>>153
自分も大体似たような感じだけど、
「内容の紹介(導入部の軽いネタバレを含むことがある)」と「ネタバレ(仕掛けや結末暴露)」は分けて考えたい

1mmたりともネタバレ(内容の一部に言及した紹介含む)を許容できないわけではなく、
前者的な意味での「その物語を読むかどうかの材料となる話」は許容してる
(多分>>153の1行目の「ネタバレ」も前者的な意味なのでは?)

そんで、紹介を聞きながら少しでもピンとくるものを感じたら、
途中で紹介文の続きを読むのをやめて、極力まっさらな状態で読み始められるように自衛する