>>341
>>342
慣習や刷り込みによってそういう振る舞いが身についている可能性もあるから何とも言えんね
最低限の敬意を持つという意味では年齢は関係ないし

たとえば相手が自分は敬意を持たれて当然の存在
……と考えているのが見え透いていると、非常に不満を感じやすいかもわからん
(自分視点で)対象の中にある種の傲慢さを見ているというか
とはいえ、そういう輩はたとえポーズでも敬意を示しておかないと、
あからさまに不機嫌になって面倒だから、
一時しのぎで自分が下であるかのような振る舞いをしてしまうことはあるかも
ただ、一度態度が決まってしまうとなかなか変えられなくなるだろうな

自分の見方がおかしければ自分のほうが不健全だし、
相手が何か勘違いしているようなら相手のほうが不健全なんじゃね
不健全同士の接触・摩擦・衝突という場合も考えられるが