日付跨いでID替わったけど、>>392はID:MbJOUEWRです念のため

>>394
>まず相手を馬鹿と思うのはただの主観的感情論だね

感情論的な意味で嫌悪→馬鹿と思う(Fi的な判断)場合もあると思うけど、
普通に論理的な意味で馬鹿だと思うことも全然あるでしょ
たとえば論理的な誤謬とか矛盾まみれの主張をしている人を見て、
「この人馬鹿だな…」と思ってしまうのは「主観的感情論」なのか?

多分この部分で絶対にわかりあえない溝があるんだと思うよ

>>394は「他人を馬鹿にする判断」を本能的に嫌悪していて、
(自分はそういう嫌悪がほぼないのね、つまり感情の面で絶対にわかりあえない)
それについてなんとか論理的に説明をつけようと頑張ってるけど、
感情の話(Fの問題)は論理の話(T)で説明しようとすることそれ自体が筋悪で、
普通に「嫌いだ」って言っちゃった方がいいと思うよ

「正しい」「間違い」「賢い」「愚か」はTに属する話で、
「好き」「嫌い」「快」「不快」はFに属する話なのよ
「主観的な判断」についても「正しい/間違い」の軸(T)で語ろうとするからめちゃくちゃになっちゃってるんだよ