>>827
数字で見ると本当に顕著だね、色々考察の余地がありそう

多様性に乏しく会話に違和感を覚えやすいって言うのは、INTPの特徴によくある問題の矛盾点について指摘したくなる、っていう所がよく働いてたりするからなのかなと思ったよ
INTPだからこそ考え方が概ね似通う→スレの流れに違和感を覚える→指摘や反論で流れが変わる、というパターンが出来るんだと思う、他のタイプだとこの流れの何処かで違う選択肢を取る様な気はするし、前提として考え方の振れ幅が大きい

あとエニア7について色々考えてくれてありがとう
そうだね、他の部分はMBTIでは90%とかなんだけど、Tiだけはいつも反対側に寄るんだよ、最後に診断した時は64%だったかな
論ずるのは文章だったらもう少しマシなんだけど、口論となるとちょっと待ってくれって思うな、毎発言5分考える時間欲しいね