンセリングってもんを信じてないんやがコミュニケーションの取り方教えてくれるなら行こうかな
0402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/11(日) 17:49:45.95ID:UId76jq90
神話をキャラや設定といったデータベース的な観点から分析するのは
ユングの元型的な理解や物語創作には役立つけど
個々の神話そのものの本質からは離れていく一方だと思うわ
0407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/12(月) 10:32:25.26ID:8BI/d2mF0
>>397
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B092LCHPHB
こういう壁棚ええぞ
これで本置けるスペースめっちゃ増えたわ
そのうち限界は来るけどな
0408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/12(月) 12:12:04.11ID:GRBrg7Dc0
>>407
これ打ちつけるんか?
賃貸でやったら怒られそ
0409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/12(月) 20:17:36.03ID:cQZiWOwD0
ギリシャ神話って(他の神話にも言えるけど)物語そのものもおもろいし知ってると教養になるし別の本読むときの理解の助けにもなるし占星術や星座の元になってるものだから知る価値は大きいと思う
がギリシャ神話についての本、特に通俗本がいまいちなものが多い気がするな
たぶんギリシャ神話や古代ギリシアについて深く理解してる人が日本人に少ないのかもしれん
か、そもそもあまり興味持たれてないか、分かりにくいせいか
0410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/12(月) 20:31:23.32ID:cQZiWOwD0
かといって欧米人のギリシャローマに関する知識はキリスト教による偏見というかバイアスがかかっているのでどうなんだろう?と考えてしまうな
欧米人がどう見ているかということが分かるから別にいいんだけど
0411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/12(月) 20:33:24.79ID:8BI/d2mF0
>>408
確かに賃貸やったら出るとき補修とかせなあかんかもな
0412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/12(月) 20:35:17.00ID:TTH6PKgl0
さらっとしかギリシャ神話見てないけど面白い反面神側にクズがかなり多かった印象をもってる
0413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/12(月) 20:51:52.89ID:cQZiWOwD0
>>402
古代の神話を知りたいというのがそもそもそういう目的なことが多いからな
自分は創作や心理学のためというよりは、近代以前の人はどのように考えていたのかを近代以前から存在する神話とか宗教を通して理解したい
ユングも近代的思考だけでは不十分と考えたから神話を持ってきたのだろう
ユングの考えの信憑性はともかくその技法自体は重要だと思う
0416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2022/09/12(月) 21:16:56.25ID:Fs4X8WjR0
>>414
ワイも初めてギリシャ神話のまとまった知識を得たのはブルフィンチやわ
あれイギリス文学を読みたい19世紀アメリカ人のための前提知識解説本やったらしいな
翻訳されとらんけどギリシア・ローマ編以外にアーサー王と円卓の騎士編とシャルルマーニュ編があるそうや
今の日本でも西洋美術鑑賞のための神話まとめ本みたいなんよう出とるしあんま変わらんのやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況