>>914
フランスの文化人類学者・哲学者
クロード・レヴィ=ストロースの言葉で「ブリコラージュ」と言われてるやつですね
彼が近代の合理主義的思考(「栽培された思考」)に対抗するものとして提示した「野性の思考」のことを言いますよ

ブリコラージュは、
世界各地に見られる、端切れや余り物を使って、その本来の用途とは関係なく、当面の必要性に役立つ道具を作る思考のことを言いまして、
これは栽培された思考の、「まず予め目的をたて(成功したい、有名になりたい、お金持ちになりたいなど)
そのそこに至るための手段(資本・人材・時間など)を適切に配置する合理主義的な思考」に対置する思考として紹介されています
一見、不合理に見えるが合理主義よりも合理的な未開民族の思考から着想を得たものです。

まさかこんな場所でその言葉を聞くとは!

>>916
どちらも歩み寄るためにはどちらも相手方の長所と自らの短所を認め
自らの内で正反合のプロセスを通過する必要があるかと思います
その過程なしで両者を並べたところで不協和音しか奏でないと思います