ハッピーエンドかバッドエンドかくらいならそんなに気にしないなー
犯人が誰とか、トリックやキーアイテムまで言われてしまうと、かなりストーリーが読めてしまうのでなるべく聞きたくないかな
予備知識ある状態だと作品の見え方や評価も変わってしまうと思う
Niっぽいっていうと「他人のバイアスなしで、自分で想像したり批評したりしたい」って所かな?
ただ伏線がわかりにくいと評判の映画を一回で観たい場合とかは知らされてる方が良いと思ったり
わけわからんで終わったら解説サイト観てしまう所は、たぶんTiと違う所なんじゃないかと

ESFPさんの場合って、ネタバレというかバッドエンドだと心の準備がいるって事なんじゃない?(Se&Fi?)